今日18日(月)は、朝から多少雲はありますが、まあまあのお天気になっているこちら長野です。
昨日17日(日)は、新型コロナウイルス・緊急事態宣言が解除されて初めての日曜日と云う事で、野次馬根性を出して、約1ヵ月振りにフォト取材を兼ねて出掛けてみました。
行き先は、長野市、国宝・善光寺さんです。
ここ長野県は「ステイ信州!」を謳(うた)っていて、その他にも外出時のマスク着用などの対策、県外との往来、3密などの基本的な感染防止など、他にも細かく規制されているようですが、それらに抵触しないように、と出掛けた次第でした。
ですので、今日の画像は、長野市街のながの表参道・道路両側の街灯に吊るされて飾られていた花々をご紹介させていただきます。
なんせ、人通りが極端に少なかったので、ゆっくり撮影出来ました。
photo 1
photo 2
photo 3 北野文芸座
photo 4
photo 5
photo 6
photo 7
photo 8
photo 9
photo 10
photo 11
photo 12
以上の画像は、まさに昨日5月17日(日)に撮って来たものですが、家に戻ってフォトデータをSDカードからPCに入れ込むのですが、約1ヵ月振りに新フォルダーを作って「2020.5.17長野・善光寺行き」と云うタイトルにしました。
今年は、ながの善光寺花回廊と云う毎年ゴールデンウィークに行なわれていたイベントが中止になり、長野表参道の商店街の皆さんが、それではあまりにも寂しい感じになると、道路両側の街灯にこれらの花々を飾り付けてくれたようです。
一応、その「ながの善光寺花回廊」の過去の様子ですが……、
photo 13
2018. 5. 5 撮影
photo 14
2019. 5. 3 撮影
今年は、新コロナの影響で、日本全国津々浦々、色々なイベントが中止に追い込まれていますので、せめて過去の雰囲気を思い起こしていただけるように、また、周りの歩道にも歩かれている人達が少なかったので、国宝善光寺さんへ向かう途中、結構沢山撮ってしまいました。
まあ、長野県は、緊急事態宣言が解除されましたが、それでも地元新聞社の長野県民のアンケートに依りますと、宣言が解除になったからと言い「急に生活を変えるつもりはない!」と答えた方が約70%近くに及んだようで、以前の明るさを取り戻せるのはいつになるのやら…、そんな感じもしてしまいます。
また、小生意気な発言をすると、人間は期待して待っているものがなかなか届かないと、お洒落っぽく言いますと「フラストレーション」や「ストレス」などが溜まり、それらの憎悪がどこかに向けられる可能性もあるとか………でしょうか?
アベノマスクや国民一律10万円給付など、まさにそれの代表みたいになっていて、政府執行部は頭を悩ませていることでしょうね!
尤も、末端で実務をなさっている公務員職員の皆さんは、中には腹を立てながら職務遂行に当たられていると思いますヨ!
これが、日本の悪循環だと感じてなりません!
昨日17日(日)は、新型コロナウイルス・緊急事態宣言が解除されて初めての日曜日と云う事で、野次馬根性を出して、約1ヵ月振りにフォト取材を兼ねて出掛けてみました。
行き先は、長野市、国宝・善光寺さんです。
ここ長野県は「ステイ信州!」を謳(うた)っていて、その他にも外出時のマスク着用などの対策、県外との往来、3密などの基本的な感染防止など、他にも細かく規制されているようですが、それらに抵触しないように、と出掛けた次第でした。
ですので、今日の画像は、長野市街のながの表参道・道路両側の街灯に吊るされて飾られていた花々をご紹介させていただきます。
なんせ、人通りが極端に少なかったので、ゆっくり撮影出来ました。
photo 1
photo 2
photo 3 北野文芸座
photo 4
photo 5
photo 6
photo 7
photo 8
photo 9
photo 10
photo 11
photo 12
以上の画像は、まさに昨日5月17日(日)に撮って来たものですが、家に戻ってフォトデータをSDカードからPCに入れ込むのですが、約1ヵ月振りに新フォルダーを作って「2020.5.17長野・善光寺行き」と云うタイトルにしました。
今年は、ながの善光寺花回廊と云う毎年ゴールデンウィークに行なわれていたイベントが中止になり、長野表参道の商店街の皆さんが、それではあまりにも寂しい感じになると、道路両側の街灯にこれらの花々を飾り付けてくれたようです。
一応、その「ながの善光寺花回廊」の過去の様子ですが……、
photo 13
2018. 5. 5 撮影
photo 14
2019. 5. 3 撮影
今年は、新コロナの影響で、日本全国津々浦々、色々なイベントが中止に追い込まれていますので、せめて過去の雰囲気を思い起こしていただけるように、また、周りの歩道にも歩かれている人達が少なかったので、国宝善光寺さんへ向かう途中、結構沢山撮ってしまいました。
まあ、長野県は、緊急事態宣言が解除されましたが、それでも地元新聞社の長野県民のアンケートに依りますと、宣言が解除になったからと言い「急に生活を変えるつもりはない!」と答えた方が約70%近くに及んだようで、以前の明るさを取り戻せるのはいつになるのやら…、そんな感じもしてしまいます。
また、小生意気な発言をすると、人間は期待して待っているものがなかなか届かないと、お洒落っぽく言いますと「フラストレーション」や「ストレス」などが溜まり、それらの憎悪がどこかに向けられる可能性もあるとか………でしょうか?
アベノマスクや国民一律10万円給付など、まさにそれの代表みたいになっていて、政府執行部は頭を悩ませていることでしょうね!
尤も、末端で実務をなさっている公務員職員の皆さんは、中には腹を立てながら職務遂行に当たられていると思いますヨ!
これが、日本の悪循環だと感じてなりません!
わざわざコメントありがとうございます。
吹奏楽の甲子園・・・、きゃさりんさんも当時高校生の頃は、
吹奏楽部で頑張っていらっしゃいましたね!
きゃさりんさんは、フルート演奏を担当なさっていたので、ステージの配置でも、
最前列で活躍していたと想い出します。
また校内放課後の練習時の撮影でも、特に可愛い感じの生徒さんでしたので、
一段と目立っていて、しっかりと記憶に残っています。
あれから6年くらいは経過していると思いますが、
ここしばらくお逢いしていないのでなんですが、
今は綺麗な大人の女性になられていらっしゃるのでしょうね!
もし、彼氏さんと仲良くなさっているようでしたら、
そんな人間関係も一番大切だと思っていますので、
お二人の将来設計をお考えになることが一番だと思っています。
また、微笑ましい良い「し・あ・わ・せ報告」をお待ちしていますね!
池さんがすごいなと思うのは、写真の美しさはもちろんのこと、必ず返信をするところです。返信をもらえるとやはり、とても嬉しいですよね。そして、撮った写真を5019.5.5などと、必ず日付まで残してあることが本当に素晴らしいと思います。
私の写真も良ければ是非お使いください。池さんなりの持論も面白く拝見しています。
甲子園も中止、私が一生忘れられない舞台となった、吹奏楽の甲子園と呼ばれる、吹奏楽コンクールも今年は中止になりました。倍率だけを見れば野球の甲子園よりも厳しいとされる吹奏楽の全国大会…みんな地獄の特訓の中、怒鳴られひたすら我慢して練習しました。生き地獄もコンクールのために全部を捧げてきたから頑張って乗り越えられた。きっと中3や高3の生徒その他の子どもたちのことを思うと悔しくてやり切れないです。
私の年齢になれば、努力が別の形で報われることもあるし、別に大学でも社会人になってからでもいくらでも活躍したりプロになる機会もあるのだからと思えるけれど、今いるメンバーは奇跡のご縁で、このみんなで全国大会に出たいと思うのは当たり前のことだと思います。
コロナで、ストレスが溜まり自殺が増えると言う人もいるけれど、逆に言えば普段できないことに挑戦して、前向きに捉えることもできる。せっかくなら後者がいいかなと思います。新しいことに挑んだことがきっかけで、別の才能や魅力に気がつくかもしれません。
人生に無駄なことはなくて、挑んだ先には『成長』か『成功』しかないと思っています。頑張って先には幸せになる人生が待っているから、今の決断も、後になればこれで良かったんだと思える日が必ず来ると思います。
アベノマスク、今更いらないよー!
いつもコメントありがとうございます。
そちら茨城県も緊急事態宣言が解除されたようですね。
おっしゃるように、県外などとの往来はかなり自粛されるようで、
どこの県なども、かなり警戒しているようですね。
こちら長野県も、「ステイ信州!」を合言葉に
他県への往来を自粛するように、県民に注意を呼び掛けています。
hibochanさんの地方でも、色々な有名な植物園や大きな公園など、
徐々に再オープンされていきそうですね!
新コロナ早く終息して、街に活気が戻るといいですね!
いつもコメントありがとうございます。
今回は、ちゃんと真面目に買い物以外自粛していましたヨ!
カメラ虫が前々から騒いでいたのは、おじしゃんさんのおっしゃる通りで、
出掛けられるいいタイミングを探っていました。
ご存知のように、私は風景写真などは余り撮りに行かないので、
結局、善光寺さんへ参拝を兼ねて、取り敢えず行ってみよう・・・、
と云う事になりました。
今年は、花回廊フェスタが中止になったので、
このような花々が道路両側の街灯に飾られていました。
歩道も人影がまばらでしたので、歩かれる人達の
邪魔にならないように注意しながら、撮って来ました。
普段でしたら、ただ眺めて通り過ぎていたところでした。
おじしゃんさんのお住まいの県も、緊急事態宣言が解除されましたので、
これからは、伸び伸びとフォト取材にお出掛けになられますね。
でも、ウイルスは目に見えませんので、十分にお気をつけいただきたいと思います。
いつもコメントありがとうございます。
例年でしたら、ながの表参道にキレイな花々が飾られる
「ながの善光寺花回廊フェスタ」と云うイベントが行われていましたが、
今年は残念ながら・・・、このようになってしまいました。
でも、ポッポちゃんの地域の大きなお祭りなどと比べますと、
同じ中止でも、経済効果が桁違いだと思いますので、
そちらのダメージは計り知れないものがあると思います。
今回、道路両側に飾られたハンギングバスケットでの花々は
歩道に人出も殆んどなく、撮っていても、そんなに邪魔にならないだろうと
歩く人たちに注意しながら撮って来ました。
こちらは長野県は「ステイ信州!」を合言葉になっていますので、
県内でしたら出掛けられると思うのですが、
やはり3密など危険個所はやめたいと思っています。
ぽっぽちゃんさんの地域でも、お隣に大きな大阪府がありますが、
そこが団結力を見せているようで、
感染者ゼロと云う日も出て来て、多少出口の先が見えてきた感じもしています。
でも、まだまだ見えないウイルスですので、
ポッポちゃんさんも、十分にお気をつけいただきたいと思います。
いつもコメントありがとうございます。
ながの花回廊フェスタは、毎年ゴールデンウィークに行なわれていたのですが、
これらの花は、地元の農業関係の高校生などが育て上げた花なども展示されたりしていましたので、
ちょっと残念な気持ちを持たれた方達は、多かったと思います。
また来年に期待したいです。
PCでの新しいフォルダー・・・、
私は撮影日毎に内容のタイトルを付けて、
外付けのHDDに一つのフォルダーを作って、
そこへ撮って来た画像データをコピーして保存しています。
あとで、見た時にも整理が出来ていますので、
簡単に探せて便利だと思っています。
いつもコメントありがとうございます。
ご心配をいただきまして有難うございます。
緊急事態宣言が解除後の長野市の街並みが、
これだけ人出がなくまばらだとは驚きました。
また、色々な店舗(土産品店や食堂など)もポツンポツンと
閉まっていて、これだけ人出がないのなら、客が店に入って来ないので、
止むを得ないのか・・・、と云った感じでした。
以前、善光寺さんへ行く時、歩道に吊るされ飾られた花々には
殆んど眼もくれませんでしたが、今回は人通りも少なく、
所々の花を撮れる状況も手伝って、狙ってきました。
でも、いそっぷさんのように、花々の中から上手く切り出して・・・、
寄ってアップ写真はなかなか得意としていなくて、
そのセンスに欠けていますので、
今回は何か焦点が定まっていないような画像になってしまいました。
また、新コロナ第2波は、専門家の間でも十分警戒しているようで、
私も出掛ける時には、十分に気を付けたいと思います。
いそっぷさんの地域も、ニュースで観ますと、
以前のような環境に戻られていそうですので
十分にお気をつけいただきたいと思います。
いつもコメントありがとうございます。
お陰様で、こちら長野県は14日政府からの緊急事態宣言が39県に入り解除されて、
こちら15日の長野県の自粛要請でも外出自粛はなく、
ステイ信州!と云う事でしたので、久々にフォト取材に行って来ました。
善光寺さんへは3月15日以来の約2ヵ月振りでした。
善光寺さんも、新コロナの影響で、国宝・本堂の内陣では参拝が出来なくなっていましたが、
外陣からは出来ますので、お詣りをして、
今後もコロナのウイルスが寄って来ないようにと祈願してきました。
これからも以前に比べますとフォト取材に行けるとは思うのですが、
私の場合は、どうしても風景画像などよりイベント撮りの方が多かったもので、
それが殆んど中止になっていますので、
悩んでいるところです。
でも出掛ける際には、ご指摘の通りに3密にならないように
マスク着用で十分に気をつけていきたいと思います。
参道が飾ってあり素晴らしい
茨城も外出緩和されましたが県をまたがないとのこと
近くの植物園再開発令後始めて見たいと思ってます
カメラ虫が騒ぎ出したようですね (笑)
表参道の街頭に吊るされた花、綺麗ですねぇ~
通年このような状態?・・・と思いましたら、
イベント「花回廊」 の代替えとしての催しのようですね。
このような歩道を歩くのは楽しい感じです。
コロナの影響か歩行者が少ないですね。
早く収束し、いつもの賑わいがきて欲しいですね。
善光寺さんの花回廊が開催されていれば
賑わっていたのにされてい、今年は中止で残念でしたね!
しかし、表参道はカラフルな花々が飾ってあって
散策するのも楽しかったでしたね!
今後、少しずつ自粛が解除されるので
今後のプログを楽しみにしています!
今年も賑わいある花回廊を楽しみにして善行寺参りを待っておられた方も多かったでしょうね。
緊急事態宣言が解除されこれからお参りする方も多くみられることでしょうね。こちらの解除は何時の事やらです。
フォルダー📁これから楽しみにしています。
しかし、出かけられるという観念だけでもだいぶストレスが軽減されることでしょうね。
写真は良いです、花の数も凄いですね。
そういう事に気を配る方々かおいでになるのでしょうね。
どれもバッチリと決まっています。
色もしっかり出ていますし、しばらくは行事もないことでしょうから「花撮り」に宗旨替え(笑)をされたら如何ですか?
十分に通用する出来栄えですよ。
早く前のように出かけられるようになることを願うだけですが、第2波を考えると用心に越したことはありませんね。
お互いに十分に予防に心くばりをして、乗り切りましょう。
参道では、お花が飾られ、ツツジが咲き、明るい雰囲気ですね。
池さんは、気持ちも晴れやかに、久しぶりに撮影を楽しまれたことでしょう。
お互いに、これからも3蜜を避けて、手洗いやマスクをして予防に努めましょう。
いつもコメントありがとうございます。
お陰様で、新コロナ、長野県はやや落ち着いてきた感じがします。
一時は、長野市での整体院で感染者が発生し、
それの濃厚接触者が100名以上もいると云う報道があり、
市内全域が騒然としたものでした。
でも、幸いクラスター感染者も出なくて、
ほっとしたことでした。
mcnjさんの地域も感染者がゼロになっているようで、
出口の先が見えてきたようで、良かったですね!
でも、専門家の方達も第2波を警戒しているようで、
十分にお気をつけいただきたいと思います。
アベノマスク・・・、安倍総理もやることなすこと思ったように運ばず、
TV場面からですが、国民に訴えている所を見ても、
何となく目に力が感じられなくなっているように思います。
安倍総理を支えるべき周りの閣僚たちも、
番頭さん役をしっかり心得て努めればいいと思うのですが、
その辺も、うまくいってないようにも感じます。
おっしゃるように、マスクの大きな金額無駄使いになりましたね。
当然すべて税金ですのに、机上の計算だけをなさっているから、
大切なお金だと云う感覚になっていないんでしょうね!
花いっぱいの善光寺ですね。
独り占めされてきましたか。
長野県も、やや、安定してきましたか。
当地方も、3週間近く、感染者ゼロです。
やはり、東京が癌ですね。
東京と、直結する交通機関がない、当県は、いくらか、安定しているようです。
アベノマスクは、まだ、届きませんが、叩き売りがはじまって、ネットの販売会社から、購入依頼がきております。
数百億円、どぶに捨てましたね。
いつもコメントありがとうございます。
お陰様で、やっと気分よくフォト取材に行って来れました。
でも、長野市内に着いたら、急に暑くなって来た感じで、
1枚上着を脱いでの撮りでした。
長時間、マスク着用での撮影は、暑い中では、
ちょっとしんどい感じがしました。
おっしゃるように、次回blogでご紹介しますが、
善光寺さんは、私が行った時には、嘘のような閑散さで、驚きました。
でも、地元ニュースで観ますと、多少賑わっていた時間帯もあったようです。
長野県は色々な自粛要請がかなり緩和され始めたのですが、
この長野表参道の食堂や土産品などのお店も、結構シャッターを下ろしていました。
恐らく、人出がないもので、お客が来ないと思われているようです。
こちらもマスクは、全く音沙汰無しになっています。
10万円の給付も、市への申請書すら届きません。
本当に、安倍総理のマスク姿は、哀れっぽく感じて、
akiraさんのおっしゃる通りだと私も思います。
過去に森友問題、掛川学園、そして桜花見会など、次から次と
我々国民が「これではァ~~~!」と首をかしげる事案が多過ぎた感じもしていて、
そこに、マスクや給付金支給が、後手後手の感じで、
また、検察庁改正法案などと・・・・、国民感情を無視してきた感じもしますので、
日本丸の操縦をさせてもいいの?っと言う感じもします。
でも、大阪は昨日は感染者が0人との事で、
吉村大阪府知事の株はうなぎ上りのようですね!
表参道人が少なく取材には良いのですが
善光寺さん参拝者が多く無いと寂しい感じがしますね!
沢山の花が吊るされ、つつじも綺麗に咲いてます
緑も綺麗で善光寺参りには一番良い時かと思いますが
昨年の善光寺花回廊は賑やかで、来年の楽しみですね!
マスクはまだ来ません!あべのマスク、マスク姿のあべさんを見ると少し可哀そうな感じもしますが!
いつもコメントありがとうございます。
そちらは、肌寒いようで、こちらとは大違いな陽気になっているようですね。
こちらは、曇り空ですが、蒸し蒸ししたような感じで、
暑くなって来ています。
昨日は、そちらと同様に、かなり暑くなっていて、
マスク着用で写真を撮るのも、そこそこ大変な感じでした。
なんせ、約1ヵ月振りにフォト取材に行ったもので、
また、周りの人混みも少なかったもので、
時間を忘れながら撮ってしまいました。
ですので、家に戻ったら、どっと疲れた感じで、年をひしひしと感じました。
花の名前はよく分かりませんので、
飾られた花々の全体的な色合いを見て、撮ってくるだけで、
どうも、yokoさんのように、センス抜群なお写真は撮れていません。
また、さすが花好きなyokoさんだと感じましたのは、
これらの吊るされている花々は、
ハンギングバスケットに飾られているようで、
お陰様で、参考になりました。
有難うございます。
いつもコメントありがとうございます。
こちらは、蒸し蒸ししたような陽気になって来て、
暑くなって来ています。
今夜から雨の予報で、それに依りますと、
台風1号も絡んで大雨になりそうです。
でも、それは遠慮したいので、そうならないように願っています。
昨日は、お昼ちょっと前頃から出掛けたのですが、
家を出る頃は多少曇りぽっかたのですが、
長野市内に着きましたら、日差しが出て来て暑くなり
マスク着用での撮影も結構大変でした。
さなえさんは、かつてイタリアへのご旅行をなさられたようですが、
その頃のお写真はないのでしょうか?
もし、ございましたら、blogへ投稿なさったら・・・、と
かすかな期待をしています。(笑)
新型コロナウイルス問題で、東京などの首都圏は、
まだまだ緊急事態宣言が解除されず、大変でしょうが、
徐々に出口の先が見えて来そうですので、
もうちょっとのご辛抱だと思います。
でも、十分にお気をつけいただきたいと思います。
誰もが、第2波を警戒しながら、対処しているようです。
今日の千葉は、少し肌寒さが戻っています。昨日は、お天気が良かったのですが。
お花の参道、綺麗ですね~
ツツジの鮮やかな色と、新緑の緑で一層街が美しく見えます。
ハンギングのお花など、お洒落にかざられていて、素敵な参道を拝見し、これでコロナも飛んでいけばいいな~なんて思っています。
10万円の給付金の申請も始まり、早速息子が私の分もしてくれたようで助かりました。
こちらはどんよりとした空で肌寒いです
昨日は晴れていいお天気でしたね
善光寺さん表参道がお花の回廊になっていて素敵です
ふと20年以上前に歩いた~イタリアの田舎街を思い出しました
その時に初めて吊るした花々を見ながら歩きました
花を吊るして飾る異文化に見とれました
新型コロナウィルスに負けずに咲く華に癒されます
まだ こちらは自粛中です
花便りをありがとうございます
待っているわけではないのですが・・・
アベノマスク 一体いつ届くのでしょう😷