今朝は青空になりそうな気配を見せていましたが、徐々に雲が拡がり、イマイチの空模様になって来ました。
午前中、長野へ出る用事があったもので、出たついでに善光寺・雲上殿の桜でもフォト取材して来ようと思ったのですが、断念しました。
天気次第で明日に延期する予定です。
さて、今日も松代城の桜をご覧いただきたいと思います。
先日は、南側からの太鼓門などを中心にご覧いただきましたが、今日はそれの反対側の北側からの画像をご覧いただきたいと思います。
photo 1

photo 2

こちらは、戌亥櫓台(いぬいやぐらだい)と云うようです。
この松代城は天守閣がなかったようで、この石垣の上にそれに代わる櫓(やぐら)が立っていたようです。
photo 3

photo 4

松代城の本丸は、石垣で四方を囲んでいますが、この戌亥櫓台(いぬいやぐらだい)には上ることが出来、ここから北アルプス連峰や本丸内を見下ろせる景色が楽しめます。
photo 5

photo 6

photo 7

そして次は、北不明門から本丸内の桜を望んだところや逆な方向から桜入れの情景です。
photo 8

photo 9

photo 10

photo 11

そして再度、北東の角位置から本丸内の桜全体を望んでみました。
photo 12

これで、一応南側と北側をメインにした写真をご覧いただきましたが、最後は東側を主とした画像をご紹介したいと思います。
もうちょっと、信州・松代城にお付き合いを宜しくお願い申し上げます。
午前中、長野へ出る用事があったもので、出たついでに善光寺・雲上殿の桜でもフォト取材して来ようと思ったのですが、断念しました。
天気次第で明日に延期する予定です。
さて、今日も松代城の桜をご覧いただきたいと思います。
先日は、南側からの太鼓門などを中心にご覧いただきましたが、今日はそれの反対側の北側からの画像をご覧いただきたいと思います。
photo 1

photo 2

こちらは、戌亥櫓台(いぬいやぐらだい)と云うようです。
この松代城は天守閣がなかったようで、この石垣の上にそれに代わる櫓(やぐら)が立っていたようです。
photo 3

photo 4

松代城の本丸は、石垣で四方を囲んでいますが、この戌亥櫓台(いぬいやぐらだい)には上ることが出来、ここから北アルプス連峰や本丸内を見下ろせる景色が楽しめます。
photo 5

photo 6

photo 7

そして次は、北不明門から本丸内の桜を望んだところや逆な方向から桜入れの情景です。
photo 8

photo 9

photo 10

photo 11

そして再度、北東の角位置から本丸内の桜全体を望んでみました。
photo 12

これで、一応南側と北側をメインにした写真をご覧いただきましたが、最後は東側を主とした画像をご紹介したいと思います。
もうちょっと、信州・松代城にお付き合いを宜しくお願い申し上げます。
なるほど 松代城は天守閣がないので桜が映えるように感じたのですね🌸
お城と桜が美しい季節ですね
お花見しながら歩きたいです🌸
いつもコメントありがとうございます。
この松代城の本丸内にも、
いくつかベンチのようなイスがあるのですが、
数が少ないもので、数人が腰掛けると満席になってしまいます。
ですので、桜見物は、さなえさんのおっしゃるように歩きながらになります。
でも、次回ご紹介する東側の二の丸広場は
芝生になっていますので、シートでも敷いて
お弁当を広げている人達を見受けるときもあります。
朝晩はちょっと寒いですが、いい季節です。
櫓台から北アルプス連峰が眺められる、
一度行って眺めてみたいです
天気が良いと桜の花も冴えますね
城跡は田舎の飯山城跡に似た感じがします
城跡から山や、千曲川を眺められます
いつもコメントありがとうございます。
この松代城のフォト取材日は、お昼近くになったのですが、
太陽が味方してくれて、桜の花の色合いも、
そこそこ気に入った画像になりました。
ただ、風が強くて、寄った画を狙う時には、
桜が動いてしまうので、ちょっと待ちながらになりました。
北アルプス連峰は、
峰などの雪解けが終わらない今頃が一番綺麗に
見えていると思います。
こちらの松代城・戌亥櫓台からは、
千曲川は見れません。
その間に、高速道・上信越道が出来た為です。