![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/369fcc390907783b4e1c675d4faa3bbb.jpg)
こち亀103巻読み返してたら
「たまごっち」でてきましたw
ご存知ですか?
たまご型の電子玩具とでもいいましょうか
今でもたまに見かけますが
1996年当時、恐ろしいほどのブームでした
内容は、卵型の機械に
小さな液晶画面があって、
その中に卵があり
孵化すると、ひよこが生まれますw
ひよこに、餌をやったり、
うんちをするので、流してきれいにしたり
病気になるので、注射をしたりと
根気よく育てていくと
最後に転生するんですけど
へたこくと、へびやはげおやじになっちゃいますw
まあ、育成ゲームです
ボタンを押すだけなんで幼児でもできます
これが大流行
どこへいっても売ってません
子供が3歳だったので、まだ欲しがる年齢ではないですけど
親の方がほしかったww
しばらくしたら、
近所のわけのわからないバッタ屋で
注意:バッタ屋とは
バッタもん・・偽物、まがいもの、B級品、期限切れ間近もの
倒産横流し品などをあつかう、ディスカウントショップ
そのバッタ屋には、お世話になりましたよ
ゴルフ始めたばかりのころ、
ここでやっすいドライバーを買ったんですけど
これがまた、当たらないw
まあ、腕がわるいってのもあるけど
こういった店で買うもんじゃないですね
当時はシャフトの硬さとかしらんかったもん
そんなレベルの話
そんなことは置いといて
ある日、そのバッタ屋を覗いたら
当時どのおもちゃ屋に行っても、まったく売ってなかった
「たまごっち」があったんです
思わず、買いましたよ!!w
やったー手に入れたぞ「たまごうぉっち!!!」
でも箱の説明書きは、漢字ばっかりでしたw
液晶の文字は、通常は日本語標記なのに
なぜか英語標記でしたねww
でも、動作には関係ありませんから
ちゃんと生まれて、餌をやれば食い
うんこもします
でも、気のせいかなんだかビミョーに
「たまごっち」がかわいくないw
そんな気がした1996年。20年前か~
年取ったな~
たまごっち押し入れに新品のままあります(笑)
1998か1999年の正月に梅田ロフト前のゲーセンのUFOキャッチャーの福袋の中に入ってました(^^;
初期の白じゃなく、新しい版の白ですかね(^・ェ・)
確か初期の白は高値が付くプレミアだった記憶が(;^ω^)
丁度この時期はこういう携帯型のミニテトリスとかも流行りましたよねw
みんなスケルトンのミニテトリス持ってましたわ(^ω^)
まだ携帯電話もdocomoの画面が緑でJ-PHONEの画面は橙でカラーじゃなかった時代(99年頃)で、96年はPHSバリバリで携帯はまだまだ料金が高く京セラのショボいのしかなかった(^^;
93〜03年ぐらいが一番進化の過程が大きく面白いですよね
ポケベル(板型)→ポケベル(マッチ箱型)→PHS→携帯(白黒)→携帯(カラー、ネット)
FC→SFC→PS→PS2
最近はそこまで進化を感じませんわ(^・ェ・)
テトリス!もってました
また、やりたいなぁ
ほんとに、目まぐるしい進化の時代でしたね
私のはじめての携帯は
画面がカラーになってからです
そういえば
会社に、平野のらがもってる
ショルダーフォンがありましたなぁ
懐かしいです
ゲーム機もそう
押し入れのどこかにあるんだろうなあ~
懐かしいですね~