ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

不妊治療は、全額保険適用にするべき

2024-12-05 17:32:22 | まじめな話

先日、上田と女がDEEPに吠える夜を見ましたが

不妊治療についてやってました。



赤ちゃんが欲しい人にとっては切実な問題。

前回は不妊の理由が女性にばかりあるわけではないという話をやってました

それは当然ですね

それと女性の肉体的苦痛の話でした。

人工授精に向けての検査など苦痛を伴う処置が多いとか。

男性にはわからない世界ですね。



今回は、不妊治療にまつわる費用の話をやってました

年齢によって、不妊治療にかかる保険適用の回数が変わってくるという話

40歳を超えると摘要の回数が減るとか

しらないと損をするというか・・どういうことでしょうか

バービーさんがおっしゃってましたが

体外受精するにあたって、3種の検査があるそうですが

それを行うことにより、成功率がかわってくるとか

そういう検査の存在を知らずに2年費やしてしまったという

もっと早く知りたかったと

そんなバカな話あります

憤りを感じます。

なんせ保険適用外の検査や処置には何十万もかかるそうです

キンタローさんがおっしゃってましたが

薬代もすごいと。桁が違うと。思わず見返してしまうとおっしゃってました。

バービーさんもあと何回出演したら治療費が払えるのかって

考えてしまうとおっしゃってました。

比較的経済的に余裕があると思われる売れっ子の芸能人の方でも

金銭的な負担が重いとおっしゃってました。

普通のサラリーマンの家庭では相当に厳しい。

あと、検査や処置の日が限られるので、仕事を休まねばならない日が多いそうです

キンタローさんもマネージャーに仕事を休みたいというと

もっと真剣に仕事に取り組もうみたいなことを言われたと

周りや会社に理解がないと不妊治療もできません

しかし、プライドが邪魔をして不妊治療をしていることを公にできない人が多いと

他人が妊娠したと聞くと、素直に喜べないと

難しい問題ですね

不妊で悩んでいる人が少しでも楽になるように、

不妊治療は全額保険適用にしてほしいですね

少子化問題を真剣に考えているなら、子供が欲しい人に

もっと厚く報いるべきだと思いますけど

山本太郎や立花のおっさんもそういうとこを叫んでほしいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚が荒れたり怒りっぽい人必読

2024-11-01 06:53:28 | まじめな話



これはちょっと読んでほしいネタです



先日、上田と女がDEEPに吠える夜で敏感肌に悩む

女優たちが出てました。

島崎遥香さんがアトピー性敏感肌で、AKB時代自分だけ

特別の衣装をつくってもらってたっておっしゃってました

わきの下とか色素が沈着したりスパンコールが肌にじかに触れると

だめだそうです。

もっと悲惨なのが、重森さとみさんでした

アルコールアレルギーで注射も打てない

注射するときのアルコール消毒でかぶれてしまうそうです

いままで酒は飲んだことがないとのこと

いろんな物質アレルギーがあって食べるものには

慎重にチェックしないと大変な目に合うと

食べたピザにかかっていたはちみつで目が腫れてしまったとか

温泉に入ったら、最後には水できれいに流さねばならないとか

化粧水も使えない。化粧品も個体のものしか使えないとか

男性と付き合っても、整髪料でかぶれたりするので

たいへんだとか

女優の方も、太陽光線でかぶれたり

いくら気を付けててもすぐにかぶれてしまうと

気持ちが落ち込んでしまうとのこと

こういった方は本当に大変だと思います

気長に付き合っていかねばならない

最後に重森さんが言ってました

小麦は10年以上取ってないと

それまでは小麦を食べていた時は、すごく怒りっぽかった

いらいらしてマネージャーとケンカばかりしていた

小麦を取るのをやめてからは落ち着いてきたと

小学校や幼稚園で暴れている子供は、そういったことが原因かもしれない

いちどアレルギーの検査をしてみるとよいと思うって

これ本当にいい話だと思います

肌荒れやアトピーで悩んでいる人や、子供が怒りっぽい

原因がわからないという人は、お金がかかるかもしれませんが

アレルギーの検査をしてみると原因がわかるので

対処できるはずですって

重森さんってめちゃイケに出てた頃は

かわいいだけのおバカキャラかと思いましたが

なんのなんの、めっちゃ頭いいです

受け答えはしっかりしてるし、

上沼恵美子の番組でも重宝されてるし

なんといっても、明石家電視台でさんまの無茶ぶりにも

対応しさんまにかわいがられてることが証拠ですね

そんな重森さんの言うことです。間違いない。

お悩みの方は一度検査してみて。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父亡くなりました

2024-04-04 08:42:55 | まじめな話
昨日の朝、親父が亡くなりました
五年くらい前に、おふくろが倒れたときに
痴呆の親父を誰も面倒が見れずに
施設に預けました。
はじめは、デイホームでしたが
二年ほど前に、痴呆がすすみデイホームでは面倒見きれないと言われて
特別養護老人ホームに入れました
コロナ禍かあったり痴呆がすすんだりで
会うこともない
放ったらかしの二年でした
先週、眠ってるときに息が粗くなってきたと
食事も取れなくなってると連絡があり
母親と弟を連れて会いに行くと
骨と皮だけになった親父が寝てました
母親が声を掛けると少し目を開けました
それから毎日、連絡があり
その都度私だけ様子を見に行ってましたが
昨日の朝、息をしていないと連絡がありました
昼に医者の回診があり
死亡診断されました
老衰でした
苦しまずに、眠るように逝ったのが
せめてもの幸いです
今日から葬儀に向けてバタバタしますので
その経緯はまた今度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物以下の人間って

2023-07-27 06:11:39 | まじめな話



神戸で小学生の子供を殴って殺し、空き地に捨てるという事件

基地外の家族に生まれた不幸と一言でかたずけられない

誰か助けることができなかったのか



実の娘に食事を与えず、衰弱させ保険金をせしめるという

守銭奴の基地外母親

きれいな顔をして、そんなに金が欲しいならいくらでも

稼ぐ手立てはあったはず。



金が欲しくて、後妻に入り老人を殺すという「後妻業」がありますが

まだかわいいもんです。きもちは、わからんでもない


しかし、子供はだめです


犬でも猫でも、虫ですら自分の子供を守ろうとする

本能があるのに。

自分の血を分けた子供を殺すって・・

こいつらは人間じゃないですね

鬼畜です



鬼畜といえば、松本清張の小説が映画化されてますので

一度ご覧ください



Wikiから

印刷屋を営む宗吉(緒形拳)は、妻・お梅(岩下志麻)に隠れ、料理屋の女中・菊代(小川真由美)を妾として囲い、

3人の子供を産ませていた。

しかし宗吉の印刷屋は火事で設備の大半を失い、融資の都合もつかず火の車。

生活に窮し業を煮やした菊代は3人の子を連れ、印刷屋に乗り込んできた。



愛人と隠し子の存在を知ったお梅は激怒し、子供たちの前で菊代と宗吉を攻め立てる。

菊代は印刷屋に子供たちを置き去りにして姿を消した。

お梅は、子供たちに鬼のようにつらく当たるのだった。

まさに虐待そのものだった。



ついに末子である次男・庄二が、お梅による育児放棄の末、衰弱死する。

お梅は残りの子供も処分することを宗吉にせまり、

宗吉は長女・良子を東京タワーに連れて行き、置き去りにする。



それでもお梅は譲らず、宗吉は息子を殺すためのあてのない旅にでる。

やがて能登半島にたどり着き、日本海を臨む岸壁で、宗吉は利一を海に落す。

利一は、漁師に助けられ命をとり止めたが、刑事達に事情を聞かれても、黙秘を貫くのだった。

しかし利一の持ち物から足が付き、宗吉は殺人未遂の容疑で警察に拘束される。



刑事に付き添われ、宗吉は北陸の警察を訪れる。

崖から突き落とした父を目のあたりにして、利一は涙を堪えながら

「知らないおじさんだよ!」

宗吉は後悔と罪悪感で号泣するのだった。





転載ここまで



世にいう虐待ですが

昔は、おじいちゃん、おばあちゃんが子育てを手伝ったり

近所の人が、面倒を見たり

うるさ型の爺や婆が目を光らせていたから

わが子を虐待するってのは、よっぽどのできそこない家族だけだった



最近は、核家族化が進み

なんでも便利になる代わり、親や近所の援助を

煩わしく感じるようになってきてるんでしょうか

ジジババが発言権を持たなくなって注意する人間がいなくなったので

教養のない馬鹿親が

わけのわからん、きらきらネームを付けたりするんです

ふつう、親が止めるやろ

こういう身勝手な馬鹿親は、そういうコミュニティーにしかいれないので

周りの人間も低レベルの人間ばかりです

新聞を見てると、わけのわからん事件に巻き込まれる子供の名前に

きらきらネームが多いのは、そういう環境におかれてるから

事件に巻き込まれる確率が高くなると思ってます。



毎週、何のためにサザエさんやちびまる子を見てるんですかね

こまったら、ジジババに頼ってるやろ



世の中の仕組みを見直さないといけないかも

もっと他人の行動に目を向けるようにしないとですね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライマーズ・ハイ 日航機事故を風化させてはいけない。是非読んでほしい本

2022-08-12 16:32:46 | まじめな話

クライマーズ・ハイ

横山秀夫著

クライマーズ・ハイ
クリエーター情報なし
文藝春秋




今年もこの日が来ました

毎年同じことを書いてます




最近、飛行機に乗ることもなくなりました

しかし、空への憧れと便利さは捨てがたい

夏の暑い日、青い空を一直線に進む飛行機

後ろにまっすぐの白い飛行機雲

あの飛行機はどこへ行くのかなぁ

 

確率で、車や電車より安全だとわかっていても


一旦事故が起きると、それは悲惨な事故となります

それでも飛行機に乗りたい
空への憧れは、如何ともしがたい欲求です

もう60年生きてきて、子供も成人し孫の顔も見ることができました

なんら思い残すことはない・・

そうか?

やりたいことはないのか?

やりのこしたことは?




最近は、コロナの影響下航空会社は厳しい経営を強いられてます

経営重視で安全を軽視することのないようにしてもらいたい

安全は金で買えるのか?


そういったことを

1年に1度は考えないとですね

そういった意味で

やはり、この事故は心にきざみつづけなければならない出来事だと思います。




ということで

話は戻り

生涯、心底読んでよかったと思える本。

是非読んでほしい。


日航機事故を縦軸に、

地方新聞社内の男と男のプライドの衝突を横軸に

主人公悠木の家庭問題をアクセントに

重厚にリアリスティックに描いてあります


8月のある日

新聞社に勤める悠木は同僚安西と谷川岳に登る予定であった

そんな折、社会部記者の佐山から

「ジャンボが消えた」との連絡がはいります。

日航機がレーダーから姿を消したのです。

その緊急報から画面が一変します

殺気立つ編集部

全権デスクに任命される悠木

血気にはやる若い記者、佐山を即座に現地へ

やはり、日航機は落ちていた!


山深い事故現場。山梨なのか群馬なのか!?

現場もはっきりしない中

自衛隊の救出隊にまじり、普段着のまま必死に現場へ向かう佐山

そして事故現場で彼が見たものは・・


彼が必死で書いた、血と汗とドロにまみれた事故現場の雑感

何者にも替えることにできない

今、この時でないと輝きを失う大切な記事・・

それが、旧弊に凝り固まった上層部の軋轢、画策により反故に・・

悠木は己のプライドを賭け立ち向かう

その姿にいつしか上層部の連中も心をひらく

心も体も疲れ心身症を患う人間も出てきた


そんな中特大スクープが飛び込む

事故原因は隔壁か?!

これを他社より先に抜けば!

目の前に栄光がぶら下がっている

後一歩踏み出せば手に入る栄光!

悠木は!?


続きは、本で読んでください

もし、本を読むのが苦手な方は

映画をご覧ください。

今、絶好調の堺雅人さんが、佐山役で鬼気迫る演技を演じてます。


佐山の現場雑感と事故の犠牲者が残した遺書

の場面には涙を禁じ得ませんでした。


 

 

 

記憶を風化させないよう


実際の遺書の1篇を送ります



マリコ

津慶

知代子

どうか仲良く がんばって

ママをたすけて下さい

パパは本当に残念だ

きっと助かるまい

原因は分らない

今五分たった

もう飛行機には乗りたくない

どうか神様 たすけて下さい

きのうみんなと 食事をしたのは

最后とは

何か機内で 爆発したような形で

煙が出て 降下しだした

どこえどうなるのか

津慶しっかりた(の)んだぞ

ママ こんな事になるとは残念だ

さようなら

子供達の事をよろしくたのむ

今六時半だ

飛行機は まわりながら

急速に降下中だ

本当に今迄は 幸せな人生だった

と感謝している




もう二度とこんな事が起きませんように


クライマーズ・ハイ
クリエーター情報なし
文藝春秋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京医療崩壊!? オリンピック選手村を野戦病院にすべし!

2021-01-08 15:50:04 | まじめな話

菅政権、コロナ対策で後手後手ということで

非難を浴びてますが

未曾有の伝染病対策で、誰もが初めての経験なので

後手に回るのは仕方がないと思います



間違ってたら改めればいいだけの話

その判断を早急に下すのが総理大臣の仕事

判断を誤らないように周りのブレーンに優秀な人間をおくべき

それも総理の仕事

でも間違えることもある

間違ってたら改める

これの繰り返し

判断力といったん決めたことを押し通す丹力が必要

菅にそれがあるのか

頑張れ





東京の医療現場がもう崩壊目前

現場はもう戦場でしょうね

それを回避するために1つ提案です



オリンピックの選手村を野戦病院とする

1か所に集中してるし個室だし適してると思うんですけどね

ここに比較的軽症者を収容し

軽症者のケアには、最低限の医師と看護士だけ配置して

食事の提供や風呂や清掃などは

特段医療関係の資格のない人があたる

本来の病院には重症者対応に専念してもらうような

体制にする

法律上ダメというなら

法律を変えればいい

それが政治家の仕事



オリンピックなんかあきらめろって



高い給料もらって

票を集めるのが仕事とちがいまっせ





ここが正念場


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何兆円あっても、死んだひとは生き返らないねん!

2020-04-24 11:38:33 | まじめな話



ちょっと溜まってきました

吐き出します



岡江久美子さんが亡くなりました

ショック極まりない

本当に現実のできごとなのでしょうか?

なんか映画の中の出来事みたいで実感がわきません

悲しいです



そんな彼女や家族を侮辱するような

ユーチューブを投稿する輩がいるそうです

そこまでして金が欲しいのか?

情けない人として恥ずかしくないのか?

そういった連中がコロナで苦しんで死んだらええねん

情けない。同じ人間やと思えません。

猿以下ですわ



しかし

コロナ騒ぎも現実の出来事なのか?

映画の世界の話のようです

欧米の爆発的な感染理由はよくわかりませんが

マスクを嫌う習慣にあるのでしょうか?

それはわかりませんが

24日の日経に菅官房長官のコメントが載ってましたが

中国を持ち上げて

中国は大きな経験をしたって言ってます

あほかこいつ

中国が国慶節とかいって世界中にばらまいて

こういう事態になってるのに

てめえのとこだけ、収まりました

おまえら見習えよって

それをはいそうですかって、こいつあほや

中国はうそつきなので本当に収まってるのかわかりませんやん

っていうか信じれません

国の中枢にいる人間が信じれないものを持ち上げてますよ

それでええんかいな





台湾や韓国が軽く収まってよかったです

でも

何が日本と違うのか?

そんなに医療関係のインフラが劣ってるとは思えません

なぜ、台湾韓国に比べて感染者が増えてるのか?





私見ですがだれも言わへんから言うけど

初動ですわ

オリンピックですわ

なにがオリンピックや

しょうもないオリンピックの開催にこだわったんが初動を誤った要因ですやん

はやいとこ見切り付けて

中止にして、鎖国してたらこんなこと

ならんかったんちゃいますか?



挽回するように小池さんが頑張ってますけど

とりかえしつきませんぜ

岡江さんに謝れ!!



挙句にその元凶の森が、あろうことかまだオリンピックの

2年延期はあり得ないとかほざいてる

あほか!

お前の腐れ面子のために何人死んだと思てるねん

それでこれから何人死ぬと思てるねん





金が何兆円あっても、死んだ人間は生き返らへんねん!









 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西城秀樹が逝ってしまった

2018-05-19 00:45:01 | まじめな話

 



西城秀樹がいってしまった

 

わしが小学生のころ、はじめて買ってもらった

ラジカセ、日立パディスコで初めて録音したのが

西城秀樹の「激しい恋」でした

イントロが異常に格好良かった

ラジオから流れるのを待ってて

「では、西城秀樹  激しい恋!」って

言うのを聞いてから、録音ボタンを押したもんです

 

 

やめろっといわれても♪

今では遅すぎた♪

激しい恋の風に―♪

巻き込まれたら西郷さん♪って歌ってましたな

懐かしい

 

ブーメランパンツの語源となったのも

西城秀樹

芸能人水泳大会で、ブーメランパンツをはいて

ブーメランストリートを歌ったのが起源とされてますね

そして

パンツからはみ出た陰毛を

ギャランドゥって名付けたのも

西城秀樹の歌から

 

そして、ハウスのカレー

林檎とはちみつとろりと溶けてる

ひでき感激―!!も

時代を築きあげてましたな

だれからも愛された、ヒデキ

 

 


一世を風靡したドラマ「寺内貫太郎一家」で

小林亜星にぶんなげられて、けがをしていた

西城秀樹

 


そして、なんといっても

ヤングマン

ビレッジピープルのYMCAのカバーですが

元歌よりヤングマンなんです

昔、若かりしころ

グアムに遊びに行ったとき

PICっていうホテルのプールで毎日

水中エアロビクスっていうアトラクションがあったのですが

そのときにかかる曲が

YMCAだったんです

でも振り付けはヤングマンw

外人連中とプールの中でみんなで、Y、M、C、Aって

踊ってると、妙に楽しかった

 

何年かして再度、PICに行ったとき

同じようにプールで、YMCAを踊ってるのを見たとき

時間が止まってるような気がしました

でもそれは、すごくすごく楽しい時間です

 

そんな思い出の曲 ヤングマン・・・

聞くたびに、楽しい思い出がよみがえる

そんな曲を提供してくれた

西城秀樹に感謝

ご冥福をお祈りします

 

 

西城秀樹 GOLDEN☆BEST
クリエーター情報なし
BMG JAPAN
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に嫌な話

2017-12-25 04:36:39 | まじめな話



こないだ嫌なものを見ました

車を運転してて信号待ちしてた時

後ろの車の様子が、バックミラー越しに見えました

運転してた女が

後部座席に座ってるであろう、子どもを

すごい勢いでたたいてました

何か叫びながら叩いてます

車越しだから聞こえませんが

恐ろしい形相でたたいてます

何回も何回も

気違いです

見た目は普通の女でしたが

明らかに虐待です

こんな時、どうすればいいのでしょうか

相手は気違いです

止めに行って

まともに話を聞くのでしょうか

逆上してる人間に理屈が通じるのか?

考えてるうちに

信号が変わり、わしの車を追い抜いて行ってしまいました

追っかけて行こうかなとも思いましたが

気違い相手にするのも怖い

いいわけか?

追いかけて行って、気違いを諭すことは可能か?

どうせ根本的な解決には至らない・・

これを読んでるあなたならできますか?

でもやらなあかんかったのか?

家でもあんな様子なのでしょうか

あんな気違いみたいに叩かれる子供は、

どのように育つのでしょうか

っていうか、ちゃんと生きていけるのか

まじで、殺人の片棒をかついただ様な息苦しさと

後味の悪さを感じています

どうすればよかったんだろう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病にならないためには

2017-10-09 08:30:25 | まじめな話


何とも言えない記事がありましたので

転載ばかぼんなのだ

NHKの31歳女性記者が過労死 長時間労働で労災認定

 日本放送協会(NHK)の記者だった女性(当時31)が

2013年7月に心不全で死亡したのは過重労働が原因だったとして、

14年に渋谷労働基準監督署が労災を認定していたことが分かった。

NHKが4日、発表した。ピーク時の時間外労働は月150時間を超えていた。

 職員が労災認定を受けてから3年余り、

NHKは局内で起きた過労死事案を公表していなかった。

この間、電通の過労自殺事件をはじめ、

過労死問題を手厚く報道しており、

公共放送としての報道姿勢が問われそうだ。

 
転載ここまで

月間150時間は、やりすぎですね

土日休みを休まず出社したとして8日×8時間で64時間

150-64時間で86時間

20日稼働で1日4時間以上の残業

まいにち朝9時から10時まで働いて

休みなしの計算ですね

これはあきません

体壊すわ

わしの会社にも、こんなやついますわ

朝早くから夜遅くまで働いてます

まあ休みの日は休んでますけど

ほっといたら、休みの日まで出てくる勢いですからね

そういうやつは、目つきがおかしいです

じぶんがやらんでも誰かがやるんです

ハチのたとえがありますやん

働き蜂の何割かはまったく働かないそうですね

でも、働くやつを間引いたら

いままで働かなかった奴が働き始めるらしいです

人間もそんなもんでしょう

むりしたらあきません


ネットニュースでなんでうつ病になるのか

心理学者の先生が思しろくて深い話をしていました

「このコップを持ってみてください」

「何グラムあると思いますか?」

「重たくないですよね」

「正確な重さは関係ないのです。それは持っている時間によるのです。

たとえば1分持っているだけなら問題になりません。

ですが1時間持っていたなら腕が痛くなるでしょう。

さらに1日持ち続けたなら、腕の感覚は麻痺してきます。

この間、水の重さが変わったわけではありません。

でも長く持てば持つほど、重く感じていくのです」

「人生におけるストレスや不安は、このコップの水に似ています。

ちょっと考えたくらいでは何も起こりません。

ですがそれについて長く考えていると、

そのことに痛みを感じてきます。

もし1日中考え続けていれば、

考えが麻痺したようになり、

他のことは何もできなくなります」

「だからコップを下に置くのを忘れないでください」

そういうこと

困ってる人がいれば

自分だけで抱えず、誰かに押し付けること

荷物を手放す方法を教えてあげてください

 

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち
クリエーター情報なし
KADOKAWA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で死ぬということ

2017-09-24 08:38:11 | まじめな話



先日会社で、訃報が流れてきました

同期の奴が死んでました

付き合いがあるわけでは無く

名前を知ってる程度の関係です

訃報には

告別式の案内が書いてありませんでした

もうすでに家族葬で終了しているとのこと

なんか違和感があります

何年か前にうつ病にかかったというのは

うわさで聞いてました

その後、復帰して機嫌よく働いてました

そうしたら、死んでました

聞いたら、自殺でした

治ってなかった

自殺って異常事態ですよね

自分で命を絶つということ

だからすごいショックでした

そんな話を先輩にしたら

 

「ショックでもなんでもない」

「あれは、病気だから」

「癌で死ぬのと同じ」

「人間は、だれでも死ぬ」

「長患いは、周りの人が大変」

「周りの人のことを考えたらよかったのかも」

「他人がとやかく言う問題ではない」

 

 

「全ては、自分で決めたこと」

 

 


そういうこと

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち
クリエーター情報なし
KADOKAWA
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さい帯血、お金にするとはねー

2017-08-31 04:31:38 | まじめな話

こないだの日経春秋から

転載バカボン


その桐(きり)の小箱は、家でいちばん大切なものをしまうタンスに収められていた。

子どもたちが生まれたときのへその緒である。

なにかの折に、母親がめいめいの箱のふたを開けて見せてくれたことがある。

脱脂綿にくるまれたそれは茶色に干からび、不思議な匂いがした。

▼同じような思い出を持つ方はたくさんいるに違いない。

へその緒を大切に取っておく風習はきわめて日本的だという。

親子のきずなや、生命力の象徴なのだろう。

習わしは根強く残り、今風の入れ物も登場している。

そんな親心にも通じていようか、わが子の臍帯血(さいたいけつ)を

民間バンクに預けて将来の備えにする親は少なくない。

▼白血病治療に使われ、再生医療の新たな可能性を秘めるのが臍帯血だ。

患者らに提供する血液の受け入れや冷凍保存は公的バンクが担っている。

かたや民間バンクはあくまで本人や家族のための存在だが、

預けたはずの臍帯血が業者の手に渡り、若返りなどの「治療」に使われる事件が起きた。

逮捕者には医師も含まれる。

▼1回の費用は300万円以上。

少量の臍帯血がカネのなる木に化けたわけだ。

しかし高額なのをいとわぬ需要もまた、ずいぶんあったという。

ため息が出る話だが、こういう問題を放っておくときちんとした再生医療への信頼を損ねてしまう。

そしてなにより、へその緒に宿る人間の尊厳をないがしろにするばかりである。

転載ここまで

私の実家にも、桐の小箱ありました

中には、塩からのひからびたようなものが入ってました

うちの子のは、プラスティックの箱に入ってます

文字通りの母親と子供をつなぐ「絆」ですね

 

昔、臍帯血にかかわる仕事をしてたことがあったのですけど

主に白血病の治療につかっているとのことでした

だれの臍帯血でもいいわけではなく

型が合わないとだめなんですよね

なもんで、検体は多ければ多いほどいいはずです

こんな事件で、無駄にならないようにしてほしいですね。


医は仁術といいますけど、医は算術という御仁がおられるようですね

そういう御仁は、ブラックジャックを読んでほしいなあ。

ブラック・ジャック (1) (少年チャンピオン・コミックス)
クリエーター情報なし
秋田書店
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてるだけで丸儲け

2016-03-11 08:04:01 | まじめな話
その時、わたしは、大阪で

ビルの4階にいたのですが、

目の前がゆらゆら揺れ

めまいがしたのかと思いました。

地震でした。

テレビをつけると、大惨事でした

あれから5年

自分自身、なにか変ったのか

なにもかわりません

毎日なにかに文句をつけ、ぼやきながら

不平不満を垂れ流し

なにかにひがみながら生きています

なんて贅沢な話なんだろう

生きてるだけで丸儲け

さんまが言ってます

あれがしたい

あれがほしい

あれが食べたい

もっともっとほしい

そんな自分を見直すいい機会です

一瞬だけでしょうけど

今が、ありがたいと思う
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航機事故を風化させない

2015-08-12 07:07:11 | まじめな話

年に1回真面目なことも書くのだ

昨年8月11日日経の社説


御巣鷹30年を機に空の安全を高めたい




 お盆の帰省シーズン、満員の乗客を乗せた日本航空のジャンボ機が群馬県の

「御巣鷹の尾根」に墜落したのは、1985年の明日のことだ。

520人の命を奪い単独機の航空機事故として今に至るも世界最悪の大惨事となった。

「空の安全」を改めて考えたい。

 あれから30年、日航だけでなく全日本空輸やスカイマークなど日本の定期航空会社は

1件も死亡事故を起こしていない。

乗務員や整備員、管制官など関係者の努力のたまものと評価したい。

 だが、安全に終わりはない。今年4月には広島空港で韓国アシアナ航空機が着陸に失敗した。

滑走路から大きく外れた機体の映像を見て、ドキリとした人も多いだろう。

7月には調布飛行場を飛び立った小型プロペラ機が民家に突っ込む衝撃的な事故も起きた。

 世界的に見ても、国際民間航空機関(ICAO)によると、

順調に下がってきた飛行回数当たりの死亡事故の発生率が過去10年ほどは下げ止まっている。

 世界全体の飛行回数が今後さらに増えるのは確実で、

事故率が一定なら、事故の総数は増えてしまう。憂慮すべき状況である。

 空の安全を高める方策は大別して2つある。

ひとつは技術的な改良だ。これまでも対地接近警報装置や

空中衝突防止装置の普及が安全性向上に寄与してきた。

 いま注目されているのは緊急時の運航支援だ。

飛行機の一部に深刻な不具合が発生しても、ビッグデータ技術などを活用し、

機体の姿勢やエンジン出力の最適解を探り当て、

何とか飛び続ける技術である。

「落ちない飛行機」が実現に近づくことを期待したい。

 もうひとつは人的・組織的な取り組みだ。

今年3月の独ジャーマンウイングス機の墜落事故は副操縦士の精神疾患が原因という疑いが強く、

各航空会社がパイロットの心身両面の健康管理に万全を期すのは当然である。

 加えて、運航や整備、管制の現場で「ウソをつかない文化」「ミスを隠さない文化」の醸成が必要だ。

ミスを隠せば原因が放置され、他の人が同じミスを繰り返し、大事に至る恐れがある。

 国土交通省は昨年、安全情報の自発報告制度を導入した。

運航乗務員や管制官からヒヤリとした事例の報告を集め、

会社や職種の壁を超えて共有する狙いからだ。

惨事から30年、空の安全性をさらに高める一歩を踏み出したい。



転載ここまで


毎年この時期に読み直したくなる小説

「クライマーズ・ハイ」

「沈まぬ太陽」

日航機事故を題材にした小説です

是非お読みください。




私は、飛行機が好きです

憧れです

時間短縮とか便利だから以前の生理的な欲求から

空の上からの景色に憧れます

でも危険な乗り物だったら乗らないでしょうね

車よりも安全な乗り物っていうことを

信頼して乗るのです

本当にそうなのか?

いざ自分の乗った飛行機がトラブルになったら?

自分だけはそういう目に合わない

自分だけは助かる・・

それは、根拠のない自信・・


信頼を裏切らないでほしい



記憶を風化させないよう


実際の遺書の1篇を送ります



マリコ

津慶

知代子

どうか仲良く がんばって

ママをたすけて下さい

パパは本当に残念だ

きっと助かるまい

原因は分らない

今五分たった

もう飛行機には乗りたくない

どうか神様 たすけて下さい

きのうみんなと 食事をしたのは

最后とは

何か機内で 爆発したような形で

煙が出て 降下しだした

どこえどうなるのか

津慶しっかりた(の)んだぞ

ママ こんな事になるとは残念だ

さようなら

子供達の事をよろしくたのむ

今六時半だ

飛行機は まわりながら

急速に降下中だ

本当に今迄は 幸せな人生だった

と感謝している

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっといい話

2014-10-16 05:22:58 | まじめな話
ちょっと忙しすぎて
何も書けない(TT)

でも、いい話があったので転載します



理想のパートナーを思い描くとき、相手の容姿や性格など、ついつい高望みしてしまうことがあるかと思う。しかし、ピッタリくる “運命の相手” と出会ってしまえば、たちまちそんな条件なんかブッ飛んでしまうものだ。

今回紹介する5歳の自閉症の少女にも最強の相棒がいるのだが、それは……1匹のネコ! 言葉が通じなくたって、趣味が合わなくったって、少女とネコは互いを何よりも必要としているのである。

・美しい絵を描くアイリスちゃん
今回の主人公アイリス・グレース・ハルムシャウちゃんは、5歳にして、美しい絵を描く有名なアーティスト。その独特の色の重ね方で、彼女は大変幻想的な作品を生み出している。そんな彼女は、自閉症でもあるのだ。

・2011年に自閉症と診断
自閉症とは、脳の特性のために、社会性やコミュニケーション能力に問題を抱える発達障害の一種。2011年にアイリスちゃんが自閉症だと診断を受けて以来、彼女の両親は様々なセラピストに相談しながら、少しずつ彼女の抱える症状を緩和させてきたという。

数年前までは両親と目を合わせようとしなかったアイリスちゃんだったが、今では笑顔を見せることも多くなったのだとか。絵を描き始めたのも、セラピーの一環だったそうだ。

・動物セラピーを試そうとした両親
しかし、言葉が上手く話せなかったり、チョットした環境の変化にも敏感だったりと、克服したい問題がアイリスちゃんには残されていた。

そこで両親が新たに試みたのが、動物セラピー。アイリスちゃんを馬や犬、ネコなど様々な動物と会わせては、彼女と相性のいい動物を見極めてセラピーを始めようとしたのである。ところが、彼女はそれらの動物に全く興味を示そうとしなかったそうだ。

・クリスマスに事態は変わった!
動物セラピーはアイリスちゃんには向いていないのでは……、と諦めかけた2013年のクリスマス。事態は思わぬ展開を見せたのだ! 旅行中の親戚から預かった1匹のネコに、アイリスちゃんが心を許したのである! 

「ネ・コ」「ネコ」「もっとネコ」など言いながら、ネコの後をついて回るアイリスちゃん。彼女がこんなに多くの言葉を口にするなんて、前例のなかったこと! その上、ネコに水をあげようとしたりする彼女の姿を見た両親は、「彼女の “運命の相手” を見つけられていないだけで、諦めるのはまだ早い」ということに、気がついたのだった。

・そしてやってきた子ネコのトゥーラ
そして2014年1月、アイリスちゃんは、ついに相棒に出会ったのである。それが、トゥーラと名づけられた、メインクーンの子ネコ。出会った瞬間に仲良しになったアイリスちゃんとトゥーラ。その姿は、あたかも古くからの友人の様にお互いに通じあっていたと、両親は語っている。

四六時中トゥーラと過ごすようになったアイリスちゃんは、より言葉を発するようになり、情緒が落ち着くことが多くなったという。他にも、朝9時前には起きられなかったのに、満面の笑みで朝を迎えるようになったなど、トゥーラを迎えたことで、アイリスちゃんを取り巻く状況は、良い方向に向かいつつあるようだ。

・本当の相棒
1人と1匹は、ただただ一緒に同じ時を過ごす。アイリスちゃんが絵を描いたり、遊んでいる間、隣で見守るように座るトゥーラ。アイリスちゃんも、トゥーラの側にいると落ち着く。

夜、アイリスちゃんが目を覚ますと、トゥーラも目を覚ます。お昼にアイリスちゃんの気分が落ち込んでいても、トゥーラはジッと彼女の横にいる。仲良くなるのに、言葉は不要ということを教えてくれるような彼らの姿だ。

・“タイミングが全て”と両親
トゥーラの存在に本当に感謝していると語る両親は、「人生の全てが、タイミングで決まるような気がします。上手くいくか、失敗するかは、正しい瞬間かどうかにかかっています。どうしようもないと思われた問題でも、思わぬタイミングで解決されることがある。自閉症の人間との生活は、タイミングのゲームのようなものです」と述べている。

それぞれの家族が、それぞれの問題を抱えている。しかし、思わぬ時に、思わぬ方法で、その問題が解決されることがあるようだ。ある日突然、トゥーラが彼女の人生に現れたように。

参照元:Iris Grace Painting、Facebook、The Dodo (英語)
執筆:小千谷サチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする