通学路続き
通学路に現れるおやじで、面白かったのが
ポン菓子屋です
何度も書いてるかも知れませんが
また書きます
ポン菓子って知ってますか
スーパーでも袋入りで売ってますが
お米を膨張させて膨らませて
砂糖をまぶして甘くしたお菓子です。
にんじんの形の袋に入ってたな
それは現在の話なんですけど
昭和40年代には通学路の公園に時々
ポン菓子屋が現れたもんです
ポン菓子屋とは
ポン菓子を作る機械
なんだか大砲みたいな形でね
中に米をほうりこみ蓋をしてですね
火がついてて、ハンドルをまわして
火の回りをまわします
一種のボイラになってて
圧力をたかめて
中の圧力で米を膨らませる圧力鍋みたいなものでしょうか
時間がたつと圧力が高まってですね
おっさんが、蓋の金具を金棒で殴ると
圧力のかかった蓋が「ボン!」ってはじけて開くんです
すると中から膨れたお米が出てくるって感じですね
出てきた、米に砂糖をとかしたものをまぶして
出来上がりです
通学路ちゅうか団地の裏によくきてました
ぽん!って言う音で
「ポン菓子やきたんだ!」ってわかります
近所の馬鹿ガキが集まってきます
ポン菓子がほしい場合、米と砂糖を自分で用意します
自分の家から米と砂糖を持っていって
ポンしてもらいます
ポンしてもらうのに結構高い金を払わねばなりません
ちゅうこって、貧乏な猫家ではほとんどやってもらった記憶は
無いですが
1回くらいはやってもらったなあ
砂糖を溶かしたものを絡ませた直後の
甘みがやたらうまかったなあ
時間がたつと固まっちゃうんですよねえ
それはそれでうまいんだけど
出来立ての味には勝てんなあ
あと、砂糖の甘みで思い出したことがありますが
それは次回の心なのだ
通学路に現れるおやじで、面白かったのが
ポン菓子屋です
何度も書いてるかも知れませんが
また書きます
ポン菓子って知ってますか
スーパーでも袋入りで売ってますが
お米を膨張させて膨らませて
砂糖をまぶして甘くしたお菓子です。
にんじんの形の袋に入ってたな
それは現在の話なんですけど
昭和40年代には通学路の公園に時々
ポン菓子屋が現れたもんです
ポン菓子屋とは
ポン菓子を作る機械
なんだか大砲みたいな形でね
中に米をほうりこみ蓋をしてですね
火がついてて、ハンドルをまわして
火の回りをまわします
一種のボイラになってて
圧力をたかめて
中の圧力で米を膨らませる圧力鍋みたいなものでしょうか
時間がたつと圧力が高まってですね
おっさんが、蓋の金具を金棒で殴ると
圧力のかかった蓋が「ボン!」ってはじけて開くんです
すると中から膨れたお米が出てくるって感じですね
出てきた、米に砂糖をとかしたものをまぶして
出来上がりです
通学路ちゅうか団地の裏によくきてました
ぽん!って言う音で
「ポン菓子やきたんだ!」ってわかります
近所の馬鹿ガキが集まってきます
ポン菓子がほしい場合、米と砂糖を自分で用意します
自分の家から米と砂糖を持っていって
ポンしてもらいます
ポンしてもらうのに結構高い金を払わねばなりません
ちゅうこって、貧乏な猫家ではほとんどやってもらった記憶は
無いですが
1回くらいはやってもらったなあ
砂糖を溶かしたものを絡ませた直後の
甘みがやたらうまかったなあ
時間がたつと固まっちゃうんですよねえ
それはそれでうまいんだけど
出来立ての味には勝てんなあ
あと、砂糖の甘みで思い出したことがありますが
それは次回の心なのだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます