ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

姥捨て山2

2025-02-14 07:03:37 | どうでもいい話
引越時も相当おかしかった母親ですが、その時の話は

2021年12月のブログで細かく書いてますので

興味のある方は探してお読みください



引越から1年後くらいの話

実家へ帰ると、団地のいたるところに

「タバコを捨てるな」という張り紙が貼ってありました

なんだろう?と思っていたら

どうも、うちの母親がベランダでタバコを吸って

そのタバコをベランダから捨てていたようです

近所でポイ捨てばばあと評判になっていたようです

そら火のついたままの吸い殻が上から降ってきたら

下の階の人はむかつきますね

母親はちなみに2階です

その時に怒鳴りつけて、ベランダで吸うなと

なんならカギを付けてベランダに出すなと弟に言いましたが

結局ベランダに大きなドラム缶のような缶をおいてそこに捨てるよう

もしくは台所の洗い場で吸うように仕向けました



その時に電子タバコに変えろっていって

わざわざアイコスを買いに行って、何時間もかかって登録して

買って帰って、使い方を説明して

図解で絵までかいて説明しましたが

わかったような顔をしてましたが、なんにもわかってませんでした

使い方がわからず1回も使わないうちに

無くしてしまいました。

家の中にはいたるところに、タバコの焼き跡が残ってます

今まで火事にならなかったことが不思議です

吸いかけのタバコを灰皿に置いたまま、ふらふらしているのを見て

怒鳴りつけたこともありましたし

親父の葬儀のあとショッピングモールの中を家族で歩いているときに

歩きたばこをして、火を消さずにポイ捨てしたので

死ぬほど怒鳴りつけたこともあります

でもぜんぜん覚えていない

もう死ねばいいのにと思いました



今年に入り、デイサービスの人から

母親の髪の毛が焼けていると連絡があり

やけどもしているという話

どうも、タバコを吸うときにガスレンジで火をつけて

その時に髪の毛を焼いているようです



弟に、ガスレンジを使わせるなといったら

弟は、ガスレンジの電池だけ抜いてました

翌日、私が様子を見に実家へ行ってみるとちょうど母親がタバコを吸おうとしていて

ガスレンジをつけようとカチカチしてました

ガスの元栓を締めてないのでガスだけシューシュー出ています

慌てて、元栓を締めましたが

もしガスが出たまま、ライターで火をつけられたら

爆発するかもしれません

ほうっておくと元栓を開いてしまうので、ビニールテープで何重にも巻いて開かないように

しました

私が帰ったあと

母親は、ガスレンジで火がつけれないので

あきらめるかと思ったら、わざわざ近所のタバコ屋までタバコを買いに行って

タバコ屋の人に火をつけてもらってたようです



それを何回も繰り返してるうちに

迷子になって帰ってこれなくなって管理人に家まで連れて帰ってもらってました

その連絡がケアマネに入り

ケアマネから、今まで通りにガスで火をつけれるようにした方が

徘徊するよりましでは?といわれて

今まで通りガスを使えるようにしました。



そんなこともあり、ケアマネが施設に入れたほうが良いと言い出しました

出歩くたびに迷子になって、ケアマネに連絡が行くのでは

迷惑この上ないですからね



私も弟も会社員でまだ現役ですので

会社をやめて面倒を見るというのは、なかなか難しい

金銭的に問題が無くても、1日このばばあと暮らすのは

お互いにストレスです。

ばばあも私がそばにいると、イライラするようで

タバコをひっきりなしに吸っています

タバコがなくなると、買いに出かけて迷子になるという悪循環に陥ります



取り急ぎ、一時預かりで預かってくれる施設を探してもらい

入れることにしました。



現在要介護3なので特別養護老人ホームへ入ることは可能ですが

なかなか要介護3ではむつかしいという話もあります

ケアマネから、3か所の特養を紹介してもらい



しかし、特養も乱立しているらしく比較的空いている施設もあるとか

まあだれか入所者が死なないと空かないという話

とりあえずケアマネが探してくれたショートスティの施設で

預かってもらうことが決まりました



ということで、先日施設へ連れて行ったのですが

姥捨て山という言葉が脳裏をよぎりましたね



ケアマネは、家でわけわからずに一人でいるより

お友達ができて楽しいと思いますよ

って言ってくれましたが

そう思うようにしています。

































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする