![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/89be779b4f556be8be0c478da030568d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/a5c07abd10ef99816ae8826a6c80892c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/d2858e826a42c9683992303f0cbdfb4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/39f0d6d2857fa3e54a9a76d2dfb1434d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/258cbcead24afc8a4cb54210239e7638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/6c0ccca78409d838ae7bb69ff38bc3f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/92360aead466349deede9f32a94d605b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/3ac38249d1f459068e4bc730e5487ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/e9b885249288cd705caca1a48dc4146e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/c15718d203e53c49431914affe0b02e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/dc0464f05cd2ecf2ee09d64069492b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/e1296097b08c431087c22d25692a885a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/0caec878c75eb72c65a6dbb59edd656c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/2a9338080bd5c3f0565b04cc720927ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/6bf166c2434449beeeb97c12601c45ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/d5251fbf96febec040d45ce3bef50fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/51555415016ef80c67fcd740aef46641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/f78cb493ecc5aaa715f2532d031208db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/04477a3f9eed753e8307de333ba28baf.jpg)
昨晩、会社の先輩、OBさんに呼ばれて大宮で「送別会」でなく「退職祝賀会」を開いて頂きました。
入ったお店は、何度も来ている「かしら屋」です。
注文しなくても、勝手にかしらネギ間の焼き串をどんどんお皿に入れてくるシステムの面白いお店です。
発祥は川越と聞いていて、本店にも先輩に大昔に一度連れて行ってもらいました。
本物の炭火で焼いたお肉は、炭独特の燻し味がして、なんともおいしい焼き鳥(豚)です。
2時間制限と云うことで、盛り上がりに盛り上がった頃店を後にしました。
次に駅の反対側の東口にある大衆酒場に行きました。
ここは、以前ブログしたばあさんが居るお店で、その時理由は分からないけど何故か嫌われたらしく、注文しても何も持ってきてもらえない事態になり、若い男性従業員頼りで飲んだことのあるお店です。
最後、帰る時に「私のこと何か気に入らなかった?」と聞くと、「そんなこと無いです」「じゃあ握手する?」と云ったら、熱い握手を交わして帰った記憶があります。
昨晩もその長老おばさん居ました。
この日、先輩の一人が自分で栽培して自分で炒ったという落花生をお土産だと云って持ってきてくれました。
今日は、長老おばさんとトラブルに成らない様に、注文取りに来た際に、その殻つき落花生を一握り渡して根回ししました。 (原因が分からないだけに自分の顔が気に入らなかったのか、再燃が怖いです)
「落花生好きなのよ~」なんて云って割烹着のポケットに仕舞っていました。
今日は、終始「にこにこ」笑顔で接してくれました。
根回し作戦大成功!
9時を過ぎて、そろそろお開き。
私、後輩のために集まって頂いた先輩方にお礼を言って新幹線改札に入りました。
大宮駅の時刻は馴染みが無いので、間違うと大変です。
21:22の仙台行きで帰りました。
乗り過ごすと大変ですから、しっかり起きていましたョ。
駅中の売店で買った「鮭とイクラ」のおにぎと落花生を頬張りながら帰りました。
おいしかったです。
今日は私の適正飲酒量6合にぴったりだったので、那須塩原駅に着いた時には酔いは醒めていました。
何時もの如くもったいないですね。
家に帰って、先輩に頂いた手作り落花生を妻に見せました。
幾つか食べて、「おいしいね」と云っていました。
今日は自分で勝手に食べていました。
でも、本当におせいじではなく、ちょっと小ぶりですが焼き加減も良く味の濃い落花生で、おいしかったです。
市販の物よりおいしいです。
本当に有りがたいです。先輩方に感謝いたします。
今日も良い日でした。
いよいよ今日で2月も終わりですね。
明日から3月。
私が会社に行くのもあと11日程度。
昼ごはんも、これまで行き付けのお店が何件もあるので、全部回ろうとずっと外食ばかりです。
今日は喜多方ラーメンの坂内食堂姉妹店の「こぼし」でチャーシューらーめんを堪能。
恐らく地元では食べることは出来ないと思うので、味を噛み締めて食べました。
3時になって、会社を出ました。
フレックスタイム制なので自分の都合に合わせて予定を立てて帰れます。
今日は昭和大学歯科病院の通院の日。
そう来れば、このブログ見て頂いている方は直ぐ藤城清治さんのCafeですよね。
帰りに寄りました。 これで4回目でしょうか。
今日は朝から久々の雨模様で、街はしっとりと静かな雰囲気です。
店内に入ると、女性が二人個々にテーブルに居たので、私はカウンター席に。
ここはここで、外を眺められるし、目の前には藤城さん直筆の絵が有ったりで、とっても好きです。
さて、今日のコーヒーカップはどんな絵柄かな?
カップは以前にも出会った物でしたが、お皿は今日始めてのものです。
これも直筆なので、同じ物はありません。
色合いが綺麗ですね。
30分くらい店内の絵を鑑賞したりして帰路に着きましたが、東京駅に着いたら八重洲北口のパスタのお店に暫く行ってなかったのを思い出して寄って見たくなりました。
変わらずの「HiRo」と云うお店。
以前は、高級っぽいお店でワイングラスも極薄の高級ワイングラスで、メニューも高価だったので、いつも一番安いアラビアータを頼んで、それでワインを飲んでました。
ところが、メニューには400円程度の一般庶民的なおつまみメニューが並んで、今日はいいだこのトマト煮を注文してワインを2杯頂きました。
それぞれのお店と従業員の方々に感謝をしつつ今日もまたひとつ記憶のお店を回ることが出来ました。
あと11回どこをどう回ろうか?