ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

ほこたて  粘着シート対かにクレーン

2011-05-17 11:39:09 | どうでもいい話
ほこたて

昨日の対決は名勝負でしたねえ。
どんなものでも張り付いたらはがれない粘着シート対
どんなところでも突き進む重機。

粘着シートは、株式会社SHIMADA製、
ネズミ捕りとかゴキブリ捕り防犯とかに使う
粘着しーとです。
超ねばねばw。

そういえば、昔ごきぶりホイホイってありましたねえ
いまでもありますか?
初期のゴキブリホイホイは家の形した紙をくみたてて、その底
面に
ボンドみたいな液をチューブからひりだして塗ってましたね。
おもしろいくらい良く獲れたなあw
どんだけ汚かったのかww。
そんなことはどうでもいいんです。

そんな粘着シートメーカーの社長が、いいキャラしてるんです
よw
眼鏡の奥から自信満々のまなざして
「うちの粘着シートは絶対負けない!」って豪語。

対するのは重機専門メーカー、前田製作所の「かにクレーン」
軽自動車並の大きさなのですが
キャタピラが付いていて、どんな悪路でも走破します。

そして、かにクレーンというくらいですので
本体からアームがカニの足のように伸びるんです。
悪路にはまった場合、足を伸ばしキャタピラを浮かせて
脱出すると言う寸法。
恐るべしかにクレーンw
どんな悪路にも通用するので、震災の現場でも強い味方となっ
てるそうです。


かたや粘着シートの強さを証明するため、
防犯用シートに乗る曙!
しこを踏もうと思いますが、まったく動かないw。
汗がしたたり落ちますが
例のごとく、だめだ~って


つづいて、パリダカを走破した
三菱パジェロが、シート上を走破しようとしますが
タイヤがはりついて動きません!


さて対決です

滋賀のSHIMADAが作った特設会場へ、かにクレーンがやってき
ます。

全長3mくらいの粘着液を満たした特設のコンクリート製台が
設置されています。

現れるかにクレーンw

例のごとく、名刺交換する両者。

かにクレーンオペレーターの娘さん3歳くらいが
お父さんを応援してます!

粘着シートの社長は、自信満々wwww嫌味なくらいww
演出か?!


さて、ここで勝者予想ターイム。
現在9連敗中の先生の予想は・・・・

粘着シートが勝つと予想。


果たしてその結末はいかに!?
つづく・・





ってうそうそ

さていよいよ対決です。
おおかたの予想は、かにクレーンw
先生の立場は・・w



おもむろにエンジンをかけるかにクレーン!

そして一気に粘着シートの上に乗ります。

思った以上に素直に進んでいきます!
これは、かにクレーン、粘着シートを秒殺か!?

って思ったら、かにクレーンが半分くらい通り抜けたところで
キャタピラが粘着シートに捕まりました。

絡みつく粘着しーとww
キャタピラに巻き込まれそうです・・

これは逆転か!?

しかし、かにクレーンには奥の手が!

そうアームが残ってるのです。

アームを伸ばすかにクレーン。
本体を持ち上げます!
粘着シートが・・はがれていきます・・

自由になったキャタピラを一旦シートにおろします。

そして、アームを斜め後方に伸ばし、

そのアームを伸ばす力で、本体を押します!

すると・・

粘着シートがはがれ、かにクレーンが勝ちました!


いやーーいい勝負でした。
手に汗握るわ

かにクレーンのオペレーターの娘さん3歳が、
「おとうちゃん、かっこよかった」って言った瞬間
うるうるですよ


粘着シートSHIMADAの社長、残念そうでしたね。

でも、「あとすこし粘着シートが長かったら勝っていた!リベ
ンジします!」って言ってました

たしかに、あと数メートルあったら抜け出せなかったかもね。

再試合を期待します。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンノウン | トップ | 今日のぬこたん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ、思いついた (TM47-S50)
2012-06-17 21:51:09
少し前の「高圧洗浄機vs両面テープ」と、これとで、相手を逆にしたらどうなるでしょうね。
つまり、「高圧洗浄機vs粘着シート」と「かにクレーンvs両面テープ」…どっちも希望しようかな…(苦笑)。
返信する
なるほど ()
2012-06-18 05:15:29
なるほどですね
粘着シート、ありましたね
洗浄機との対決は面白いですね
返信する

コメントを投稿