ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

ジャッジ~島の裁判官奮闘記~

2009-02-10 22:05:43 | 読んだ本の紹介
ジャッジ~島の裁判官奮闘記~

中園健司著


ブックオフで何気に見つけた文庫本
表紙のやさしい絵に惹かれて読んでみました

内容は
エリート裁判官三沢は、将来を嘱望され、本人もそれを自覚しています
自分自身も裁判官としての成長を願っており、自然仕事にのめりこむ生活が続く。
反面、家庭をないがしろにして家庭崩壊の危機が目の前に・・
そんななか
ライバルの同僚が体を壊し、本来彼がいくはずであった
南の離島の裁判所への赴任のおはちがまわってきた。
三沢は悩むが、小さな裁判所は何から何まで自分でしなければならない
仕事の幅はふくらむであろう
そして、崩壊寸前の家庭の危機もこれを機会に改善するかもしれない
思い切って三沢は家族をつれて赴任する。
南の島時間で流れる日々に三沢自身がとまどい空回りする日々
色々なトラブルが三沢や家族に巻き起こります
しかし家族の絆は着実に太くなっていきます
人を裁くことの苦しみに気付き、悩み、そして決断する。
本当の裁判官としての三沢が生まれていきます。
読んだ後、すがすがしい気持ちにさせられます。

読んだ後、あとがきの代わりに
NHKドラマの概要が載ってました
これって、ドラマの脚本を小説に起こしたものだったんですね
知らなかった。
キャスティングをみたら、イメージにぴったり!
このドラマ見たかったな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園物語

2009-02-08 18:29:19 | 映画
旭山動物園物語


ベンジャミン・バトンをみるか旭山動物園物語を見るか?
悩んだ末旭山動物園を選択。
理由は上映時間が短かったから・・
ベンジャミン・・3時間もあるもん
おしっこの近い猫にはちょいっと厳しい・・
いいのか?それで!?

そんなことはどうでもいいんです
客席には、高齢者と子供達が目立ちます
結構埋まってますね
未だ旭山動物園人気は健在か?

ストーリーは書くまでもないでしょう
御既承のとおり
旧態依然とした昔ながらの動物園・・
それも北海道の旭川という冬季には極寒になる地域での営業
いくら市の施設といえども赤字の垂れ流しには
市民の目もきびしい・・
しかし西田敏行園長はめげることなく
新しい取組み、飼育係による説明、夜間鑑賞等を実施していく
園内の雰囲気が変わり始めた矢先
事件が・・・
くじけそうになるみんなを励ましながら
「ここが踏ん張りどころだな・・」つぶやく園長・・・


うーん
本来感涙ものの題材なんですけど・・
なぜか感動できませんでした
何でだろう・・・
たぶん、うすっぺらい脚本のせいだと思います
起こった事件をただなぞってるだけにしか思えません
2時間足らずの映画に、何もかもぶちこんでは
薄くなるのも当然です
西田敏行の存在感だけでもってるような映画でした

高校生以上60歳未満の鑑賞に耐える映画ではありません

テレビのぐっさんのほうがよっぽど面白かったです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトおそるべし

2009-02-03 19:01:21 | どうでもいい話
ヤクルト恐るべし

以下やほおニュースから



乳酸菌飲料の代名詞、「ヤクルト」ですが。「L. カゼイ・シロタ株」を大量に含んでいます。

そんな中、原因不明の病気に苦しむ息子に母親が「ヤクルト」を与えたところ、たった2日で完治したと英紙デイリー・メールが伝えている。

アンナ・アンダーソンさんの息子ライリーくんは、生後12時間でおなかが風船のようにふくれる原因不明の病気であることが判明。新生児集中治療室で治療を受けたが、その原因を突き止めることはできなかった。

その後、ライリーくんは退院して自宅療養に入ったが、状態は変わらないままだった。そこでアンナさんは抗生物質が体内の善玉菌を殺すことを発見。抗生物質に殺された善玉菌を「ヤクルト」で補うことにした。
すると、治らなかった原因不明の病気が、たった2日で完治した。

ヤクルト側は同紙に対して「弊社の製品が一助になったことをうれしく思う」とコメントした。



ヤクルト恐るべしですね

昔から、あのパッケージですね

昔は宅配してたんですよね。知ってますか?

牛乳も配達してたなあ

今からは考えられんな

うちは団地だったんだけど、ドアの横のガスメーターの読みとり口に

牛乳とかヤクルトとか毎朝配達されてましたぞ

ときどき誰かが飲んじゃって、空のビンがおいてあるなんてこともあったなあ

今そんなことしたら、毒入れられそうで怖いねえ

そんなことはどうでもいいんです

ほんとどうでもいい事なんですけど

昔から馬鹿だった私は

ご幼少のみぎり

ヤクルトを凍らせればヤクルトアイスができるって思ったのね

で、どうしたかって言うと

ヤクルトの入れ物に割り箸を差し込んで

冷凍庫に入れたんですよ

めちゃ簡単!

翌日、ヤクルトアイスを食べようと冷凍室から

割り箸の立ったヤクルトの容器を取り出し

割り箸を引っ張ると、つるりとでてきて

うま~ってなるはずが

・・・???・・・・

抜けないのよね

ヤクルトの容器って

途中がくびれてるんですよ!

ほんと馬鹿・・・

人生で敗北を知った最初の瞬間

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も守ってくれない

2009-02-02 12:47:50 | 映画
誰も守ってくれない


中学校の校庭でバレーボールに興じる志田未来の笑顔がまぶしい。
しかしバックに流れる音楽の物悲しさと未来の笑顔のアンバランスが
心をざわめかせる

一転場面が変わり
未来の家に黒塗りの車が・・
兄への逮捕状をもった、警察の乱入
わけがわからず呆然とする母
ドラマは、滝を流れ落ちるように展開していく

心にトラウマを抱える佐藤浩一刑事、意にそぐわず
志田未来の保護を命令される。

加害者には人権なんか存在しない
その家族は世間から見れば同罪
マスコミが牙をむき襲ってくる

業務命令に忠実に未来を守る佐藤刑事
しかし、マスコミ以外にも意外な敵が・・
ネット社会の恐怖に2人は翻弄される


何が正義で何が悪か?
そんな問いかけを見てる間中考えさせられます

何時自分がそんな陥穽にはまるのか、はめられるのか
わからない世の中
弱者は常に弱者で有りつづけざるを得ない

観てる間ずーと手を握りしめていました
肩が凝る映画です
しかし、観てよかったと思える映画です
是非観て欲しいなあ


脇役陣がすばらしいです
松田龍平・・佐藤浩一刑事の相棒。クールで良い味出してます
嫌いな顔立ちなんですけど、今回の役柄で好きになりました
さすが松田優作の血でしょうか?
木村佳乃、石田ゆかりって!もうワシ好み!!
このキャスティングは脱帽

「背筋が凍るぜ!」

観ればわかる!?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンマ・ミーア

2009-02-01 10:36:45 | 映画
マンマ・ミーア



ABBAが来日したのはあれこれ30年前
生まれて初めて行ったコンサートがABBAでした
立ち見席で4000円くらいだったなあ
3階の階段通路でみました
最初から総立ちで盛り上がってたなあ
高校時代悶々と過ごしていた、唯一の慰めが
ABBAサウンドだったといっても過言ではないです
少ない小遣いから捻出して
アルバムを買いました
あのアルバム達は今何処に・・


そんな思いを胸に
マンマ・ミーア見に行きました
観客は殆ど同年代のおじさんおばさん連中
けっこう、埋まってました
ストーリーは
ギリシャの美しい小島
シングルマザーで1人娘ソフィーを育て上げたドナ
ソフィーは自分の父親をしりません
しかし結婚を控えたある日、母の日記を見つけます
そこには、自分の父親の話が「・・・」
なんと、可能性のある男性が3人
ソフィーは自分のルーツを探るため、母に内緒で
3人の男性を自分の結婚式に招待します
結婚式の前日、美しい小島に集まる
3人の男性とドナの昔の仲間達・・
否応無しにABBAサウンドの嵐に巻き込まれ、
あっというまに物語が進みます
そして迎える意外なラスト!
良いのか?それで良いのか??
いいんじゃない~そう言うラストも有り!

年齢や時代を超えて愛される
ABBAサウンド!
見てる間中、もうノリノリです!
いいなあ、やっぱABBAは良いですぞ
足踏み手拍子、もう立って踊りたいくらいです
ギリシャの小島のすばらしい風景を見るだけでも
心が洗われますぞ。

日ごろ何かと鬱陶しいことが多い昨今
爽やかな気分にしてくれる清涼剤として最高!

一言だけ
この映画、難が有るとすれば
メリル・ストリーブとその取り巻き。。
彼女もう60歳なんですよねえ・・
ちょっとそのへんがしんどかったかな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする