今日、長野は 35.5℃の最高気温を記録したようです。 お盆が過ぎれば、多少は涼しさを感じるようになるのですが、とても無理なようで、全国で猛暑日の最多記録もあるようです。 もっとも、夜 7 時過ぎますと、部屋の中より、外の方が涼しい感じもします。
で、花火見物の怖さを、京都・福知山の花火大会で改めて認識させられました。 まさか露天商のところで爆発が起きるとは、誰が予想していたでしょうか‥‥‥。 想像を絶する事故が起きました。
-
photo 1
photo 2
今日も花火の写真で恐縮ですが、 9 日(金)の「戸倉上山田温泉の花火」の続きです。 この時は、事故もなく、無事に見物してこれましたが、突発的な事故があるとは、考えもしませんでした。
だが、 15 日(木)の「諏訪湖の花火大会」でも、雷や豪雨での大会中止などを見ましても、同じ花火見物に出掛けるにしても、注意して行かなくては‥‥‥、そう考えが変わってきました。
-
photo 3
photo 4
photo 5
先日も、お昼頃に急に決めて、ササッと、「安曇野・花火大会」にも出掛けてしまいましたが、天気は大丈夫なのか、夕立があった時の為に雨合羽は準備出来たのかとか、そういった細心の注意を払いながら出掛けるべきだったと思っています。
もう、単純にスチル撮りの準備だけに神経をとがらして、大筋での安全面への配慮が欠けていたように思います。 幸い、何もなく無事に花火見物が出来、帰りも多少は車の渋滞にはまりましたが、帰路に着くことが出来ました。
そう云えば、あれは、かなり前だと思いますが、兵庫県明石の花火大会で、見物人が歩道橋で将棋倒しになり、かなりの死傷者が出たということが記憶にもあります。 と云うと、人混みにはあまり出掛けないほうが無難のかも知れません。
ですから、 15 日(木)、「諏訪湖の花火大会」の模様は、 BS・TBS で観ようと思っていましたが、途中で中止になり残念でした。
でも、花火は雨が降っている中では、
煙がいつまでも掃(は)けなくて、
続いて打ち上げられた花火が良く見えないですネ!!!
-
-