『罪の声』(つみのこえ)は、塩田武士のサスペンス小説。2016年発表。講談社刊。
グリコ・森永事件をモチーフとしている
ストーリー
京都市内の紳士服テーラーの曽根俊也が実家の父親の遺品の中から
カセットテープとノートを見つける。
カセットテープには子供の声で場所を指定する声が入っていた。
ノートには、英文で書かれている菓子メーカー「ギンガ」「萬堂」の文字があった
俊哉は、テープの声が31年前の「ギン萬事件」につかわれていたものと気づく
ギン萬事件とは、怪盗21面相をなのる集団が、菓子に青酸を仕込み
ギンガや萬堂を相手に多額の金品を脅迫したいまだ未解決の大事件である。。
俊也は亡くなった、父親の友達の堀田に相談する。
堀田は、ノートの持ち主は俊也の伯父達夫ではないかと考える
当時の記憶を頼りに、俊也は堀田の協力を得て達夫の足取りを追う
それは、自分の親戚が未曾有の大事件の犯人であるのかどうかを確かめる
旅であった。
かたや、大日新聞の記者阿久津は、文化部でどくにもくすりにもならない記事を書いていたが
社会部のデスク鳥居に目をつけられ、ギン萬事件の洗い直しを命じられる。
事件当時ギン萬事件を追っていた、元記者水島の協力を得て当時の犯人の足取りを追う。
一つ一つ手がかりを追ううちに、当時の状況が明らかになっていく
31年の時を経て、同時にギン萬事件を追い始める俊也と阿久津。
やがて2人はお互いの存在を知ることになる。
そして警察も明かすことができなかったギン萬事件の全貌が明らかになるのだが・・
とまあこんな感じです
実際にあったグリコ森永事件をモチーフに、判明している事件の内容を
忠実になぞって、フィクションとして犯人像を描いてます。
グリコ森永事件は、1984から1985年にかけての事件で
私はちょうど学生でふらふら遊んでいた時代の事件
菓子に青酸を注入するという恐ろしい事件で
当時は、グリコ森永の製品が市場から消える事態になりました
犯人と目される、きつね目の男っていうのが連日テレビにながされて
あの顔は脳裏に焼き付いてますね
現実世界では、結局犯人は捕まえることができなかった
身代金も結局は手に入れることができなかったとの認識でしたが
この小説を読んで、株を使えば実際の現金の受けわたしをしなくても
合法的に利益を得る方法があるとわかりました。
簡単にいうと、グリコの菓子に青酸を入れたとメディアに公表すれば
翌日のグリコの株価はドスンとおちますから
カラ売りを仕掛けていれば莫大な利益を得ることができる
今でこそ、取引は監視されてますが
当時は好き放題できたのではないでしょうか
実際の事件をつかって、うまくフィクションにまとめてありますね
書き方も緻密で非常に読みやすいです。
映画化もされてますね。阿久津記者の小栗旬はナイスなキャスティグだと思います
一回見て見ようっと