ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

今年もお世話になりました

2024-12-27 16:06:08 | どうでもいい話
今年も残り僅かになってきました

今日で仕事も終わりです

仕事なんてしてないんですけどね

毎日ぼーっとしてます



今年は、あまりよくない年でした

先日も、今年何点?ってことで書きましたが



4月に父親がなくなり、

6月に孫が生まれたのはいい話。

8月には娘が入院したり

10月に体調を崩して2か月くらい、寝たり起きたりでした

12月に買ってた株が暴落てただでさえ植田ショックで負けていた株が

取り返しのつかないくらい赤字になってますw

笑ってる場合でない

ロトは当たらないし

母親の認知症がどんどん進むしなもんで今年はあまりいい思い出はありません



先月まで元気にしていた飼い猫も

先先週くらいから、後ろ足が利かなくなり

先週は前足だけでいざってましたが

今週に入ってからは、ほとんど寝たままです

トイレができないので、おむつを始めました

親の介護もそうですが、飼い猫の介護までしなければならなくなりました

なんだかねえです



会社は面白くないし

家でも猫の介護とか

母親の認知症の話とか

いい話がないので、毎日気がはれません

いつもならお正月といえば

ダウンタウンの笑ってはいけないを見て大笑いして

年を越して

元日は、年賀状を見て、お節料理をたべてゆっくりして

2日は住吉大社へ初詣に行って、おみくじ引いて喜んでたもんですけどね

今年は年末年始9連休となってますが、まったく予定もなく

実家へ帰っても、認知症の母親を見たら気が滅入るし

忌中で初詣も行けず

時間を持て余しそうな正月休みです



そんなことはどうでもいいんです

年末暗い話をしてすんません



これを読まれてる皆様によい年が訪れますように

よいお年を























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾  呉勝浩

2024-12-26 09:50:23 | 読んだ本の紹介


爆弾 呉 勝浩



些細な傷害事件で、とぼけた見た目の中年男が野方署に連行された。

たかが酔っ払いと見くびる警察だが、

男は取調べの最中「わたしには予知能力がある」と言い出し

「十時に秋葉原で爆発がある」と予言する。

直後、秋葉原の廃ビルが爆発。まさか、この男“本物の預言者”か。

さらに男はあっけらかんと告げる。

「ここから三度、次は一時間後に爆発します」。

警察は爆発を止めることができるのか。

爆弾魔の悪意に戦慄する、ノンストップ・ミステリー。



転載ここまで



もう少し詳しく書くと

スズキタゴサクと名乗る、坊主頭の小太りのさえない中年男が

預言者と名乗り、爆弾の爆発を予言する。

予言するたびに、次の爆発場所を暗示するような

不可解な発言をおこない、警察を翻弄する。

スズキタゴサクの言葉から事件の本筋に迫ろうとする

警察だが、後手後手にまわり被害者が増えていく

知能犯担当の類家という刑事がスズキタゴサクの悪意を読み解いていくのだが

はたして、爆発を阻止することができるの?



という感じ



読者評を見てるとおおむね好評で、面白いという人が多い

私には、合いませんでした



お前の話は下らん!!

笠智衆ならそういうところです



全然面白くない。

そもそもの動機が、生理的に無理。

そんなやつおらんやろ



スズキタゴサクが、クイズと称してヒントを出すのだが

それを優秀な刑事が読み解くのだが

無理すじ



最後にどんでん返しのつもりかしらんけど

実は・・・という展開があるのだが

食傷気味で、ふーん・・だからなに?って感じです



まさに作者のオナニーのような小説

読んでて、気持ち悪いだけ

波長が合わないんでしょうね

もうこの作者の本は読まないかな



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSは、馬鹿判別機ですね

2024-12-24 13:54:39 | どうでもいい話
興味深い記事があったので転載バカボンなのだ



女性医師の献体写真公開にあきれ「この行為を周囲で誰一人咎める人もいない」

12/24(火) 11:26配信



 お笑い芸人のスマイリーキクチが「X」(旧ツイッター)を更新。

SNSで献体写真公開した女性医師に言及した。



 問題の女性外科医はグアムの解剖研修の写真を公開。

「いざ、Fresh cadaver(新鮮なご遺体)解剖しに行きます!」

「頭部がたくさんあるよ」などと投稿。

解剖が行われている様子を背景に複数の医師らで並んだ記念写真も公開。

女性医師は笑顔でピースしていた。

 

 公開された献体の頭部の画像にはモザイク加工がされていたものの、

一部はモザイクがないものもあった。

 

 この女性医師は著書も出している美容外科医。

アスリート医師としても知られている。



 この事案にキクチは「献体の前でピースサインしながら複数人が笑顔で撮影してその様子をSNSに投稿する。

この行為を周囲で誰一人咎める人もいない」と異様な空気に驚きあきれている様子。



 さらに記念写真などを投稿したことについて

「遺体が映えスポットって。目の前の遺体には遺族がいるのに、

医師になるとそんなことも感じなくなるのか。

群衆心理と承認欲求は罪だ。凡人にはカルト教団のように感じてしまう」

とこの医師の行動を非難している。



 騒動をめぐっては女性外科医が勤務する美容外科の統括院長が謝罪。

問題となった投稿はすでに削除されている。



転載ここまで



まったくキクチさんのおっしゃる通り。

高須委員長や、ほりえもんも同様に憤っておられました



AIより

献体とは、医学・歯学の大学における解剖学の教育・研究に役立てるため、

自分の遺体を無条件・無報酬で提供することをいいます。

技量の高い医師や歯科医師を育てるための支えとなる

次の世代のために役立とうとすること

医学の進歩に貢献し、患者の負担を減らす治療の開発につながる

亡くなった時に遺族が故人の意思に沿って遺体を提供することで実現します。

AIここまで



今後の医療の発展のために善意で差し出された遺体を

おもちゃのように扱うのは倫理的に不快感を感じますね



このSNSを発信したのは、美人整形外科医と呼ばれており

相当自己顕示欲と承認欲求の高い人物とお見受けします



最近有名になった、兵庫県知事のご愛顧されてる腐れPR会社の女社長と

同じ匂いがしますわ。




昔、何かで読みましたが

医学生の解剖実習は、最初は緊張感に満ちていますが

慣れていくにつれ、悪ふざけをする学生もいて

耳を切り取ってかべにつけて

壁に耳あり・・といったとか



まあお医者さんはそれくらいの神経の持ち主のほうがいいのかもしれませんけどね











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の株式投資は?

2024-12-23 08:05:28 | 株式投資で御大尽



12月も半ばとなりました。残すところあと1週間。

今年の株式投資でお大臣計画も、結局マイナス推移で終わりそうですw

笑っている場合ではない



6月くらいまでは、左うちわでしたからね

このままいけば老後も安泰。高級老人ホームに入れるかと思っていたら

7月の植田のハゲ総裁ショックで一気にマイナス。

損を取り戻そうとしょうもない株に突っ込んで

それが暴落しており、大きくマイナスを抱えたままです

損切りしたものを含めて含み損が150万になってますw

笑ってる場合でないw



12月は、税金の締めのタイミングです。

儲けた額の20%が税金で持っていかれます

ただ持っていかれるのもしゃくなので

損失があれば相殺してくれます。

自動的に計算してくれます。

なもんで、みんな考えることが同じなようで

12月は、利益と損失を確定させて税金を少なくしようとする人が

たくさんいるようで、売りが多く

株価が盛り上がりません

私も、損切りした株の損失分を儲かっている株を売って相殺し

税金を0にしました。

それでも含み損は150万残ってますけどねw

笑ってる場合でないw



1月に入るとNISAが始まりますので

また盛り上がってくるのでしょうか?

NISAでなにを買うか悩ましいとこですね



オールカントリーは、まあまあ順調というところでしょうか

しかし勢いが落ちてますね。

一時の勢いがない。

オルカンも米国株ですからね、その米国株について19日のFRBパウエルが利下げ実施

来年は利下げ消極的という発言で株価が暴落。

年末は米国の投資家は、儲けを確定させるとやる気がなくなるそうで

クリスマスから休暇に入り株価が下がったまま動かないそうです。

これではオルカンも盛り上がりませんね



唯一の望みを託してた、仮想通貨ですが

19日のパウエル発言から暴落してますw

笑えます。

やることなすこと裏目裏目ですわ。

来年は景気のいい年になりますように。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送禁止用語

2024-12-20 08:36:56 | どうでもいい話



ラビット、面白いですね

病気で体調を崩していた時、よく見てました

川島さんが頭がいいのがよくわかります。

田村アナもかわいいし

人気が出るのもわかります。



そんなことどうでもええんですけど

12月19日のYahooニュースで、面白い話があったので転載します



19日放送のTBS系朝のバラエティー番組「ラヴィット!」では、

生放送で「放送禁止」の言葉が出演者から飛び出し、MCが謝罪する一幕があった。



 番組内で行われた「ビリビリ逆しりとり」というゲームでの一場面。

通常のしりとりとは違って、「ん」で終わる言葉を言った人が勝ち抜けできるルールだった。



 事前に、同局の赤荻歩アナウンサー(43)が

「生放送です。放送できない言葉は絶対に言わないようによろしくお願いします」

と注意を呼びかけて、開始された。



 ゲームが何度か続いたあと、お笑いコンビ「かけおち」青木マッチョが

「ツインテール」と言い、

次の番の「令和ロマン」高比良くるま(30)が、

「ル」で始まる4文字の放送禁止用語を言った。

赤荻アナは「ちょっと待ってください。やめましょう。よくないです」と慌てて、

ゲームを中断した。





転載ここまで



ルで始まる4文字の放送禁止用語ってなに?



めっちゃ悩みました

記事の中では書いていなかったので、必死に考えたのですが

わからんかった。

ネット記事に対する掲示板投稿で正解を知りました。



答えは「ルンペン」w



知らん人も多いでしょうね

若い人は知らないでしょう

もとはドイツ語でぼろきれのことを言うそうです

そこから転じて浮浪者のことをいいます



わしらが小学生のころは、乞食とか浮浪者とか平気で言ってましたからね

今では考えられんでしょうw



漫画レインボーマンの歌の歌詞しりとりであそんでて



インドの山奥でんでんむしむし

むっつりかたつむり

りんごの気持ちはよくわかる

るんぺん

ペンシルチョコレート

とんぼの眼鏡は水色眼鏡

ねこねこふんじゃった

たーこたーこあがれ

レーはレモンのレインボーマンガム!って



って歌って遊んだもんです

ルンペンって言ってましたね

たしかにいい言葉ではないので放送禁止なんでしょうね

昭和世代にはなにかと生きづらい世の中になってきました

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊とか猪とか鹿とか猿とか

2024-12-19 13:58:17 | どうでもいい話







秋田県知事の発言が物議を醸しだしているとか

先日、クマがスーパーマーケットに籠城してその後駆除されたという事件

それに対し、なぜ殺した?クマがかわいそうという苦情電話がかかってくるそうです



以下転載



県知事の発言

「(苦情電話が)きたら、完全に相手を威嚇する。

“お前のところにクマ送るから住所を送ってくれ”と。

こうすると、相手は電話を切ります」と言い切った。



 さらに、銃器による駆除が難しい市街地や建物内の場合は新たな“武器”が必要だとして、



「ドローン(無人機)に物をぶら下げて上から落とし、

小さい爆発物を食べてもらってリモコンで(クマの)腹の中で破裂させる。

こんなこと(方法)もある」



転載ここまで

まあ過激な発言ではありますが、気持ちはわからんでもないです

今回の事件の熊は、月の輪熊でしょうか?

ツキノワグマでも十分人を殺傷する力は持ってますからね

動物ですから、どんな気分でいるかわかりません。

サーカスの熊のように愛嬌があるわけじゃないですからね

猫ですら、飼い猫と野良猫では戦闘力が違いますからね

うちの飼い猫は、アメリカンショートヘアで4kgくらいです

もう18歳の老猫ですが、若いころは6kgくらいあって

元気でしたが、それでも動物病院に連れて行くと

看護師さんのまえではしゅんとなって、看護師さんに

「この子は野生に放ったら30分と持たないね」って言われてました

そんなことはどうでもええんです

野生の生き物は怖いのです



神戸では、最近見かけませんが数年前までは

冬になるとイノシシが山から下りてきて、ごみをあさり

よく人を襲ってました。

コンビニ袋を持っていると襲われて指をかみ切られた人もいました

私も何回も見かけましたが

うりぼうを連れているのはかわいいですが

親は、軽自動車くらいでかいのがいますからね

めっちゃ怖いです。



箕面の高校に通っていたころは、箕面の山道を歩いていると

サルがたくさんいて観光客の荷物をかっぱらってました

あいつらも怒らせると怖いですからね



鹿も怖いです。

道路に飛び出してきますからね。

綾部に住んでいる人が、車で通勤時、何回も鹿をはねたそうです

そのたびに、車がお釈迦になると嘆いてました。



まあそんなことはどうでもいいんです

関係のないことばかり書きましたが

熊の場合命にかかわりますからね

知事が、外野の発言にイラっとするのもうなづけます



ちなみにこの知事、昔ロシアのプーチンから猫を譲られて

それを育て上げた、猫好きのおっさんですから

まあ猫好きのおっさんに悪い奴はいないと思いますw





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は何点でしたか?

2024-12-18 11:09:27 | どうでもいい話



昨日のテレビで、今年は何点だったですか?というインタビューしてました

結婚したとか、宝くじが当たったとかみんな結構いい点つけてましたね

うらやましいw

その中にPAYPAYの開発者っていう人がいて、3000点とか言ってました

競走馬を落札したとか言ってましたね

すごいなあって。そういう人から税金とれよw



しかし私の1年を振り返ると結構激動の1年でしたね

3月に親父が具合が悪くなり、4月に死亡。

6月に孫が生まれる

7月に株が暴落150万くらい負ける

8月に娘が入院

10月体調を崩し1か月以上寝たり起きたりでした

孫が生まれたのがプラスで総計30点くらいでしょうか



高島易で見てみたら、

二黒土星の人は、今年は健康面に注意しろってありました。

たしかに10月風邪をひいたのが直らず2か月くらいしんどかったですからね



金運については判断力が弱いのでちゃんとした人に相談するようにとのこと

欲張って財を獲得しようとしたり調子に乗りすぎては金銭に困るとのこと

Xでいい株を教えてあげるみたいなおっさんに騙されましたからね

まさに調子に乗りすぎて損をこいてます

仮想通貨もそのたぐいでしょうか?



残りの2週間でプラス70点くらい挽回できる出来事がおこるでしょうか

ロト6の1等が当たるとか仮想通貨が5倍になるとか

買ってる株がテンバガー(10倍)になるとかないですかね

金の話ばかりですね

そんなことより家族が健康に過ごせるのが一番ですね



皆さんの1年はいかがでしたでしょうか?







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川博行 熔果

2024-12-13 09:58:24 | 読んだ本の紹介
黒川作品を読み直してますが、大阪府警(元)の堀内、伊達シリーズの

第4弾、熔果の文庫版がようやく出ました

単行本では読んでたのですが、通勤時電車で読むのに

文庫版でないと読みにくいので文庫が出るのを待ちわびてました



まずはあらすじから



大阪府警を首になった伊達と堀内、伊達はヒラヤマ総業という

土地の競売会社に営業社員として働いている。

ヒラヤマ総業は、表向きは土地の競売を生業としてそれなりの

実績と業績を上げている企業であるが、実はやくざのフロント企業である。

堀内は、大阪府警をくびになったあと、裏仕事で稼いだ金で女に銀座でクラブをやらせて

ヒモとして暮らしていたがその暮らしにも飽きて、女を東京に残し大阪でくすぶっていた。

競売絡みの物件にややこしいのが居座っているということで

伊達がその排除に乗り込むのだが、くすぶっている堀内に声をかける。

たいくつを持て余してた堀内はやくざに刺されて不自由になった足を引きずりながら

伊達と乗り込んでいく。



不法占拠者をたたき出した2人は、そのチンピラが過去の金塊密輸事件に

かかわっていたことを知る。

金の匂いをかぎ取った伊達は、金塊密輸事件を探りはじめる。



金塊密輸事件とは、下関から活魚運搬のトラックにて韓国に渡り

韓国で金塊をトラックの水槽の中に隠して日本に持ち込むという手口

当時消費税が8%の時代

韓国で金を原価で買い取り、日本で売るときに8%の消費税を払ってくれる

8%の利ザヤが稼げるという仕組み。

当時金が1g5000円の時代。200kgの金塊で10億であった

10億の金塊であれば8000万の利益があがるという

金塊密輸団は何回か密輸を繰り返していたが当局の知るところにより

密輸団は摘発される。



しかし残党の1人が金塊を持って逃げているという情報を得た

伊達と堀内は残党を探し出し、持っている金塊を狙う猟犬となる。



かつて、優秀な大阪府警の刑事であった2人が残党の行方を探すが

大阪府警という桜の代紋がないという不自由な中、過剰な暴力で悪どもを叩きのめしながら

残党を追い詰める。



とまあこんな感じ

相変わらず面白いです

読み始めると手が止まらない。

180cm90kgの柔道4段の伊達、足が不自由であるが鉄筋を仕込んだステッキを

振り回す堀内。無敵のコンビがやくざどもをぶちのめすのは爽快ですが、

やっぱりやくざは怖いですね仕返しを虎視眈々と狙っている。

どうやって、やくざの追撃をかわすのか?読ませますね

時折出てくる、食事の場面がまた面白い

読んでると食べたくなってきます



あ、この本が書かれたのは2021年当初ですが

当時金は1g5000円くらいだったんですね。消費税も8%だった

今では14000円で10%になっています。

そんなこともちょっと面白い

ぜひお読みください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想通貨 買ってみた

2024-12-12 06:53:19 | どうでもいい話

仮想通貨2



何かよくわかりませんが、仮想通貨は投資の対象になってます

Bitcoinについては、1500万円ともう素人の手におえない

状況になってます。

なんせ、トランプが仮想通貨について普及の後押しすると

名言しましたから、爆上がりです。



反面DMMビットコインの400億流出事件という恐ろしい話もあります

今年の6月でしたか、DMMの子会社DMMビットコインから

400億以上の金が流出してます。そのせいでDMMビットコインは

廃業することになりました。顧客の400億は保証されるのでしょうか?

こわー



まさに仮想通貨はもろ刃の剣

うまくつかめば、莫大な財を築くことも可能?か



ということで、150万の負けを取り返すべく

仮想通貨も買ってみることにしました

とりあえず、仮想通貨を買うには口座を開かねばなりません

仮想通貨で検索すると「取引所」という業者が出てきます

よくCMでやっているGMOコイン、コインチェック、SBIVCなどです

とりあえず、SBIVCという取引所で口座を開設します。

詳しい説明は省きますが

マイナンバーカードがあれば速攻で口座が開くことができます

怖いくらい簡単です。



そして、口座を開き、SBIVCTRADEmobileというアプリをインストしたら

もう取引OKです



銀行口座からSBIVCの口座に入金したら、仮想通貨を選び購入

ものの1秒で買えます

ちなみに、私は10万円入金し買えそうな仮想通貨XRPを買いました

今、1コイン350円ほどです



私が買ったときには380円くらいでした。200コイン決済できました

76000円ですね



ビットコインのいいところであり悪いところは

24時間売買できることです

株なら、9時から15時半で取引が終わりますが

ビットコインは24時間なので夜中寝てる間もどんどん値動きします

株なら急落しているのを察知して逃げることも可能ですが

ビットコインは24時間稼働なので朝起きたら

プギャーっていうことがあり得ます

アメリカの株もそうですね

ダウなんか暴落してたら、朝起きてびっくりします

それを

「おはギャー」っていうそうです

そんなことどうでもええんですけど



ちなみに、昨日の夜見てみたら

80000円に目減りしてましたw

笑っている場合でない

今見たら、98000円になってました

ちょっとほっとしました



10年後にはビットコインのように1500万になるのか

はてさてDMMのように流出して無一文になるのか?

博打ですね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想通貨

2024-12-11 15:09:26 | どうでもいい話



仮想通貨



株の負けが取り返せませんw

笑ってる場合でない でも笑える。

株だけで180万くらい負けてます。

オルカンで30万くらい浮いてますので、差し引き150万くらい負けてます。



日経平均株価が39000円まで復活したのに

なぜ私の買っている株はだめなのか?

博才がないのでしょう。

日経が落ち込めば20万くらいマイナスになるのに

プラスの日は5万しかプラスになりません

毎日マイナスが増えていくw

笑っている場合でない。



そんな中、昨日10日テレビで株インフルエンサーのテスタさんが

仮想通貨がすごいてな話をしていました

仮想通貨の1つ、bitcoinがなんと1500万円を超えるとの話

すごい。もう庶民が手を付けることはできません



しかし仮想通貨はいま30種類くらいあるんですね知らんかった

これからは仮想通貨の時代だと・・



今更ですが

仮想通貨とは

仮想通貨(かそうつうか、英: cryptocurrency)は、インターネット上で取引されるデジタル通貨の一種であり、暗号技術を用いて取引の安全性を確保し、通貨の生成や取引の管理を行います。



1. デジタル形式

仮想通貨は物理的な形を持たず、完全にデジタルな形式で存在します。これにより、インターネットを通じて迅速かつ低コストで取引が可能です。



2. 分散型システム

仮想通貨は、中央銀行や政府などの中央集権的な機関によって管理されるのではなく、分散型のネットワーク(通常はブロックチェーン技術)によって管理されます。これにより、取引の透明性とセキュリティが向上します。



3. ブロックチェーン技術

多くの仮想通貨はブロックチェーン技術を基盤としています。ブロックチェーンは、取引データをブロックと呼ばれる単位にまとめ、それを連鎖的に結びつけた分散型台帳です。これにより、取引の改ざんが困難になります。



4. 主要な仮想通貨

ビットコイン (Bitcoin, BTC): 最初の仮想通貨であり、最も広く認知されています。2009年にサトシ・ナカモト(Satoshi Nakamoto)という匿名の人物またはグループによって作成されました。

イーサリアム (Ethereum, ETH): スマートコントラクト機能を持つ仮想通貨であり、分散型アプリケーション(DApps)のプラットフォームとしても利用されています。

リップル (Ripple, XRP): 国際送金を迅速かつ低コストで行うための仮想通貨です。

ライトコイン (Litecoin, LTC): ビットコインに似た構造を持ち、取引の確認速度が速いことが特徴です。

5. 利用用途

仮想通貨は、以下のようなさまざまな用途で利用されています。



投資・取引: 仮想通貨は投資対象として人気があり、取引所で売買されています。

決済手段: 一部の企業や店舗では、仮想通貨を支払い手段として受け入れています。



転載ここまで



おっと長くなったので続きは次回の心なのだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻 山重 大津瀬田

2024-12-09 17:23:21 | どうでもいい話



先日、食事券をもらったので大津の山重という料亭鰻屋に

鰻を食べに行きました。

瀬田の唐橋の近くです。

わたしも知らなかったのですが

瀬田というのは、昔から要衝の地で

京都を攻めるにはこの橋を渡らなければならないため

非常に重要な歴史的遺産だそうですね

その唐橋から徒歩数分のところにある料亭です

趣のあるたたずまいですが

中は近代化されたレストランのようです



食事券なので、指定のものが出てくるのですが

小鮎の南蛮漬けの小鉢

うな重(半身)

肝吸い、

香の物

デザートのアイス

そんなラインアップでした

60過ぎると半身で十分ですね。それ以上は食べれません。



いままで、何軒も鰻を食べてきましたが

この山重、恐るべしです

上位3本の指に入る美味さです。

なんせ焼き方が完璧。

皮のほうはこんがりですが焦げすぎず

身の方は、表面パリッと焼けてて中はふわっと

この表面パリッとっていうのは

なかなかないですよ。

たれの糖分が焼けて硬くなっているのとは違う

まったく焦げていないのに、パリッとしてるんです

すごい



焼き方で感心したのは、大阪西中島の鰻家以来です

あそこの鰻は裏表パリっとしててすごかった



最近ちょっと高慢チキになって接客不良で味が落ちてる

との評判でちょっと足が遠のいてますけどね



そんなことどどうでもええんです

鰻は「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」というくらい

焼きはむつかしいそうです

なるほどです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不妊治療は、全額保険適用にするべき

2024-12-05 17:32:22 | まじめな話

先日、上田と女がDEEPに吠える夜を見ましたが

不妊治療についてやってました。



赤ちゃんが欲しい人にとっては切実な問題。

前回は不妊の理由が女性にばかりあるわけではないという話をやってました

それは当然ですね

それと女性の肉体的苦痛の話でした。

人工授精に向けての検査など苦痛を伴う処置が多いとか。

男性にはわからない世界ですね。



今回は、不妊治療にまつわる費用の話をやってました

年齢によって、不妊治療にかかる保険適用の回数が変わってくるという話

40歳を超えると摘要の回数が減るとか

しらないと損をするというか・・どういうことでしょうか

バービーさんがおっしゃってましたが

体外受精するにあたって、3種の検査があるそうですが

それを行うことにより、成功率がかわってくるとか

そういう検査の存在を知らずに2年費やしてしまったという

もっと早く知りたかったと

そんなバカな話あります

憤りを感じます。

なんせ保険適用外の検査や処置には何十万もかかるそうです

キンタローさんがおっしゃってましたが

薬代もすごいと。桁が違うと。思わず見返してしまうとおっしゃってました。

バービーさんもあと何回出演したら治療費が払えるのかって

考えてしまうとおっしゃってました。

比較的経済的に余裕があると思われる売れっ子の芸能人の方でも

金銭的な負担が重いとおっしゃってました。

普通のサラリーマンの家庭では相当に厳しい。

あと、検査や処置の日が限られるので、仕事を休まねばならない日が多いそうです

キンタローさんもマネージャーに仕事を休みたいというと

もっと真剣に仕事に取り組もうみたいなことを言われたと

周りや会社に理解がないと不妊治療もできません

しかし、プライドが邪魔をして不妊治療をしていることを公にできない人が多いと

他人が妊娠したと聞くと、素直に喜べないと

難しい問題ですね

不妊で悩んでいる人が少しでも楽になるように、

不妊治療は全額保険適用にしてほしいですね

少子化問題を真剣に考えているなら、子供が欲しい人に

もっと厚く報いるべきだと思いますけど

山本太郎や立花のおっさんもそういうとこを叫んでほしいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のオルカン 12.4

2024-12-04 10:03:24 | 今日のオールカントリー



金運悪し



12月に入り、そろそろ今年の税金が確定する日が近づいてきました

株で儲けると儲けに20%の税金がかかります

それがかからないのがNISA口座

そんなことどうでもいいんです。

それは儲かってる人の話

税金とか格好いいことを書いてますが

今年の株の収支は、大きくマイナスです

確定で190万くらい負けてます。

含み損とかじゃなくて、確定で190万負けてます。やばい

毎日マイナスが積みあがっていくw

日経が39000円に乗っているのに、なぜ私の買った株は上がらないのか?

まさに「逆神」です。

買えば下がる・・・やばい

自分で売買するよりほんとオルカンに全額ぶち込んどけばよかった。

オルカンはかろうじてプラスですが・・



しかし、金運ないなあ・・

財布の中には、京都のお金神社のお守りと

竹生島神社の弁財天のお守り入れてるのに



竹生島の弁財天のお守りですが、小さな小判型のお守りです

よめはんも持ってるのですが

こないだ、関西スーパーに買い物に行ったとき

レジの会計が自動で、自分でお金を投入するやつだったのですが

あほのよめはんが、小銭を処分しようと

レジの投入機に財布の小銭を数えもせずに全部投入しました

全部投入して、すこしでも財布の小銭を減らそうという根性です

まさに。大雑把のO型のなせる業です

そしたら、機械がピーピー言い出して止まってしまいました

あわててレジのおばちゃんが機械をとめて、中をチェックしました

おばちゃんが、機械の中をなんか細い棒でつんつんしだして

取り出したのが、竹生島神社のお守りでした

おばちゃんの顔が忘れられませんw



そんなことどうでもええんですけど

そんなことしてるから金運が遠ざかるんでしょうな

ああなんとかならんかな190万・・・

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔改造の夜  感動

2024-12-03 06:54:56 | どうでもいい話
最近見たテレビでことのほか面白かった番組がありました

ネットニュースにあったので転載バカボンなのだ



魔改造の夜「恐竜ちゃん 缶蹴り」でHルトップ、Tレ、S津製作所が対決

11/17(日) 19:00配信



 日本を代表する超一流エンジニアたちが極限のアイデアとテクニックで競い合う

『魔改造の夜』(NHK総合 午後7時30分~8時42分)の新作が11月28日(木)に放送される。



 今年度後半には次々と新作が放送予定。

その幕明けとなる11月放送の競技は「恐竜ちゃん 缶蹴り」。

恐竜ちゃんのおもちゃを魔改造し、蹴った缶の飛距離を競う。



 この競技に挑むのは、アメリカ宇宙産業も顧客という、京都で24時間稼働の無人工場を実現した精密な金属部品を製造する「Hルトップ」、

インナーウェアや航空機機体など、最先端の多様な素材を開発製造する世界的な素材メーカー「Tレ」、

医療・計測など精密機器、産業機械を開発製造する“ノーベル賞社員”の世界的企業「S津製作所」の3チーム。



 各チームが目指すのは、会場の壁に直撃する最高記録=“異次元の30m”。

多くの人が子供の頃、遊んだ記憶があるであろう“缶蹴り”。

しかし大人が必死に蹴っても飛距離はせいぜい数メートル。

どうすれば最も遠くまで蹴り飛ばすことができるのか。



 競技に使用する小さな空き缶は、普通に蹴ると大きくへこみ、エネルギーが無駄になってしまう。

蹴るパワーを生かすにはどうすればいいのか。

強く蹴ってはダメ? どんな足で蹴ると良いのか?各チームがさまざま素材で試行錯誤を重ねていく。



 さらに蹴り方も重要。柔らかくすくい上げ? 一点で力を集中し強く蹴る? どんな角度で蹴り上げると飛距離が出るのか。

しかも恐竜ちゃんは、走った後に蹴る動作をする必要があり、うまくミートするのが難しいという3チームとも

絶句する超難題。答えが見えずメンバー同士の激論・口論も。リーダーは苦悩、チームワークはどうなるのか。



 1か月半の格闘の末、試作機を何度も作り直し、モンスターがついに誕生。

蹴り上げ、天高く宙を舞った缶は見事に壁を直撃するのか。

驚異的なモンスターによる、予想できない大興奮ドラマは果たしてどんな結果を迎えるのか。



 歓喜・号泣が渦巻く魅惑の夜会を「魔改造倶楽部」の顧問・伊集院光、伊藤亜紗(東京科学大学教授)、

実況・矢野武、解説・長藤圭介(東京大学大学院准教授)が見守る。







転載ここまで



NHKは嫌いですが、この番組と72時間と解体キングダムと

タモリが散歩するやつは面白いです



特に魔改造の夜は

毎回1流企業に勤める設計とか製造とかの理系分野の秀才たちが、

突拍子もないお題に真剣に取り組む姿が描かれて

試行錯誤する姿が、格好いいですね。

文系の私には想像もつかないような計算式を駆使して

挑戦してます。

頭のつくりが違うんでしょうね



解説の大学の先生がおっしゃってました

失敗は悪いことではない

失敗を恐れてはいけない

挑戦者は失敗することで成長していくということを

おっしゃってました。



2回試技できるのですが、1回目の試技で失敗する企業があるのですが

たった10分の持ち時間で失敗したところを

修正せねばなりません

この緊張感も面白いです



再放送かNHKプラス(ネット放送)でぜひご覧ください























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七帝柔道記  絶対読むべき本

2024-12-02 08:40:44 | 読んだ本の紹介
7年前に読んだ本ですが
読み返してみると、やっぱり面白いです
引き込まれる
7年前の感想をそのまま転載バカボンなのだ

最近続編が出たそうです
買って読まねば!




七帝柔道記 世界で一番熱い小説
17/12/20 04:30


すごい本に出くわしてしまいました

50数年生きてきて読んだ本の中で

10本の指に入るであろう本です


七帝柔道記 増田俊也 著


戦前行われていた寝技中心の高専柔道を受け継いで、

北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の

旧帝国大学7大学で現在も行われている七帝柔道を題材に、描かれた

自伝的小説であります


高校時代名古屋の進学校で柔道部に在籍してた増田は

名古屋大学の柔道の試合を見たとき、柔道部員から

井上靖の「北の海」を教えられ、七帝柔道の存在を知ります。

どうしても北海道大学で七帝柔道をやりたいと思った増田は

2浪し北大に入ります

そして念願であった、北大柔道部に入るのですが

寝技中心の七帝柔道というのは想像を絶する柔道だったのです

引き込みあり、間接技あり、締め落としあり・・

現代のスマートな講道館柔道とは一線を画するものなのでした

同期入部の、九州の柔道部で鳴らし、3浪で入ってきた沢田や

2年後、主力選手となる竜澤とともに

七帝柔道に日夜奮闘するのであるが・・・

過去北大柔道部は、優勝経験もある、名門であったが

最近は、重量級の選手に恵まれず

超弩級といわれる、有力選手を有する他の大学の後塵を拝していた

その汚名を晴らすべく、主将は

「練習量がすべてを決める」の合言葉とともに

過酷な練習量を部員に強いるのであった

とまあこんな感じですが

練習シーンの描写が半端ない

絞められて、参ったしても絞め続けられる

落ちていくのは、死ぬのと同じ

それを毎日繰り返していくのです

ぐいぐい引き込まれる

自分が畳の上で戦っているような錯覚におちいるのです

電車の中で読んでいて、腕や体に力が入り

駅について読み終わったら、すごい疲労感に襲われます

それくらいのめりこむ、恐ろしいパワーを持った本です


わしの好きな本に

「柔道部物語」っていう小林まこと著の漫画があるんですけど

似たテイストをもった小説です


強靭な練習シーンの合間には

体育会系の活動をした人なら心覚えがある、

あるあるネタが豊富にちりばめられているのもいいですね

カンノヨウセイとよばれる恐ろしい新歓行事

学園祭での資金稼ぎの焼きそばや

放課後先輩に連れて行ってもらった、飯屋

そんなことあったよなあって

当時を知る、おっさん連中がいることでしょう

時代は変わって、こんなバンカラなことをやる

クラブはもうないかもしれませんが

こういった空気感は大事にしたい

高校生の諸君に是非読んでほしい小説です

こんな世界があるんだぞって



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする