![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/f457625a5e9a5fa146b2518fde0bc821.jpg)
またも悲しいお知らせが
作家 森村誠一さん死去 90歳 「人間の証明」など
小説「人間の証明」などで知られる作家の森村誠一さんが24日、
肺炎のため都内の病院で亡くなりました。90歳でした。
森村誠一さんは1933年に埼玉県で生まれ、大学卒業後、
東京や大阪のホテルに勤務しながら執筆活動を始めました。
1969年にホテル勤めの経験を生かしたミステリー作品、「高層の死角」が江戸川乱歩賞を受賞して人気作家となり、
1973年には原子力をめぐる研究者や企業による利権争いを題材にした「腐蝕の構造」で日本推理作家協会賞を受賞しました。
敗戦後の混乱に端を発した殺人事件を通じて人間の本性を描いた作品「人間の証明」や、
自衛隊を題材にした意欲作、「野性の証明」は、映画にもなって大ヒットしました。
また、ノンフィクション作品「悪魔の飽食」では、
細菌兵器の開発にあたった旧日本軍の「731部隊」について描きました。
出版社の「KADOKAWA」によりますと、森村さんは24日、肺炎のため都内の病院で亡くなりました。
90歳でした。
転載ここまで
母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?
ええ、夏碓氷から霧積へゆくみちで、
渓谷へ落としたあの麦わら帽子ですよ。
西城八十の詩ですね
森村誠一さんの代表作、「人間の証明」で使われた詩です
忘れられませんね
ジョー山中が歌う「Mama, Do you remember…」ではじまる主題歌も大ヒット
耳に残ってます
バブル前夜、高度成長期の日本を代表する作家でした
飛ぶ鳥を落とす勢いの角川書店とコラボし、
数々の作品を映画化していった時代です。
人間の証明に続き、「野生の証明」高倉健が主役で薬師丸ひろ子の出世作
「おとうさん、こわいよ何かが来るよ。お父さんを殺しに来るよ」
これも一世を風靡しました
ちょうど、多感な中学生だった私も
森村誠一の小説を読みまくってましたね
異色なところでは「悪魔の飽食」
2次大戦下の日本陸軍の中に秘密裏におかれた「731部隊」
の存在を白日の下にさらけ出した功績は大きいと思います。
昭和を代表する作家が、またもお亡くなりになって
昭和が遠くなりにけり
中学の頃に森村誠一さん
読まれてたのですか?
おませさんですねw
ジョー山中さんテーマ曲の
色気ある歌声とメロディー
は今でも脳内に残ってます。
何度かトライしましたが一度も
納得できた事はありません。
(レベル高すぎで無理〜w)
意味もわからんと、読んでただけです
流行に乗ってただけです
めちゃくちゃ流行りましたからね
昭和のなんか、熱さをおもいだしました
カドカワ、盛り上がってましたよね〜