昨日は久々の雨予報の全くない天気予報で、久々にサイクリング行く事に前夜急遽決めました。
さて、今回は何処へ行こうか?
そうそう、栃木県が推し進める県北を自転車で活性化させる「栃木県北サイクルツーリズム推進協議会」が
「Nas-cle(なすくる。)」と云う名称で全国にPRをしています。
どんな道かはほぼ自動車目線では分かっていますが、自転車目線ではどうなんだろう?
と、ずっと思っていたわけです。
そこで、走ってみる事に。
ただ、私の家はこの円の中心部に位置しているので、コースのどこを切り口にしても家から外周コースまで片道15km~20km有って往復で30km~40kmが加算されます。
上記の中上級コースは一周127kmあるのでまともに家から走ると160kmくらいになってしまいます。
なので、半分づつ走ろうかと・・・
今回は那須塩原駅周辺から山に向かって行って、南半分を走る予定。
駅からの道路上には周回コースへ向かう案内用の青いペイントがなされています。
全てのコースはこのペイントを目印に走って行けば迷う事は無いです。
周回コースへは今回、那須塩原駅から真っすぐ山に向かって走って高林から入りました。
そこから矢板に向かって南下。
矢板の道の駅まで36kmをノンストップで走り続け、一旦休憩。
高林からここまでは下り基調なので楽ちん。
その先、上記地図の青い線のショートカットルートもありますが、無視で赤い線の膨らんだコースへ突入。
この先、僅かですが塩谷町に入ります。
ところが、その手前から起伏のアップ・ダウンがはじまり、最初の坂はいきなり10%勾配。
このアップダウンが幾度となく繰り返され、今年2回目のサイクリングの体にはかなり堪えました。
JR片岡駅を過ぎて国道4号線に出たところのコンビニでとりあえずのご飯。
腹持ち良い様に赤飯おにぎりとタンパク補給に無調整豆乳。
ここで異変に気付きました。
とにかく心臓の後ろの背中が痛い!
走りながら「肩でも凝ったのか?」と思っていましたが・・・
休憩しながら良く確認すると痛い個所が左肩甲骨の下の方。
何もしなくても痛い!
今回のコース最南端の一番遠いところでこのザマです。
この付近は娘の旦那の実家の目と鼻の先。
どうしようか迷いましたが、そのまま走って帰ることに。
しかし、高校生時代から45年くらいサイクリングして来てこんな事は初めてです。
帰ると云っても極端な近道は無いので、途中までコースを走って「湯けむりふれあいの丘」から直帰することにしました。
その後も峠道のアップダウンの数々。
一山超える度に峠で休憩。
それでもド根性で峠までは休まず登る!
下り坂の途中で「空中アスレチック」とか云う大弾幕が道路の脇に掲げられたところを発見。
いろいろ有って楽しそうです。
こんな所に目が行くようならまだ大丈夫か?
が、しかし益々痛みが増して来て息をするのも辛い。
これって、もしかして心筋梗塞??
心臓の疾患は時として背中の痛みとして現れるって聞いた事がある。
途中で突然倒れたらどうしよう・・・
家まではあと20kmくらいかなぁ。
その後はコンビニを見つける度に休憩して水分補給を繰り返しつつ5軒は寄っただろうか。
最後、家まで5kmくらいになった時、店内にテーブル席のある知ってるコンビニに寄りました。
そこで、クーラーの効いた店内で塩とクエン酸の入った冷たいジュースを20分くらい掛けて飲んで休憩すると、嘘のようにかなり改善されました。
塩不足?
以前にも那須高原ロングライドの時に熱中症になりかけた時に塩をたっぷり掛けたキューリをエイドで食べたら5分後には何ごとも無かったかのように走れました。
家に着いてからシャワーを浴びてサッパリした後に、背中に手持ちの電動マッサージのバイブレーターを当てると、かなりの痛みでした。
でも、30分くらいマッサージを当てて腕を上に下に左右に動かしながら処置したら普通にしている分には全く痛みが無くなるまで回復しました。
後はパスタノーゲンを塗って今朝までに全快して、痛いところは全く有りません。
よくよく考えていたら思い出しました。
走っていたときに後ろを確認するのに体を捻った時に痙攣に似た痛みを背中に感じたのを。
実際、筋肉が痙攣でも起こしたのでしょうか?
そんな訳で、今回のライドはハプニングに襲われながらも88km走って来ました。
データを見ると、心拍数は中盤までは何時もの160台でしたが、その後は痛みがあってゆっくり走ったので140台だったりします。
気温も中盤以降、32度超えになっていましたが湿度はかなり低かったと思います。
GARMINのアプリの指示では3日間は休憩が必要とのアドバイスなので、続きは来週以降の天気が良い時に走ろうと思います。
次は体の状況見合いで、那須の山を走るところはショートカットも含めて判断しながら走ろうと思います。
そうそう、今回の南半分のコースに対する私の評価は・・・
アップダウン多すぎで、しかも周囲の景色が杉林ばかりで視界が遮られ「那須」と云う感覚では無いです。
ただ、涼しい事は涼しいですよ。
それに、この杉林に「自然」を感じるのであればそれはそれで幸せかも・・・
何か楽しみを見つけてそれを目標に走らないとつまらないサイクリングになってしまいます。
まあ、どんな状況で有っても複数人で走るのが一番楽しいですけどね。
少しでもアップダウンの回数を減らしたいなら塩谷町の部分はショートカットのコースを選択するのがビギナーへはお奨めです。
痛みを持って走ってたのでちょっとネガティブな感じの評価になってるかもです。
一度は走ってみて下さい。