今日は、朝やはり雲が広がっていました。 故に、午前中は、拙者自身の仕事を進める事が出来ました。 だが、お昼頃になりますと、太陽
で青空が見えてきて、小一時間くらいの予定で、 30 分もかからずに行けます、長野市の若穂保科(わかほ・ほしな)地籍にあります、「清水寺(せいすいじ)」に、出掛けてみました。
いつもの様に、自営業の時間の使い方ですので、昼間分のシワ寄せは、おのずと夜の時間帯に頑張るようになります。 それでも仕方なく、明日からの天気予報との絡(から)みがありましたので、多少の青空のうちに!! というシャッター・チャンス狙いです。
でも、本日はここ地元・松代で 11 月 8 日(火) に撮りました、松代町松代 1 番地にある「真田公園と真田宝物館(さなだ・ほうもつかん)」近在の紅葉をご紹介したいと思います。 (清水寺の紅葉は後日にご紹介したいと思います。)
-
photo 1
Canon SX30IS
こちらがその、「真田公園と真田宝物館」の様子です。 真田宝物館は、真田家に残されてきました財宝? が展示・管理されています。 また、この写真の左方向へ向かいますと、拙者のブログで 10 月 4 日(火)にも大々的にご紹介いたしました、「真田邸」があり、殆んど、同じ敷地内に隣接している状況です。
いずれも建物の中に入るには、入場料が必要ですが、松代藩文武学校も近くにあり、この真田宝物館と真田邸 3 か所を、一括購入ですと、かなりの割引料金になっているようです。 正直、拙者は真田宝物館は仕事の撮影のために入館したことはありますが、最近の展示物品はよく存じ上げません。 もっとも、ある一定期間毎に、この展示物品は交替されているようです。 そんな話しを聞いた事があります。
真田公園も、かなりの広さですが、よく TV 番組で耳にする、「東京ドーム何個分」、か分かりません!! もっとも、拙者も以前、東京ドームで素人野球の試合をビデオ撮影したことがありますが、どのくらいの広さか、また何坪かも知りません。 恐らく、世間一般の方々は皆さん、そこらへんをご存知なんでしょうネ??
でも、余計な話しかも知れませんが、 TV 番組で、広い土地などを現わすのに、なぜ、「東京ドーム何個分」、と云うのでしょうか? 拙者も、これだけは不思議で不思議で、非常に理解に苦しみます。 まだ、東京キー局の放送分で、リポーターのタレントさんが言う言葉でしたら、止むを得ないかもしれませんが、田舎のローカル局の番組内で、例の如く、「東京ドーム何個分の畑で作っています。」 と、言っているのを見たことがありますが、その番組ディレクターは、てめえ~~、アホか!!!! とメガホンで言ってやりたいと思っています。 視聴者のことなんか何も考えていなくて、プロに徹した仕事が出来ないダメ人間だと思いますヨ!!
さて、気分を取り直して、紅葉ですが、真田公園で、いい色合いが撮れました。
-
photo 2
Canon SX30IS
こういった紅(べに)の色合いがあちらこちらで見れるのも、あと残り僅(わず)かになってきたような気がします。 でも、あちらこちらで聞かれる、「今年も紅葉はいい色じゃ無いね!!」 と。
地球温暖化が進んでいる中、こうしたちょっとした風景のひとつの変化も、日本丸を操縦していてくださる方達は、ご存知なのでしょうか? まあ、 TPP 問題や、消費税アップ問題などで、それどころではなく、操縦方向もどっちへ向けていいのか分からなくて、困っていらっしゃるのではないでしょうか?? う~~~~ん!!!! と云う感じですかネ!!!! もっとも拙者一人が叫んでも、仕方ないですネ! 疲れるだけですか!!
では、本日は店じまいをします!! っと。
see you again