ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

昔の甘味事情

2010-01-18 16:38:41 | どうでもいい話
砂糖で思い出したが

昭和40年代当時、お菓子ってそうそう口に入ったわけじゃないのよね
お菓子といえば、自前の甘みが多かった
自前の甘みというと特に親父を思い出す
親父のすきなお菓子っていうと
氷砂糖・・・ただの砂糖の結晶
黒砂糖・・・いまでもありますが、ただの黒砂糖の塊です
干し芋・・・サツマイモを細く切って干したもの
干しバナナ・・・今では結構高級品みたいになってますが
昔は、なんでこんなもん食うのかって思ってました。
バナナを1本まるごと干したもの。ドライフルーツです
生乾きでやわらかくっておいしいぞ。
興味のある人は過去ぶろぐ参照
栗・・・ゆがいた栗ね。焼き栗みたいに甘くなくて
なんだか微妙な味。
皮を剥くのがめんどくさい上に
たまにっていうかしょっちゅう中に虫がいてねえ
虫を避けてくってたな。
あれは嫌だったな
でも、虫がいるほうが自然なんだよなあ
今の天津甘栗なんて虫がいたためしがないもんな
そのほうが怖いような気がするねえ。
あとサツマイモ。
焼き芋。蒸し芋ね
焼き芋は高いんだけど
蒸し芋はしょっちゅう食ってたな
蒸し芋に塩振って食ったらうまかったなあ
でも、そんなのおやつとは認めたくなかったな

あと、パンやさんで食パンの耳だけ買ってきて
それを油で揚げて砂糖をふっただけの物。
あれカリカリでうまかったなあ

酒かすって知ってますか?
日本酒の絞りかすを固めたものなんですけど
豆腐のしぼりかすのおからみたいな感じです
カス汁の材料なんですけどね
酒の絞りかすだけあって、お酒の香りがすごかった
っていうかお酒そのものを絞ったものですから
アルコール分は相当あったんじゃないのかな
四角くひらべったい形状でね
それをストーブであぶってねえ
すこし焦げ目がついたものに砂糖をまぶして食うんですよ
子供にはうまくもなんともなかったけど
親父すきだったなあ
なつかしいなあ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポン菓子 | トップ | 何これ? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎度です!^^v (おーちゃん)
2010-01-19 09:31:40
酒粕はオイラも食しました。。
食べ過ぎると酔うんよね~~~ww
たしかに砂糖つけると美味しかったですぞ。

甘酒もよく飲んだものです。。

それで酒飲みになっちゃったのかなぁ~
返信する
まいろ~ (ねこ)
2010-01-19 13:35:55
酒かす食べられましたか?
美味しいような苦いような変な感じでしたね。

甘酒って飲みましたね。
近頃はとんとのみませんね~

ところで
甘酒と白酒って違うものなんでしょうか?
返信する

コメントを投稿