nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

堆肥場の土

2024-09-30 07:39:53 | 家庭菜園

その後、隣りに家が建つことになったので、現在の場所へ移設したのは2023年4月でした。

咲き終わった草花や、芝生の剪定屑、野菜屑など木以外の物は何でも入れて行きますが、大量に入れて上の部分が盛り上がっても直ぐに上記の写真程度に下がります。

雨などが降ると、下から自然に土が出て来ます。
これを集めてコンポストに入れておきます。

これが凄く良い堆肥なんです。
なお、この堆肥場はぶどうCaffeのすぐ脇にありますが、匂いなどは全くありません。

でも、「土」って昔調べたことが有って、砂の様な無機質に有機物が付いて土が出来ると書いてあったと思う。
でも、砂や土などは根っこ部分に付いていたものが多少は入る場合もるでしょうけど、こんなに沢山の土が出来る程は入っていません。

多分、これって全て微生物が草を分解して土になった物なのでしょう。
これが堆肥です。

売ってる物ですと牛糞堆肥が一般的ですね。
肥料ではないので窒素リン酸カリの3要素は微量ですが、中に居る微生物や菌が植物の根を元気にしてくれます。

これが、土が出来て勝手に崩れ落ちて来る状況です。

冬野菜の大根とか白菜とかの畝にも透きこみました。
良い野菜が出来ると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス屋敷2024-2_9/28現状

2024-09-29 07:32:00 | ガーデニング
コスモス屋敷もピークを越えたか、茎や葉がやや黄色っぽくなって来ました。
でも、花自体はまだまだ咲きます。

やっぱり咲き始めの葉の様に透き通るようなきれいな緑色の方が良いですね。

前回と同じ様なアングルのぶどうCaffe脇の花畑の様子です。
コスモスが大きくなって来て、ハナトラノオが見えなくなって来ました。

この花畑を家の方から山側を望むとこんな景色になります。


ぶどうCaffeでコーヒー飲んでいる時の景色はこんな感じです。
やっぱり直射日光に当たるとまだ暑いですが、秋めいて来てそよ風が涼しくてぶどう棚の下はとっても気持ちが良い。
花々を眺めながらぼんやりするのも至福の時です。


実際に椅子に座った状態での感じはこんな風景です。


畑の入り口から家の方を見れば、こちらもコスモスでいっぱい。
「コスモス屋敷」の由縁です。


勿論、ウッドデッキでお茶しても景色を楽しめます。
でも、ちょっとぶどうCaffeと比較すると花までの距離感が遠くなります。

畑の見回りをしていると、トンボが指の先に止まります。
ただ指を出しても止まりませんが「この指に止まれ」って念じると止まってくれます。
揺すったりしない限り何時までも止まったままです。
写真も撮り放題。

自然に抱かれてコーヒーを飲む事が日々の癒しです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条工務店の格子窓が好き 築12年の記念投稿

2024-09-28 08:03:43 | 住まいの情報
一条工務店に工事を依頼したのは2011年秋。
そう、3.11の年で、我が家も大きな被害を受けての建て替え判断となりました。

様々な住宅メーカーに足を運んで、最終的に決めたのが一条工務店。
翌2012年6月に完成し、今年で丸12年。
(詳しくは2011年から2012年にかけての「建て替え新築」カテゴリで過去ブログ参照)

決め手になったのは、なんと言っても全館床暖房が格安で実現出来る事ですが、「明るくカジュアルなヨーロピアンデザイン」という謳い文句で明るいイメージコンセプトの「セゾンAタイプ」が憧れの家のイメージにピッタリでした。
セゾンAには、それ以外にも
「自分らしく暮らすシンプルスタイルの家」とか
「明るくカジュアルな欧風モダン」
と云った、キャッチフレーズもあります。


特に外観的な点では、格子窓の出窓や3連窓にフラワーボックス、それと明るい屋根のフラット瓦が何とも自分の持つイメージピッタリで、他のメーカーには無い独特の雰囲気を醸し出しています。


勿論、そのイメージを活用せず違った外観にも出来ますが、そこはその人の感性によるものでしょう。
多分、右側の鳩小屋が無いとイメージ違ってしまうよね。
屋根の形状も気にせずお任せの人も多いようですが、この形状になるように設計してあります。
鳩小屋の全体との比率など、ここは最初からこだわった所です。


家の中に居ても、格子窓はそのイメージが感じられます。


正面だけでなくその側面にもフラワーボックスを付けてあります。


離れてみるとこんな感じ。
後ろ側は地震に強くなる様、全部フラットにしてあります。


普通の来訪者はほぼ上は見ないのでフラワーボックスの花に気づくことは有りません。
あくまでも朝起きて窓を開けて水を注す行為が良いんです。


花の状況を見ながら家周囲の景色も楽しんで気温なども肌で感じます。
それから一日を始める。


人に見てもらうためのものではありません。

これらは、40代からイメージしていた定年後の自分のライフスタイルにピッタリ合った夢の実現であり、それから20年以上経ってその今を生きています。

その家のイメージを中心に、庭の設計もして自分がその空間に居る事の幸せ感を満喫できています。
今、右側の部分はマンネングサを自然に任せて増殖中です。
雑草が生えてる訳ではありません。


玄関の扉を開ければ庭の景色が目に飛び込んで来ます。


家は、デザインと機能性両方が良くなければ、いくら機能性だけ凄くても単なるアパートや賃貸マンション的な住むだけの家になってしまうと私は考えました。
一生、内観も外観も愛着が持てる家が良い。

そして庭は自分で楽しさをプラスできる「楽しさフリーゾーン」です。

旧家屋の時の芝生ゾーンとどう結合するか。
そこがアイディアの出しどころでした。


それからしばらくアイディアを貯めに貯めていて、定年退職と同時にエンジン全開。
2019.10:つるバラ用フェンスを建て、
2021.05:ネコCaffeを作り、
2021.05:鉢バラ用スノコを作り、
2021.07:バラCaffeを作り、
2023.09:昨年はぶどう棚
2024.06:今年はぶどうCaffeを作りました。
それ以外にも倉庫脇の棚を作ったり、倉庫や自転車置き場の改修をしたりと、まあ一人で良く働いた!!

今のこの家に住んで12年。
丁度干支一周しました。

着々とアイディアを惜しみなく使ってやって来ましたが、ひと段落。
多分、これからも幾つかアイディアは有って、変化はして行くものと思いますが緩やかになると思います。

家を建てる前からバラには興味あったし、なんと言っても旧屋敷の時から実質「コスモス屋敷」でしたから、その辺りからこの家のイメージが出来上がっていたのだと思います。
周囲のコスモスは洋風でしたが、家は縁側のある和風でした。

今、バラの「リサリサ」も秋バラとしてまた咲きだしました。


コスモスも見頃。


花の時期は僅かな期間ですが、脳裏には常にその状態を保ったイメージ像があって、何時の季節でも愛着のある家としてこの家や周囲の環境、そしてイメージどおりの家を建ててくれた一条さんにも感謝しています。

この12年間、長い様で短かかったです。
また新たな12年を楽しんで行きたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェイゴさんの個展2024

2024-09-27 08:06:46 | おでかけ
先日のサイクリングブログでイギリス人陶芸家のジェイゴさんの家を訪問した際に「北風と太陽」において9月一杯の期間で陶芸作品の個展を行っているという情報を聞いて、行こうと思いつつ今になってしまいました。

昨日は天気も良く、出掛けるには気持ちがいい。

「北風と太陽」は小学校が廃校となった校舎でレストランや催し物などのスペースがあります。

入り口にはジェイゴさんの個展の案内ポスターが貼られていました。


テストランを横切って真っ直ぐに伸びた廊下側を進むと、レストラン脇の教室に展示された焼き物が見えました。


1時過ぎでしたが、廊下からはジェイゴさんが見えません。
教室に入ると入り口の右側のところで椅子に座っていました。

「先日はどうも・・・」
「キョウ ハ ジテンシャ デスカ」
「車で来ました・・・」
「ウツワ ヲ モッテカエル ニハ ジテンシャ ハ ムリデスネ」
   :
先日、ジェイゴさんの家のギャラリーで見た器が欲しくて買いに来ました。

私と話をしていると初めてらしいお客さんが来られたので、場を譲って作品を見学。

赤紫の優しい色で、以前に買って毎日使っています。

こちらは、陶芸教室の生徒さん達の作品だそうです。
これも販売しているようです。


で、私のお目当てはこれ。


この中から・・・
これにしました。

亜鉛の結晶の模様と良い色出しています。

写真撮るの忘れましたが、お皿系の器がまた素晴らしく素敵なんです。
先日のブログには載っています。

ジェイゴさんはお客さんに自分のイギリスの生家付近の写真を説明中。
なんでも、グリニッジなんだそうで・・・
世界標準時刻の場所ですよね。

お客さんが帰られた後に、またいろいろとお話しして個展を後にしました。

このジェイゴさんの個展は今月一杯の

来週月曜日まで開催

されていますからお近くの方、行ってみては如何でしょう。
きっと素敵な器に出逢えると思います。

この「北風と太陽」の近くには「那須ヒロガーデン」があります。
ちょっとバラ苗を見て行くかぁ。

あれ??
お店の外観の色が確かピンクだったはずなのに・・・
聞くと、昨年夏に模様替えしたのだと。
春に来た時には全然気づきませんでした。

で、裏手のばらの展示場へ。
こちらも足元がコンクリートになって歩きやすくなりました。


苗が入荷したばかり模様で、大量の苗がびっしりと並べられていました。
たぶん、これから花が咲きだすと花の色や形、香りなども確認出来て自分の気に入ったバラが見つかる事でしょう。

でも、今回は器を買って財布が寂しいので見るだけ。

その後、園芸コーナーを見ていると黄色いコスモスの苗を発見。

一鉢買いました。
黄花コスモスはコスモス屋敷には一本も無く以前から欲しかったのですが、オレンジ色に近い物は欲しく無くて薄い黄色の物が欲しかったのです。
説明書きに「ザントス イエロー」って書いてありますね。

でも、他のコスモスと交配したらどんな色になるんだろう?
とりあえず植えて様子を見ましょう。
来年が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな氷が欲しい

2024-09-26 08:27:21 | 美味しいもの
この夏も暑かった!
家の中でずっとエアコン点けて、のほほーんとしている人には分かるまい、この暑さ。
「好きで外で作業してるんだから知るか」と云われればそうですが恩恵を受けるのは私だけではないんですけどね。
夜では出来ない作業ばかりです。

そんな時、命の綱は「氷」。


ほら、気が付きましたか?
これでどうだ!


デカ氷!

この二重コップであっても、普通の製氷機の氷では直ぐに消えてなくなります。
でも、このデカ氷なら1時間以上も氷でいてくれます。
実はこのコップの底には製氷機の氷が3つも有ったのですが、既に融けてなくなっています。

「こりゃ、何処に売ってるんだ?」

と、聞きたい方、こう云ったものは自分で作るものですよ。

種明かしはこれ。


8月末に閃きました。
二重コップにピッタリ入る大きさの容器を探していたら、キャンプ用のプラスチックコップがピッタリでした。


そのコップに水を7分目くらい入れて冷凍庫で半日くらい冷やせば出来上がり。


2つ作っておけば、順繰り使えて切らすことが有りません。


ただし、あまりにもぴったりし過ぎて最初の状態では飲み物が氷の上に水溜まりを作るだけで氷が浮いてくれません。

策としては、一つは最初からコップにストローを挿して置いてそこへ氷を入れれば隙間が生じるので飲み物を入れれば氷は浮いてくれます。


二つ目は、コップの底に製氷機の氷を3つくらい入れておいて、その上にデカ氷を入れると上げ底になって隙間が生じます。


どちらでも良いのですが、どのみち氷が沢山欲しいので、もっぱら後者の方法を適用しています。

もう、そろそろ涼しくなって来たので活躍の場はあまりなくなるでしょうが、来年の夏は最初からこの方法で外作業をこなして行こうと思います。

投稿を忘れていました。
季節外れのアイテム紹介ですみません。

でも、おいしいよ~!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油は薄く塗るもの

2024-09-25 08:14:32 | 4毒抜き生活

油を注さなきゃフライパンで卵焼き焼けないじゃないかぁ~
ってつぶやいて無いですか?

あれから半年が経って、フライパンも使い込んで来て既に5月くらいからは油無しでもテフロン加工フライパンと同じ様に焦げ付かずに調理ができるようになりました。
しかも焦げそうになったら金属ヘラで気持ち良くゴシゴシできます。

初期の頃は焦げ付くこともありましたが、要は火の使い方一つででどうにでもなることが分かってから焦げ付かせる事がなくなりました。
それと、使った後のメンテナンスです。

では、卵焼きを焼いて行きましょう。

1.最初はフライパンを熱くしておく

たまごを入れる前に私のIHの場合だと「5」で卵を垂らした時にがジュンって音が出るくらい熱します。
(煙が出る様な熱さにしてはダメですほどほどに)
そこへ卵を投入。
これによって、液体の卵が鉄板との境に瞬時に膜を作るためへばりつきません。


2.卵を入れたらすぐに火を一段弱めに
前段の説明で、膜が出来てしまえば焦げ付くことは無いですが、そのままだと裏側だけが焦げてしまうので「4」に下げます。


3.頃合いを見て返す
表の卵の状態を見ながらそろそろ良いだろうと思う時期になったら半分を返します。
この時、テフロン加工では無いので金属へらで返せます。
金属へらは薄いので、もし仮に多少へばり付きが有ったとしても難なく返せます。


4.形を整える
再度鉄へらで返して火を止めて暫く置けば中までしっかり熱が通って卵焼きの完成!!

5.卵焼きを器に移したら直ぐ洗って加熱乾燥
見てのとおり、焦げ付きはしませんが何やら黒い物が鉄板に付いています。
熱い内に水で流してスポンジで洗うとサッと綺麗になります。
油は入れていないので洗うのに洗剤は必要ありません。

ある程度振って水気を落としたらまた火で温めて水分を飛ばします。

6.油でコーティング
ある程度水分がなくなって来たら火を止めて油をほんの少し垂らします。
これでも多いくらい。

それを、ティッシュで全体に広げて完了。
余分な油は全部ティッシュが吸ってくれるので膜を作る以上の余分な油は鉄板の上には残りません。

このまま置いて冷えたら仕舞います。

で、次回使う時には油を注すことなく即、調理ができます。

なーんだ!!! 油使ってるじゃない!!
と思われた方、よく考えてみてください。

今回の用途はあくまでもフライパンの表面保護で塗っているだけですから、付着している油の量は極めて少量です。

普通だと調理する前に油を注しますが、どれほどの油を注してますか?

人それぞれだとは思いますが、上記のティッシュで拭く前に垂らした油の3倍から5倍くらいは注すんじゃないでしょうか?
フライパンが熱くなって油に流動性が出て来たらグリグリフライパンをねじって油を均等に全体に行き渡らせるんでしょ。

そのあと、余分な油を拭いたりしませんよね。面倒だもん。

その油が熱で酸化して毒性のあるアルデヒドに変化して行くという事をほとんどの方は知りませんし、私も実際のところ詳しい知識はありませんでした。

多分、皆さんかなりの量の油を注して使っていると思います。
これまで我家では1.5Lのサラダオイルがあっという間に無くなっていました。

今は1.5L容器の物は妻が捨ててしまったので、油引き専用の小瓶に移した油しか残っていませんが、殆ど減らないためまだ暫くは油を買わずに済みそうです。
あまり沢山有ってもそれ自体自然に酸化しますから今度買う時には最小の容器の物を買おうと思います。

また、テフロンのフライパンを使っていて焦げ付かないのが分かっていても、鉄板のフライパンの時の記憶をそのままに油を沢山適用してる人も多いと思います。

油まみれの卵焼きと油が付いていない卵焼きを食べ比べてもそんなに味の変化はありませんよ。
目隠しして食べ比べたらきっと同じだと思うかも。
強いて言うなら、唇に触れた感触がちょっと違うかもしれませんが・・・

●テフロンの成分も、本体のアルミも身体には良くないです。

最近、至る所で井戸水や水道水に毒性のあるフッ素化合物(PFOS、PFOA)が混入している事が分かって問題になってます。
テフロンに使われるフッ素化合物は安全と云われていますが、人間が開発したものは未来になってから毒性が明らかになるものが多いですし、使っている中でどうしても削れて行ってアルミ地が見えてきたりするものです。
このアルミと云う重金属も良くありませんし、少なくとも削れたテフロン成分は体内へ取り込まれる訳です。

鉄製であれば、逆に溶け出た鉄イオンは体内で血液などを作る際に必要な要素として使われるもので、貧血気味の方には欲しい金属ですよね。

利便性ばかりに気を取られていると足元を掬われかねません。
「食の安全」は家族全員の健康に影響しますから作る人は常により良い判断をして行く必要がありますね。

今回は卵焼きで説明しましたが、野菜炒めや様々な調理も油を注すことなく、焦げ付くこともなく普通に調理出来ています。
唯一、餃子は失敗することが多いですが、鉄製フライパンは金属ヘラで気にせず豪快に底を剥がせますから間違って多少焦げ付いても全く問題ありません。

多様な病気の元となっていると云われている「精製植物油」ですから、極力使わずに日本の食文化に戻して行けば健康寿命も延びる事でしょう。

家族みんなで健康で楽しい老後を過ごしたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング2024-5 蓑沢の彼岸花

2024-09-24 07:46:15 | サイクリング
二日前から一気に涼しくなって半袖では寒いくらい。
サイクリングには持って来い。
昨日起きると快晴に近い青空。
天気予報でも午後2時くらいまでは晴マーク。
走るぞーーー!!

でも・・・
準備している間に雲が立ち込めて来ました。
なにこれ?
天気予報を信じて出発。
前回のサイクリングブログでは首を垂れた稲穂の景色だったところも稲刈りが済んでいてご覧の状況。

その脇の湧き水の小川は水草がキレイ。

それからひた走り。
伊王野の道の駅に来ました。
今日はここでお蕎麦を食べる計画ですが、この時点でまだ11時前。
ちょっと早い。

今日はもうひとつ目的があります。
前日はお彼岸でした。
なら、彼岸花でしょう。
この先に地元じゃ有名な彼岸花の群生地があります。

途中、道路脇で綺麗に手入れされた花園に逢いました。
地域の住民の皆さんが管理されているのでしょう。
綺麗でした。


そこから更に山奥に入って行きます。
で、着いたのは簑沢(みのさわ)と云う所の彼岸花の群生地です。
地元の農家の方がみんなで整地して観光地としています。


でも、意外と早すぎた様で蕾の物が多かったです。
後3,4日くらいすると良いのかも知れません。
それでも、そこそこ綺麗に咲いていて私は充分でした。


やっぱり、緑と赤の補色の組み合わせはより綺麗に見えますね。

ところどころに大きな木が有って、その木陰に咲く花もきれいです。


田んぼから一段上にも道が有って、そちらにも小川の脇に花が咲いています。


皆さんそれぞれに思い思いの楽しみ方をしている様です。

まあ、しかし。
カメラを持った方も沢山居ますが、なぜ花のアップばかり撮るんだろう?
それならどこで撮っても変わらない気がするんだけど・・・
この場所でしか撮れない風景を入れた写真の方が良いと思うんですが・・・。

さて、このまま道の駅に戻るとまだ腹時計的には早いかな?
と、いう事で白河の関所跡まで行く事に。
しかーし!!
その方向は暗雲立ち込めています。

迷いましたが、雨雲レーダー的には白河市内に雨雲がありますが関所跡付近は「暫く降らない」となっています。
エイ! 行ってみよう!!

が、しかし。
県境の峠付近に差し掛かると霧雨状態。

でも路面は濡れない程度なのでそのまま峠を下ると雨は止みました。
以前にも自転車でラーメン食べに来た「やたべ」は大混雑で20人くらい外で順番待ちしていました。

今日は、蕎麦を目的に来ているのでスルー。
そのちょい先に関所跡があります。
何時本降りになるか分からないので記念撮影だけして走ります。


戻るために294号線に出る山道を行きました。
ここがまた県境の峠ですが、こちらは雨は降っていませんでした。

この先は伊王野の道の駅まではずっと下り坂ですから国道も40km以上のスピードで走って行きました。
流石に早い早い!!
あっという間に道の駅に到着。

蕎麦屋さんには長蛇の列。
ちなみに現在時刻12:14。

まっ、とりあえず雨もまだ降りそうにないし並ぶかぁ。
意外と回転が速くて15分程度で食券が買えました。
でも、写真見るだけだと同じに見える「かけ蕎麦」が二つあって金額が大分違います。
券売機の前に立つと、高い方のかけ蕎麦は売り切れで、安い方があったのでそれを買って、+生卵にしました。

間もなく来ました。
卵は別で来るので自分で投入します。


店員さんが来たついでにあの値段の違いについて聞くと・・・
蕎麦の品種が違うんだそうだ。
高い方は数量限定なので早く来ないと食べられないらしい。
私はてっきり二八蕎麦とか十割蕎麦とかそう云った違いかと考えていました。

完食。


帰りがけにメニュー見たら入る時には無かった「完売」が沢山貼られていました。
私の直前くらいで無くなったのかもしれませんね。
ちなみに高いかけ蕎麦は5番で、食べたのは11番のかけ蕎麦でした。

さーて、外に出ればやっぱり降りそうな雲行。

途中の激坂もなんのその、ペダルを漕ぎまくって家まであと3kmと云う時に霧雨降り出しました。
山の方は全く見えなくなっていて本降りになってるみたい。
坂道を馬鹿みたいに漕ぎ過ぎて太ももに乳酸が溜まって来たみたい。
痛い!! 売り切れ状態。 数年振りの痛み。
でも、頑張る!

家について10分後、本降りの雨が山から下りて来ました。
セーフ!!

今回は久々の60km越えの走行。
やっぱり65歳を超えて来ると60km以下の方が何の疲労感も無くて良い。
普通に走っていれば80kmくらいまでは全然大丈夫とは思いますが。

でも、最終段階で感じた太ももの激痛は自転車降りると一瞬で皆無になります。
ケロッとして、「また走るぞ」と考える能天気な私です。

今回のデータ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈り機のリール刃交換の結果

2024-09-23 07:40:51 | ガーデニング
先日ブログした芝刈り機のリール刃と固定刃を新調した件で、初めての芝刈りをしてみました。

なんと言っても、今回購入したリール刃は「6枚刃」これまでの5枚刃とどう違うか?

刃のすり合わせを念入りにして、刈込開始!!


えっ!! 静か!!

これまで8年間使った刃は、多分回転軸のベアリングがすり減っていて動き出すとブレが生じてリール刃が固定刃に当って凄くうるさかったのだと、先日取り外した時の観察から分かりました。
だから切れ味も悪いしうるさかったんだね。

それと、6枚刃だからか?単に新品の刃だからか?
切断面が明らかにハサミで切ったかのよう。

これは、先日古い刃で刈りこんだ芝生の状況。
今回の刈込直前に撮りました。

分かりますかね。
毎回必ず始める前に刃研ぎをして、すり合わせを調整していたので隙間が無い筈なのにスパッと切れずに葉の繊維が擦り切られたと言った感じ。

なので、余計に芝刈りした翌日になるとその繊維の部分が枯れて白っぽく見えていたのだと思います。
ただ、手で触った感じはスパッと切れているよりも角が無い分柔らかい感触ですが・・。

更に苅り高が凄くきれいに揃っています。


若干上から見てもきれい。


こちらのエリアもきれい。


更に更に、刈込スピードが格段にアップ。
今まで40分くらい掛かっていた刈込時間が30分程度で終わってしまいました。

6枚刃、ちょっと高かったけど買って良かった!!
猛暑の芝刈りの時は一分でも時短したいけど、これなら全て良好!!

なら、6月頃買い替えれば最高だったね。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰袋の作成

2024-09-22 07:23:10 | 工作
「腰袋」?なんじゃそりゃあ・・・
ですよね。

コスモスの花の時期になると、毎日この咲き終わった種の元になる部分が増えて行きます。

これをそのままにしておくと、種にするために沢山の栄養が送られるため、花数も減って行って沢山種が出来ると茎が茶色くなって早く枯れてしまいます。
それに、後から咲いたコスモスの間に茶色くなった種が沢山見えると見栄えが悪くなります。

なので、暇さえあれば花殻摘みをします。

Before


After


まっ、撮ってはみましたが、写真じゃ伝わらないかぁ。

特に昨夜雨が降ったので、傷んだ花や花殻が有ると何気に違和感を感じる物です。
それらの物が無くなって、元気な花だけになった状態は清々しいものです。

こちらの場所だと分かるかな?
Before

After


今までは足元にバケツを置いて、そこへ切った花殻を入れて捨てていましたが、一本二本なら良いですが庭中にコスモスが有るので移動する度にバケツも引きずっていました。
これ、十数年やってました。

すっごく効率悪いよね。

という事で、閃きました。
「腰籠」って良く茶摘みの女性が腰に籠を付けてやってますね。
それらしいものを作ればいい。

それがこれだ!!

5kgの米袋が丈夫で丁度良い大きさで良さそう。
できるだけ透明部が多い袋の方が中身が見えて良い。

その袋の口の大きさに合わせて太い針金を一周させて交差部分をビニールテープで止めます。
その先を写真の様にお腹の曲線に合わせて曲げた後、下に向けて折り曲げます。

米袋と針金はセロテープでとめてあります。
針金の先端は刺さらぬようにビニールテープを巻いておきます。

その先端部分の曲った部分をズボンの中に挿せば出来上がり。


これ、すっごくいい!!

腰の高さって、手を持って行った時に自然に入れられる高さで、手元を見ずともさっさと花殻を入れて行けます。

どんなに移動しても離れる事ありませんし、軽い!!
こりゃあ最高です。

中味を捨てる時にはズボンの中から引っ掛け部を引き抜けば直ぐ捨てられます。
本物の腰籠だと腰に紐で結んだり外したり面倒ですが、これなら取り付けも取り外しも一発で完了。
もし袋が汚くなって来たら水を入れてガシャガシャやって逆さにして置けば乾くし、最悪新しい袋に交換すればいい。


バラの花殻摘みや、シソの実の収穫や唐辛子の収穫など応用はいくらでも・・・

また一つガーデニングに欠かせないアイテムが誕生しました。

ただ、ワンピース着やエプロンして作業をやる女性の方は挿せないので、そんな時はベルトを巻いてそこに引っかければいいね!

そうそう、これからの時期の新米は栃木の「なすひかり」!
おいしいよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス屋敷2024

2024-09-21 07:33:11 | ガーデニング
過去ブログで自分の家を「コスモス屋敷」と命名したのは2019年らしい。

ブログには自分の想いや自分の未来への夢や希望も盛り込まれていて過去ブログを見返すのも凄く楽しい。
何年前であっても時空を超えてその時の想いは今も変わらない。
「自分の想い」には時間の流れは関係ないのかも知れません。
何時でもどこへでもタイムスリップ!

さて、今年も「コスモス屋敷」本番です。
昼下がり、玄関前のコスモスも陽が陰って来ました。
まるで、リビングの前がコスモス畑かの様。


ちょっと引けばハナトラノオの群生も。


陽が陰る前はこんな感じ。
先日のブログ時点よりハナトラノオの花数もずいぶん増えました。


玄関から出ると直ぐにコスモスの花に出逢えます。


その先にはコスモスの花束。
でも、ちょっと今年は株数が少なくてスカスカ状態。
でもこの花束が好き。


路地に出て「ぶどうCaffe」に向かって行って、振り返ればそこにもコスモスが溢れています。

ほら、やっぱり我が家はコスモス屋敷でしょ。

「ぶどうCaffe」脇の花畑も今やコスモスが咲き乱れています。

上から覗き込めば・・・


うっひゃー!!
想像していた以上にきれい、キレイ、綺麗!!
コスモスとハナトラノオの素晴らしい共演。
これまでにない綺麗な景色にうっとり。

コスモスの花園の奥に「ぶどうCaffe」。

ハナトラノオ目線で空を見上げれば、可憐なコスモスが林の様に見える。

ん~、トラノオは今がピークだろうか?
ずっとこのまま時が止まって欲しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの種蒔き2024

2024-09-20 07:34:42 | 家庭菜園
今朝は久々の濃霧です。


全ての音が遮断され、静粛さとヒンヤリした空気感。
実家の方は夏から秋は頻繁に数メートル先も見えないくらいの濃霧になりました。
子供の頃から濃霧が好きでした。
今もその感覚が、良いですね。

----
昨年、白菜の苗が猛暑の影響で全く手に入らなかった事があります。

それを教訓に、出来る限り自分で種を蒔いて育てる事にしました。
失敗して数が不足する場合には市販の苗も使えばいい。
白菜は現在20株程の苗が育っています。

次は玉ネギです。
でも、結構玉ネギも芽出しさせるのが難しくて失敗が多いです。
そこで、今回は塚原農園さんの動画でじっくり勉強。

要点をまとめると・・・
・玉ねぎの種は光を嫌うので1cmくらい深く撒いて芽が出るまで日陰に置く
・セルトレイの下の穴から根が出てしまうと取り出す時に根が切れるし取り出しにくいので、下に新聞紙などを敷いておくとよい
・芽が出るまでは土が乾かぬように注意する(やり過ぎもだめ)

以上らしい。

早速、9月16日に蒔きました。
新聞紙を敷いて


セルトレイに種を蒔いた物を乗せて

水をあげる。


以前は水をやる際にジョウロなどであげてましたが、水が多すぎると土が流れてしまったり、端の方が水不足になったりと失敗が多くて、今年からはセルトレイの場合には全て霧吹きであげています。

ジョウロだと乾き過ぎた土の場合、水が弾いてしまう事がありますが、霧吹きだとそんな状態の場合で有ってもしっかり水が浸透してくれます。
家庭菜園の場合はたったこれだけの面積ですから霧吹きでも大した手間ではありません。
サンデー毎日の私にとっては丁度良い癒しの時間です。

ペットボトルの霧吹きなので500ccの水を全部使い切ると丁度良い水分量になります。

普通セルトレイは128穴なのですが、何故か近所のホームセンターではセルトレイを乗せるトレイがそのサイズの物が無く、何時も両端を切って8✕14=112のセルトレイにして使っています。

さあ、どんだけ芽が出るかな?
とりあえず4日目の今朝の時点でまだ芽は出ていません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈り機の刃を交換

2024-09-19 07:34:35 | ガーデニング
最近芝刈り機を使う前に刃研ぎをするのですが、それでも何か芝の切れが悪い。
良く観察すると、固定刃が結構擦り減っていて、もう寿命の様です。

調べると、前回交換したのは2016年でした。
もう、8年も経つんですね。
刃の寿命が来ても仕方ない。
本体(LM-2600)は多分2010年頃に買ったものですが、良く長持ちしています。

早速固定刃を購入しようと調べて行くと、
リール刃が6枚刃の物が発売されている様です。
凄く良いかも。
それに、既存の5枚刃のリール刃も同様にかなり摩耗していると思われるので、ここはひとつ奮発して買っておけばまた暫くは使い続けられそう。

しかも、このリール刃はLM-2800の後継機のLM-2810との共用品になっているので、仮に既存のLM-2800本体が壊れてLM-2810を買い替えたとしても使えます。(固定刃の方は専用品なので使えません)

と、いう事で購入。

流石に新品の刃は鋭い。
誤って手を触れると切れてしまいます。

早速、交換しようとしましたが・・・

固定刃を固定するネジが一本回らない!!
ん~、2016年の時と全く同じ。
経験があるので、迷わずやすりと金鋸で溝を切りました。


8年前はこれで556を掛けてマイナスドライバーで回せたのですが、それでも回らずハンマーで叩いたりもしても一向にだめ!!

その時、閃きました。
バーナーで熱したらどうだろう?


正解!!
回わすことが出来て取れました。

それで、新品の刃に交換完了。

でも、このビスって付属で付いて来ないんだよね。
次、刃を交換する頃には本体が逝かれそうな気がするので良いんですが、新しいビスが欲しい気がします。

試運転をしたかったのですが、前日に芝を刈ったばかりでしたので、6枚刃の切れ味の確認結果はまた別途です。

参考にAmazonの商品リンクを付けておきます。


ーーーー 
昨日は中学校の体育祭があり、ビデオ収録に行きました。
朝から快晴で、もの凄い猛暑で汗だく。

しかし、11時頃には曇り初めて雨もポツポツ。
このまま途中中止かと思いましたが、天は味方してくれて一旦校庭の表面が濡れましたが、その後止んでそのまま最後まで持ちました。
ただし、湿度が上がってムシムシで不快指数は変わらず。

最後までタオル片手に汗だくで収録しました。
でも、今年も生徒の皆さんと先生方、良く頑張りました。
良い体育祭になりました。

二日連続で今日は保育園の運動会リハ。
保育園だからと云ってバカには出来ません。
競技の進行がもの凄く早くて、競技内容、場所、向きなど全種目の内容を事前に把握しておいて数台のカメラを駆使しないと撮れる物も撮れずに終わってしまいます。
そのためリハの競技内容を見ながら本番に向けたカメラの位置決めなどをして来ます。

ところが、今朝は夜から降り続く雨。
多分、延期だろうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターロッキングの掃除2024 と 敬老の日

2024-09-18 06:54:53 | ガーデニング
昨年は10月に入ってからのインターロッキングの高圧洗浄機での掃除でしたが、今年は毎日午後になると雨が降って、インターロッキング掃除には良い状況なので早めにやりました。

毎日雨が降る事で苔などが柔らかくなっていて除去しやすいんです。



一時間ほど掛かって完了。
あとは天気の良い日に逆性石鹸を噴霧します。

片付けをしていると娘が孫を連れてやって来ました。
今日は確か月曜日、こんな時間に何だろう?

と、思っていると一番下の孫が走って来て「はい、じいじ」と云って何かくれました。
娘にどうしたのと聞くと、今日は敬老の日だからと云います。
曜日感覚も祝日も今や良く分かりません。
唯一土曜日になると孫たちが遊びに来るのでわかります。


袋の包みと、何の絵か分からないんだけど自分で書いたという多分私の顔。
孫娘は自分で作ったという四葉のクローバーなんだと。
袋の中身はビールぽい。多分娘が私にくれたのだろう。

片づけ終わって家に入ると、孫娘はまた何かくれました。
赤いラベルに「手紙」って書いてあります。
中の封筒らしきものにはバラの花の形の飾りの封がしてありました。
女の子らしいお手紙です。


「じいじへ いつもありがとう。 長生きしてね.」
でした。
まあ、ありきたりの言葉ですが、嫌なら書きそうにない子ですからそれなりに思ってくれているのでしょう。
ありがとう!

先程の袋の中身はやっぱりビールでした。


普段飲めないちょっと高級ビール。
みんなありがとう。

でも、今年65になったのでくれたのかな?
昨年は娘の一番下の孫が幼稚園で作った紙粘土細工はくれたけど・・・
もう、そう云う歳かぁ。

---
この翌日の火曜日は久々の良い天気になりました。
高圧洗浄機を掛けたインターロッキングもご覧のとおり綺麗になっています。


この様なメンテナンスが出来ない方はインターロッキングは汚れが目立ちますからよした方が良いです。
街中の歩道のインターロッキングも数年経つと苔、アオコ、カビ、靴の摩耗カスなどで汚れて来て無残な歩道になって行きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見の夜

2024-09-17 19:30:04 | 星空
今日は十五夜お月見の夜です。


何時もなら、ススキや団子や採れた野菜などをお供えしてお月見をするのですが、今年は翌日のイベントに備えて準備があるのでとりあえず昇るお月様を見て終了。

ところで私の家の東側には杉林があって、毎年満月が上がって来るのは19時過ぎなのですが、今年は6:30にお月さんを見る事が出来ました。
実は、天文学的な本当の満月は明日なんですよ。

明日18日11:30頃満月になるので、お月見はその直前の今日って訳です。
なので、半日近くずれが生じてるので30分くらい早い月出ですし、よくよく見ると太陽の反対側の左側が僅かに欠けています。

画質が破綻しない程度に少しアップにしてみました。
ちょっと、木に掛かっていて欠けが良く分からないかも知れませんね。

夜空がこんなに晴れ上がったのは一ヶ月ぶりくらいの記憶です。
この夏、星空は本当に見れませんでした。

皆さんも綺麗な月を見て一夜をお過ごしください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然のコスモスの見頃

2024-09-17 07:42:50 | ガーデニング
3日前くらいからコスモスの花数が増えて来たかな?
と、感じてはいましたが朝起きると突然の花畑。

反対側から見てもきれい。


まだ最盛期ではありませんが、充分綺麗です。
時期が進んで行くと、茎が茶色っぽくなったりするので、この今の時期くらいが一番綺麗に見えるかも知れません。

玄関前の花壇にコスモスが咲きだすと、どんなに綺麗な花でも鉢物の花はコスモスにはかないません。


今年は8月初めにとことん伸びだした先頭部分を切ったので、背丈が例年の7割くらいの高さになっています。
しかも、中心の生長点が無くなって、脇芽が沢山伸びたので花数も多い様にも感じます。


大昔から自然に生えていた薄ピンクのコスモスもきれいですが、この濃い色の花の方が好きです。


とは言ってもこの色だけでもつまりませんから、白・薄ピンク・濃いピンク・赤のコスモスがバランスよく交じり合って咲くのが一番綺麗です。

ただ、自分で種を蒔いたり苗を植える訳では無いので、何色がどの場所に咲くかは神のみぞ知る。

ぶどうCaffe脇の花畑はまだちょっと早めの感じでこれからって感じです。

ところが、ハナトラノオに関してはぶどうCaffeのところの方が先に咲いています。


玄関前の花壇のハナトラノオの方が咲きだしが遅かったです。
コスモスと違って背丈が低いので、バラの樹の下のグランドカバーとしてずっと使っています。


そんな訳で、ぶどうCaffeのところの花畑は毎年道路側に近い所は極力コスモスは抜きたいと思っているのに今年もある程度制御したつもりでも、いつの間にかコスモスが伸びて来てしまって、ハナトラノオが見えなくなってきてしまいました。


まあ、ハナトラノオは花の開花期があまり長く無いので、後々考えればコスモスの方が良かったりするんですが、悩ましい所です。

最後に芝生内の10年以上も続く「コスモスの花束」は、先日ブログした様に今年は生えた株数が極端に少なくて寂しい感じです。


白いコスモスは一本も無くなってしまいました。
これまでずっと自然のままにして来ましたが、種を蒔かないと維持出来ない感じもします。
何時も自然に生えらせて抜いて整備する方式なので、生えない事には整備しようがありません。

まあ、この下は砂利になっていて土はありませんから、10年以上も良くこんだけ育つと感心して来ましたが、多少肥料の一つも撒いてあげないとダメかなぁと感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする