皆さま、おはようございます。と言っても、既に10時を廻っておりますが、こちら長野は、朝から強い風が吹き荒れています。
昨日は、穏やかな天気でしたので、地元の長野市内の桜のフォト取材に行って来ましたが、うまいタイミングで行けたと思っています。
さて、今日の写真は、信州・松代城の桜の3回目で最終章です。
で、先日から松代城の南側から、北側からと続けてご覧いただきましたが、ラストは東側の二の丸広場方向からの画像で〆たいと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/76b4999282ef91d46f6869840ebfdb95.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/67a73c94fd59065736d6e20a303dc337.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dc/1ec37de6ebd80c04a32ed7a430883ec3.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/1174717fdeb3084e6044180fe5400cb1.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/3517ac485c87095a9d2ea784b0ca6826.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/50661217b0349325a6f0a6ef1da2a4f3.jpg)
まずは、二の丸広場を少し丘陵っぽくなっている土塁の上から撮ってみました。(写真1)
手前の芝生が二の丸広場になり、松代で何かイベントがあると、ここにステージが作られ会場として利用されています。
また、この土塁の裏手側にも桜の木が並んでいます。
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/3cf956e80713f4df43b8bb781087aa19.jpg)
そして、南東の角位置からお堀を入れ込んでの画像です。
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/7de2c012a13333d9c7e9748502a8e148.jpg)
左側の橋が、太鼓門前橋で、右側のが、東不明門前橋になっています。
そして、前回ご紹介した戌亥櫓台(いぬいやぐらだい)とその全景を西側から撮って、松代城の撮りを終えました。
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/88d7c32f4d2024d3b914963e92b9e436.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/73293f3a74003173ac2fc28a88069155.jpg)
その後、駐車場に戻って、県外からいらした車のナンバーを撮って来ました。
photo 11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/d7d60de1f0843456aae4341e7e772f23.jpg)
この他にも、北陸方面の「富山」、関東の「千葉」「八王子」のナンバーも見掛けました。
春の桜の季節に松代までお越しいただき、有り難いことだと思っています。
昨日は、穏やかな天気でしたので、地元の長野市内の桜のフォト取材に行って来ましたが、うまいタイミングで行けたと思っています。
さて、今日の写真は、信州・松代城の桜の3回目で最終章です。
で、先日から松代城の南側から、北側からと続けてご覧いただきましたが、ラストは東側の二の丸広場方向からの画像で〆たいと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/76b4999282ef91d46f6869840ebfdb95.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/67a73c94fd59065736d6e20a303dc337.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dc/1ec37de6ebd80c04a32ed7a430883ec3.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/1174717fdeb3084e6044180fe5400cb1.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/3517ac485c87095a9d2ea784b0ca6826.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/50661217b0349325a6f0a6ef1da2a4f3.jpg)
まずは、二の丸広場を少し丘陵っぽくなっている土塁の上から撮ってみました。(写真1)
手前の芝生が二の丸広場になり、松代で何かイベントがあると、ここにステージが作られ会場として利用されています。
また、この土塁の裏手側にも桜の木が並んでいます。
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/3cf956e80713f4df43b8bb781087aa19.jpg)
そして、南東の角位置からお堀を入れ込んでの画像です。
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/7de2c012a13333d9c7e9748502a8e148.jpg)
左側の橋が、太鼓門前橋で、右側のが、東不明門前橋になっています。
そして、前回ご紹介した戌亥櫓台(いぬいやぐらだい)とその全景を西側から撮って、松代城の撮りを終えました。
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/88d7c32f4d2024d3b914963e92b9e436.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/73293f3a74003173ac2fc28a88069155.jpg)
その後、駐車場に戻って、県外からいらした車のナンバーを撮って来ました。
photo 11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/d7d60de1f0843456aae4341e7e772f23.jpg)
この他にも、北陸方面の「富山」、関東の「千葉」「八王子」のナンバーも見掛けました。
春の桜の季節に松代までお越しいただき、有り難いことだと思っています。
夕方から雨の様で、強い風が吹いています
松代城写真で拝見すると結構広い感じがしますが
お城に入るのには何処も太鼓橋を渡る様ですね
先日行った赤穂城も太鼓橋でしたが
石垣の桜綺麗ですね!
お城の観光、結構遠方からも来られてるので
今度は宣伝で海外の観光客に来て貰いたいですね
大阪城など外国かと勘違いするときもあります
今日の横浜のお天気
お外は何か飛んできそうで…🏠テレビと仲良しです。
美しい桜を眺めて~癒されてます🌸
松代城の周囲は高い建屋がなくて 清々してますね
桜を写す参考になります
場外のナンバープレートを拝見してみて~ドライブよりは旅?
車で行きたくなりました
いつもコメントありがとうございます。
そちら関西も風が強いようですね。
こちらも午後あたりから強風になり、現在は小雨になっています。
昨日は晴れの良い天気でしたので、
フォト取材に行って来て、正解でした。
松代城本丸に入るには、
周りの二の丸からになりますが、
正面の太鼓門前橋と東側の東不明門前橋があります。
あとは、北不明門からになりますが、
昔、自分が子供の頃、ここと家が近かったので、
遊びに来ると、石垣を登ったりしたものでした。
今は、殆んど石垣の上には登れなくなり、
前回ご紹介しています「戌亥櫓台」のみになっています。
お陰様にて、
こちら信州・松代も、県外は勿論、
東南アジア諸国からの観光客の皆さんもいらしてくれています。
たま~~に、観光客の皆さんと話をする時もあるのですが、
日本語が通じなくて、「where are you from?」と、
合っているかどうかの英語で聞いています。
そうすると、何となく応えてくれます。
大阪城は、外国人が多いでしょうね!
統計ですと、海外からの観光客が増えているようで、
2020年の東京オリンピックの時はどうなるのでしょうかネ?
いつもコメントありがとうございます。
横浜も今日は風が強そうですね!
こちら長野は、特に午後から強風になり、今は雨が強くなって来ました。
松代城の周りは、高い建物が殆んどなく、
高い建物は、信州松代ロイヤルホテルと、松代総合病院くらいでしょうか。
あとの建物は、殆んどが2階建てだと思いました。
このあと、ゴールデンウィークになりますと、
お陰様で信州はぐっと県外ナンバーの車が増えて来ます。
その分、高速道が渋滞していますが、
今は分散しての移動になっているようです。
昨年の暑い時期にお邪魔したのが昨日のように思い出されます。
言葉より、画像を見ると瞬時にその時の世界に連れて行ってくれます。
暑い、夏の坂東札所巡りの結願のお礼でした。
四季折々、やっぱり信州は良いですね。
城の石垣とお濠のお水と、松と桜。
最高ですね。
わざわざコメントありがとうございます。
ご存知のように、信州もやっと春が訪れてくれました。
でも、ここ風が強くて、撮りも思いのほか手をやいています。
その節には、真夏のお暑い時期に
信州・長野へお越しいただきありがとうございました。
もっとも、日頃から茅野市近辺にいらっしゃっていますので、
信州の空気は十二分にご存知で、
それらをblogでご紹介していただいたり、
有り難く思っています。
真田家の松代城は、
四隅の石垣に、ちゃんとした櫓が建っていれば、
もうちょっとお城らしく見えるのですが、
市の方で予算がなかったのだと思います。
江戸時代の譜代大名・真田信之公のお城でしたので、
二の丸、三の丸、花の丸など、
それの面積はかなり広かったようでした。