nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

日産リーフご来客-4 らーめん まったり

2016-06-30 22:41:17 | 旅行

飲み会続きでなかなか記事が進みませんが、連載最終回は「らーめん まったり」

そりゃどんなラーメンだい!

大内宿を後にして一路会津若松市に向かった。

大内宿からはピッタリ30kmで着く。

行先は昨年猪苗代一周サイクリングの時に偶然出会った「らーめん まったり」と云うお店。

着いたら、駐車場がいっぱいだったのだが、運よく直ぐに一台お帰り下さった。

お店の外も中も1年前と変わらない。

ここなんだよ。ここ!

お店の名前は「らーめん まったり」

ラーメンの名前は「まったり らーめん」

私はとりあえず、昨年と同じメニューで、「すっきりシンプル醤油スープ」の「チャーシューめん」を頼んだ。

妻は、「すっきりシンプル醤油スープ」の「らーめん」を注文。

待つ事10分。

来た来た来たー!

チャーシューめん

と、らーめん

何とも美味しい。

見た目も、味も、喜多方ラーメンそのもの。

でも、喜多方ラーメンの本場物より美味しいかも・・・

とろーりとろけるチャーシューと何とも言い難いシンプルなでも味わい深い醤油スープ。

滅多に美味しいと言わない妻も「おいしい」の一言を発した。

ズズズっとあっという間に完食。

変に油っこさとか残らないのも良い。 また食べたくなる。

絶対のお勧めのラーメン店です。

さて次は、らーめんまったりを後にして車で5分位の所にある有名な「鶴ヶ城」を散策することに。

ここも、15年ぶりくらいだ。 とても懐かしい。

正面の芝生の方から撮った写真はあまりにもありふれてつまらないので、今回は石垣と共に写る場所でのスナップを撮って見た。

建物自体は鉄筋コンクリートで大阪城などと同じ感じ。

天守閣から望む景色は気持ちが良い。

これで、本日の主立った観光は終了。

一路帰路に着いた。

帰り道、猪苗代湖に寄って見た。

ちょっと、湖面が荒れていて水の透明感が無かった。

昨年のサイクリング時は天気も良く磐梯山が良く見えたのだが、この日はそれも見えなかった。

それでも、雰囲気だけは味わえた。

会津若松市から49号線を東へ向かい猪苗代手前の294号線を右折。

その間、ずっと登り坂で周囲の車もスピード出すので、つられて走っていたらあっという間に残走行可能距離が150kmまで落ち込んで、ナビから「目的地に着けない可能性があります」なんてアナウンスが流れた。

途中、白河市あたりで充電が必要か? と思って丁寧に走っていたら、猪苗代を後にして白河方面に向かうと登った分ずっと下り気味で、残距離数が150kmから相当スローペースで減って行って、白河市に着いてもまだ120kmの残走行可能距離だったので、これなら行けると判断しそのまま走った。

結局、ディーラーに着いた時にはまだ50km残っていて、バッテリー表示もレッドゾーン手前の状態で帰って来れた。

大内宿で充電してから約130km走ってあと50kmあるので、180km位は走れそうだ。

行も帰りも山岳コースにおいて、これだけ走れれば充電スポットの選択肢もかなり広がると思う。

山道では窓を開けて走っても音が静かで、山セミや鳥の鳴き声を聞きながらの自然たっぷりのドライブが出来たし、航続距離も安心出来て、いよいよ電気自動車本番って感じになって来た。

お金があったら欲しいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産リーフご来客-3 大内宿

2016-06-28 23:02:57 | 旅行

前回に引き続き日産リーフ試乗の体験記です。

今回は車メインでは無く試乗による旅の話題です。

大内宿の駐車場では充電するという理由で一番近い近い駐車場に止めさせて頂きました。

さて、いよいよ大内宿の散策です。

大内宿へはおそらく15年ぶり位に来ました。

これで3回目です。

いつ来てもレトロな昭和の30年代にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。

最初の家は萱噴き屋根を噴き替えたばかりの古民家から始まりました。

陶器の可愛いおみやげを売っていました。

通路の両側には同じような古民家がずらりと並んで大内宿の景観を作っています。

レトロの象徴的な飲み物と云えばラムネ。

あまり買って飲んでいる人は見かけませんが、その存在だけで満足します。

この沢の水の水路も趣きがありますが、冬の期間の除雪した雪を流すための大切な水路です。

お店の商品を覗くと・・・

美味しそうなお土産と共に何とも駄菓子屋の懐かしさを感じる商品が並んでいます。

「よってがっしぇ」 そんな言い回しをするんだね。 実際にその言葉は聞けなかったけど、きっと今でも云うんだろう。

このお店は箸や木のお椀等を売ってました。

その先、????

「美人専用」

いいねェ~。 ユーモアたっぷり。

妻に「座って見てよ、写真撮ってあげるから」と云ったら、怒られた。

ユーモアのセンスがある女性なら喜んで座るだろうね。

その隣にでは美味しそうなイワナが焼けていた。

一本食したが、肉厚ですごく美味しかった。

妻はお餅を食べたが、食べ切れないと云うので少し分けてもらったが、こちらもとても柔らかくて美味しい餅だった。

最後まで行くと、地滑りを起こしそうな山になり、階段を上って上に行ける。

そこからの眺めは・・・・・

良く、写真等で見かけるここの風景だ。

帰り道は反対側のお店を見ながら帰った。

お手製の人形だろうか。

こちらは、本物と見間違える様なトウガラシなどの吊るし物。

こちらのおばさんは似顔絵師らしい。

水彩画で器用に筆を振るってお客さんの似顔絵を描いていた。

南国を思わせるような真っ赤な花が綺麗だった。

次回は、最終回。

飛び切りおいしい物をご紹介します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産リーフご来客-2

2016-06-27 20:56:53 | 旅行

日産リーフご来客の2回目は、いよいよ長距離ドライブの試乗です。

格安の深夜電力で充電するため、前の晩の23時に充電を開始。

朝起きた時には充電は既に済んでいました。

前日、全部使い切っていた訳では無いので、6時間で終了したみたいです。

最大で4kwhを超えていますが、深夜は給湯器のスイッチも入るので車の充電に対しては2kwh位だと思います。

車体は、小さいようでも近くで見ると結構大きい。

この日はリバティーの代わりにリーフがここで一晩を明かしました。 「おはよー!リーフ」と声を掛けたくなるような梅雨の合間の清々しい朝。

充電は、200Vの専用コンセントから取ります。

満充電状態での表示ですが、この状態で247km走れるとの表示になっています。

さて、実際にはどれほど走れるのでしょうか?

エンジン?モタールームも見てみましょう。

2年前の24kwhモデルでは、モータールームの底は、完全に底板で覆われていて路面が見えませんでしたが、今回の新型30kwhモデルでは、両側が開いていて下のコンクリートが見えました。

トランクルームの感じは、前モデルと殆ど変りません。

荷物は、そこそこ積めそうです。

スマホなどの充電用にリバーティーで使っていたシュガーライター用の5V出力USB端子を用意したのですが、良く見ると、USB出力があるではありませんか。

流石に今の車ですね。

車のコンピューターとのインターフェースも、USB、BuruthToothなど多彩です。

出掛ける直前に自分のスマホとBuruthTooth接続して音楽を流そうとしましたが、双方で機器の認識はするものの認証が出来ませんでした。

もしかすると、専用ソフトをスマホにインストールする必要があったのかも知れませんが、出発までの時間切れで諦めました。

さて、走行ルートは那須の山を越える過酷なルートを選択してナビにセットし、イザ出発。

先週ロードバイクで走って来たルートを逆走し、那須の山を越えましたが、峠を越える時には既に残走行距離の表示は「111km」になってしまいました。

ちょっと、ガーミンの開始設定を忘れていたので、途中からのルートになってしまいましたが、走ったルートはこんな山道ルートで、那須山では標高1400mまで上がりました。

おいおい、大丈夫かよ。

と、ところが・・・・・

下りになると、エンジン車のエンジンブレーキみたいな状態でトルクを増して位置エネルギーで発電して電池に充電してくれる「回生」が始まり、みるみる充電量が増えて、ある程度下ったところで残走行可能距離は150kmまで回復しました。

その後も延々長い下りが続いて、殆どその値が変わらずに「大内宿」への分岐点まで辿りつきました。

大内宿へは会津西街道から左折で、また登り坂を登って行き、駐車場に着いた時には残走行距離の表示は120kmで、バッテリー残容量は約40%になっていました。

ここまで自宅から98kmでしたからトータル218km走れるとの予測です。

大内宿は既に混んでいて一つ手前の駐車場に入ろうとすると、誘導員の方が「充電しますか」と聞いて来た。

本当は、目的地の会津若松市内の日産で無料充電をするつもりでしたが、こういう場所での経験をするのも良いなと考えて、「お願いします」

と云うと、入り口に一番近い駐車場に案内してくれました。

駐車場に入ってすぐの所の小屋の裏側に急速充電器がありました。

実際のところ、どのような仕組みでお金を払うのか分からなかったので、事前に日産の営業の方に聞き取りをしておいたのであまり心配はしていなかったのですが・・・・・

やっぱし、充電用の認証カードが無いとダメだね。

係員の所へ相談に行ったら、500円でカードを貸してくれると云う。

早速500円を渡してカードを借りて認証し、書いてある手順に沿って充電開始。

実質、20分位で充電完了。

でも、急速充電で、370Vで47Aくらい流すんですね。 表示を見ていてびっくりしました。

リバティーなら、リッター10kmとしてここまで約100kmなので、1リットル115円とすると1,150円のところ500円なんですから半額以下と言う事です。

家での深夜電力による充電のままなら、1回の充電で300円程度の電気代ですから、満タン電池の60%の容量の電気を使ったので、ここまで180円で来たことになります。

安ッ!!

さて、この先の続きは次回に。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産リーフご来客

2016-06-25 21:26:27 | 旅行

2年振りにNISSANのREAFが我が家にやって来ました。

どういうこと?

2年前のブログを覚えている方は直ぐお分かりでしょう。

車検の代車で、REAFの試乗をさせて頂いています。

前回の時には2日間ともあいにくの雨で、ガソリンエンジンとモーターの静けさ比較も殆どできなかったけど、今回は今日は曇り、明日は晴れる予想だしいろいろと確認して見たかった。

今朝、早速自分の車で日産の販売店に行き、リーフと交換して来ました。

明日の夕方まで借りています。

前回の時には青色のリーフでしたが、今回は赤色?オレンジ?です。

そのまま日光へドライブして来ました。

輪王寺の駐車場で撮って見ました。

昨年、リーフは電池容量UPしました。

2年前の時は満充電で実質130kmくらいしか走らなかったけど、今度のリーフ時は日光に着いた時点で66km走って残り66%、120km走れるとの表示になっていた。(走行メータをクリアするのを忘れていたので166kmになってますが、出だしのメータが100km位でした。

余裕の航続距離に一安心。

さて、東照宮に向かって行くと、人の列がありました。

何かと思ったら、グッズ販売の商品を買うための列。

さて、? そのグッズの元はこれでした。

五重の塔の脇のスペースを全部使って特設ステージが作られていた。

後で、気が付いたのだがステージの撮影は禁止だったらしい。

夜7時からで、まだ始まってもいないし、太鼓と琴が置いてあっただけなのに、おじさんが撮影禁止のプラカード持って立っていた。 なんか見られては困るようなものあるんだろうか?

東照宮は、陽明門等の彫刻の修理に入っていて主な見どころはみんな見れなくなっている。

何処もそこもシートで覆い隠され、遠くから来られた方には申し訳ない感じがした。

あの有名な猿の彫刻もレプリカだと書いてあった。他の部分は写真がはめ込まれている。

ちょっと見、レプリカには見えない。

全部これで良いんじゃない!?

完了は平成31年らしい。

長いねェ~。

一番のパワースポットにお参り。

外人さんも沢山来ていて、30年位前の大賑わいの頃を思わせる。

一時は閑散としていた時がありましたからね。「世界遺産」の登録はかなり効果があるみたいだ。

特設ステージの脇をすり抜けて、二荒山神社へ向かったが、灯篭が一つ倒れていた。

最近地震があった筈も無く・・・・

特設ステージに電気を送るためのトラックが何台も止まっていた。

接触でもしたか?

トラックの脇からは何本ものコードが出ていたが、まるで牛の搾乳機みたいだった。

二荒山神社には魔除けの輪が作られていたので、八の字にくぐって来た。

帰り道は山に向かっただけあって、下り道が多く140km位走って余裕の帰還となった。

帰りは窓を開けて走って来たが、建物などみぶつかって帰って来る走行音もやっぱり超静か。

対向車線の車がすれ違うと、そのエンジン音とタイヤの走行音の違いには驚く。

明日は、福島まで行って見ようと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊に刺された!

2016-06-21 22:01:04 | 生活

表題見て、何がそんなに驚く事なのかって思う方も居るでしょう。

私が蚊に刺されるのは10年ぶりなんです。

かなり前のブログでも紹介していますが、約10年前の夏に蚊に一度も刺されていない事に気が付き、それ以来ずっと刺されずに来ました。

不思議なことに腕に蚊が止まって、暫く観察していても針の先をモジョモジョ動かしては居るが、チクッともしない。

過去には近くの藪の中に行った時には縞々の藪蚊が5,6匹腕に止まったまま暫らく静観していても全然刺されずにいた。

そのうちそのまま逃げるか私に叩かれるかだった。 勿論つぶれても蚊から血は出て来ない。

それが、先日の土曜日にウッドデッキでビール飲んでいたら蚊が飛んできて右手首のところに止まったのでいつもの如く観察してやろうと、じっとしていたら・・・・

チクッ!

久しく忘れていた感触があって思わず バチン!

血は吸われなかったが、刺された事は確かだ。

この10年間、何だったんだろう。

今回の蚊が特殊な蚊だったのか?

本当は2年前にデング熱真っ盛りに新宿の公園で一度だけ刺された?

ベンチに座っていたら、ベンチの板の隙間からズボンを突き抜けて針を刺したのだと思う。

狂犬病的な蚊の心を乱す病気があって、そんな病的な蚊だけに刺されるのか。

蚊の嫌がる匂いを発しているが、ズボンで発散に気が付かず思わず青い血を間違って吸ってしまった不幸な蚊だったのか?

でも10年間でたったの2回。

私の青い血が流れるサイボーグの体が生身の人間に戻ったのか?

もう少し観察が必要だ。

結果はCMの後・・・・・!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの季節

2016-06-20 21:10:45 | ガーデニング

梅雨に入ってうっとうしくなるけど、この季節は花が沢山咲く季節でもある。

庭には沢山の種類の花が咲いている。

私の家の花壇は毎年、咲く花は変っている。

意図した変化の部分もあるけど、どこかから種が飛んできて勝手に咲く花も多い。

春の季節に花壇の雑草を取る時に、花らしき草を見極めて残すようにしていると、やがて梅雨時期に花が咲き出す。

そんな花々をご紹介しましょう。

今年、花壇初デビューの紫の花。

恐らく、昨年妻が知人から戴いて来た花で、10mくらい離れたウッドデッキ脇に植えたものだと思うのですが、もっと細く、小さな物だったのに、風に載って花壇にやって来たのだと思うけど、栄養の違いでこんなにも大きく綺麗に咲くとは思ってもみなかった。

咲くまでは、何の草か全く見当付かなかった。

こちらは、同じ品種だと思うのですが、白い花。

これは、毎年のミリオンベル。

毎年種がこぼれて咲き出すので、今年はこの2株だけ買った。

自然に芽が出たものは、花が咲くまで何色のものか見当が付かないので、寄せ植えでのカラーコーディネーションが出来ないので困る。

玄関脇で頑張ってくれているのが今年初めて買ったマーガレットモリンバという花。

こちらは、10年程前に庭の大アジサイから刺し芽で鉢の中で育ったアジサイで、鉢が小さいせいか全く大きく成らず、ずっと枯れもせずこの季節には玄関脇を飾ってくれる我が家の顔みたいな存在だ。

こちらが、その親木の花。 満開前の淡い彩の雨に濡れたグラデーションが好きです。

また中央花壇に戻って、昨年はまった「虎の尾」系の花が今年も咲き出した。

苗で買った時にはもっと可愛かったのですが、今年は大きくなってごついです。

もう一つの種類は昨年同様の大きさで可憐に咲いています。

もう一品種あるのですが、赤紫の花の咲く虎の尾でこれはお盆過ぎに咲く品種なので、まだ咲いていません。

こちらは、恐らく母の日に妻が娘からもらった鉢植えの花だと思う。

毎年、どこかには芽が出て咲き出す。

こちらは、5月にホームセンターに行った時に、妻が買った花。 バラみたいに大きな花が付いた。

色違い。 どう見ても花だけ見るとバラみたいだね。

バラといえば、5年位前に買ったバラが地植えにしたら年々小さくなってしまい、とうとう昨年で枯れてしまいました。

そのバラの木から刺し芽で分家したバラも鉢植えにしておいたのだが、こちらも年々小さくなってしまって一本の枝を残して他の枝は全部枯れてしまった。

冬に植え替えたり土を入れ替えたりしないとダメと聞いてはいるが、その時期忙しくて毎年やらずに放任していた結果だろう。

それでも、一輪の花を咲かせてくれた。

旧花壇にはハーブ系の花が咲いている。

葉を触ると、良い香りがするセイジ系の花。

こちらも同品種だが、色が赤一色。

ハーブと云えばラベンダーでしょう。

群れを成すとキレイですが、小株だと見過ごしてしまいそうな感じ。 ・・・肥料不足か?

今年また妻が知人から戴いて来た花。 松葉牡丹の様な葉っぱですが、そうなのか? 

以前那須野ヶ原公園のオランダ風車の脇に綺麗に咲いていた花と同じだと思う。

植えつけた翌日にはもう花が咲き出した。

最後は、昼顔ってやつ??

昨年から勝手に芽が出て咲き出したのだが、昨年は夏に咲いたのに今年はもう咲いている。

今年も、みんな綺麗に咲いてくれて嬉しいけど、一気に夏の気候に変る梅雨明けが草花の勝負どころでもある。

花ではないが、芝もこの季節にしっかりと緑を増す。

梅雨明け、一気に高温と乾燥に遭うと枯れる事もある。

今年の中央花壇の全体はこんな感じでまだまだ緑一色の中に花が隠れて咲いている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DURA-ACEチェーンに交換-2

2016-06-19 18:45:10 | サイクリング

今日、前回ブログで紹介したSHIMANOのDURA-ACEチェーンでの試乗をして来た。

驚いた!

全くチェーンの動作音がしない。

普通、油を注してもチャリチャリとチェーンの動作音がするものだが、全く静かだ。

音がするのはタイヤの摩擦による走行音だけ。

気分的に凄くペダルが軽くなった感じがした。 確証は持てないが実際、普段よりスピードも出ていた様な気がする。

コースは、りんどう大橋を渡って、那須フラワーワールドまで行き、そこからヒルクライムで那須高原ロングライドBコースの一部を走って来た。

本当はAコースのロープウェイまで行く事も考えていたのだが、時間と共に雲行が怪しくなって来たので八幡から那須街道を下る事にした。

自宅からの標高差は991m

フラワーワールドまでは、軽快に走って行ったが、やっぱりマウントジーンズへの登りは結構辛い。

途中、動物王国の入り口で5分程休憩。

それから、ノンストップで上り詰めてやっとマウントジーンズのT字路まで来た。

このT字路を左に行くが、2つの谷があり下った分だけまた登りがある。

最後、八幡の手前の坂道も結構足に来るが、シッティングで上り詰めて10分程休憩。

標高1040mと書いてあるが、ガーミンの表示には1048mと出ていた。

こんな写真を撮っていたら、後から登って来たチャリダーが来たので声を掛けて暫らくチャリダー談義に花を咲かせた。

ここからは、ずっと下りだ。

八幡から広谷地までたった15分で降りてしまった。

そのあとは、いつものNOVIROでお食事タイム。

お店に入ると、ママさんが「暫らくぶりの方がいますよ」と云うので見てみると昨年の3月で定年退職された方が居た。

会社も違うけど、何時も新幹線の降りるデッキで会う方で、このNOVIROで知り合ってから話をするようになった。

食事もそこそこに、久しぶりの再会に、30分は優に話をしていたと思う。

今日は、パスタにした。

上に乗っているのは、恐らく春菊を油で揚げた物だと思う。

美味しかったです。

家に着いてしばらくして雨が降り出した。

セーフ!

今日は73.4kmのライドでした。

タカがチェーンと思っていたが、侮れない部品だ。

今後のライドにも影響を与えると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DURA-ACEチェーンに交換

2016-06-18 19:15:54 | サイクリング

前回ブログしたチェーン当りによるフレームの塗装剥がれについて、補修はしたものの原因についてどうも気になっていたので、思い切ってチェーンも交換することにしました。

先日プロテクターを買ったお店で、買い物に来ていたお客さんとロードバイクの話題で長話しをしていたが、その方は数多くのレースに出ているという。

足の筋肉も立派な物だった。

そんな彼が私に、他の部分を変える前にチェーンを SHIMANOの 「DURA-ACE」 にすべきだと教えてくれた。

ぺダリングがとても滑らかになって、凄く楽に走れるようになると云う。

それに、チェーンを繋いでいるピンの部分が中空になっているので他の物より軽いと云う。

早速、DURA-ACEチェーンに交換する事にした。 

確かに、ピンの部分に穴が開いている。

 早速、交換開始。

ミッシングリンク部分の両側に以前に紹介したバネを装着し、意図せずにチエーンが落ちるのを防ぐ。

 ミッシングリンクを外しました。

 チェーンは、以前のブログでも書いたとおり、私の自転車の場合ミッシングリンクを含めて110リンク。

念のため、外した物と長さを確認。

 先端部分は、7リンク長い状態。

買ったチェーンは116リンクの物なので、116-7=109リンクで、これにミッシングリンクが付くので全部で110リンクとなるわけだ。

 109リンクの所でピンを外す。

 重さを測ってみた。

既存のチェーンは 250g

 「DURA-ACE」 グレードのチェーンは、同じ長さの状態で 240g だった。 

10g 軽かった。

 同様にバネでチェーンが逃げないようにしておいて、念のため新品のミッシングリンクで接続した。

 勿論、シマノのチェーンには裏表があるので、ちゃんと外側に文字が見える状態で取り付ける。

 フロント、リアのギアがどちらもイン側状態でディレーラーの状態を確認。

  次にフロント、リアのギアがどちらもアウターにしてディレーラーの状態を確認。

 これで、どんな走りができるか楽しみ!

SHIMANO 「DURA-ACE」グレードのチェーンと

ミッシングリンクの取り外しやセットに必要なペンチの様な工具、  チェーンフィキサー と云うチェーン着脱時にチェーンが逃げないようにして作業の効率を図るバネを参考に紹介しておきます。

気になる方は、下のリンクから確認して見てください。

シマノ DURA-ACE/XTR CN-HG901 116LINK 11s用 SIL-TEC CHAIN(CN-9000/CN-HG900後継)
クリエーター情報なし
SHIMANO/シマノ
BIKE HAND(バイクハンド) YC-335COミッシングリンク用マスタ-リンクツ-ル YC-335CO
クリエーター情報なし
BIKE HAND(バイクハンド)
バイクハンド YC-207 チェーンフィキサー YC-207
クリエーター情報なし
BIKE HAND(バイクハンド)

 

KMC CL555 ミッシングリンク 11 SPEED シルバー
クリエーター情報なし
KMC

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイクフレームの塗装損傷補修とプロテクション

2016-06-17 23:26:32 | サイクリング

先日のライドの帰り道に自分のロードバイクを買った「HT&B」と云うトライアスロンやロードバイク専門のお店に寄った。

実は、5月のライド時に下り道でトップに入れたらチエーンが何かに引っかかって、ペダルを回せなくなった。

でも、少し力を入れて踏んだら、ガチャンと音がして回せる様になったのだが、その後止まって見たがどこにも異常は無かった。

しかし家に帰って来て良く調べたらチェーン側のフレームの下のバーの下側が、黒くなっていたので油でも付いたのかと思ったら、塗装が剥げてカーボンが見えていた。

カーボン自体には損傷が無かったのは幸いだったが、このままにしておくのも嫌なので、車の補修用の塗料で修理しておいた。

でも、それだけではまた同じような事態が発生するとまた別なところが傷つくだろうと考え、何かいい物は無いかと言う事でこのお店に寄って見た。

お店の方に相談したら、出て来ました。

フレームプロテクター と書いてありますね。

これって、元々メリダのバイクのフレームのチェーン側のバーの上の部分にチェーンが当たって傷が付かない様に貼ってあるものと同じ様なものだった。

さすがロードバイク専門店。

 

早速買って、フレーム下部にこのプロテクターを貼った。 バーの上の部分にも貼ってあるのが、元々貼ってあったプロテクターだ。

凄い粘着力で、しっかりガードしてくれそうです。

画面中央付近のプロテクターに気泡が入った感じになっているところが塗装が剥げて補修したところ。

でも、いったい何がどうなったのだろう?

雰囲気的には、チェーンがどこかに噛んで、動けなくなった状態でペダルを踏んだので、それが一気に解放されて、その時にディレーラーのバネの力で一気にディレーラーのプーリー部分が元に戻った時に勢いよくフレームバーの下側からチエーンが跳ね上がって塗料が剥げたのだと思われる。

さて、チェーンは大丈夫なのだろうか?

一つ一つチェーンのリンクを確認したが、特段異常は見つからなかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度1回目の星空観察会

2016-06-16 20:59:20 | 星空

先週6/11土曜日に今年度第1回目の星空観察会を開催した。

お客さんは、20人くらいだったろうか。

今回の目玉は、月火木土におまけで日。

衛星、惑星、恒星と3種類5天体が見られ、しかも火星は中接近の直後なのでまだ観望出来る。

天気はあまり期待していなかったが、日中は青空が出ていて期待が高まった。

しかし、やはり夕方になるにつれ雲が空を覆い始めてしまったが、まだまだ薄い雲で月や惑星ならまだ見る事ができる範囲のもの。

5時過ぎに仲間で「田舎ランド鴫内」に現地入りして、早速観望の準備をした。

仲間の反射望遠鏡1台、屈折望遠鏡2台、大型双眼鏡1台の4台体制。

陽が落ちて直ぐでまだまだ明るかったけど、既に月と木星が僅かな晴れ間から見えていたので、観察会開始の7時を待たずにお客さんが来始めたので観望を始めた。

でも、7時を過ぎた頃から雲が厚くなって見えなくなってしまったので、開会の挨拶終了後に屋内に入って万が一のために準備しておいたプロジェクターによる星空解説をすることにした。

何時もなら、マツさんが流暢な日本語(あたりまえか)で解説をしてくれるのだが、風邪をを引いているのでやって欲しいと云うのでこの日は私が受け持つ事にした。

1時間程解説している内に外も暗くなり、空の状況を確認してもらうと、火星が雲間から見え出したと云うので早速外に出て観望開始。

木星も暗くなって、コントラストが高くなり縞模様もはっきり見える様になって、皆さん大喜び。

ガリレオ衛星も木星の両側に、お行儀よく一直線に並んでいて綺麗。

月もクレーターがくっきりと見え、来場者のスマホでクレーターを撮らせてあげて喜ばれた。

そのうちに、火星が良く見える様になって、円盤状の真っ赤な天体に女性の方は赤くてきれいと歓声を上げていた。

終了時刻が迫って来てもうダメかと思われた土星が、終了直前で雲から出て来てくれた。

やっぱり、土星は何よりも人気がある。

来場者みんなが歓声を上げていた。

この日はこの季節らしく、非常に安定した大気で高倍率でも画像は殆ど揺らぐことなく最高のシーイングでの観望ができた。

雲ってしまって見えないと云うリスクは高いものの、見えればこの上ない良好な条件で惑星を見られるので運を掛けてみる価値のある季節だ。

チャンスに掛けてみて良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイデンスセンサー 遂にポチッした

2016-06-15 21:59:13 | サイクリング

最近私のブログはガーミン一色だがボーナスを直前に控え、先日買えずにAmazonのバスケットに入れたままだったケイデンスセンサを遂にポチッしてしまった。

ついでにスピードセンサもセットで買った。

当初スピードセンサはGPSの位置情報からスピードを表示してくれるので要らないかなとも思っていたが、先週までに既存のCATEYEのサイコンと並行運転していたが、スノーシェルターなどのGPSが届きにくい場所や、カーブが続く場所ではスピードが1割以上CATEYEの値と違って表示された。

どちらが正しいかと云えば、やはりタイヤの回転数から求めた値の方が確実な情報なんだろう。

それに、ガーミンのセンサーは、磁石を必要とせず非常にシンプル。

今までのセンサはペダルとスポークに磁石を取り付けて、フレームバーに取り付けたマイクロスイッチが入ったセンサで、磁石が近づく度にスイッチが引き寄せられて接点が閉じる事でその回数を計数する仕組みだったが、ガーミンのセンサは動きセンサが入っているらしく回転により上下が入れ替わるのをカウントしている様だ。

では早速その製品の写真をご覧ください。

右側の2つがセンサで、上がスピードセンサ、下がケイデンスセンサ。 中央の袋の中にあるのはケイデンスセンサを自転車のペダルアームに固定するためのゴムバンドで、アームの太さに対応するため大中小3種類の大きさの物が付いて来る。 私の自転車には中のサイズの物でドンピシャ。

センサ本体は見た感じ、凄く小さくて軽いです。

先ずは、ケイデンスセンサを取り付けました。

分かります?ペダルのアームの窪みにしっかり収まっています。

このあと、念のため盗難防止で黒い結束バンドも巻いておきました。

上記写真のガーミンのセンサの左上に結束バンドで付いている丸いのが、既存のCATEYEのセンサ動作用の磁石で、フレームバーにまだ付いているのが既存の固定側のセンサですが、もう要らなくなりましたので、最後に取り外しました。

次に、スピードセンサ。

さて、何処に装着するのかと云うと・・・・・。 車輪の軸の部分。

このセンサの取り付けはセンサ本体と一体になったゴムの輪っか部分を本体のフックに引っ掛けるのですが、スポークがあってなかなか簡単には出来ない。

取説にも、ゴムの輪っかの先端をつまんで、伸ばして行ってフックに引っ掛けると云った図解になっているが難しい。

簡単に取り付けるコツは逆にゴムの輪っかの先端の取ってを左の指で摘まんだ状態で本体側をフックに引っかかるまで右の手で押してゴムを伸ばす様にすると意外と簡単に取り付けられました。

このあとガーミンウォッチvivoactiv側でセンサとBuruthToothによる通信を行ってペアリング処理を済ませるが、センサ側の電源は動きを感知してONになるので少しペダルを回して動かしてやる。

ペアリング自体は、センサを検索させて表示されたセンサをペアリングしてあげるだけなので難しい事はない。

さて、このあと前回のガーミンの記事で話題にしたvivoactivの自転車への取り付けについて、ちょっとアイディアを出してみた。

ホームセンターで物色していたら、こんな物を発見。

これを、ハンドルバーに巻き付ける事にした。

ハンドルバーの取り付ける場所にあった長さにハサミでカット。

ハンドルバーの先端から差し込む訳には行かないので、縦にカット。

これをハンドルバーに巻き付けて、両端を結束バンドで固定。

これで、vivoactivを巻き付ける準備が出来た。

普通に腕に付けるようにベルトを取り付けて完了。

このスポンジカバーと云う黒い物体は、結構丈夫でガーミンウォッチのベルトを巻くのに丁度よい太さになりしかも滑らない。

更に、ガーミンウォッチのベルトは、ブレーキとギアチェンジ用のワイヤーチューブとスポンジの間に挟まれるため、更に滑りを抑えてくれるので振動で表示面が下の方にずれ落ちる事は無かった。

たとえ、ベルトをしっかりと固定するのを忘れても、ベルト先端の金属の部分がワイヤーチューブとスポンジの所で引っかかって走行中に落とす心配も無い。

林道を走る時に必須のクマよけ用ベルも位置を変えてスッキリとさせた。

如何でしょう。

これで、GPSが届きずらい場所でも正確なスピードも把握することが可能になった。

同じ製品でも並行輸入品が安いですが、コメント欄を見ると結構トラブルが起きてるみたいなので、私はちょっと高いですが確実な方を選びました。

気になる方は、下記のリンクから金額等を確認してみてください。

ガーミン(GARMIN) スピードセンサー・ケイデンスセンサーセット 1210401
クリエーター情報なし
ガーミン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊川強歩2016

2016-06-14 20:42:14 | ビデオ撮影

最近、平日は家に帰ると疲れきっていて眠くてブログ書けず、土日もイベント続きで疲れました。

昨夜は年に数回しかない10時寝をしました。お陰で8時間も寝た。

と言うことで、1週間ぶりのブログです。

日曜日は地域のイベントで「熊川の源流を訪ねて」があり今年で16回目でした。

確か長男が小学3年生のときに始まったと思います。結局私はほぼ毎回間接的に参加しています。

子供と一緒に歩いた事もあるし、それ以外はビデオの撮影のためその場に居合わせています。

恐らく16年間ずーっとこのイベントに毎回関係している人なんて数えるほども居ないでしょう。

更にビデオでその歴史記録を残している人なんて私以外居ないでしょう。

そんな点では大変貴重な存在かも知れない。

今年は、天気予報では曇りで歩 くには絶好の天気のはずだったのに、昼近くになったら晴れ出し気温も高くなって、実際歩いている人には後半はかなり辛い状況でしたが、リタイアも出ずに全員完歩出来た事は本当に良かった。

私といえば、昨年もブログしましたがビデオ撮影が目的なので、車で先回りして1~2km程一緒に歩いてまた車で先回りしての繰り返しになりますが、それでも歩数計は2万歩を超えます。

スチルカメラと違って、ビデオ収録は音声も大切な情報ですから密着取材になります。

しかも、後で作品に仕上げて3年生の思い出ビデオに入れるため出来るだけ楽しい雰囲気で残したいので子供達との会話が不可欠です。 色んな話題で場を盛り上げたりもします。

でも、中には撮影を嫌う子も居ますが、無理に撮る必要も無いし、全く写さない訳にもいかないのでそんな時はサラリと撮ります。 今年は僅かな子だけだったのでこんな年は嬉しいです。

一番長距離を歩くAコースには熊川の中を歩くところがある。

今年は雨が少なく河原に降りて200mも下らない内に水は伏流水として地面の中に消えてしまって、水の無い河原を長く歩く事になり子供達にはある意味つまらない状況ではあったけどやっぱり水の無い方が足の負担は少ないと思う。

AコースとBコースの途中には、先日のブログで紹介した秘密の花園の脇を通りますが、なんと未だに満開の花が咲いていました。

きっと、多くの子たちがこの花園に気が付いたと思います。

「継続する」って口で云う程、簡単じゃないけど、また来年も新たな3年生と出会える事と、このイベントの撮影が出来る事を楽しみにしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイクのコックピットにガーミン加わる

2016-06-08 21:32:17 | サイクリング

ガーミンの多彩な機能は何とか全て理解し、設定を完了した。

あとは、どのようにロードバイクで使用するか。

先ずは、最初のガーミン記事で書きましたが、腕に付けて走っているとやっぱり見ずらい!

腕を曲げて目線方向に向けないと各数値も良く見えない。

そこで、先日の土曜日にはハンドルバーに巻き付けてみた。

ハンドルバーの左側にはアクションカメラを付けているので、右側のクマよけのベルのすぐ脇に取り付けて見た。

普通に腕に取り付ける様にバンドの穴を調整して取り付ける。

ただ、このままの状態で走っていると、振動で画面がバーの下の方にズレていってしまう。

私の場合、BiCYCLE CLUBの付録にあった「ストレッチハンドルポーチⅡ」をマジックテープで取り付けてあるので、そのバンドとクマよけベルのバンドの狭間に取り付ける事で、上手く振動でズレない様にできた。

実は、調べてみるとガーミン専用のハンドルバー用のハンドルバーマウントブラケットと云う取り付け器具があるらしい。

興味のある方は検討しても良いと思う。

並行輸入品の方が1000円くらい安いので下記リンクで確認して見ると良い。

GARMIN(ガーミン)ハンドルバーマウントブラケット FA/FT用1102900(結束バンド2本) [並行輸入品]
クリエーター情報なし
GARMIN

あとはケイデンスセンサが手に入れば中央に鎮座しているCATEYEのサイコンは不要になってしまう訳だが、何時になるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーミン(GARMIN)ウォッチvivoactive データフィールド 2

2016-06-07 21:25:55 | サイクリング

前回に引き続き、ガーミン(GARMIN)ウォッチvivoactive データフィールドの話題です。

前回のブログでは、367BikeFields (VA) Trial Version 1.1.3.4

と云う表示データ数を増やすアプリの使い勝手についても情報として載せましたが、なにせ25分しか表示できないので、トライアルで無くなる事を期待しつつも実質使えないのには変わりない。

そこで、同様なアプリがもう一つあるので試して見た。

HR-Cadence-Pace with Zones バージョン 1.5 と云うアプリ。

画面表示はこんな感じ。

御多分に漏れず、前回説明した様に3行分あるのは、vivoactiveの設定が行単位でしか表示選択できないので、どの行に表示したいかは個人の自由なのでその選択が可能な様に説明用に3行とも同じ設定表示としているだけで、実際に表示を変えられるのはこの内の2行分だけ。

でも、前回ブログで紹介したアプリと違って、どの行も同じだから2つの行にこれを設定する人は居ないと思う。

ちなみに、左から 「心拍数、ケイデンス、ラップタイム(時間/km)」 になっている。

色は、ゾーン1~5までに設定された閾値の範囲で色が変わるようになっているので、これも説明用に着色しているが、最初は全部白。

ゾーンの範囲は自分で自由に変えられる。

たとえば、心拍数のゾーンを% HR: Zone 1=50, Zone 2=60, Zone 3=70, Zone 4=80, Zone 5=90

ゾーン1=50%、ゾーン2=60%、ゾーン3=70%、ゾーン4=80%、ゾーン5=90%

と設定する(%は、自分の最少心拍数と最大心拍数間の割合の事で、その心拍数の設定もする) と、それぞれのゾーンの色が決まっていて

ゾーン1=マゼンタ(ピンク)、ゾーン2=青、ゾーン3=緑、ゾーン4=オレンジ、ゾーン5=赤

となっているので、その数値範囲に入ると、その項目のバックカラーが自動で変わるので、数値を見なくともおよその状況が色で確認できるので、チラ見だけで済むので安全な走行が出来るという優れもの。

さて、私の場合、前回ブログした中に書いた7つのデータを一度に見たいものだが、それは叶わないので、こんな風に表示するようにしてみた。

--------------

まず、データフィールドの1ページ目。

時刻と、スピードはvivoactiveの基本表示項目から選択し、一番下の行を今回のアプリの表示(この行の中のデータ項目は変えられません)にして

1ページ内トータルで、 時刻、 スピード、 心拍数、 ケイデンス、 ラップタイム の5種類のデータを表示。

データフィールドの2ページ目。

欲しい情報の残りの情報を表示。

高度、 走行距離、 走行時間 を表示。

3ページ目は非表示としておくと、1回の画面タッチで、1ページ目と2ページ目が相互に切り替わる。

2ページ目は時々見たい内容とした。 走行中は、ほとんど1ページ目だけで事足りると思う。 

ちなみに、最初の写真は帰りの新幹線の中で設定していて、走行中の車内でスマホで撮影したもので、この時の新幹線のスピードは270km/hのスピードが出ていた訳だ。

ただし、表示はされるものの、この vivoactive は、記録する際におそらく8ビット位のデータしか扱えない様で、230km以上のスピードになると、データがおかしな状態で記録されてしまう。

対象が、歩きやランニング、最速の物でもロードバイクなので、せいぜい100km/hくらいの速さしか扱わないと云う設計だろうから仕方ないのでしょうね。

 ところで、前回紹介したアプリでは、トライアルとして使用時間の制限がかかっていますが、こちらのアプリは以前は20分という制限があったようですが、今は制限を解除(For Unlimited Time please use UnlockCode 0)してあるようで、上記のデータで分かるように1時間以上計測させましたが、表示がエラーになったりすることはありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーミン(GARMIN)ウォッチvivoactive データフィールド

2016-06-06 21:40:47 | サイクリング

前回ブログしたガーミン(GARMIN)ウォッチvivoactive ですが、時計とは別に「データフィールド」と云う画面があります。

ロードバイクのマークをタッチするとスピードやケイデンス、走行距離等を表示させることができます。

この使い方(設定の仕方)が、いまいち良く分からなかったので、同じく悩めるあなたに情報を提供します。

データフィールドは3ページ分あって、それぞれ3つの項目(行)が表示できるようになっています。

3つの行の表示データは右下の横3本マークの「オプションキー」を押して「データページ」をタップし、更に画面右下の「鉛筆マーク」をタップして出て来るデーター項目の中から自由に選択して変更できます。

ここまでは、取説見なくともなんとか分かります。

ただ、この選択肢の中に時計が見当たらなかったので、もしかすると時刻を知りたい時は時計表示に戻すのかと思っていたら、「その他」の項目内に「時刻」と云うのがあり、それが時計表示の項目になります。 ちょっと見逃すと気が付きません。(計測中は、時計モードには戻せません)

さて、1ページに表示できるデータ項目は先ほど書いた様に3行分の3つだけ。

ロードバイク走っていて、見たくなる項目は最低でも

スピード、ケイデンス、心拍数、走行距離、経過時間、現在時刻、高度

この7個位は欲しい。

でも、1ページに3つしか表示できないので、ページを切り替えて見るしかない。

そこで、データフィールド用のアプリの中から1行に3つのデータを表示できるアプリを発見。

367BikeField  と云うアプリで、以下の様な画面表示に出来るらしい。

しかし、インストールたらデータフィールドに、直ぐに表示されるのかと思ったら、画面には何も変化が起きない。

ところが、データフィールドの項目設定の画面に入って項目を見ると、「ConectIQ」と云う項目が新たに出て来たのに気が付いた。

しかし、それをタップしたが、「メモリ不足」的な英語表記のエラーが表示されてしまった??

アプリの説明が全部英語だったので、良く読まずにいたのでじっくり読んでみる事にした。

●分かった事1.

 「ウォッチフェース」と違って、「データフィールド」はガーミン製品の製品毎に独自のAPLが用意されている物がある。

 367BikeField というロードバイク用のデータフィールドアプリを vivoactiveで使用するには

 「367BikeFields (VA) Trial Version 1.1.3.4」というアプリをインストールしなければいけない。

(VA)と云うのがvivoactiveの略になっている様だ。

 同じ367BikeFieldというアプリでも、他の型用の物をインストールしても動いてくれない。

 

●分かった事2.

 「367BikeFields (VA) Trial Version 1.1.3.4 」  と云う名称の 「Trial」 にはどんな意味があるのか?

 どうやら、トライアルだけあって、動作を開始して使用時間が25分までしか使えないらしい。

 実際、計測を開始すると、あと25分しか使えないと云う意味の赤い表記が出て暫らくすると消えるが、中では減算が始まっていて、25分を過ぎるとエラー表示になってデータの表示が出なくなる。

 

 

●分かった事3.

 データフィールドは冒頭に書いた様に1ページに3行分の項目を表示で来るが、アプリケーションでの表示は2行分しか設定できない様に制限されているらしい。

 そのため、アプリの説明の写真(下の写真)の様に、3行すべてがこの様に表示される訳ではなく、この内の2行分だけしかアプリでの表示に出来ない。

 更に、この表示の行は固定なので、必要な項目の入った行を「ConectIQ」として選択する事になる。

 私の場合、以下の様に上2行分を「ConectIQ」として、一番下の行はアプリでの表示では無く元々の選択肢から「高度」を選択した。

 これで、前記全ての項目が1ページに納まる。

どうやら、この制限を解除するアプリも有るらしいが、それを使いたい場合には開発者にメールで問い合わせろと書いてある。

また、2行分しか設定できないのはガーミンが悪いので、みんなでガーミンに出来る様に要望を出そうとも書いてある。

今後の動向に期待したい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする