今日は朝から小雨でやがて止んだら曇りになり、お天気具合はイマイチです。
で、今日は、軽井沢でもちょっと山の方に向かって行った所にある、「白糸の滝」の写真をご覧いただきたいと思います。
先日の旧軽銀座の方がこの白糸の滝の帰りに寄ったのですが、実際は、長野からですと中軽井沢から鬼押出し方面に向かって上がっていきました。
途中、峰の茶屋の辺を右折して、白糸の滝へ……。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/288495ade277ae07c35fa4135919e935.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/951421adada3a654a11ee640b539e722.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/21e8066c20d24d9d9385d63d3db993c3.jpg)
土曜日と云う事で、駐車場もいっぱいで、観光バスも何台も来ていて、結構賑わっていました。
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/3609e3cc5c347637a73eba71f9d5b857.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/4fcb0ea116327deff5a8fb3516bbe5b8.jpg)
この白糸の滝へいらした皆さんも、この滝をバックにお写真を撮られる方が殆んどでしたので、こちらもゆっくり構えて三脚を広げて場所を取ってスローシャッターで……、とも言っておられず、早々にササっと撮って来ました。
そして、この白糸の滝から流れこんで来る澄んだ川を……、
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/58f9a2053a5ffe5a382a1ad58a2bb07e.jpg)
この白糸の滝へ行ったのは、確か約2年振りでした。
20数年間、Bridal・V撮りの仕事で中軽井沢へ通いましたが、仕事で行くとなると、150%ミスが許されない撮影でしたので、それなりにプレッシャーを強く感じながら行きましたが、今こうして楽な気持ちで行ける軽井沢は、本当に心も休まる地になっています。
間もなく紅葉の時期に入ると思います。
で、今日は、軽井沢でもちょっと山の方に向かって行った所にある、「白糸の滝」の写真をご覧いただきたいと思います。
先日の旧軽銀座の方がこの白糸の滝の帰りに寄ったのですが、実際は、長野からですと中軽井沢から鬼押出し方面に向かって上がっていきました。
途中、峰の茶屋の辺を右折して、白糸の滝へ……。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/288495ade277ae07c35fa4135919e935.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/951421adada3a654a11ee640b539e722.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/21e8066c20d24d9d9385d63d3db993c3.jpg)
土曜日と云う事で、駐車場もいっぱいで、観光バスも何台も来ていて、結構賑わっていました。
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/3609e3cc5c347637a73eba71f9d5b857.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/4fcb0ea116327deff5a8fb3516bbe5b8.jpg)
この白糸の滝へいらした皆さんも、この滝をバックにお写真を撮られる方が殆んどでしたので、こちらもゆっくり構えて三脚を広げて場所を取ってスローシャッターで……、とも言っておられず、早々にササっと撮って来ました。
そして、この白糸の滝から流れこんで来る澄んだ川を……、
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/58f9a2053a5ffe5a382a1ad58a2bb07e.jpg)
この白糸の滝へ行ったのは、確か約2年振りでした。
20数年間、Bridal・V撮りの仕事で中軽井沢へ通いましたが、仕事で行くとなると、150%ミスが許されない撮影でしたので、それなりにプレッシャーを強く感じながら行きましたが、今こうして楽な気持ちで行ける軽井沢は、本当に心も休まる地になっています。
間もなく紅葉の時期に入ると思います。
白糸の滝。
一度、行きたいとは思っていたのですが、
群馬県で育ったのに、
なかなかチャンスがなくて行っていません。
写真でなく、生でみたいですね。
池さんのブログの記事を拝見して、行ったところを思い出しております。
白糸の滝は、子育ての頃に行きました。
白糸の滝から流れる水、澄んできれいですね。
わざわざコメントありがとうございます。
群馬県でしたら、こちら長野とお隣ですのに、
今は確か東京の方面にお住まいになられていらっしゃったのですかネ?
ですと、ちょっと遠方へ行かれたのでしょうか?
実際の生は良いですヨ!
写真では無音ですが、柔らかな滝の音は何とも言えません。
音を感じながら、全体が見渡せて、良い眺めだと思います。
これから、紅葉のシーズンになりますので、
是非、お立ち寄りくださいませ!
百聞は一見に如かず……、です。
わざわざコメントありがとうございます。
白糸の滝へいらっしゃったご様子で、ありがとうございます。
ここへ訪れた日は、先々週の10日だったのですが、
正直、こんなに観光客の皆さんがいらっしゃるとは、
驚きでした。
この白糸の滝は、ご存知の様に、
一気にドバ~~~~っと一か所から落ちるのではなく、
横幅数十メートルに渡って、細かく落ちていますので、
一種独特な雰囲気があると思います。
この日も、お若い方も多くいらっしゃいました。
また、機会がありましたら、信州へお立ち寄りくださいませ。
そう言えば、関係ない話で恐縮ですが、
祖母の実家のお嫁さんと言っても、70代半ばですが、そのオバは、水戸出身なんです。
そこへは、月一で、バンドの練習で行かせて貰っています。
余計な話でしたネ!
今後も宜しくお願い致します。
白糸の滝素敵ですね
私は富士山の下にあると思ったいましたがここは別の場所??。
1度TVで観たたことがありますが魅力ある滝ですね。
観光スポットなのが解ります。
白糸の滝から流れ出る川の澄んだ水がバッチシ写っていました。
軽井沢へのブライダルの仕事良き思い出ですね。
新しい人生の門出を祝ってあげられたのですから・・・私たちの大事に持っています。
いつもコメントありがとうございます。
「白糸の滝」と云う名の滝は、恐らく日本全国あちこちにあると思います。
こちらにあるのは、長野県・軽井沢でして、
富士山の白糸の滝は、静岡県か山梨県だと思います。
まあ、他の白糸の滝へは行った事がないもので、
なんとも申し上げにくいのですが、
機会がありましたら、富士山の所の白糸の滝も
みたいと思っています。
自然な流れからの水ですので、
何となく、気持ちも清められる感じがします。
こんにちは
素敵なところですね、白糸の滝。
その名の通りの滝です。
長野、いいところですね。(#^.^#)
写真の題材に困らない、素敵なところ。
秋の紅葉は、今年もステキなんでしょうね(*^_^*)。
正直、今日のblogから、
長野近在の紅葉シーズンのご案内をさせていただこうと、
段取りしていました。
このあと、それを記事にさせていただきたいと思います。
今年の紅葉は、良いと思いますが、
実際に気温の関係や、天候具合によります。
意外とチャンスをつかむのは、
そこそこ大変なんです。(笑)
白糸の滝はすばらしい所ですね
写真で見ると、また一段とステキですね。
(やはりプロの写真家が撮ると違いますね)
もともと滝は大好きなんです
いつまでも居たい感じで
マイナスイオンも たっぷりだし
充分楽しんできました。
ここも想い出の場所です
また行きたいです。
わざわざコメントありがとうございます。
sakiさんも、この軽井沢・白糸の滝へいらしたことがお有りなんですね。
私も、2~3年振りでしが、この日は土曜のせいもあり、
結構混雑していました。
滝の撮影は、スローシャッターですので、
どうしても三脚を立てて撮るため、ある程度のスペースが必要です。
でも、他の観光客の皆さんの邪魔にならないように、
周りに気を付けながらでしたので、
じっくり撮影も出来ず、そんな状況でした。
でも、久し振りの白糸の滝は、お陰様にて、満喫できました。