相変わらず、寒い日が続いていますね!
冬季オリンピックも、終盤戦に差し掛かってきて、テレビ観戦の楽しみはアッという間に過ぎていく感じがします。世界からの出場選手の皆さんが、必死で頑張っていますので、残り5日間、もうちょっと応援しながら楽しみたいと思います。
さて、今日の話題は、過去の画像から「長野灯明まつり」の後編をご紹介させていただきます。
まずは、善光寺本堂前に建っている山門のライトアップからです。
photo stock 1 善光寺・山門鳩字額
photo stock 2 山 門
photo stock 3 延命地蔵と六地蔵
山門とその境内にある延命地蔵(濡れ仏)と六地蔵を見て、その後、山門をくぐってその先に、善光寺本堂が拡がります。
photo stock 4 国宝善光寺本堂
photo stock 5 国宝善光寺本堂
photo stock 6 国宝善光寺本堂(左)+鐘 楼(右)
photo stock 7 国宝善光寺本堂(東側)
photo stock 8 国宝善光寺本堂(西側)
photo stock 9
photo stock 10 国宝善光寺本堂
そして次の画像ですが、私がこの「長野灯明まつり」に初めて行った時の2012年2月15日に撮って来たものです。
photo stock 11 宿坊:白蓮坊(投影万華鏡)
この白蓮坊(びゃくれんぼう)の投影は、カラフルな万華鏡の色合いが変化していくような姿を見せていて、見応え十二分に感じました。
ただ、残念だったのは、この万華鏡投影はこの年だけしか見れませんでした。
この宿坊:白蓮坊さんは、長野中央通りを上がりきったT字路の「善光寺」交差点から表参道に入るのですが、その少し進んだ左側に善光寺・大本願があり、その向かい側の場所にあります。
来年こそは、この「長野灯明まつり」が行なわれることに期待したいと思います。
本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。
厚く御礼申し上げます。