ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

2500 年前のくわがた発見!?

2011-05-25 19:13:11 | どうでもいい話
今日のニュース

奈良県御所市の秋津遺跡で、縄文時代晩期後半(2800~2
500年前)の
ノコギリクワガタがほぼ完全な形で出土し、
県立橿原考古学研究所が24日、発表した。

2500年前のクワガタがそのままの形で発見されました。
化石でもなくそのまま生ですよ。w
生はなぁ・・ちょっと怖いなあって

本物でしょうか?
私は、全く信じてませんw
放射性元素かなんかで年代分析してもらわないとねえ
しんじられんわw
こんな、眉唾な話はどうでもいいんです。

でも化石とか遺跡、いいですよね。興味はあります。
土の中から動物の骨の化石が出てくるんですよ。
それに、金銀財宝w。
ロストワールド、インディージョーンズの世界なんか
本当にわくわくですよね。って急にレベルがあがりました。
そんなわくわくはいいんです。

でもねそんなわくわくばかりじゃないですよね。
以前鉄腕ダッシュでやってた、どこか田舎の川で
化石発掘するシリーズ・・・
妙にテンションの高い発掘マニアが偉そうに指導しててね
編集のせいか都合よく化石が見つかったりしてね~
なんだか胡散臭くて嫌だったなあ。
まじめに発掘してる人には、ほんと申し訳ないですけど
ああいうのを見るとなんだかねえ・・

まあテレビなんかほとんどやらせでしょ。
そんなことはどうでもいいんです。


昔、子供の頃化石発掘の本を読んだのですけど
ほとんど忘れたのですが
覚えてるワンシーンがあってね。

何年も苦労して漸く探し当てた発掘場所
それが沼地でね、泥にまみれて掘れども掘れども
なにも見つからない・・・
しかし、あるひふとスコップに手ごたえを感じる
なにか!?恐竜の骨らしい。
それは、恐竜の肩甲骨でした。
すばらしく綺麗なオレンジ色をしてたそうです。
それが空気に触れた瞬間、瞬く間に色あせていくんだって。
その情景が脳裏に浮かぶんだよなあ・・


もしこのクワガタが本物だったら、
ジュラシックパークみたいに、DNAとりだして
2500年前のクローン作ってみたら
面白いかもですね
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のぬこたん | トップ | めざましテレビ ワンダFO... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿