目玉焼きの黄身 いつつぶす?
という漫画の話を書きましたが、ほかにもいろんな食に対するこだわりがあって
面白いです
おもしろそうなのをピックアップすると
カレーのルー どうかける?ってのがありました
左にルーを置くタイプ
すこしづつルーとご飯と混ぜるタイプ
一気に混ぜるタイプ。
ちなみに私は、右にルーが多いですね
そして少しづつ白飯と混ぜて食います。
ほんとどうでもいいことです
ちなみに私がおすすめの一番うまいカレーは、
ロイヤルホストのジャワカレーです
これ最高
みかんの皮 どうやって剥く?
って話もありました
ちなみに、ヘタのついてる方から剥くか
おしりの柔らかいとこから剥くか?
普通、おしりの方からの方が、指を突っ込みやすいから
そっちから剥くのが一般的でしょうね
でも、ヘタ側から剥くと、白いもやもやがきれいにとれるという説も
あります。
あの白いもやもやは、体にいいそうですね
そんなことどうでもええですね
納豆 ご飯にいつかける?
関西人ですが、幸い納豆が好きです
ご飯と納豆が2対1くらいの割合で混ぜて食うのが好きです
昔、一人暮らししてたときは、卵かけご飯に納豆を混ぜたものを
毎日毎日食べてました
あとは、野菜ジュースを飲んでおわりでした
金なかったもんなあ
なんとか生きてきましたね〜
そんなことどうでもええんですが
食器がねちゃねちゃするので、納豆の嫌いな嫁はんには
不評です。
そんなことどうでもええんですけど
孫が生まれたのですが
どうも娘が1歳半の孫に、納豆ご飯を食べさせているようです
それはええのですが、
茶わん1杯に納豆のパックの4分の1くらいをまぜて食べさせてました
そんなもん、味あるんかいなって思ってました
ある日、娘が嫁はんと話してるのをきいてたら
娘がコロナに罹ったとき、買いだめしていた納豆がなくなってるって
騒ぎになったそうです
よくよくきいたら、娘の旦那さんが
孫にご飯を食べさせるとき、茶わん1杯に納豆をワンパック丸ごと
混ぜて食べさせていたそうです。
孫も喜んだことでしょうw
そんなことどうでもええんですけど
ちなみに、納豆には出汁と醤油と砂糖をすこしまぶすと美味いですよ
お試しあれ
きりがないのでこのくらいで