ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

出雲大社いったのだ2

2013-11-01 05:01:45 | まじめな話


雨の出雲大社

ちょっと時間があったので出雲大社へいきました。

なんの予備知識もなく、ふらふらと参拝しにいきました
罰当たり者ですね

一畑鉄道ってのが走っているので、それで行こうかとおもったら
1時間に1本しかないの・・・

仕方が無いので、バスでいくことに
出雲市駅から30分くらいです。

参道を歩くために、大鳥居の前でバスを降りました





本殿に向かってあるくと、身が引き締まる気分です

後から知ったのですが

本殿に到達する前に、参道の右手にある小さな社があります。
ここに参ってから本殿に行くほうがいいそうです。

「祓社」という小さい社で、ここには四柱の神様がいて、穢れを祓ってくれるのですって。
神様の前に行く前に、ここで穢れを落として参拝しましょうってことだそうです。

本殿についてからも、いろいろ順番があるそうなのですが
私はよくわかりませんので、ネットとかで調べてから行くのがよろしいかと

ちなみに、拝み方は普通と違って
2礼4拍手1礼だそうです。

巨大な注連縄が有名ですね

さて質問です
「注連縄」読めますか?





これですw

そんなことどうでもいいんです

注連縄にお賽銭を投げつけて、挟まればご利益があるといわれているそうですが
うそだそうですw
神様にお金を投げつけたりしないようにw


今年は60年に1度の遷宮だそうで
いろんなお社を順次建て替えてます。

いろんな、お祭り事があるそうなので
調べてからいかれるといいのでは

ただし、宿泊施設は少ないので
早めにね

ちなみに、出たところにお土産横丁があります
縁結びのストーン(ウサギの形)を娘にお土産として買って帰りましたが

嫁が「私の分は!」とか聞いてきました

お前いい年して、いまさら縁付いてどうすんの?っておもわず
真剣に聞きなおそうかとおもいましたが
賢明な私はやめておきました。



そんなことはどうでもいいんです

やはり有名な神社だけあって
荘厳な雰囲気もありいい感じですぞ

皆さんは下調べして
ぜひおまいりくださいねー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報  天野祐吉さんご逝去・・・

2013-10-21 17:17:33 | まじめな話

裏CM天気図


悲しいお知らせなのだ

広告やテレビ番組の批評で人気を博したコラムニストで、本紙に「CM天気図」を連載した
天野祐吉(あまの・ゆうきち)さんが20日午前10時38分、間質性肺炎のため死去した。
80歳だった。通夜、葬儀は本人の希望で行わない。

 広告をジャーナリスティックに論じる雑誌「広告批評」を1979年に創刊、
商品の宣伝でしかないと考えられていた広告を、批評の対象として位置づけた。
84年に本紙で「私のCMウオッチング」を開始。
90年に改題した「CM天気図」は、連載1132回に及ぶ名物コラムとなった。
軽妙な語り口で消費社会に鋭く切り込むCM批評は、多くのファンを魅了した。

 東京都生まれ。博報堂などを経て創刊した「広告批評」(2009年に休刊)で編集長や発行人を務めた。
メディアに対する批評も活発に行い、新聞や雑誌に多数の評論を発表、テレビやラジオ番組でも活躍した。

 05年にNHK放送文化賞を受賞。
06~07年には放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送番組委員会委員長も務めた。「広告論講義」など多数の著書がある。
02年に松山市立子規記念博物館の館長に就任し、現在は名誉館長。

朝日新聞より



毎週水曜日は、このコラムが楽しみでした
軽妙な語り口の中に毒が含まれててねえ。
どんなに忙しくても、このコラムだけは読んでから出勤してました。


不肖拙ぶろぐで、おもしろおかしいCMを見つけては
裏CM天気図などとかってにパクッてあほなこと書き散らかしてました。
ほんますんません。


最近は、脱原発など原点回帰を主題にコラムを書かれてました。
私は、それを読んで

「自分たち団塊の世代は、高度成長期やバブルなど景気のいい時代を生きてきて
いい思いをしてきたのに、自分たちが年老いて落ち着いたから
やれ脱原発、やれ質素な生活へ、原点回帰しようよ
とか調子のいいこと言うんじゃないよ、この老害。」

とかおもってました。

よく考えると、今の若い人がどう考えるかが正解なんですよね

脱原発で原点回帰して不便で質素な生活をおくり、いままでの借金を返して
心を豊かにすることで満足するのか?

いままで以上に、自転車をこぎ続け明るく楽しい生活を享受し
しかしそのつけを、将来の子供たちに回していく・・
子供たちも、つけを払うため自転車をこぎ続けなければならないのに・・

どっちが正しいのか・・

そんなことはどうでもいいんです
若い人が考えてください


来週から、あのコラムが読めないのは
本当に残念です

ご冥福をお祈りします


天野祐吉のCM天気図〈晴のち雨編〉
クリエーター情報なし
朝日新聞社




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若くして死ぬこと

2013-08-20 00:59:23 | まじめな話

先日、会社で世話になった同僚が亡くなりました。

43歳、肝臓ガンだったそうです

1年位前から休職してたそうですが支店が違うので全く知りませんでした。

1年前具合が悪くて、医者にいったときには手遅れで

余命1ヶ月といわれたそうです。

しかし彼は闘病の末、1年間命を永らえたそうです。

彼にはまだ小さな子供が2人もいるそうです。

残された奥さんの気持ちを考えるとやりきれない気持ちになります。

1年間彼はどんな気持ちですごしたのでしょう?

奥さんの心中はいかばかりか・・



嘉門達夫の友人の死を書いた私小説「た・か・く・ら」
を思い出しました。

「大阪万博」の想い出とともに綴られる、可笑しくも切ない友情物語です。

ドラマ化もされています。

レコーディング中の嘉門達夫に突如として入った親友・高倉からの電話。
「おれ、肺がんで死ぬねん。余命3ヶ月やねん。43歳やで、若いとおもわへんか?」
物事を面白いか面白くないかが判断基準の、嘉門と高倉。

高倉が肺癌で余命3カ月という宣告・・・。
親友の死に動揺する嘉門達夫だったが、電話口で告げたのは「これから何して遊ぶ?」の一言。
それは昔から面白い事が大好きな高倉への最高の手向けの言葉だった。
身寄りのない高倉のために嘉門達夫は残された時間を楽しい最高の時間にしようと奔走するのです。

普通、人は死に直面すれば絶望を抱き、生きる気力をなくしますよね。
ところが高倉は、その死を冗談でも言うように明るく笑い飛ばしていくのです。
その明るさに付き合っていく嘉門たちの友情が素晴らしい。


癌告知されて治療の始まった高倉を嘉門達夫は旅行へと連れていくのです。
常識的に考えれば体力を消耗することは避けなければならないのに。

面白いか面白くないか?
高倉の今を必死に楽しもうとする言動が間違っていないと
仲間たちは、黙って肯定してくれます。
肯定せざるをえないやん!


病室での同窓会や本人の葬式。
大阪のノリの良い会話、いいのかそれで?いいんです。
楽しければいいんです。
友人達が押し掛ける人望の厚さ。




俺が病でふせったら、これだけの人があつまるのか?
おれが死んだら悲しんでくれる人はいるのか?
俺自身、病の姿を他人に見られることを良しとできるのか?
そこまで、自分の死を受け入れることができるのか?
そんな悟りを開くことができるのか?

いや、できないと思うぞ
自分の不幸を呪い、家族や他人に辛く当るのが関の山ではないのか?

心が痛い。


病気を患ってしまったことは不幸であっても、
それを帳消しにするくらいの幸福に包まれた高倉は何て幸せな人だろう。
っていうか、高倉という人物の高尚さにあこがれる。

人として最高の死に様か


た・か・く・ら
クリエーター情報なし
扶桑社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガン保険の落とし穴にご注意!!

2013-08-19 05:16:25 | まじめな話

7月25日の日経1面に「郵政とアフラック、ガン保険で提携」っていう記事が
のってました。
TPPの関係でアメリカとの関係を良好にするための秘策とか
そんな難しい話はどうでもいいんです

ガン保険について
気になる話があるので転載バカボンしますね



がん保険の契約前に……診断書をチェック!

民間企業のがん保険に加入する際に、ぜひ注意したい点をまとめました。

死亡原因はガン? 合併症?

診断書の形式は様々です。特筆すべきことは遠慮なく医師に伝えましょう

人間の死は、脳死をもって死亡、あるいは心臓の停止(心停止)を死と定義するなど、
各国・個人の考え方によっても違いがあります。
一般的には呼吸が止まり、心臓が止まった時点で死亡宣告が行われます。

それを踏まえての話

死因の第1位はガン(悪性新生物)ですね、
なもんでガン保険に入ることをいろんな保険会社は勧めてくると思うのです

ガン保険についての注意点があります。
例えばある人が肺ガンにかかり最期を迎えたとします。
ところが、後になって死亡診断書を見ると、直接の死因は肺ガンに合併した「肺炎」と記載されることがあります。
肺ガンに限らず様々な病気をきっかけに、肺や心臓などの合併症を起こして死に至ることがあるためです。


脳死を死と定義するかどうかという問題は別として、
どんな病気であるにしても人間が死に至る場合、心臓の機能が低下(心不全)するか、
呼吸ができなくなるか(呼吸不全)のどちらかです。

そのまま「心不全・呼吸不全」と最終診断名を記載せざるを得ないこともあるのですが、
死亡診断書には「末期状態としての心不全・呼吸不全という診断名は避けること」という記載があります。
このため、肺ガンに肺炎を併発したときのように、死亡時の診断名は医師によっても見解が異なることがあります。

A医師 「肺炎は起きたけれど肺ガンの一連の合併症であったのだから、直接の死因は肺ガンだ」

B医師 「肺ガンが重大な影響を与えたのは間違いないけれど、死因はガンによって免疫力が低下したために起きた肺炎だ」


どちらが正しいのかは、その時の状況によって判断せざるを得ません。
死後、究極の検査方法である解剖を行ったとしても、両者が混在する場合にはいずれか一方を死因として断定できないことも現実には多々あるのです。診断の限界の一端ではないでしょうか。

ここで問題が発生するのです

ここからが重要です。

民間企業が運営するガン保険によっては、最終診断名が「ガン」でなければ満額給付されないということがあります。約款に小さな字で書いてあるのです!

ですが、診断書を作成した後にご遺族から「死因を合併症ではなく、ガンにしてください」と言われても、医師が保険のために診断を変更することはできないのです。


こうしたトラブルを避けるためには、合併症あるいは他の疾患で亡くなった場合の給付を受けることができるのかを、保険契約を行う前に確認しておくことをお勧めします。

また、ガン保険に加入していることを主治医に伝えておくことは禁止されていません。
特に治療にかかる医療費も賄われるタイプの保険では、治療を開始する前の段階、確定診断された時点で主治医に(ガン保険の)診断書作成を依頼することを伝えておくとよいかもしれません。


ですと
わしのとこにも朝日生命とかよくきますわ
ガン保険・3大成人病等勧められます。
勧められたまま、何も考えずに入るのですが
分厚い約款なんか読まないですからねえ・・

そんな落とし穴が掘ってあるとは・・怖い話です



がん保険を疑え!
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライアイスは怖いのだ!!

2013-06-12 05:47:19 | まじめな話
今日は、真面目な話なのだ

読売新聞から
8日午前10時15分頃、浜松市中区住吉の市立城北小の校庭で、
同市西区の男児(5)が落ちていたペットボトル(500ミリ・リットル)を
拾おうとしたところ突然破裂し、左手を7針縫うけがを負った。


 浜松中央署の発表によると、市内の中学2年と3年の男子生徒2人が、
ペットボトルにドライアイスと水を入れた後、校庭にそのままにしていた。
生徒2人は「破裂するのか確かめたかったが、10分たっても破裂しないのでその場を離れた」
と話しているという。校庭はこの日、少年サッカーチームが練習に使用し、誰でも入れる状態だった。

 近年、ペットボトルを使った実験や遊びでけがをする事例が全国で相次いでおり、
国民生活センターなどが注意を呼びかけている。

(2013年6月8日22時06分 読売新聞)


ドライアイスは怖いのだ。
ケーキやアイスクリームを買うとつけてくれるドライアイス。
これをコップに入れて水を注ぐと
もくもくもくと水蒸気があらわれて、幻想的な気分になるのだ
わし自身も良くやります。

猫に見せるとビビりますw
そんなことどうでもいいんです
ドライアイスは、子供の興味をそそるのに絶好なのだ

でもドライアイスは怖いぞ
昔、幼稚園のころの話。
同級生の友達が、ドライアイスをラムネのビンに入れて
水をいれ爆発させて、目を片方失明してしまいました。

今の子供は知らないでしょうけど、ラムネのビンはラムネの炭酸の圧力で
ビー球が瓶の口を封じる仕組みなんですよね。

それが災いして、あまりの圧力に耐え切れず瓶が爆破してしまったんですね
怖いです。

ドライアイスは、とけたら体積が750倍にもなるそうです
いま、ペットボトルロケットとか流行ってますけど
ドライアイスは、ぜったい密閉した容器に入れてはいけませんぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モアイプロジェクトってご存知ですか?

2013-05-28 21:46:31 | まじめな話

たまには真面目な話
いつも、マンコカパックとか言ってるわけではないのだ

5月24日の日経特集でチリの話が掲載されてて、
そのなかで「モアイプロジェクト」の話がありました。
いい話なので、はしょって転載するのだ。




2012年12月25日、東京港に1体のモアイ像が到着した。
高さ約3メートル、重さ約2トン、小ぶりだがスマートで端正な立ち姿。
イースター島の石を用い、島の彫刻家の手によって造られた、マナ(霊力)が宿るといわれる本物のモアイ像である。
このモアイ像は、チリのイースター島から日本の宮城県南三陸町に贈られるものだ。


 南三陸町とチリの関係は1960年のチリ地震に端を発します。
この地震による津波は日本の旧志津川町(現南三陸町)にも達し、41人の命を奪う被害をもたらし、
その後、同町は復興30年を記念してモアイ像の制作をチリの彫刻家に依頼し、松原公園に設置しました。
チリ大統領からも友好のメッセージが贈られ、モアイ像は防災と、チリとの友好のシンボルとして町民に親しまれてきたのです。

しかし2011年3月11日、東日本大震災の津波は、防災のシンボルであるモアイ像ものみ込みました。
頭部と胴体はバラバラとなり、がれきの中から発見されました。
志津川高校の生徒たちは町に要望し、頭部を同校の敷地内に運び入れました。

 こうしたなか、11月にチリの民間企業が被災地支援のために結成したエスペランサ(希望)委員会の関係者が、南三陸町を訪問しました。
町民や志津川高校の生徒たちがモアイ像を大切にしていたことを知っていたチリ側は、南三陸町に新しいモアイ像の寄贈を申し出ました。
チリ国民の想いを形にしたいと考え、モアイ像が選ばれたのです。

南三陸町は申し出を受け、ここに、イースター島で造られたモアイ像を日本とチリの友好と震災復興のシンボルとして南三陸町に寄贈する「モアイプロジェクト」が日本のチリ関係者も参画しスタートしました。


 しかし、寄贈は簡単なことではなかったのです。
モアイ像はイースター島の石を用い、島の人々の手によって造られ、瞳がはめ込まれてこそ、マナを有する本物となり得るのです。
ところがイースター島は世界遺産に登録されており、モアイ像を安易に制作したり寄贈したりすることはできないのです。

島内でも反対の声が上がりました。
 「ならば」と手を挙げたのが、島の重鎮でありラパヌイの彫刻家一家の長老、92歳のマヌエル・トゥキ氏でした。

 「モアイの魂の力で、破壊された町を再建しようという日本人を、なぜ我々は助けてあげられないのか? 日本人はこれまで我々を援助してくれたではないか。石の供出が困難なら、自分の土地から岩を切り出して、息子に彫らせる」

 その言葉は、島民の心を揺さぶり、石像を日本へ贈ることについて承諾を得ることができました。

 日本に寄せる友愛と報恩の念、ラパヌイの伝統への誇り、そして家族の想い。それらが後押しとなって、12年8月、モアイ像が完成しました。

この石像はまずイースター島からチリ本土へ運ばれ、海路太平洋を渡り、チリの人々の真心と一緒に日本に到着したのです。


 トゥキ一家の誠意ある行動の背景には、もう一つの物語があります。
香川県のクレーン会社「タダノ」がスタートさせた「モアイ修復プロジェクト」です。


 きっかけは1988年のあるテレビ番組。
その中でイースター島に倒れたままのモアイ像がたくさんあること、
そしてクレーンがあれば修復可能だということを知った同社の社員の、「うちの出番だ」という思いつきに始まります。

会社も「クレーンが社会に役立つことを知ってもらえる機会だ」と決断。
92年から、考古学の専門家や、多くの文化財修復の経験をもつ石工である左野勝司氏らとモアイ修復委員会を結成し、プロジェクトを開始したのです。




 倒れたモアイ像をクレーンで起き上がらせる―。文字にすると簡単ですが、
修復当時はモアイ像の台座である基壇(アフ)の石は散り散り、石像の保存状態も悪く困難を極めました。

そこでこのプロジェクトでは修復対象を島内で最大の遺跡アフ・トンガリキに絞り、
92年10月に発掘調査に着手し、その過程で散らばった石を集め、まずアフを再建したのです。

1992年にスタートした「モアイ修復プロジェクト」。
クレーンでモアイ像を持ち上げ、基壇に安定するよう設置します。
イースター島の現地作業員と日本からの常駐作業員が協力し、修復にあたりました。

 修復プロジェクトが完了したのは95年5月。
プロジェクトで使われたクレーンはそのまま島に寄贈されました。
左野氏はいくつものモアイを甦らせ、今やモアイ像修復において右に出る者はいません。

 日本人の技術と、その矜持に裏付けられた無償の協力、イースター島の人たちとの信頼関係があったからこそ、プロジェクトは成功したのです。
トゥキ氏が今回、モアイ像の制作を申し出たのも、このときの日本の献身が胸に刻まれていたからでしょう。

 今回、モアイ像の基壇は南三陸町の石を使い、同町の石職人と一緒に造りたいと考えている。
「チリの人ができる限りのことをして贈ってくれたモアイ像です。その真心を受け止め『ありがとう』と自然に思ってもらえるようにしたいですね」と語る左野氏の瞳は遠くチリを見つめています。


モアイ像が置かれるのは、宮城県北東部に位置する南三陸町。
「モアイを使って南三陸町を元気にしよう!」そんな発想が生まれたのは、2010年春、宮城県志津川高校 の授業の一環で、地域活性化をテーマにすることとなり、モアイをシンボルに使った展開が生徒の中から持ち上がった。名づけて「南三陸モアイ化計画」。


志津川高校の生徒たちがモアイをシンボルにして地域活性化に取り組んできた「南三陸モアイ化計画」。
生徒自身でキャラクターをデザインしたり、地域活性化につながる用途を試行錯誤し盛り上がりを見せていたのですが・・

そんな矢先に東日本大震災が起こったのです。

 津波により南三陸町は死者・行方不明者合わせて800人以上の犠牲者を出しました。
志津川高校は5月9日まで約2カ月間閉ざされたまま。

授業が再開しても、「もうモアイ化計画どころの話ではない」と、情報ビジネス科を担当する佐々木宏明教諭は諦めていました。

ところが、「こういうときだからこそ活動を再開するべきだと、多くの人に言われたんです。それなら、できることから始めようと、生徒たちと決めました」。

 さっそくモアイをデザインしたプレートを作り、復興作業のために県外から来ていたパトカーのフロントに置いてもらったり、「南三陸町はがんばっている」というプレートを目立つ場所に置いてもらうことで、それを見た住民にも元気を出してもらいたかったといいます。

モアイが災害に立ち向かう勇気のシンボルとなったのです。

 一方で佐々木教諭らは、がれきの中に置かれたままになっていたモアイ像の頭部を何とかしようと方々にかけあっていました。
しかし救出しても置き場がない。学校に運びたいが、モアイ像は町の持ち物で、学校は県の敷地。
そこで町から県に要望してもらうことで許可が下り、11月にモアイ像の頭部が校内に置かれました。






そのタイミングでチリからエスペランサ委員会関係者が来校。
新たなモアイ像の提供を申し出てくれたというわけです。

 「南三陸モアイ化計画」は、今では学校の活動から町全体の活動に発展し、
モアイを使って町を一つにし、復興に向かって歩んでいこうという多くの人の想いが込められているのです。

 
モアイ像の台座には、以下のようなチリからの言葉が刻まれる予定です。

 「このモアイ像は、人類史上まれにみる悲劇によって亡くなられた方々に対する全チリ国民の親愛、友情、敬意、そして、深い弔意を表して、制作されたものです」


 地球内部の灼熱のエネルギーが産んだ火山の岩。そこから生まれたモアイ像だからこそ、同じく地球のエネルギーの発露といえる未曾有の自然災害に打ちのめされながらも、再び歩み出そうとする人々の、勇壮さ、気概の象徴となり得るのかもしれません。

 2013年5月、白いサンゴと黒曜石でできた瞳がはめ込まれ、マナを宿したモアイ像が南三陸町に誕生する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語るに落ちた、東京都知事・・東京オリンピックは必要ですか?

2013-05-03 06:08:21 | まじめな話

5月1日 日経春秋から


緊迫した接戦、あまりに手痛い主将のオウンゴールではないか。2020年の夏季五輪開催を目指す東京都の猪瀬直樹知事が、米紙のインタビューでライバルのトルコ・イスタンブールをおとしめるようなことを言った。勝負の帰趨(きすう)を一撃で決めかねない大失態である。

▼「イスラム教の国が共有するのはアラー(神)だけで、お互いにけんかをしている」「トルコに若者がたくさんいたところで、若いうちに死んでしまったらあまり意味はない」。招致合戦でライバル都市を批判することは禁じられている。そんなルールを持ち出すまでもなく、そこには品位も異文化への敬意も感じられない。

▼さすがに知事は発言を撤回し、謝罪したが、「インタビューの98%は東京のPRだったが、最後の雑談がクローズアップされてしまった」と釈明したそうだ。これでは釈明にならぬ。記者なら誰だって、話が一通り終わった後の雑談の一言一言に狙いをつけている。フッと緊張が解け、本音が透けることがままあるからだ。

▼ノンフィクション作家として名をなした知事である。自身もそうして貴重なコメントを引き出したことがいくらもあろう。今回の発言ばかりは、はしなくも透けてみえた知事の本音、でないことを祈るしかない。オウンゴールが招致チームに「やってられないよ」といった厭戦(えんせん)ムードを生まないよう、これも祈るしかない。



アホですね
上手の手から水が漏れるとはこのことですね
言葉を扱う商売の人が言葉の罠に落ちるって
っていうか、ふだんから思ってることが口をついて出たんでしょうな
品性が疑われます

こんな差別的な思想の人が首長の都市でオリンピックとはちゃんちゃらおかしいのでは?


私自身、オリンピック招致には疑問を感じてるんですけど・・
東京は、かつて1964年に開催したじゃないですか
開催にむけて、高度成長期時代うちの親父世代ががんばって
東海道新幹線を開通させたり、首都高を開通させたり
インフラを整えたんですね。
オリンピックって言う目標があったからがんばったんじゃないの?
東京ってもう十分がんばってるんじゃないの?

東京招致には賛否両論ですね
賛成って言う人の意見には
震災の復興にむけて被害者の方に元気が与えられる。ってあります
逆に反対の意見では
無駄な投資になる、復興に資金を向けたほうがよい。とかあります。
すべて内向きの意見が大勢をしめてるんですけど

対抗馬のトルコのイスタンブールやスペインのマドリードに
目を向けた意見が無いのが寂しいなあ

経済成長著しいがインフラの整っていないトルコ
失業率が異常に高いスペイン
問題は山積みですが、そういった国にこそオリンピックって言う目標があればいいんじゃないのかな・・

いっそトルコやスペインのインフラ整備に投資してみたらどうですかね

5月2日の日経に、トルコが日本の企業に原子力発電所を発注!って
でてました。
3日は、安倍首相が訪問して話をまとめるそうです。
しょうもない舌禍に惑わされず、正当に評価してもらい
ありがたい話です。






東京オリンピック [DVD]
クリエーター情報なし
東宝




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報 坂口良子さん 死去・・池中玄太80キロ・・すきだったのに

2013-04-01 11:27:25 | まじめな話


訃報


坂口良子さん死去・・・57歳ですか・・

若いのに・・まだこれからなのに・・
残念です・・


坂口良子さんといえば、思い出されるのが
1980年に放映された、「池中玄太80キロ」っていうドラマ。


主人公・玄太のキャラの濃さと、血のつながりを超えた“親子愛”に感動したのを覚えています。

ストーリー

 西田敏行が演じる池中玄太は大京通信社の写真部に所属するカメラマン。
35歳で体重が80キロ。タイトルの“80キロ”って体重のこと。

 玄太は報道写真のほかに鳥も撮影します。どちらかというと、鳥の方が得意という感じでしょうか。
まったく女性にモテない玄太が、ある日、ひとりの女性に一目惚(ぼ)れしてしまいます。
名前は“鶴子”(丘みつ子)。野鳥、特にタンチョウヅルが好きな玄太にとって、
まさに運命の出会いでした。


 玄太は積極的にアプローチして、プロポーズにまで突き進むのですが、
鶴子は少し躊躇(ちゅうちょ)していました。
自分には子供がいるという理由で。しかも3人も。
すべて女子。
玄太は驚きながらもすべてを受け入れ、見事ゴールイン。


 鶴子(丘みつ子)は上品で着物も似合う和美人。
玄太が話す鳥の話にうれしそうに耳を傾ける優しい女性です。
3人の娘の名前は絵理(杉田かおる)、未来(みく)(有馬加奈子)、弥子(安孫子里香)。


 中学3年の絵理は母親の手伝いもするしっかり者です。
小学5年の未来はちょっと元気過ぎるエピソードも出てきますが基本的にはマイペースな子。
小学1年の弥子は好奇心旺盛、いつも笑顔の明るい子です。

弥子ちゃんの可愛さいといえば・・
本当に可愛かったぞ。


 最初は戸惑いもあって玄太と距離を置いていた3人ですが、
結婚してわずか11日目に、鶴子が脳出血で亡くなったのです。
いろいろあった末に、玄太は3人の娘と暮らすことを決意。
ここから血のつながりのない娘たちとの山あり谷ありの生活が始まりました。


 ここで玄太のまわりの個性的な人物を紹介します。

まずは大京通信社写真部の部長・楠英政(長門裕之)。
玄太の上司で、いつも玄太と怒鳴(どな)り合いのケンカをしていますが、
本当は優しい人なんですね。部下の責任は自分が取るという男気も感じます。


カメラマンの前川秀也(三浦洋一)は玄太の同僚。
楠同様、玄太とはいつも怒鳴り合っているけれど、玄太の才能(特に鳥の撮影)は認めている
良きライバルです。面と向かって褒めることはしませんが。


 鳴山暁子(坂口良子)は負けん気の強い女性記者。
男中心の会社の中で一歩も引かない性格ですが、玄太に対する態度には優しい一面が感じられます。
ほかにも半人前のカメラマンなので“半ペラ”と呼ばれている杉野透(井上純一)や
喫茶店の店員・秋田チエ(藤谷美和子)が物語に絡んできます。


 父親と娘の絆

長女・絵理の恋人騒動の回。
通学のバスの中で知り合った高校1年生の男子と本の貸し借りをしていただけなんですが、
相手の高校に怒鳴り込んだりして、父娘の間に溝が…。
失敗を失敗のまま放っておかないのが玄太のいいところ。
翌日、その男の子をバス停で待ち伏せて、土下座までして詫(わ)びを入れました。
絵理は男の子とは別れてしまったのですが、バス停での一部始終を見ていた絵理の言葉に、
私はウルッときました。

 「なんて人なの、お父さんって。やっと、お母さんの気持ちがわかってきた。今度はもっと素敵な人を探すわ。お父さんみたいな」・・・・



最終回、“仕事か家族か”という最大の難問にぶつかります。
同僚の前川がタイ・カンボジア国境地帯の難民キャンプ取材を命じられました。
でも、ケガをしてしまい、断念。代わりに行きたいと思う玄太ですが、
娘たちのことを考えると数か月間も家を空けることはできない。
究極の選択で、玄太は家庭を取ることに…。

 でも、いろんな困難を乗り越えて“家族”になれたと確信した絵理は、
玄太に行ってもらいたくて、楠に直談判します。
「お母さんが生きてたら、行かせてたと思うの。どんなことをしても」と。
中学生だけど、気持ちはしっかりとした大人ですね。
玄太の留守中、暁子が娘たちの面倒をみることになった時も、
玄太と絵理はこんな会話をしていました。

 「私、あの人、好き」
「お父さんも」
「ねぇ、いつかもらうんでしょう、新しいお嫁さん。死んだお母さんより素敵な人だったら嫌だな」

 玄太に対して秘(ひそ)かに好意を抱いている暁子。
その気持ちを女性として察している絵理の優しさが、この会話から感じられます。

 「お父さん、うれしかった。外国に行けることよりも、絵理たちのお父さんになれたことが」

 放送から33年。子育て、いじめ、仕事と家庭の両立など、さまざまな問題を扱っていますが、
今でもリアルに響いてくるものばかり。

不器用だけど真っ正面から向かっていく玄太の姿勢を、
娘や息子を持つお父さんたちにもう一度見てもらいたいですね。

いまは、こんなドラマ無いですよね・・
こんな直球のドラマが見たいです。

坂口良子さん・・
いい女優だったのに・・残念です




池中玄太80キロ全シリーズ Vol.1 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
VAP,INC(VAP)(D)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪きりってどんなのつかってます?

2013-03-27 05:05:42 | まじめな話


爪きり

皆さんは爪きり、どんなのを使ってますか?

私は、普通の爪きりなんですけど
それでも、「匠の技」という爪切りを使ってます


こんなの
匠の技 ステンレス製高級爪切 (全長92mm) [ヘルスケア&ケア用品]
クリエーター情報なし
株式会社グリーンベル





これが良く切れるんですわw
ヤスリの部分も良く削れてねえ
使い心地半端なくいいんです。

ところが、これよりもっと使い心地のいい爪きりがあるそうですな
ニッパー型の爪きりで
諏訪田製作所っていうところが作ってる爪きりです。


こんなの

SUWADA 爪きりブラックL
クリエーター情報なし
諏訪田製作所




すべて職人による手作業で作っているということで

材料の鍛造から刃面の仕上げまで一貫して手がけているそうです。

世界的にも有名な爪切りで、ヨーロッパでも”SUWADA”と見れば爪きりというほど、浸透している
とのこと。

使ってみた感想としては
爪を切っても、パチって感じ・・・じゃあなく、サクって感じ・・・なので、
切った爪が飛ばないのも特徴だそう。

切れ味が良く、爪を切った後の「爪先の盛り上がったところ」、これが出来ないので、
ヤスリかけも必要ないとのこと。

是非、買って使ってみたいでしょ。
Amazonで買ってください。
お願いしますw




そんなことどうでもいいんですけど

ちかごろ、太りすぎて
普通の爪きりでは、脚の爪を切るのが難儀になってきました
恐ろしい話です・・・



まあそんな話どうでもいいんです

ここから先は、下品な話なので閲覧注意w
耐性の無い方はスキップスキップw


爪きりといえば、友達から聞いた話ですが
風俗いくと、必ず爪きりがおいてあるそうですな

やはり、女性のデリケートな部分をおさわりしますので
爪が伸びてるとまずいですよね。
不潔だしねえ

友達がよく行く店なんか、黒服が必ずチェックするんだって

わしの友達、爪がちょっと伸びてたんですよ

そしたら「お客様、お爪がちょっと伸びていらっしゃいますが?」
とか言われて

「ああ、おれピアニストだから」とか
わけのわからんこと言ってましたなぁ
うそつけ


爪で思い出しましたが
昔、友達がお世話になったデリヘル嬢の爪が
フローレンス・ジョイナーみたいな爪でねえ
チンコ握ってもらったらなんか、
爪が絡まってわけのわからん状態になってたなあw
だってw

そんなことどうでもいいんですけど
いまジョイナーって打ち込んだら
女陰ナーってでてちょっと笑いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェル フライト 国際霊柩送還士

2013-03-26 05:17:55 | まじめな話
エンジェルフライト 国際霊柩送還士
クリエーター情報なし
集英社




国際霊柩送還士(こくさいれいきゅうそうかんし)ってご存知ですか

私は、アルジェリアで例の事件があったときに知りました


朝日新聞書評から転載

海外で亡くなる日本人は毎年、約400~600人もいる。
海外で亡くなった人の遺体を遺族のもとに送り届ける国際霊柩(れいきゅう)送還を手がける会社
「エアハース・インターナショナル」の仕事に迫った
本作『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』(集英社)は、
昨年の開高健ノンフィクション賞を受賞。
職業として遺体を扱うスタッフの日々の奮闘を通じ、
東日本大震災で多くの人の死に向き合ったわれわれに、
「死」や「弔い」の意味を改めて考えさせる力作だ。

 「エアハース-」の事務所は、東京・羽田空港内のビルにある。
海外から戻ってくる遺体は、皮膚が変色したり、傷ができていることも多い。
その遺体を修復し、生前の姿に近づけて、遺族に引き渡すのが、
木村利恵社長ら、世代も経歴もさまざまなスタッフ6人の仕事だ。

 著者の佐々涼子さん(44)が取材を申し込んだのは、
執筆4年前の平成20年。しかし、「『あなたに遺族の気持ちが分かるんですか』と、
ぴしゃりと断られた」。何度も足を運び、取材を許された現場では
「ここまでやるのか、という丁寧な仕事に、何度も驚かされた」と振り返る。

 スタッフ全員がかがみ込んで遺体を拭き、顔をファンデーションで整え、
必死に生前の姿に近づけていく。
「傷んだ遺体の処置が進むにつれて、海外で迷い出た魂が、もう一度戻ってくるように思えた」

 海外赴任先で転落死した20代の青年に、2011年にニュージーランド・クライストチャーチで起きた地震で亡くなった人々…。




海外に赴任されている日本人は、いったいどれくらいいるのでしょうか?
日本ほど安全な国って無いんですよね。

孤独な異国の地で亡くなられた方の心細さを考えると
せつなくなりますね。

話はとぶけど
関西地区で、日曜の朝やってるテレビ番組
「グッと地急便」っていう番組があるんですけど
これ好きなんです

海外で1人でがんばって生きている人をレポートして
日本で心配している肉親に、その姿を報告するという番組。

たいていの人は、自分でやりたいこと
物つくりや、農業、スポーツ、開発などの目的を持って
苦難に立ち向かってます。
その姿は美しいですね。

日本に残された家族もその姿を見て、安心してます。
しかしどこか寂しげなんですよね。

この番組で、心に残っているのは
イタリア人に嫁いできた女性が、旦那のふるさとイタリアの田舎で暮らすことになって
旦那ばかりでなく、旦那の家族、一族と暮らしを共にするっていう話。
何か目的があるわけでなく、嫁として嫁いできただけの彼女は
どうも、思ってた暮らしと違うようで、
どこか物悲しげな表情が印象に残ってます。


言葉や習慣や考え方の違う異国で暮らす日本人
そんな人が、亡くなった場合
もう遺体は、只の物あつかいなんですよね
そんな遺体を人として遺族に届ける仕事・・

一度お読みください




本の中の言葉
「遺族に安易な慰めの言葉はかけず、むしろ「悲しみ尽くす」手助けをする」


「親を失うと過去を失う。 配偶者を失うと現在を失う。 子を失うと未来を失う」


「残された者たちがその後も生き続けるために、亡くなった人をキチンと送り出してあげることが必要」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話の分割払いにご用心!!

2013-03-18 20:09:02 | まじめな話
以前も書きましたが
政府から広報が出てますので転載バカボンなのだw


携帯端末代を分割で支払っている場合の滞納にご注意ください
あなたの信用情報に傷がつくおそれがあります
平成25年1月28日

スマートフォンが普及する一方で、若者を中心に携帯電話代の滞納が急増しています。
携帯電話端末購入時に分割払いを選択した場合、月々の請求には、通信料だけでなく、
携帯電話端末代の分割支払金も含まれていることになります。
この場合、携帯電話端末代金の支払いが滞ると、指定信用情報機関に滞納の情報が登録され、
それにより将来、クレジットカードを作れなくなったり、
ローンを組めなくなったりするおそれがありますのでご注意ください。

以上政府広報から


携帯電話の通話料が未納の場合は、電波を止められて終わりなんですけど
機器代金を分割払い契約にしている場合、その分割払いについては
クレジット契約になっているんですよね。

なもんで、機器代金を滞納した場合、クレジットの滞納と同じで最長5年間、
指定信用情報機関に情報が記録されるのです

これをされるとどうなるのか?
「なにわ金融道」を読まれた方は良くわかると思いますが

簡単に名前と生年月日を入れるだけで、その人間がサラ金でつまんでいるかどうか
クレジット滞納してないかなんかが、わかるんですよね
こわー

このシステムは、当然すべての金融機関も導入してます
なもんで、
新たにクレジットカードを作ろうとしたり
自動車をローンで買おうと思ったり
住宅ローンを組もうとおもったりしても
このブラックリストにのっている限り、審査が通らなくなる可能性が高いのです。
こわー


今、金利も安くにわかバブルで
住宅取得控除とか税制も応援体勢にあるし
アベノミクスで踊らされたばか者いや若者たちが
賃貸よりもいっちょ購入してやろう!って


さて、いいマンション見つかった!
競争率の高いくじにも当ってラッキー!!
親からも頭金援助してもらったし
あとは、銀行から金借りて35年ローン組むだけだよーん
わし一流企業に勤めてるしw
不動産屋も「ローン楽勝ですよ!」っていってるしw
ほくほくw

って思ってたら

都市銀行の担当者から

「ローン審査下りませんでした。あきらめてください。」


なんでやねん!!


ブラックリストに載ってるから
って教えてくんないですよ
ごねてもなにしても、駄目ですね。
しびあー


だから、携帯の機器端末の分割払いには要注意なのだ
甘く考えてるとこわいのだ




ブラックリストなんて怖くない
クリエーター情報なし
宝島社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタンハイドレード 海底から採取に成功【世界初】

2013-03-13 05:25:37 | まじめな話


ひさびさ良いニュース


資源エネルギー庁は、将来の国産天然ガスの資源として期待されている「メタンハイドレート」について、
12日午前9時半ごろ、愛知県と三重県の沖合で、世界で初めて海底からのガスの採取に成功した
と発表しました。

発表によりますと、12日午前9時半ごろ、愛知県と三重県の沖合で、
国の委託を受けた独立行政法人のJOGMEC=石油天然ガス・金属鉱物資源機構が
中心に進めているメタンハイドレートの試験開発で、海底より数百メートルの
深さの地層から天然ガスの採取に成功しました。

資源エネルギー庁によりますと、海底にあるメタンハイドレートからの天然ガスの採取は世界でも
初めてということです。

日本近海の海底でも埋蔵が確認されているため、将来の国産天然ガス資源として期待が高まっていて、
政府はこのうち愛知県と三重県の沖合で、ことし1月から試験開発を進めてきました。

現場では今後、2週間ほどかけてガスが安定的に採取できるかを調査するということです。今回の
海底には日本の天然ガス使用量の14年分に相当するメタンハイドレートの埋蔵が見込まれていて、
資源エネルギー庁は、5年後をめどに商業化に向けた技術を確立したいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130312/j68680410000.html




恐るべし日本。

100%資源を輸入している日本が、自前で手当てできるようになるんですよ

まさに、メタンハイドレード革命!

その前に、シェールガス革命ってご存知?

アメリカって産油国でもあるんですが、実は最大の石油輸入国でもあるんですね。

それが、最近の技術革新により頁岩(シェール)っていう岩から石油と天然ガス(シェールガス)を
採取できるようになったのです。
アメリカ全土に頁岩層ってあってですね、何処からでもガスや石油がとれるようになるんだと。

輸入してたものが逆に輸出できるようになるのです。

するとどうなるのか?
いままで買っていたものが売れるくらい手に入る。

世界的に、石油や天然ガスがだぶつくことになるのです。

価格が大幅にさがります。

そこでアメリカは、低コストの天然ガスを使い
原子力発電からシェールガス発電への切り替えにのりだしてます。
それにより、莫大な設備投資と雇用が生み出されるのです。

アメリカの再生です。

日本も、アメリカからのシェールガスを低価格で手に入れることができます
それにシェールガスの採掘には日本の技術力が必要なのです
日本にも明るい材料ですね。

反面、困ったことになったのがロシアやアラブ諸国です
いままで交渉材料にしていた、地下資源の価値を下げられてしまった。
切り札を失ってしまったのですから。

特にロシアは、外資を稼がないと食料の輸入もままならない状況です
ロシアって穀物の輸入国なんですね。

外資の稼ぎ頭の天然ガスが、値下がりするのは致命的です。
そこで、強面のプーチンが日本に「北方領土返すからガス買ってくんない?」って
言ってきてるのです(想像)



そして、最初のメタンハイドレートの話にもどるのですが
このガスの決定的にいいことは
この資源が、日本の太平洋側に点在している事実。
わけのわからん泥棒国家に、犯されることなく
自前で消費できるのです。


おっと、このごろまじめな話ばかり書いていてストレスがたまってきたのだ
下品な話を書きたくなってきましたぞ
下品FANの方、しばしお待ちを
鋭意構想中なのだ!



メタンハイドレート―21世紀の巨大天然ガス資源
クリエーター情報なし
日経サイエンス社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市長よ恥ずかしくないのか?

2013-03-12 07:40:21 | まじめな話

ひさびさ,はらわたの煮えくり返るような記事があったので転載バカボンなのだ

産経新聞より

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130309/waf13030921310029-n1.htm


 東日本大震災で発生したがれきを受け入れない堺市が、
復興予算約86億円をごみ処理施設の新設費などとして受け取ることが9日、分かった。
がれきの処理に困った環境省が、受け入れを検討しただけの自治体にも復興予算の交付を決めたためだ。
小さな自治体の年間予算にも匹敵する巨額の資金だけに、「本当にもらっていいのか」と疑問の声も上がっている。

 堺市によると、同市堺区の大阪湾の臨海部に建設総額約182億円のごみ処理施設を整備中で、
今年4月に供用開始を予定している。

 市は昨年1月、この施設の建設事業費と老朽化している東区のごみ処理施設の改修事業費のうち、
約86億円分を平成24年度の国の交付金対象事業と位置付けた。国の交付率に基づき約40億円を要望し、
残る約46億円分を地元で負担する予定だった。

しかし国は同4月、「堺市はがれき処理を検討している」として、市が求めていた通常枠の交付金ではなく、
新たに設けた復旧・復興枠などでの措置を市に打診。
約40億円に加え、地元負担の約46億円分も復興予算で交付する枠組みを示した。


 市はがれき受け入れを決定していなかったが、国が「検討レベルでも交付条件に当てはまり、
結果的に受け入れることができなかった場合でも返還を求めない」としたため、交付を申請。
同6月にがれきの全体量が判明し市が受け入れなくても対応できることになったが、手続きは進行。
同10月に交付が決まった。


 開会中の定例市議会で市議からは「一部を被災地への義援金とするべきでは」「道義的におかしい」と異論が浮上したが、
竹山修身市長は「財源の確保は首長の責務。ありがたくいただきたい」と答弁した。

 がれき処理を検討しただけで同様に復興予算を受け取る自治体は堺市のほか、
約36億円が交付された埼玉県川口市など6市町3組合ある。堺市の約86億円は突出して高い。

環境省の担当者は「(復興予算は)広域処理を促進させるための起爆剤として計上した予算。
がれき処理の検討を促すだけでも十分効果があり、問題はない」としており、返還要請は検討していないという。



ふざけるなって言いたいのは私だけ?

こういうのをなんていうんだろう

やらずぼったくりか?

いつから、日本人は恥をわすれた民族に成り下がったんだ?


もらえるものはもらっとけって、それが首長の言う言葉か?

首長である前に人間じゃないの
人としてそれでいいのか?

震災で困っている人の金をそこまでしてほしいのか?

家が無くて困ってる人が、山ほどいるんだよ
テレビでやってるじゃん・・


情けないにもほどがあるぞ

いいのかそれで?


河北新報特別縮刷版 3.11東日本大震災1ヵ月の記録
クリエーター情報なし
竹書房

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩には恩をもって報いる。トルコと日本の絆。

2013-03-06 06:16:04 | まじめな話
3月2日の朝日新聞お悔やみ欄から

在イスタンブール日本総領事館などによると、オルハン・スヨルジュさん(元トルコ航空パイロット)が
2月24日、肺がんのため、イスタンブール市内の病院で死去、87歳。葬儀は26日に行われた。

 イラン・イラク戦争中の1985年、テヘランに取り残された200人以上の在留邦人を救出するため、トルコ政府が派遣した2機の航空機のうち1機の機長を務めた。
日本政府は2006年に旭日小綬章を贈った。(テヘラン)



以前も書きましたが
もう一回書きますね
いい話は、何度も書くのだ




1980(昭和55)年に始まったイランとイラクの戦争は、5年経ってますます激しさを加えていた。
1985(昭和60)年にはイラク空軍機はテヘランの民間居住域を空爆するまでになっていた。

さらにイラクのフセイン大統領は、イラン領空を「戦争空域」と宣言し、
民間航空機もすべて撃ち落とすという、歴史的にも類を見ない声明を出した。


イランにいる在留外国人は一斉に出国。
在留邦人も脱出しようとしたが、乗せてくれる飛行機がない状態だった。


各国の航空会社は自国民を優先して搭乗させていたため、
日本人はチケットを持っていても飛行機に搭乗できなかった

頼りである、自衛隊機の派遣は当時の社会党の「自衛隊を海外に出す事は、侵略戦争につながる」
という主張による反対で不可能だった

こういった馬鹿でふざけた党は、やはり衰退する運命にあるのです。
そんなことはどうでもいいんです。


日本政府は日本航空にチャーター便の派遣を依頼したが、
日本航空のパイロットと客室乗務員が組織する労働組合は、
組合員の安全が保障されないことを理由にいずれもこの要請を拒絶

日本航空は飛んでこないとの一報にイランにいる日本人は絶望の淵に沈んでいた

こういった、馬鹿でふざけた企業は淘汰される運命にあるのだ
そんなことはどうでもいいんです


大使館員たちは全員イランに残る事を決め、日本人を脱出させるために全員徹夜で仕事をした。
大使館員の中には死を覚悟し、両親に遺書を残した人もいた

そんな中、唯一の希望を託し
伊藤忠商事のイスタンブール(トルコ)支店長だった森永堯氏がトルコのオザル首相に日本人救出を依頼。


親友である伊藤忠商事・森永堯氏のたっての依頼を受け、
トルコのオザル首相(のちの大統領)が特別便を飛ばす事を決断

トルコ航空では、すぐさまミーティングが開かれ、特別機への志願者を募った



なんとその場にいた全員のパイロットが手を挙げた



3月19日午後8時30分のタイムリミットが迫ってくる中、
空襲警報が鳴り止まないテヘランのメヘラバード空港に2機のトルコ航空機が降りてきた


1番機が飛び立ったのは午後5時10分。続いて2番機が着陸。
給油を終えて飛び立ったのは午後7時30分。

撃墜予告まであと1時間しかないという際どさだった


トルコはイラクの近隣に位置することから、陸路での脱出もできる自国民に優先して
日本人の救出を計ってくれ、実際この救援機に乗れなかったトルコ人約500名は
陸路自動車でイランを脱出した


トルコでは、救援機が日本人を優先的に乗せた事にはなんの非難も出ていなかった。
多くのトルコ人が当り前だと思っていた


当時、なぜトルコが自国民より日本人を優先して救出したのか、
日本政府も日本のマスコミもわからなかったという。
その後、駐日トルコ大使はその理由を短いコメントで表した。




「エルトゥールル号の借りを返しただけです」



エルトゥールル号事件とは、明治23年(1890年)9月16日、
トルコの軍艦エルトゥールル号が和歌山県大島樫野先付近で台風のため座礁し、
機関が爆発して約500名の乗組員が死亡した事件で、
日本は生存者を治療、看護し、イスタンブールまで送り届けた。
トルコでは教科書にも載っている話で誰もが知っている歴史的事件。


「エルトゥールル号遭難はトルコの歴史教科書にも掲載され、
私も幼いころに学校で学んだ。子供でさえ知らない者はいないほど歴史上重要な出来事だ」

元駐日トルコ大使ネジアティ・ウトカン氏の言葉



 平成11年(1999年)8月17日に発生したトルコ北西部大地震では
テヘランで助けられた商社マンや銀行マンは義援金募集に奔走し、
日本政府も迅速に緊急物資や無償援助の提供、レスキューチーム、医療チーム、耐震診断の専門家、
ライフラインの専門家が派遣されました。

横須賀から救援物資の仮設住宅を積んだ海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」では
出発前に艦長から次のような訓示がありました。



「トルコ共和国はイラン・イラク戦争のおり、危険もかえりみずに二機の航空機を派遣し、
テヘランに在留していた邦人215名を救出してくれた。
日本は、いまこそ、トルコの恩に報いなければならない。
トルコのひとびとの友情に応えなければならない。
・・・先達が遺してくれた日本とトルコの絆を断ち切るようなことがあってはならない。
さあ、すみやかに、トルコへ向けて出発しよう。
トルコには日本の支援を待ち焦がれているひとびとがいるのだ」



 日本からの救援物資はトルコへ届けられ、仮設住宅は「日本トルコ村」と呼ばれ、
ピーク時には5000人の避難民が身を寄せました。
ドアには日の丸が張られ、路地は「東京通り」「神戸通り」などと名付けられた。



恩には恩で報うのが文化的な人間としての礼儀。これは正の連鎖。

恨みには恨みを抱き続けるこれは負の連鎖。誰かが断ち切ってほしいなあ。




トルコ世界一の親日国―危機一髪!イラン在留日本人を救出したトルコ航空
クリエーター情報なし
明成社




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は悲しみに満ちているのだ 報道写真大賞・・・

2013-03-02 11:11:58 | まじめな話

毎日くだらないこと書き散らしてますが
世界は悲しみに満ちているのです。

2013年ベスト報道写真っていうコンテストがあったそうです
その大賞を受賞した1枚。


世界報道写真財団が主催する同コンテストは、今年で56回目を迎え、
前年の最も際だった報道写真やドキュメンタリー写真を、各国の専門家19人の審査チームが選ぶんですって。
世界124カ国、総勢5666人の写真家から10万点以上の応募があったといいます。


以下ナショジオから転載。

イスラエル軍のミサイル攻撃の犠牲となり、葬儀に運ばれるパレスチナ人の2人の子ども(2012年11月20日撮影)。
ガザ地区の民家を狙った空爆で父親も死亡、担架に載せられた遺体が我が子の後に続く。
重傷の母親は一命を取り留めた。スウェーデンのフォトジャーナリスト、ポール・ハンセン(Paul Hansen)氏が撮影し、
2月15日、「2013年世界報道写真コンテスト」の大賞とスポットニュース(速報)部門第1位に選出されている。

 受賞したハンセン氏は複雑な思いを次のように語る。
「大変うれしく光栄だが、悲しみに絶えない。この家族を襲った惨劇に胸が痛む。すべての意思決定者にこの写真を見てもらいたい。この家族の思いを知って、罪のない者を苦しめる政治的過ちを恥じるべきだ」。
 
Photograph courtesy Paul Hansen via WPP


世の中に、こんな悲しいことってあるか?


自分の子供が自分より早く死ぬ。


これ以上の不幸、悲しみがあるでしょうか?



世界は、悲しみに満ちている事実を知るのだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする