面白い記事があったので転載バカボンなのだ
【水ダウ】「数珠つなぎカラオケ」明石家さんまの助言に集まる称賛「行かなきゃ何
か生まれない」
1月18日放送の『水ダウ』の企画「身代わり数珠つなぎカラオケ」は、
千葉県の茂原駅から車で20分ほどの山奥に設置された、
プレハブ型カラオケボックス「歌い放題!! カラオケメドレー」が舞台。
ここに“監禁”された芸人は、知り合いの芸能人をカラオケボックスに招き、歌を歌
わせなければならない。
呼ばれた人間が自分のカラオケの点数を上回ることができれば、
その相手を身代わりにして、脱出することができる。
点数が下回れば脱出失敗となり、また別のターゲットを探さなければならないという
過酷なルールだ。
最初に“監禁”されたコロコロチキチキペッパーズ・ナダルは、
先輩芸人の水玉れっぷう隊・ケンを「米倉涼子がいる」と呼び出した。
ケンはナダルの点数を上回り、2代目の住人となる。
そして、ケンは次長課長・河本準一に誘いの電話をかけ、河本を呼び出すことに成功
した。
河本が「カラオケメドレー」に到着したのは深夜1時。東京から茂原までのタクシー
代は39900円だった。
河本はこの日、明石家さんまと一緒に新幹線で東京へと向かっていた。
そこに、ケンからの電話がかかってきたのだ。
誘いの電話を終えて、河本が訝しげに席に戻ると、さんまが声をかけた。
さんま「どないしたんや?」
河本「ケンさんが米倉涼子さんと打ち上げをやってるって。どう思います?」
さんま「行ったらええんちゃうか? 嘘でもほんまでも、いかんと話にならへんやな
いかい。
ホンマやったとき用に勃起薬渡しておくわ」
河本「そんなとき、ないでしょう!」
まず「さんまさんが(カラオケに)誘われたら行きますか?」の問いに、
さんまは「飛んでいくで。行かなきゃ何か生まれないしね」と答えた。
そして、当時の会話を再現してみせた。
河本「これ、絶対ドッキリですよね。こんなの行けませんわ」
さんま「ドッキリやろ。アホかお前、行けアホ! ドッキリやから絶対に放送になる
し」
このさんまの発言に対して、SNS上では称賛する声が多数上がった。
《明石家さんまってやっぱりすごいな》
《さんまさんの芸人根性はさすがやで、四万円なんてすぐ元取れるもんな》
《持ってる人のアドバイスは的確ですね》
《どっちにしても飯の種になるもんな。論理的だわ》
『水ダウ』は、芸人に対して「千葉の茂原」というワードを介して、
暗に「ドッキリの企画だぞ!」というメッセージを送っており、
それを受け取った芸人たちがどう対処するのか、芸人としての力量が問われるという
のが企画の本質だった
――そんな、一歩踏み込んだ見方もある。
一流の芸人は、ドッキリと理解したうえでドッキリに挑むと、さんまが公言したよう
なものだ。
「行かなきゃ何か生まれないしね」
さんまの金言は、多くの芸人たちに響いたことだろう。今後もドッキリ企画の「芸
人魂」に期待したい。
転載ここまで
昔、萩本欽一が「苦手なことをするのは大きな運をつかむこと」って言ってた
というネタで書いたことがあります
興味のある人は探して読んでみて
それも水ダウの企画でした
バンジー苦手芸人が集まって、誰が飛ぶかを競わせる企画
だれか飛ばないとみんな帰れない
その時は、cowcow多田さんが男気を見せて飛びましたからね
多田さんに大きな賞賛が寄せられました
今回の話とはちょっと違いますが、危険なにおいのするとこには
チャンスが転がってるんですね
芸人はいかにしてそのチャンスをつかむことができるかが
運命を左右するということか
先日書いた、きしたかのの高野さんのプロポーズもそうですね
東野さんの言葉を聞き流してたら、なんの面白みもないコンビで
終わってましたからね。
虎穴に入らずんば虎子を得ずってとこでしょうか
それにしても、河本の生活保護事件はまだ許してない
見てると虫唾が走る