ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

ブラックアンドホワイト

2012-04-30 08:37:29 | 映画
ブラックアンドホワイト

暇な連休、映画でも見るか
と言うことで映画館へ行ったら
まあ凄い人。みんな暇だね~

何を見ようか?
タイタンの逆襲かブラックアンドホワイトか悩んだのですが
時間の関係でブラックアンドホワイトを選びました。これが吉とでるか?

ストーリー
彼に振られて、早く彼がほしい
ロレーン。出会い系でであった
タックとナンパされたFDRの
二人にいいよられ、どちらを選ぶか?
悪友に相談する日々。

悪友は、セックスして相性を
しらべろと煽ります。

実はタックとFDRはCIAのエージェントでバディを組む仲間。

お互い正々堂々彼女をゲットしようと
紳士協定を結びますが…
彼女を本気で好きになり
お互い、先駆けようとCIAの
仲間を巻き込んで相手のデートを
妨害します。

そんな二人に恨みをもつテロリストが絡んできてのドタバタ騒ぎ。

さて最後にロレーンが選ぶのは?


とまあこんな感じ

単に面白いです!
下ねた満載(笑)
ファック、ちんこ、金玉と言う
下品なお言葉で、
可愛い(?)ロレーンの悪友が煽る煽る。
とりあえずやっちゃえやっちゃえ(笑


真面目なタックと行け行けのFDR
タックはバツイチ、FDRは両親に早くに亡くなられ親の愛を知りません。
そんな二人に母性本能をくすぐられ
るロレーン。
悩むね~

二人は、CIA最新の設備を
悪用します。
ロレーンの家に忍び込んで
盗聴盗撮は当たり前、
ハッキングで自宅、仕事を割り出すなんて朝飯前
その他は観てのお楽しみ!


楽しくてそして最後は、しんみり
ほんわか。笑いあり涙あり

連休カップルにお勧めですぞ~

わしが、笑ったのは
バケツをかぶって、グルグルまわる
ガキンチョです。
わかるかな~w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の中へ

2012-04-29 10:18:56 | どうでもいい話
夢の中へ ― ベストアルバム
クリエーター情報なし
ポリドール



探し物は何ですか?
見つけ難いものですか?

連休、
井上陽水ワ~ルドに浸って見てください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話

2012-04-29 10:14:30 | どうでもいい話
探し物は何ですか?
見つけ難いものですか?
鞄の中も机の中も探したけれど
見つからないのに、
まだまだ探す気ですか?
それより僕と踊りませんか?
夢の中にいってみたいと
思いませんか?うふっふ~

小学生の頃流行りました
井上陽水の「夢の中へ」
友達の中でも、ちょっとませた連中から教えてくださいもらいましたね~
陽水なんて、小学生には難しいですよね
っていうか、大人にも難解ですけどね~

さて今日は、夢の話
>夢の話っていっても
>僕は将来、総理大臣になるんだとか
>宇宙飛行士になるんだとか
>優香ちゃんと結婚するんだとか
>そんな夢ではなく
>寝てる間に見る奴です・・
>
>
>昨日久々に夢を見たのですが
>聞きたい?
>人の夢の話ほどつまらんものはないですよね
>でも、書くこと無いから書くわ
>
>昨日見た夢は、誰かとどこかへ行く途中の駅の風景でした。
>列車の出発時間になり、あわてて飛び乗ると
>それは、ケーブルカーのような乗り物で
>急な勾配を下っていきます。
>
>下の駅に着くと目の前は砂浜で海になっていて
>何故か波打ち際に2匹ペンギンがいます。
>何故かもぐらたたきのモグラのように
>海面から体ごと顔をだしたり引っ込んだりしてます。
>
>かわいいなあって思ってると
>そのすぐ横に大きなワニがいます。
>そのワニがやたら敵意むき出しで
>私に向かってくるのです。
>こわかった~w
>そこで夢は終わったのですが
>ほんと 怖かった。
>なんなのこの夢w
>
>
>
>夢って見た記憶はあるものの、起きたら大抵忘れるのに
>昨日の夢は嫌にリアルで覚えてます。
>
>夢といえば
>よく見る夢があります。
>どこかの緑深い公園なんです。
>その中に深い谷があって、その谷底に池があるのです。
>池の表面は、波ひとつたってない鏡のようです。
>水面の色は、深緑。緑と黒の間です。
>人っ子一人いない中
>なぜか、私はその谷底の池に向かって
>釣り糸を投げ込んでるのです。
>水面は鏡のようなのに
>なぜか魚影が濃いのがわかるのです。
>
>すぐに、釣り糸に獲物がかかるのですが
>この獲物っちゅうのが
>やたら怖い魚で1mくらいの銀色の魚です。
>かみそりのような歯が生えており、
>やたら攻撃的な奴なんです
>とてもじゃないけど釣り上げることなんか出来ません。
>恐怖で震えながら竿を握ってるところで目が覚めます。
>こわー
>何ナノこの夢。
>
>
>なにか意味があるのでしょうか?
>夢占いとか詳しい人教えてください。
>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マランツ倒産、船井電機大赤字・・・かつてお世話になったのに・・

2012-04-28 09:52:54 | どうでもいい話
>
>先日、マランツが倒産したという記事を目にして
>ちょっとショックでした。
>マランツってご存知か?
>かつては、玄人好みで名をはせたオーディオメーカーです。
>
>わしが自分の小遣いやお年だまを貯めて
>初めて買ったラジカセがマランツ製でした。
>
>最初のラジカセは、親父に買ってもらった
>日立パディスコだったなあw
>ほしかったのは、ナショナルMACだったんだなあ
>その話は過去ブログにあるので興味のある方は
>探して読んでください。
>
>当時マランツのラジカセといえば、音に定評があったんだよなあ。
>それになんといってもデザインがシンプルで格好よく
>全面アルミボディーの重厚感が好きだったなあ。
>
>それがいつの間にか、時代が移り変わり
>時代のニーズを読み誤った結果
>恐竜が環境の変化についていけず
>絶滅したように、倒産してしまった・・
>
先日の日経では、格安テレビメーカーの船井電機が
>大きな赤字決算とのこと・・
>
>フナイといえば、貧乏猫家で御用達のテレビだったなあ。
>一人暮らししてたときのテレビもフナイ製だった。
>今でこそ、リビングのテレビはシャープ製だが
>寝室で寝ながら見るテレビは、相変わらずのフナイ製
>ブラウン管テレビなのだw
>
>ちなみに猫家は、ケーブルテレビをひっぱってるので
>ケーブルテレビ局がデジアナ変換ちゅうのをやってくれて
>あと数年アナログテレビを見れるのだw
>そんなことはどうでもいいんです
>
>ほんの20年前までは、
>テレビを買い、ステレオを買い、スピーカーを買い
>ラジカセを買い、カセットテープを買い、乾電池を買い
>ウォークマンを買い、カメラを買い、フィルムを買い
>ビデオデッキを買い、ビデオカメラを買い、電卓を買い、
>ファミコンを買い、電子辞書を買い、電話を買い、時計を買い
>カーナビを買ってました。
>
>それが今では、スマホ1台で事が足りるようになってしまった・・
>おそろしい話です
>環境の激変ですよ。
>産業革命っていってもいいかもですね。
>これでは、電気メーカーはしんどいですよね。。
>
>まさにかつての恐竜が、小さな哺乳類にとって代わられる
>時がきたんですね。
>でも、今の恐竜は馬鹿じゃない。
>環境の変化に乗じ、進化していくのです。
>そうしないと、生き残れないのです・・
>
>物を作る企業が苦しみ
>機械の中のバーチャルな世界の
>有象無象が経済の主流になるのは
>時代の流れで、いたし方が無いこととは言え
>どうも腑におちんぞ。
>
>製造業が力を発揮できるような社会にしてほしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸の漂着物の話

2012-04-27 05:07:37 | どうでもいい話
>アメリカのアラスカ州で
>寄せ書きの書いたサッカーボールが見つかりました。
>見つけたのは米国人のバクスターさん。
>サッカーボールの持ち主は、岩手県陸前高田市の高校生
>村上君と判明。
>小学校時代に友達からもらった思い出のボール。
>去年の震災時に流されてしまった、大切な思い出のサッカーボールが
>遠く離れたアラスカで見つかりました。
>
>同時に見つかった、寄せ書きの書かれたバレーボール。
>これは「詩織」って言う名前がキーワードになってましたが
>なかなか持ち主が見つかりませんでしたが
>ようやく見つかったそうです。佐藤詩織さんだって。
>岩手県から流れ出したそうです。
>
>
>先日は、青森から流れ出た漁船がアラスカ、カナダの沖合いで見つかり
>航行の安全上の理由で沈められましたね。
>ちょっと残念。
>
>しかし
>海はつながってるんですね。
>
>石垣島近くの無人島に行ったとき
>未開発の海岸を歩くと
>いろんなものが流れ着いてて
>なかなか面白かったです。
>ハングル文字が描いてある船の部品(ブイとか)や
>ビン類が多かったですね。
>異国の匂いがして郷愁をさそうよねえ。
>
>中には、牛かな?大型の動物の頭蓋骨もあったし
>クジラかなにかの大きな骨もあったなあ
>
>昔は漂着物といえば、ピンク色の先のとがった丸い
>「イチジク浣腸」が必ず
>2~3個流れ着いてもんですけどねえw
>このごろは見かけないなあ
>いちじく浣腸する人がいなくなったのでしょうか?
>そんなことはどうでもいいんです
>
>
>漂着物とはちょっと違いますが
>静岡にすんでいたとき、用宗海岸によく遊びにいきました。
>用宗の海岸は砂浜でなくて、小石の海岸でした。
>海岸を歩くと、石の隙間から綺麗なブルーやグリーンの光が
>見えます。
>拾ってみると、それはガラスの玉です。
>割れた瓶のかけらが、波の力で削られて
>丸く玉になったものです。
>綺麗な丸ではなくて楕円や涙形・・いろんな形があります。
>それを拾って歩くのが好きだったなあ。
>
>そのとき頭の中に流れるBGMは・・
>
>「椰子の実」
>歌詞・島崎藤村
>
>名も知らぬ 遠き島より
>流れ寄る 椰子の実一つ
>
>故郷(ふるさと)の岸を 離れて
>汝(なれ)はそも 波に幾月(いくつき)
>
>旧(もと)の木は 生(お)いや茂れる
>枝はなお 影をやなせる
>
>われもまた 渚(なぎさ)を枕
>孤身(ひとりみ)の 浮寝(うきね)の旅ぞ
>
>実をとりて 胸にあつれば
>新(あらた)なり 流離(りゅうり)の憂(うれい)
>
>海の日の 沈むを見れば
>激(たぎ)り落つ 異郷(いきょう)の涙
>
>思いやる 八重(やえ)の汐々(しおじお)
>いずれの日にか 国に帰らん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさ今日の猫たん

2012-04-26 13:56:21 | 
ひさびさですが、寝てます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリスクよもやま話

2012-04-26 05:26:07 | どうでもいい話
>
>フリスク四方山話
>
>フリスクNEOって知ってますか?
>
>こないだ心斎橋歩いてたら、キャンペーンギャルが
>試供品配ってました。
>通常のフリスクの5倍くらいの大きさでしょうか
>三角形の飴イチゴミルクみたいな形状の小型版です。
>フリスクのようにツーんとこないです
>甘くソフトな口あたりで、長時間持ちます。
>気に入ったので、コンビニで買ったのですが
>300円で50粒・・高いなあ・・
>でも1粒がけっこう持つのでまあいいかw
>
>フリスクと言えば、風俗の待合室で必ず食うんだよな。
>エチケットですよね。
>なもんで、パブロフの犬状態で
>フリスクを見ると、股間がうずくんですけど・・
>そんなことはどうでもいいんです。
>
>パブロフの犬で思い出しましたが
>風俗の待合室には必ず爪切りが置いてあるのです。
>伸びた爪を切るエチケット行為なのですが
>おかげで、爪切りを見ると股間がうずきますw
>そんなことはどうでもいいんです
>
>こないだ、ポケットに普通のフリスクを入れたまま小便をしていて
>同じポケットの中の携帯電話を出そうと携帯を引っ張り出したら
>その弾みで、フリスクが容器ごと小便器の中に落ちてしまいました。
>小便なんて途中で止めれないしw
>フリスクのケースの上からおしっこを降り注いでしまったw
>おしっこまみれの、フリスクを拾い、
>まだ中身がいっぱい入ってたので
>そのまま入れ物ごとよく洗いました。
>よーく洗いましたよ。
>
>
>んで、気にせず食ってるのですけど
>気のせいかすこし湿ってるような気がします。
>その話を会社の女の子にしたら
>ばい菌を見る目で見られてます。
>ちょっと快感です。
>そんなことどうでもいいんです。
>
>その女の子に「フリスク、食べる?」って聞いたら
>「ぎゃ~!!!!!!」て叫んで
>マッハ3くらいのスピードで視界から消えました。
>
>そんなことはどうでもいいんです
>3秒ルール拡大版なんです
>自分のオシッコは汚くないんです
>そんなもん汚いって思ってるようでは
>クンニなんかできますか?いやできはしまい!
>って威張るほどのもんでもありませんけどね。
>そんなことどうでもいいんです
>
>近頃のガキは、清潔が高じて抵抗力がなくなってる
>だから、花粉症などアレルギーを起こしやすいのだ
>って今日の「道上洋三おはパソ」で言ってたぞ
>ほんとそんなことどうでもいい。
>
>さいごに、フリスクNEOってバイアグラに似てませんか?
>っておれは飲んだことが無いですけどねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャック?ジッパー?ファスナー?

2012-04-25 05:38:05 | どうでもいい話
>
>4月24日のGOOGLEのロゴ、チャックになってましたね。
>ちょっとクリックしたらこんなことが書いてありました。
>
>
>Googleは、2012年4月24日のホリデーロゴをスウェーデン出身の技術者、
>ギデオン・サンドバックの生誕132周年を記念したデザインに変更した。
>
>ギデオン・サンドバックは1880年生まれ。
>現代の衣類などの留め具に使われているファスナーの原型をつくった人物といわれている。
>そもそもファスナーは1891年、ホイットコム・ジャドソンが靴ひもを結ぶ手間を軽減する目的として
>製作したものが起源といわれている。
>1913年にギデオン・サンドバックが改良を加え、
>より実用性の高いものとなった。
>
>
>ですって。
>私世代は、チャックなんですよねえ。
>今の人は、ファスナーでしょうか?
>ジッパー世代は何時ごろか?
>
>
>よく、お口チャックとかいいますもんね。
>おっさんギャグ。
>
>
>チャックといえば
>昔は、なんでしょっちゅうチンコの先をチャックに挟んだんだろう??
>まあわしの小倅は、人一倍タートルネックが長かったというせいもあろうかと
>思量するのであるが、ほんとしょっちゅうチンコの先をチャックに挟み
>痛い思いをしたもんです。
>だいたいあわてんぼうだったからなあw
>
>あれは痛いぞ。
>大人になってからは、めったにしないけどね。
>めったにって言うことはするのか?
>するのだ~w
>
>だいたい、小便するときは
>パンツ、ステテコ(もしくはタイツ)そしてズボンと
>かずかずの難関を潜り抜けてチンコをひねりだすのですが
>しまうときは、まあ一気にしまうわな。
>
>その際、なんかの都合で超急いでるとき
>電車が来たとか
>えらいさんを待たせてるとかのとき
>あわててしまい、仕舞うより早くチャックをあげて
>ひえ~!!ってなるのだ。
>せっかちなのだw
>
>女にはわかるまい。
>
>まあ、わしの小倅はおかげさまでタートルネックを着ているので
>直接粘膜部分(デリケートゾーン)をはさむことは無い。
>
>えっへん!
>
>威張るほどの事は無い。
>そんなことどうでもいいんです。
>
>世の中の大体の人は、タートルネックなんです。
>臨戦時に態勢を整えればいいのです。
>社長秘書の若菜ちゃんも言ってたぞ
>ほとんどの人がそうだから、元気出してね!って
>そんなことどうでもいいんですってば!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝採りの話

2012-04-24 10:04:31 | どうでもいい話
>
>貝を採る
>
>潮干狩りにいい季節が来ましたね~
>
>昨日、お昼のワイドショー見てたら
>どこかの海岸での潮干狩りを取材してたのですが
>その海岸では、小さなシャベルや熊手での潮干狩りは
>許可されてるのですが、本格的な漁師が使うような大きな道具は
>禁止されてるんだって。
>
>素人がそんな道具をつかって乱獲するので
>その海岸での漁獲量が激減してるとのこと。
>まあ個人の家で食う分くらいは採っていいけど
>漁師でもない奴が、大量に取るのは許せんという話。
>ごもっとも。
>
>漁師の人は、それで食ってるし
>稚貝を放流したりして育ててたのに
>横から来た連中が根こそぎ取っていくのは許せないですよね。
>ごもっとも。
>
>で、テレビに映ってたのは
>いかにも世直し奉行みたいなレポーターが
>海岸で大きな道具を使って採ってるおっさんに
>注意してる場面。
>
>カメラがあるせいか、おっさんおとなしく引き下がってたけど
>カメラ無かったらデカイ熊手で頭、カチ割られてるんじゃないの?
>だいたい良識のある人間がそんなことするわけ無いもんね
>世の中には、いろんな人がいるからねえ
>怖いねえ
>そんなことはどうでもいいんです
>
>
>貝採りで思い出しましたが
>こないだ、淀川の河川敷でバーベキューしたんですけど
>そのとき、ふらふら淀川の川原を散歩してたら
>川原の砂地でシジミをとってる家族がいました。
>うわ~
>いくら綺麗になったとは言え淀川ですよw
>そんなとこにすんでる蜆食うのか?
>でも、2~3日泥を吐かせれば食えるかもなあ・・
>しかし世の中いろんな人がいるなあ~
>
>
>それで思い出したのが
>むかし探偵ナイトスクープでやってた
>巨大シジミを食うっていう依頼
>服部緑地の池に生息する巨大蜆を食ってみたいという
>依頼者の要望に応え
>辻調理師学校の講師、林先生が巨大シジミを料理するっていう企画
>探偵はたしかジミーちゃんだったような記憶が
>
>たしかに服部緑地の池に生息するのは
>見た目、巨大シジミでした。
>大きさは20cmくらいあったぞw
>
>それを採ってきて林先生に調理を頼むのですが
>林先生曰く「それ、シジミちゃうで!馬鹿貝やん!!」だってw
>
>林先生の力をもってして
>馬鹿貝の試食したジミーちゃん
>
>「うおえ~!!」って吐いてたもんナw
>
>おそるべし馬鹿貝!
>
>世の中にはいろんな人がいるねえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウナでのチャンネル争い

2012-04-23 17:58:55 | どうでもいい話
>昨日、スーパー銭湯へ行ってたのですが
>その銭湯にはサウナが2種類ありまして
>1つは、普通の熱サウナ
>1つは、塩サウナです。
>
>塩サウナってのは、湿式サウナで
>湿度が高く、湯気がもうもうの中
>荒塩がてんこ盛りでおいてあって
>その塩で体を擦るというもの。
>
>塩で擦ると
>角質が取れたような気がして
>肌がつるつるになるような気がします。
>
>乾式サウナは、乾燥した高温の中
>ひたすら我慢し、汗を搾り出すというもの。
>先日TOKIOの松岡君が倒れたっていうのも
>このサウナですよね。
>無理は禁物。
>しかし、助けたのが吉川晃司っていうのが
>格好いい。
>なにをやらせても格好いいなあw
>そんなことどうでもいいんです
>
>
>私は、顔から股間からチンコの先まで
>塩で擦りますが
>さすがに、チンコの先を擦ると
>ひりひりしますので
>ほどほどにしてます。
>そんなことはどうでもいいんです。
>
>でも塩で擦るとなんか殺菌された気がして
>穢れた自分が、浄化されるような気がするんだよなあ
>
>昨日も、塩サウナに設置のテレビを見ながら
>足裏の水虫を退治しようと
>塩を塗りたくってごしごし擦ってました。
>
>ちなみに、その銭湯には熱サウナ(乾式サウナ)にもテレビがあって
>昨日は、阪神vsDENA戦をやってました。
>
>塩サウナの方のテレビは
>「たかじんのそこまで言って委員会」をやってました。
>
>まあ、バランスいいですよね。
>違う番組ですから
>好きなほうを見ればいいわけですから。
>
>
>ということを踏まえて、
>わしが、足裏を塩で擦りながら
>辛坊さんを見てたんです。
>ほかにも5人くらいがそこまで言って委員会を見てました。
>あれ、けっこう面白いんですよね。
>昨日も尖閣諸島問題で白熱してましたわ。
>
>と思ってたら、あとからサウナに入ってきたおっさんが、
>従業員を連れてきて
>塩サウナに設置のテレビのチャンネルを変えるように言ってるのです
>ええ?!みんな見てるのに!
>なにに変えるのか?って思ったら
>
>案の定、阪神戦でした・・・
>
>なんでやねん・・
>阪神戦なら乾式サウナで見れるっちゅうねん・・・
>なんでおんなじ番組にするかなあ・・
>
>関西の人間はみんな阪神ファン。
>黙って、阪神の試合見てたらええねん!
>って阪神ファンは考えてるんやろナぁ・・
>むかつくなあ・・
>
>わし以外の5人も
>「え~・・」っていう感じでしたが
>だれも文句もいわず
>そそくさとサウナから出て行きました。
>いい年して、チャンネル争いする気もしませんよね
>
>そこまでして、チャンネルを変えたい阪神ファンに
>ちょっと引きましたわ。
>どんだけずうずうしいのか?
>
>と、ここまで書いて思い出したのですが
>
>
>そういえば、わしの連れC君もそうとうずうずうしかったぞw
>
>C君と一緒に別のスーパー銭湯のサウナに入ってたとき、
>それは日曜の5時30分ごろの話。
>サウナの中のテレビは、なにを映してたか思い出せませんが
>サウナの中の人は、みんなボーっとテレビ見てました。
>
>そんな中で、C君はおもむろに従業員を呼んできて
>「笑点に変えてくれ!」といって
>笑点に変えさせてましたw
>
>それも相当ずうずうしい奴と思いましたが
>自分も見たかったので
>良しとしますw。
>
>所詮自分本位なのだw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車でのはなし

2012-04-22 09:58:01 | どうでもいい話
>電車での話。(下品耐性無い方は読まないようにね)
>
>その1
>駅で並んで立ってるところに
>必ず横から割り込んでくるおっさんがいます。
>電車が入ってくる瞬間に、すーって横から入り込んできます。
>
>ああいう人間ってなんなんでしょう?
>理解できない。
>スーツ着たサラリーマンなんですけど
>こんな常識の無い奴が会社つとめなんか務まるのかねえ
>もういい年したおっさんですよ・・
>
>いまに、トラブルに巻き込まれて
>ホームに突き落とされて
>電車に轢かれればいいのに
>って内心思ってます。
>
>
>その2
>いつも混んでる三宮発の新快速大阪行き
>4人かけのボックスシートなんですが
>なぜか1つのボックスだけ空いてます
>女の子とデブのおっさんが対角線上に
>2人で座ってるだけ。
>
>なにも考えず、女のこのとなり
>すなわちおっさんの前に座ったのですが・・・
>しまった!!!!
>うわああああああああ!
>なにこの臭い!!!!
>
>臭いです臭すぎます
>おーちゃんさんの満州事変が脳裏をよぎりましたが
>満州事変なら、まあチーズ系魚介系と納得もいこうもの
>なんだか正体不明の異臭です。
>どうりですいてるはずです!!
>
>しかし、ずーっとその臭いが漂ってるわけではないのです。・・
>
>以前、大阪環状線でも似たような出来事がありました
>なんかその一角だけ人口密度が低いなあっておもって
>そこへ移動すると
>なんとそこには、大きな紙袋を3つくらい並べて
>ベンチシートにもたれかかってる
>浮浪者が・・・
>浮浪者とは失礼しました
>もう数ヶ月お風呂に入ってないと思われる方が
>座ってました。
>髪の毛は自然なドレッドヘア
>顔色は、まったくわからないほど黒い・・
>強烈な、垢の臭いw
>わかりますか?
>夏の暑い日朝から晩まで歩き続けて
>汗をかき続けて
>家に帰って来て、お尻の割れ目
>肛門の上2cmくらいの割れ目に指をいれて
>擦ってみて
>その指の臭いをかいで見る
>まあその臭いの100000倍くらいの臭い。
>
>あの垢のにおいは強烈でした。
>速攻で逃げましたぞ。
>
>それをふと思い出したのですが
>今回の臭いは、それを遥かに凌駕する
>まったくの異臭です・・
>
>しいて例えるなら垢とゲロとうんこと納豆を足して
>酢で割ったような臭いとでも申しましょうか・・
>
>しかしこの異臭どのタイミングで何処からにおってくるのか??
>
>よく見たら
>前に座ってるおっさんの吐く息でしたわ!!!!
>おっさんが息を口から吐くのですが
>その吐息がくさいのなんの!!!
>
>
>なんという臭さ
>こんな毒ガスを吐く人間がいるとは・・
>いったいこのおっさんの体内には何が潜んでるのか??
>もうマジで、生物兵器ですよ!
>わしのとなりの女の子は、熟睡してるので
>気がつかないのか?
>
>
>どうりで、このボックスシートだけ空いてるはずです・・
>くっさーーーーーー!
>
>おもわずハンカチで鼻を押さえ
>毒ガス攻撃から身を守り
>すぐさま退散しました。
>
>しかし、どうすればあんなに臭い息をはけるのか?
>あれは生き物の臭いじゃなかったぞw
>ほんと、防衛省にお知らせしたいレベルでしたわ。
>もうね、こいつ1人北朝鮮に送り込めば
>すべて方がつくレベル。
>おそるべし・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近出合った、わけわからん人たち

2012-04-21 06:20:47 | どうでもいい話
>
>最近出合った、わけわからん人たち
>
>その1
>こないだ行った松本、特急しなの号での話
>名古屋発の指定席なんてがらがらなのに
>なぜか、わしのすぐ後ろに若い女が座りました。
>
>なんでがらがらなのにくっつけて座らせるかなあJRさんよ・・
>
>こいつがまた常識の無い奴で
>食事台やフットレストをだしたりしまったり出したりしまったり
>勢いをつけるのでバタンバタンします
>そのたびに、前の席に振動が伝わるのがわからんか?
>アホです。
>
>後ろにアホが座るほど
>電車の中が苦痛になります。
>
>その女、しょっちゅうトイレにいくもんで
>そんなことになります。
>トイレに行くたびに、香水を振り掛けてくるので
>もうそいつの席の周りが香水のにおいで
>むんむんです。
>くさいちゅうねん。
>なんであんなに香水をつけてくるのでしょうか
>よっぽど臭いのでしょうか?
>
>
>顔を見ると、下膨れ著しい・・・
>なにか口の中にいれてるのか?
>平安時代ならさぞかしもてたのではないか?というご面相。
>どうして、こういう常識の無い女に限って
>口角が下がってるのでしょう?
>口がへの字になってるし
>
>
>臭いわ、ばたばた動くわ禄でもない・・
>
>挙句に社内販売でコーヒーを買ったのですが
>そのゴミを座席の下にほうって、
>ミルクの小さいカップがころころ転がってたわ・・
>
>
>まあわしも決して常識があるとは思いませんが
>自分の出したゴミくらいは片付けるわ。
>
>
>その2
>
>献血いったときの話
>
>すごいデブのにいちゃんが
>「わし献血したいけど、血管がないんです」とか言ってます
>意味わからんwww
>
>見たら、すごいデブで
>安田大サーカスのHIROくん並みの奴でした。
>
>献血の検査室でわしのとなりに座ってたんですけど
>検査担当の看護婦さんに
>「わし、健康診断のときも血管が無いっていわれんねん!」
>とか言ってます
>なんで献血する気になったのかわかりませんが
>
>献血しようとする善意はありがたいということで
>看護婦さんが2人がかりで
>そのデブの手をこすったり叩いたりしてました。
>でもなかなか血管が出てこない。
>
>看護婦さんもあきらめて
>「せっかくの気持ちはありがたいんですけど血管が見えないとねえ」
>「また、見えるときもあるかもしれないから、そのときは来てくださいね」
>「そうそう、日によっては見える日もあるかもねえw」
>とか言ってます。
>
>横で聞いてて
>「っていうか、「やせてから来いよ」て言えよ」って
>心の中で突っ込んだのは
>私だけでないはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のIS04

2012-04-20 08:42:17 | どうでもいい話
>愛機IS04なんですけど
>もちろんカメラがついてるわけなんです。
>これがまた、無駄に容量がでかくてねえw
>1200万画素もあるんですよねえw
>
>それってどうなのって話ですが
>写真を撮ってもですね
>この糞ブログにアップするくらいの用途しかないので
>そんなに大きな画素があっても仕方が無い
>宝の持ち腐れですわ。
>
>また、大きな画素で取った写真を
>メールに添付して誰かに見せようとしても
>容量が大きすぎて添付できましぇんっていうメッセージが出て
>添付不能です。
>
>不能っていう言葉やーね~
>そんなことどうでもいいんです
>私は不能ではないんです
>すこし早いだけです
>いや、早くは無いんです
>どっちかというと遅いんです
>ってそんなことどうでもいいんです
> ちょっと技を効かされると早いんです
>ってそんなことどうでもいいんですってば
>
>何の話でしたっけ
>そうそうIS04の写真機能の話し。
>無駄に容量が大きいって話。
>無駄じゃないんでしょうけど
>私には無駄。
>
>カメラ機能の設定で
>容量を小さくすることは可能です。
>それでもまだでかすぎてメールに添付できません。
>
>どうすればいいのか?ググッてみたら
>同じ悩みの人が大勢いるようで
>対策が載ってましたのでお知らせしますね。
>
>
>写真が画面にある状態でMENU→その他→編集といくと編集モードになります。
>画面下の方に編集メニューのアイコンがあるので
>その一番右にあるのがファイルサイズを変えるメニューアイコンです。
>それをタップするとアイコンがあった列がサイズ変更のアイコン1つだけになりますので、
>それをまたタップして下さい。
>あとは1MPを選択して保存すればメールに添付できる様になります。
>
>
>
>おおおおお!めちゃ簡単っす!
>
>なんでこんな事ご存知なんでしょう!?
>恐るべしデス。
>
>愛機IS04・・使えない奴とお思いでしょうが
>まだまだできることはあるとおもうぞ
>
>わしも、使えないできないと言われてるけど
>出来ることもあると思うぞ~
>なんやらと鋏は使いようで切れるっていうじゃんね
>そんなことどうでもいいんですけどね・・
>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ駅弁「京都牛膳」

2012-04-19 10:31:16 | どうでもいい話
>
>最近、遠出をすることが増えてきました。
>昨日も松本へいきましたが、
>電車の中で駅弁を食うことが楽しみになってきました。
>
>今、一番気に入ってるのが
>「京都牛膳」というものです
>
>参照↓
>
>http://www.awajiya.co.jp/prod/prod_74.htm
>
>かやくご飯(うすあじ)の上に甘辛く
>煮込んだ牛肉が乗ってます。
>この牛肉が美味いんですよw
>
>そしてこの牛膳の特徴ですが
>京都っていうくらいですので
>京都名物「黒七味」という唐辛子が入ってます。
>
>黒七味とは、京都原了郭というお店の商品です。
>HPによると
>創業は元禄16年(1703)。
>赤穂義士四十七士の一人である原惣右衛門元辰の一子・原儀左衛門道喜が剃髪し、
>「了郭」と号し祇園の地に開業したことに始まります。
>儀左衛門は当時の漢方名医・山脇先生のもとで香煎の処方を学び、
>その製造を家業としました。
>以来、歴代当主は一子相伝による秘伝の製法を受け継いでいるそう。
>宮内庁の御用達にもなっているそうです。
>
>黒七味の中身は
>厳選した7種類の材料(唐辛子、山椒の実、白胡麻、黒胡麻、けしの実、麻の実、青のり)をブレンドしてあるんだって。
>
>けっこう山椒が効いていて、甘辛い牛肉と相性抜群です。美味い!
>
>そしてもうひとつ忘れてはいけないのが
>京都漬物で有名な「すぐき」です
>
>京野菜のすぐき菜(カブの一種)を塩だけでつけこんだ物です。
>乳酸発酵する漬物で、独特の酸味があります。
>この乳酸菌のなかに「ラブレ菌」という菌があり
>これが人間の免疫性能を高める効果があるとか。
>それがマスコミで取り上げられ
>すごい人気になってます。
>
>弁当の片隅に「すぐき」がのせてあって
>甘辛い牛肉に飽きたら、すっぱいすぐきで口直し。
>いくらでも食べることが出来ますぞ。
>
>これで980円。
>お求めは新大阪のキオスクでどうぞ!
>
>ってここまで書いたら
>淡路屋の広報くらいから
>「猫さんへ京都牛膳1年分進呈しますわ」とか言われたりしてw
>1年分もいりませんから、金でくれw
>
>しょせん金か~w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだこれは?!

2012-04-18 16:43:46 | どうでもいい話
市内を流れる川沿いにありました。
なんの像かなぁ?って思って調べたら、
縄手通りという商店街のシンボル
ガマ侍と言うそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする