日短くなりました。夕方5時頃から薄暗くなり、5時半と云うとかなり真っ暗な状況になります。
田舎は、都会ほど交通便がよくないので、どうしても通勤往復に自家用車を使います。 暗くなり掛けの頃が交通事故が起きやすいといわれているようですので、運転にかかる場合は、お気を付けいただきたいと思います。
そう言えば、先日、運転中自分自身で笑ってしまうことがありました。ちょうど前を走行中の車のリア(後ろ)に、もみじマークと初心者マークの両方が貼ってありました。
一瞬、「高齢者の方が、その歳で初めて運転免許を取得して、初心者マークを貼って走っているんかな?」 と、錯覚したくなりました.
まあ、冷静に考えれば分かりそうなものですが、運転中のとっさの思いでした。
さて、今日の写真は、信州・須坂市にあります「臥竜(がりゅう)公園の紅葉」をご覧いただきたいと思います。また、同敷地内で、「菊花展」も行なわれていたのですが、そちらは後日にさせていただこうと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/9fd53a66d42532e3c7c5da80e41e6b10.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/705e97dc8fa2e1e3b00726bc67365145.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/4df261e054d296c448911c7fca252629.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/eac3c06f630cd084718e96960a5858f9.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/115367d822be23191f8fd5969842aaf9.jpg)
夏などのシーズンでしたら、カップルや家族連れが手漕ぎボートなどで楽しんでいたのですが、この時期になると、やはりひっそりとした情景になってしまいます。
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/ddd80a42e0a8d6ff9e40a7f8d3c81885.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/e1a38fd11fdc6f8c9ba56224a4969b38.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/728a18e3e0a45893d8e2b548f78db5ac.jpg)
そして、竜が池にある弁天島の紅葉を縦撮りをしてみました。
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/c80acbbd1e8b4fe1178ed727a3d38084.jpg)
次回は、先程も申し上げました通り、同じ敷地内でこの時期開催されていました「菊花展」の様子をご覧いただきたいと思います。
ここの「菊花展」は、県下唯一の豪華さがあると云われています。
興味のある方は、どうぞご期待願います。
田舎は、都会ほど交通便がよくないので、どうしても通勤往復に自家用車を使います。 暗くなり掛けの頃が交通事故が起きやすいといわれているようですので、運転にかかる場合は、お気を付けいただきたいと思います。
そう言えば、先日、運転中自分自身で笑ってしまうことがありました。ちょうど前を走行中の車のリア(後ろ)に、もみじマークと初心者マークの両方が貼ってありました。
一瞬、「高齢者の方が、その歳で初めて運転免許を取得して、初心者マークを貼って走っているんかな?」 と、錯覚したくなりました.
まあ、冷静に考えれば分かりそうなものですが、運転中のとっさの思いでした。
さて、今日の写真は、信州・須坂市にあります「臥竜(がりゅう)公園の紅葉」をご覧いただきたいと思います。また、同敷地内で、「菊花展」も行なわれていたのですが、そちらは後日にさせていただこうと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/9fd53a66d42532e3c7c5da80e41e6b10.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/705e97dc8fa2e1e3b00726bc67365145.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/4df261e054d296c448911c7fca252629.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/eac3c06f630cd084718e96960a5858f9.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/115367d822be23191f8fd5969842aaf9.jpg)
夏などのシーズンでしたら、カップルや家族連れが手漕ぎボートなどで楽しんでいたのですが、この時期になると、やはりひっそりとした情景になってしまいます。
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/ddd80a42e0a8d6ff9e40a7f8d3c81885.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/e1a38fd11fdc6f8c9ba56224a4969b38.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/728a18e3e0a45893d8e2b548f78db5ac.jpg)
そして、竜が池にある弁天島の紅葉を縦撮りをしてみました。
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/c80acbbd1e8b4fe1178ed727a3d38084.jpg)
次回は、先程も申し上げました通り、同じ敷地内でこの時期開催されていました「菊花展」の様子をご覧いただきたいと思います。
ここの「菊花展」は、県下唯一の豪華さがあると云われています。
興味のある方は、どうぞご期待願います。
いつもコメントありがとうございます。
赤い橋(弁天橋)の向こうがおっしゃるように、弁天島です。
池は、竜が池ということになっています。
この池の周りは、恐らく1キロ前後くらいだと思います。
ですので、歩いている距離は意外と大したことないと思います。
かりんさんのように、ある程度本格的な距離をウォーした方が、
健康のためにいいと思いますヨ!
自分も、時間をとって、歩きたいと思っているのですが、
なかなか、実行出来ずに困っています。
公園は、かなり広そうですね。
赤い橋を渡ったところが弁天島でしょうか。
大きな木の紅葉がきれいです。
池さんは、撮影しながらたくさん歩かれたでしょうね。
紅葉を見ながら、撮影しながら楽しいひとときでしたでしょう。
わざわざコメントありがとうございます。
お陰様で、こちら信州も紅葉が盛りになってきました。
もっとも、そちら京都の紅葉と比べますと、
どうしても一見見劣りするのも止むを得ません。
京都さんのblogフォトを拝見しましても、
天授庵、南禅寺、永観堂などの情景は、
こちらでは見られないものばかりです。
まあ、限られた範囲で、精一杯信州の紅葉をご紹介していくつもりです。
また、宜しくお願い致します。
臥竜公園の紅葉きれいですね。
今が見頃のように拝見しました。
菊花も見頃ではないでしょうか。