昨日天神橋筋商店街の某お好み焼きやに行きました
普通の小汚いせまいお好み焼きやでしたが
壁には、有名人のサインがいっぱい飾ってあります
食べログの評価では3.53
まずまず高得点w
お好み焼きとネギ焼と焼きそばを食ったのですが
普通に美味い
そこから先
ちょっとほかの店にない趣向が凝らしてあります
何が違うのか
横に、にんにくの入った、オリーブオイルが置いてあります
これを出来上がったお好み焼きにつけて食うのです
ソースもマヨネーズも塗った上からかけて食う
ん?と思うけど
これが、異常に美味い!
まるで、イタリアンですよ
おこのみイタリアン!
ガツンとくるソースの甘辛さが
オイルによってまったりと包み込まれて
いい感じ。
にんにくのガツンとくる香りが食欲をそそりますぞ!!
狭い店なので
知られたくないので
あえて名前は出さないけど
天神橋筋商店街の中ほど、天満駅から南へ数分。
地下鉄なら扇町駅。
興味のある方は、探してご賞味くださいませ
ロマスパ
情熱のナポリタン
ロマンに満ちたスパゲッティー屋
ロマスパ
今、パスタなんぞとこじゃれた言い方をするが
わしら世代はスパゲッティーなのだ!
それも、ナポリタン!
本場イタリア人が、こんなものパスタではない!と
言い放つナポリタンw
そんなことどうでもいいんです
日本人にはナポリタンなのだ
ママーのゆでて食う「ナポリタン」にはじまり
高校時代ちょっと大人のふりをして
喫茶店で食べたナポリタン
わしらの青春時代はナポリタンとともにあるのだ
ってそんなことどうでもいいんです
北浜の地下にある
情熱のパスタ、ロマスパ
いつも行列ができてます
まあ半分は、めちゃ美形のウエイトレスのねーちゃんが目当てだと思うぞ
半分は、イケメンのコックさん目当てか
そんなことはどうでもいいんです
じゃあスパはまずいのかというとさにあらず
ここのナポリタンが美味いんだよなあ
本当に懐かしいナポリタン
ケチャップで1人前ずつをフライパンで炒める
ケチャップの甘い香りが香ばしい
腹の減っていたわしは、おもわず「大盛り」を頼んだのだが
あなどってはいけない
ロマスパの大盛りは、あれすごいぞ
皿の盛り様は、普通と大差ないのだが
最初、10口くらいまでずるずると
「うめーーーーーー」とか思いながら食うのですが
ふと皿に目をうつすと、
まったく減ってないw
食えども食えども、へっていかないのだ
下から湧いてきてんじゃないのってくらい減らない
いい加減腹いっぱいになっても
まだ先は見えないw
どんだけ盛ってるねんw
中年のおっさんには、大盛りはきつかった
でもウエイトレスは、美形。
しかし、愛想はない。
そんなことどうでもいいのだ
男は黙って、ナポリタン大盛り!
孤独のグルメってご存知?
原作・久住昌之、作画・谷口ジローによる漫画です。
内容は
個人で雑貨輸入商を営んでいる井之頭五郎(いのがしら ごろう)が、
仕事の合間に立ち寄った店で食事をする様を描いたグルメ漫画。
主人公の中年男の食事シーンと心理描写を綴っているのが特徴
食べ物のうんちくを述べる他のグルメ漫画とは一線を画してますね
ふつうのおっさんが、場末の小汚い店に入って
他人の食ってるものを見て、旨そうなものを食う
そしてたまに失敗したり
接客に文句をつけたりする漫画
これが妙に評判で、ドラマ化されてます
ドラマも面白いですぞ
主演は松重豊。
番組はドラマ本編と、終盤に原作者久住昌之がその日のドラマに登場した店を実際に訪れる
ミニコーナー「ふらっとQUSUMI」で構成されている
井之頭五郎の性格が原作よりもやや柔和になっているほか、
登場する店はすべて実在しているため、基本的に原作のような失敗エピソードは無いw
番組内で松重演じる井之頭の食いっぷりが視聴者の食欲を刺激し
「夜食テロ」と呼ばれる言葉を生み出した
だって
まさにこれ
こないだ、再放送を土曜日の深夜にやってて
それを見てしまった。
黒天丼ってのをやってました
どうしても天ぷらが食べたくなった、五郎が
東京の下町を徘徊
ようやく見つけた、家族でやってる天ぷらや
単品をいくつか注文し、旨そうに食うんだよなあ
いよいよ海老を注文しようかというとき
隣の人が食べてる
天丼が目に入る
これが、真っ黒のたれがかかってる黒天丼
めちゃくちゃうまそうw
迷わず注文。
これを旨そうに食うんだよな~w
見てると
めちゃくちゃ天ぷらが食いたくなりましたw
次の日、天ぷらを食いに行ったのは
まさに「夜食テロ」の派生テロwですね
しかし、残念なことに
まずかった・・
死ぬまでにやりたいこと2
前回の続きですけど
できそうなことばかりじゃんって
自分でも思うのですが
なかなかできないんだよなあ
今回もそんな感じ
その7
ホテルや小学校なんかの建物の中で
鬼ごっこがしたい。
遠慮なく走り回って、逃げ回りたいw
小学生のころ、放課後誰もいない校舎の中
仲間だけで、「探偵と盗人」をやりました
理科室の大きなテーブルの下に隠れたり
屋上へあがる、梯子の上段に蜘蛛みたいにしがみついたりw
みんな上なんか見ないんだよなあw
隠れるところなんていっぱいあるもんな
懐かしい
こないだも麻雀仲間でホテルに泊まった時
古い建て増し建て増しした、ホテルで
新館、本館とかあって
細い廊下があっちゃこっちゃにつながってて
意外なところに出たりして、面白いw
火事になったらやばそうだけどねw
そんなところで鬼ごっこしたら面白いだろうなあ
そういえば、ダウンタウンがたまにやってますね
見つかったらケツバットされるやつ
あんな感じで遊びたいなあ
その8
クワガタやカブト虫を取りたい
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんが主役の漫画
ネイチャージモンってのがあるんですけど
その中でジモンさんが、大クワガタを採りに行く話があるんですけど
これが実に面白くて
やってみたいんです
深い山の中へ入って行って
クヌギの老木の割れ目を探す。
そこに黒い宝石がいるんですよね
いたら、感動です
大クワガタでなくてもいいんです
ミヤマやヒラタ、カブトムシでいいんです
甲虫が木に止まってるのを採りたいんですよね
その9
磯遊びがしたい
ウニや貝や魚やあめふらしやヒトデを採りたい
昔、鳥取によく海水浴につれていってもらいました
浦富海岸の磯遊びなんか、最高でしたね
ブルーの海水底の白い砂が映えます
結構波が高くて怖かったけど
一緒に行ってたおじさんが、その波の中に飛び込んだりして
格好良かった
海底には黒いウニがいたりしてね
おじさんが潜ってウニやサザエを採ってくれましたね
今では密漁になるんでしょうね
釣り人が捨てて行った針と糸をつかって
岩場の貝をつぶして餌にしてたらすと
小魚が釣れてねー楽しかった
同じように、遊びたい
おじさんと遊びたい
それは、もうかなわない
その10
化石(宝石)を掘りたい
昔、鉄腕ダッシュの1コーナーで
化石を掘るってのがあって
いろんな場所を掘ってたのですが
あれ楽しそう
怪しげな石をトンカチで割ると
中から化石が出てくるんです。
あれは心が躍りますね
やりたいなあ
あと、南米とか南アジアの山奥で
泥の中から、ざるで宝石の原石や金塊を濾すやつ
あれもやってみたい。
泥の中から金の粒が出てくるんですよ
楽しそう
それの変形で
「徳川埋蔵金」をさがすとか
沈没船のお宝を探すとかのトレジャーハンターってのも
面白そうですね
あと10cm横に眠ってるかもしれないって考えただけで
金玉が縮む。
バケモノの子
サマーウォーズは好きな映画です
夏の田舎の風景が、なんとも言えず好きです
あの雰囲気、ジブリとは違って正当に面白いって感じなんです
ジブリは、なんだか説教くさいというか
裏があるっていうか・・
なもんで
今回も期待して見に行きました
とりあえずヤホオから
解説
『サマーウォーズ』などの細田守が監督を務め、
人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドを舞台に
孤独な少年とバケモノの交流を描くアニメーション。
人間界「渋谷」で一人ぼっちの少年と、
バケモノ界「渋天街」で孤独なバケモノ。
本来出会うはずのない彼らが繰り広げる修行と冒険を映す。
バケモノと少年の声を役所広司と宮崎あおいが担当するほか、
染谷将太や広瀬すずら人気俳優が声優として名を連ねる。
不幸な少年が身勝手なバケモノとの出会いにより成長し、
絆を深めていく感動的な物語に期待。
シネマトゥデイ (外部リンク)
あらすじ
人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街」は、交わることのない二つの世界。
ある日、渋谷にいた少年が渋天街のバケモノ・熊徹に出会う。
少年は強くなるために渋天街で熊徹の弟子となり、
熊徹は少年を九太と命名。
ある日、成長して渋谷へ戻った九太は、
高校生の楓から新しい世界や価値観を吸収し、
生きるべき世界を模索するように。
そんな中、両世界を巻き込む事件が起こり……。
こんな感じ
バケモノ界と人間界の設定は、非常に面白いです
東京のビルの谷間の路地を抜けて、
バケモノ界に到着するところは
本当にありそうで、設定として面白かった
千と千尋で、トンネルを抜けるような感じですね
設定はいいんですけどね
あとの脚本がお粗末っていうか、キャラが立ってないというか
主人公の蓮が、まったくおかしな奴で
ただただ不機嫌なだけ。
そういうキャラ設定なんですけど、まったく感情移入できない
その段階で、私には合いませんでしたね
ちょっと残念
死ぬまでにやりたいこと・・
「死ぬまでにやりたい10のこと」や
「最高の人生の見つけ方」って
映画でありましたね
死ぬまでにやりたいこと・・・
映画のように
子供に残す言葉なんかありません
金もないw
スカイダイビングをしたいわけでもない
スポーツカーでサーキットを走ってみたくもない
お金のかかることじゃなくても
ただやってみたいことがあるんだよなあ
昔、テレビ番組で「怪しい探検隊」ってのがあったんですよね
椎名誠がやってた番組
椎名誠と怪しい面々が、野山や海辺で好き放題遊ぶという番組
なんだか好きだったんだよなあ
あんな感じの遊びでやってみたいことなんだよなあ
その1
泥団子の話を書いたけど
完璧な泥団子を作りたい
なかなか、大の大人が泥団子を公園の片隅で
作るというのは勇気のいることです
その2
「かいぼり」をやってみたい
かいぼりっていうのは、小川をせき止めて
魚やエビを採る遊びです
どこか田舎の田んぼのわきを流れる
きれいな小川で遊びたい。
昔、九州のどこかの田園風景の中
田んぼの用水路にメダカがたくさんいてねえ
ああいったところで遊びたい
その3
蛍を見たい
何回もこのブログで書いてるけど
(興味のある方はぐぐってね)
昔、岐阜県の坂祝村で見た蛍の乱舞が忘れられない
真っ暗な暗闇のなかに、点滅する緑の光
何万匹という蛍の乱舞
1年に1週間しかチャンスがない
もう一度見たい
その4
清流、四万十川で遊びたい
なんか橋みたいなとこから、子供が飛び込んでるやつ
やってみたい
川遊びって面白そう
その5
満天の星空をみたい
去年、屋久島で見た、満天の星空は忘れられない
流れるような天の川
はじめは目が慣れないけど
目が慣れてくると、だんだん星の数が増えてきます
そして、落ちてくるような360度、満天の星
時折、視界をかすめる流れ星も素敵
その6
花火大会を間近で見たい
昔静岡に住んでいた時に見た、安倍川の花火大会
土手にねっ転がって見る
3尺玉の大玉が打ち上げられ、それが開くと
どーん!!と地響きがする
火の粉が地面まで落ちてきます
鳥取の千代川の花火もすごかったなあ
しゃんしゃん踊りを見ての
花火大会、よかったなあ
大阪や神戸のような人ごみで見るのではなく
余裕の中で見ることができる花火
もう一度見たいなあ
こういうことって
できそうでできないんだよなあ
長くなったので続きは今度w
光る泥団子
こないだテレビ見てたら
光る泥団子ってのをつくってました
粘土を丸めて、形を整え、まんまるにして
塗料で色を塗り、ガラス瓶でこするというもの
ぴかぴかに光りますぞ
宝石のようです
興味にある方はググってね
しかし、そんなもんは邪道なんですよ
真の泥団子は、そんな生易しいものじゃない
真夏の公園の片隅の水溜りの泥を集めて
団子にして、
砂場の周りの、乾いた砂をそれにかけるのです
何回も何回もかけるのです
かけては、息を吹きかけて、粒の大きな砂をおとします
ある程度泥団子の表面に砂の幕ができてきます
砂場の周りの、コンクリートの上にたまっている
ごく微粒子の砂を集めます
その微粒子の砂を我々は「さらすな」と呼んでます
さらさらの砂w
本当にさらさらの砂「サラ砂」を上からかけます
何度も何度も
泥団子の中から水分が出てこなくなるまでかけます
そしたら
サラ砂をかけて、息で吹き飛ばし
ごくごくごく細かい粒子が表面に残ります
そしたらそれを、親指で表面を削るようにこするのです
サラ砂をかけては吹き飛ばし、こする
これを丁寧に、何時間も繰り返すのです
すると、粘土と砂の中に含まれるガラスの成分が
摩擦熱で溶けて艶が出てくるのです
しかーし、その道ははるか遠く厳しい
途中で、必ずといっていいほど、表面にひびが入ったり
ピカピカの硝子状面が剥離したり
大きな粒の砂が顔を出したりして
完璧な泥団子はできないのです
途中で傷が入ると、地面にたたきつけて割ったもんです
なつかしいなあ
こむら返り
足のふくらはぎがきゅいんって攣(つ)るやつですね
いたいです。
泳いでる時になると、死にますね
むかし、小坊のころプールにはいっているときになって死にかけました
(うそ)
足の親指をそらすと治りますね
子供のころは、コブラがえりって言ってました
蛇のコブラみたいにふくらはぎがなるからって
わしら、がきんちょの間ではいってました
親父もコブラって言ってたような気がする
そんなことはどうでもいいんですけど
うちの連れ合いが、夜中寝ててよく「足がつった!!」って
叫んでます
うるさいです
わしくらいの、こむら返りのベテランになると
返りそうになると、とっさに足の親指をそらし
返らないようにします
先手必勝です
そんなことどうでもいいんです
先日の話の続きですが
どうも、水分の不足がこむら返りを引き起こすそうですね
それの特効薬が、ツムラ68という漢方薬だそうです
これ効くそうですよ
ツムラの漢方薬は番号がついてます
その68番
「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」は、
漢方の原典である『傷寒論(しょうかんろん)』に記載されている漢方薬で、
急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛や、
「下肢のけいれん性疼痛(こむらがえり)」、
「胃腸の激しい痛み」等に用いられています。
『ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒』は、
「芍薬甘草湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
ですって
漢方は中国3千年の歴史から生み出されてますからね
私は信じてます
信じる者は救われる
子供が、小さいころアトピーで悩んでた時に
漢方の塗り薬で、覿面によくなったのは
忘れられません
いい漢方薬局に当たったからですね
運が良かった。
話は戻って
ゴルフ中足がつった、友達も
キャディーさんが用意したツムラ68を飲むと
2、3分で治ったそうです
漢方侮るなかれ
わしの友達が炎天下でゴルフをしていて
途中で脱水からか
こむら返りになったそう
そのゴルフ場は、けっこういいゴルフ場で
キャディーの人が、これを飲んでくださいと
薬をくれたそうです
それは「ツムラ68」という漢方薬で
それを飲んだら、数分でこむら返りがおさまったそう
巷では有名な漢方薬だそうです。
はい、この話でのつっこみどころ
その1.こんな、真夏にゴルフなんかするんじゃないって話
その2.キャディーつきでゴルフだ!?
その3.こむら返りって?
その4.ツムラ68ってなに?
ほんと、ゴルフなんて真夏の日本でするべきではないですね
炎天下、影のない芝生を歩く
歩くだけならまだしも、わしらなんか、土手は上るし
崖は下るし、もうねゴルフというより
クロスカントリーですよまじで
汗も半端ないし、水分補給をきっちりしないと死にます
昔、真夏炎天下でのゴルフ
500mlのペットボトル3本持っていったのです
一緒に回った、浜田君がなんと水を持たずに回ってます
相当暑い日で、浜田君汗だくだくで顔は真っ赤
ちょっと危ないなあって思ってたけど
わしも、1本すぐ飲んでしまって、残り2本
ホールは、あと半分残ってます
浜田君に1本やるべきか?
でも、こんな炎天下に水を持ってこないその神経がむかつく
浜田君から、頼んで来たら1本あげようって思ってました
それから数ホール浜田君も我慢強い。
でも汗だくだくで服もびしょびしょの状態をみて
これは、まずいぞ
熱中症で死なれたらまずい
こっちも、無人島に漂流して自分だけ水筒持ってたみたいな
罪悪感にとらわれて
浜田君に「これ、飲む?」っていって1本あげたら
ありがとうも言わずに、ぐびぐび飲んでて
ちょっとちょっと大事に飲めよって思いましたなあ
んで、途中の茶店についたとき
1本返してくれるかと思ったら、自分の分だけ買ってた浜田君
なんだかねえ・・
(茶店で買うと1本300円くらい取られるからなあ)
まあ、そんなことはどうでもいいんです
真夏にゴルフなんかするなって話
東芝の不正会計処理が、大きな問題になってますが
最近には珍しいコンプライアンス違反との世論ですが
こんなことどこでもありがちな話
傲岸無礼な上司が、部下に圧力をかけるなんて話は
どこにでもある話
知恵のある部下は、わからないように知恵を絞って
上司の意に沿うような数字を出す
知恵のないやつは、淘汰される
そこには正義なんてないのだ
しかし、今回の東芝の事件は内部告発で発覚
告発者は、相当の切れ者で証拠を握って
証券取引委員会に密告。
いちばん知られたくないところへの密告でしたね
乾坤一擲ってやつでしょうか
今回は正義は勝つという結果におわりそうです
このように正義が勝つのがあるべき姿なんですけどね
なかなか難しい
うちの会社でも
基本不正をしづらいシステムを構築してるのですが
ある課所での話
パワハラのバカ上司が、怖くて
知恵を絞り、システムの裏をかいて
業者への払いを繰り延べしていた課長がいたのですが
毎月、自転車操業です
その額が積もり積もって3000万円
なんとか決算を乗り切ってごまかし切れた。
あとは毎月200万づつ業者に払って
15か月で清算する予定が
自分が転勤になってしまい、
発覚。
発覚した途端、バカ上司は知らぬ存ぜぬで
課長が勝手にやったことと知らん顔。
この課長もケツをわればいいのに
「わたしの一存で・・」なんていうもんで
課長の首で一件落着。
バカ上司には一切お咎めなし。
世の中こんなもん
正義が勝つとはかぎらないのだ
ターミネーター 新起動 ジェネシス
まずは、YAHOOから
大ヒットシリーズ『ターミネーター』に、『ターミネーター3』以来となる
アーノルド・シュワルツェネッガーが戻ってきたSFアクション大作。
将来人類反乱軍を率いることになる男の母親を闇に葬るため、
未来から送り込まれた殺りくマシンことターミネーターと、
同型の古いターミネーターの直接対決を描く。
監督は『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』などのアラン・テイラー。
およそ12年ぶりに本シリーズに復帰したシュワルツェネッガーの熱演はもとより、
新たな展開に息をのむ。
シネマトゥデイ (外部リンク)
あらすじ
2029年、ロサンゼルスでは人類抵抗軍が人工知能による機械軍との戦いに
終止符を打とうとしていた。
1997年、機械軍による核ミサイルで30億人もの命が奪われた
“審判の日”以来の悲願がかなうときが目前に迫る。
一方機械軍は、抵抗軍のリーダーであり、
驚異的な力を持つ予言者ことジョン・コナー(ジェイソン・クラーク)を
生んだ母サラ・コナー(エミリア・クラーク)を亡き者にすべく、
1984年にターミネーターを送り込み……。
とまあこんな感じ
一言でいうと
TMシリーズ、1,2はホラー映画だったんですよね
あの追い詰められるドキドキ感がよかったんですよね
それが3になって、様相がかわり、4は別物でしたね
今回は、シュワちゃん復帰で原点回帰かとおもいきや
なんとホラーからコメディーに変更w
シュワちゃんの笑顔がかわいいw
ここから先はネタバレ注意
ターミネーターシリーズのタイムトリップによる
未来を修正するという路線は変わらないのですが
なんだかややこしい過ぎて
頭がついていかない
なぜ、ジョン・コナーが悪者になってしまったのか?
これが???なので
ストーリー全般???マークがついて回ります
カイルを過去に送った瞬間に、ジョンがスカイネットに襲われる
のを垣間見るというシーンがカギ
あと、時間移動するたびに説明があるのですが
それを理解していかないと
おいてけぼり
ちょっとややこしいw
そんな難しいことはどうでもいいんです
シュワちゃん(老)とシュワちゃん(若)の対決が見れただけで
十分価値はあります
新、サラ・コナーのエミリア・クラークは、肉感系でかわいい顔
最高です。ちょっとかわいすぎですね
スカイネット壊滅して、大団円かと思いきや
エンドロールの途中に重要なワンシーンが
次回作への布石ですね
見逃すなw
ねこ氏傘について語る2
んで、いずみやで2500円くらいの傘を買ったんですよ
普段は、折り畳みを使ってるんですけど
たまに、大降りの時にその傘を使ってました
基本、邪魔ですからね
そしてその日、小泉と麻雀荘に行く途中
雨が降ってたのでタクシーに乗ったんですよ
北浜から梅田まで980円
1000円札をわたして
「釣りはいらねーぜ」
っていきってたら・・
案の定、傘をタクシーの中に忘れました
・・・・
がっかりです
まだ3回くらいしか使ってないのに・・・
雀荘出るときに、気が付いて
「小泉!おれの傘しらない?」って聞いたら
「しらん」って
タクシー代おごってやったのに!
恩知らずなやつめ
そんなことはどうでもいいんです
仕方ないので、先週イズミヤで(イズミヤばかりかw)
1本1200円、2本で1800円という激安の
傘を買いました
これがまた、いい感じに安物w
台風11号がくるってんで
折り畳みでは、心もとないので
2本1800円1本900円の傘を持って出たのはいいけど
強風にあおられ
駅に着く前に、骨が一本折れたわ。
恐るべし900円。
また、イズミヤへいかねば。。
ねこ氏傘についてかたるの巻
半年くらい前にイズミヤで2500円くらいの
骨がたくさんある丈夫な傘を買ったんですよ
普段は、折り畳みばかり使ってたんですけど
大きな傘もいいかなって。
そのまえに、折り畳みなんですけど
どんな晴れた日でも、わたしのカバンの中には
折り畳み傘が入ってます
それはなぜか?
数年前、宇都宮だったかの電機メーカーの工場に
届け物があって出張したのです
大阪ではピーカンだったので、当然傘なんか持ってませんでした
東京駅から宇都宮に向かうとき、雲行きが怪しくなてきました
その工場は宇都宮から、在来線で数駅のところにあります
宇都宮についたときに、ぽつぽつきてました
駅のコンビニで、傘を買えばよかったのでしょうが
ついてから買えばいいやって気楽に考えてました
んで、ついた駅っちゅうのが・・・
まったく何にもない駅w
タクシーすらとまっていない
コンビニどころかキオスクすらなかったもんな
田舎を侮ることなかれ
どこの駅でもコンビニがあると思うのは
都会人のおごりなのだ!!
雨はしとしと降ってるし、傘はないし
宇都宮に戻るにも、30分以上またないと電車は来ない
まさに四面楚歌
なくなく、工場まで濡れながら歩いてきました
工場の入口の受付のおっさんが、傘を貸してくれました
ありがとうね
でも、帰りしな雨降ってるのに「傘返して」って冷酷に
取り上げられましたww
それ以降、どんなに晴れてても折り畳み傘を
必ずカバンに入れてます。
続きは次回の心なのだ
今、日経のコラム「迫真」ってので
国立競技場の件を取り上げてるのですが
その中で、時々出てくるのが
「森喜朗」こいつは、本物のバカです
以前書きましたが、日経の「私の履歴書」で相当バカをさらけ出してましたが
興味のある方は、拙ブログ探して読んでみて
ほんとバカ。
そして
今回、国立競技場の件でも、バカなくせに恫喝だけは得意ですから
ごり押しして、巷では国立競技場のことを
森喜朗古墳とよばれてるそう
まあ読んでみて
東京五輪 夢の重荷(1)新国立「もう引き返せぬ」
「2520億円で固まりました」。新国立競技場の整備主体である日本スポーツ振興センター(JSC)の理事、鬼沢佳弘(57)は6月下旬、部下から整備費決着の報告を受けても半信半疑だった。「本当か。またどんでん返しはないのか」
新競技場は2020年東京五輪・パラリンピック、19年9月開幕のラグビーワールドカップ(W杯)のメーン会場。整備費と工期を巡って次から次へと新たな課題が噴出し、施工予定のゼネコンなどとの協議が連日続いていた。
最後までネックになったのが、鋼鉄製の「キールアーチ」2本で屋根を支える特徴的なデザイン。だが「あのデザインは世界の場で表明したもの。続行するしか手はなかった」と鬼沢は話す。
□ □
「今世紀最大の国家プロジェクト」をうたって12年に行われた新競技場デザインの国際コンクールで、収容人数はラグビーW杯と五輪招致成功を想定して8万人と設定された。整備費の見込み額1300億円は、日産スタジアム(横浜市)の600億円を基に規模や設備を考慮して概算した「大まかなものだった」(JSC関係者)。
採用されたイラク出身の建築家、ザハ・ハディド(64)の作品への評価は「斬新」「大胆」「圧倒的」。審査過程で示された技術的な課題やコストへの懸念は、最終的に「現代日本の建設技術の粋を尽くすべき挑戦となる」と勇ましい言葉に置き換えられた。
13年9月の国際オリンピック委員会(IOC)の総会では、薄闇に浮かび上がる流線形のスタジアムがスクリーンに大写しにされ、首相の安倍晋三(60)が「他のどんな競技場とも似ていない真新しいスタジアム」とアピールした。
当時の東京都知事、猪瀬直樹(68)は「開閉式屋根の未来的なデザインにはインパクトがあった。招致成功でデザインは『国際公約』になった」と指摘。一方で「国立なので建設は国の責任。費用のことは念頭になかった」と振り返る。
□ □
「相当やばいことになりそうだ」。文部科学省のスポーツ・青少年企画課にJSCの担当者から耳打ちがあったのは14年12月のことだった。
JSCは同年5月、当初デザインの規模を縮小したうえで、整備費を1625億円とする基本計画案を公表していた。だが、施工予定の大成建設と竹中工務店は「できるわけがない」と反発。このままでは整備費は3千億円を超え、完成は五輪に間に合わないと通告してきたのだ。
計画を再度見直すしかない。そこで最大の制約となったのがラグビーW杯だった。
そもそも国立競技場の建て替えは、09年にラグビーW杯招致が成功したのをきっかけに浮上した経緯がある。五輪組織委員会の会長を務める元首相、森喜朗(78)は、今年6月まで日本ラグビー協会の会長を兼務。14年に旧競技場の解体工事の入札不調などが続いた際は、JSC理事長の河野一郎(68)に「ラグビーに間に合わせないつもりか」とねじを巻いた。
「キールアーチをやめれば五輪には間に合う」とする建築家らの主張に対し、五輪組織委幹部は首を振る。「森会長の思いを知らないから言えること。ラグビーを飛ばして、五輪のための競技場を造るという選択肢はない」
6月29日、東京五輪・パラリンピックの関係機関のトップが集まった調整会議で、文部科学相の下村博文(61)は「整備費は2520億円」「完成は19年5月」と報告。組織委会長の森は「努力してまとめていただいた」とにこやかにねぎらいの言葉をかけた。
工期短縮と工費削減のために開閉式屋根の設置は先送りされたが、五輪後の工費は現時点の見込みで168億円。JSCは仮設に切り替えた1万5千席を可動式の常設に戻す可能性も示唆する。固定の維持費に加え、50年後の修繕費は1千億円に上るとされる。
新たな五輪の記憶と共に日本の首都の象徴となるスタジアムの建設が動き出す。「引き返すことはできないし、もう決めるしかなかった。だが、先にも泥沼が待っている」。文科省幹部は口元をゆがめてつぶやいた。
(敬称略)
そして迫真2回目にはこんな記述が
猪瀬の辞任後、2014年2月に都知事に就いた舛添は、批判を受けながら一部競技の会場変更などで五輪のコスト削減を進めてきた。「それだけに簡単に『はい、出します』とは言えない」と都幹部は代弁する。
「難しいことが分かっていてなんで(あのデザインを)採用したのか」「法律の下で出せるのはどう計算しても50億円」。舛添は攻め続けたが、6月に入って風向きが変わる。
「国と対立しているようなニュースが喧伝(けんでん)されることは残念」。都議会で代表質問に立った自民都議は、舛添の姿勢に苦言を呈した。「このまま放置すると五輪準備に支障が出かねないとみて圧力をかけてきた」(都幹部)
「学者さんだから言い方がきつい。甘くなるように」。6月18日には五輪組織委員会の会長、森喜朗(78)が舛添に地元・石川県産の蜂蜜を手渡し、「開催都市の知事として自覚を」とくぎを刺した。
あげく15日の産経では
2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の総工費が2520億円に膨らんだ問題で、大会組織委員会が、31日からクアラルンプールで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)総会で、英国の建築家、ザハ・ハディド氏のデザインを基にした現行計画を報告することが14日、分かった。これにより、今後の設計変更はほぼ不可能となる。組織委会長の森喜朗元首相が、産経新聞の取材に応じ、事実関係を明らかにした。
競技場は、「キールアーチ」と呼ばれる2本の巨大な鋼鉄製アーチが屋根を支える特殊な構造で、これが総工費を押し上げた。
森氏や大会関係者によると、アーチがあまりに巨大なため、パーツごとに切断したものを会場付近の仮設工場で接合せねばならず、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は今月中にもアーチ用の資材を発注する予定だという。
また、アーチは地中構造物で固定する設計となっており、デザインを変更した場合、地下の設計からすべてをやり直さねばならない。そうなるとコンペから実施設計までに1年半を要するとみられる。
20年の五輪開催には、19年にプレ大会を実施せねばならず、メーン会場も19年夏までに完成させねばならない。間に合わなければ「国際公約違反」となり、ペナルティーを科せられる可能性もある。
森氏は「五輪に間に合わせないと世界の笑いものとなる。高額になり批判を受けるのは残念だが、スポーツ、文化、経済などすべてを集積する場として50年以上先にレガシー(遺産)を残したい」と語った。
安倍晋三首相も10日の衆院平和安全特別委で「これからコンペをし、新たにデザインを決めると五輪に間に合わない可能性が高い」と述べた
ほんとこの森ってバカ、なんとかなりませんかね
総理経験者だからって、いい気になりすぎです
棚ぼたでなったくせに
ほんと情けない。
森喜朗古墳なら、完成までの無事故無災害を祈念して
人柱として本人を埋めてやればいいのに