雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

もう冬だ! たらふくカニを 食べたいな

2019-12-26 22:34:32 | グルメ[おいしい情報]



クリスマスプレゼントを前にして、至福のお顔の鈴ちゃんです。

そんな鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

みなさんは、何かクリスマスプレゼントをもらいましたか?

また、プレゼントしましたか?


私は、普段からプレゼントをするクセがなく

人にプレゼントをすることになると、めっちゃ悩む方です。


さらにどんなプレゼントがほしいかと尋ねられても、考えちゃうタイプです。





自分へのプレゼントというのもいいんですけれどね。

そういえば、大阪時代は、パパから「誕生日のプレゼントは何かいい?」と聞かれたときに

物欲のない私は、「リンパマッサージ」などのエステのギフトをリクエストしていました。


そう私はモノよりも体験できるものだとうれしいかなー。

旅行とかも大好きだし・・・。


でも冬に旅行って・・・・、関東じゃどこへ行くのかしら?


関西にいるときは、冬といえば日本海へカニ食べに行こう! という旅が定番で

結婚してから、ほぼ毎年、香住(現在は加美)や丹後半島、城崎あたりに

「カニ食べ旅行」に行ってました。

風ちゃんとも、毎年のように行ってたなー。



そんな会話を夫としているうちに、無性にカニをたらふく食べたくなりました。

そういえば、千葉に引っ越ししてから、ズワイガニのフルコースから遠ざかっています。


日本海の宿で食べるズワイガニは、松葉ガニとか、越前ガニとか呼ばれていて

お刺身でしょ、ボイルでしょ、焼きガニでしょ、鍋でしょ。

あー、カニみその甲羅焼きも美味・・・・・。


ということで、千葉から行けるペットOKのカニの宿を探したんですが・・・・。

一番近い日本海は、新潟になって片道5時間ぐらいかかり、

天候によっては雪の山越えも・・・・。


こりゃちょっと厳しい・・・・・。

やっぱり本場で食べるのがイチバンおいしい・・・のですが

住むところが変われば、しかたがないと「カニの宿」を断念。


関東の人は、関西人ほど「冬だからカニを食べに出かけよう」という感じではないのかもしれない・・と感じました。


でも「ズワイガニをたらふく食べたい」という私たちの思いは、消せなくて


通販で買うことにしちゃいました。


それが自分たちへのクリスマスプレゼントです。

ということでキター!!!!!!




冷凍されてクール宅急便の冷凍で届きましたよ。

脚ばかりのもので、甲羅はないのでカニみそはありませんが

たらふく食べられそうです。




あー、至福の時間です。


誕生日 ランチとランと 病院と

2019-12-13 23:51:52 | グルメ[おいしい情報]

今日は、私…風ママのバースデイ。

あー、また歳を重ねてしまった。

そんな風ママにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

ということで、お祝いの食事に行ってまいりました。




行ってきたのは、学園前にあるフレンチレストラン「ラ・カシェット」。

ザ・チェルシーコートおゆみ野ガーデンというウエディングパークの中にあります。


実は、昨年もここでお祝いしてもらいました。

前菜の5種盛りと、スープの後は選べるメイン。

パパは、ワイン煮込みのお肉。



私はブイヤベース風のお魚にしました。


そしてバースディプレートのデザートの盛り合わせで締めくくり。



記念にツーショトの写真も撮ってくださいました。



もちろん、満腹で大満足でした。

こちらのお店で、ランチを楽しんだ後

パパは仕事で東京へ。

私は、帰宅してお留守番していたふありんを車にのっけて

すいらんのドッグランへGOしました。



明日、ママはお勉強の日で藤沢市へ。

夜は忘年会もあるから、一日ふありんとは、離れ離れだから

今日は楽しい時間を過ごさないとね。




とかいいながら、ドッグランの後は、動物病院へ。

風愛ちゃんの爪切りと肛門腺しぼりをしてきました。


今は、ヒーターの前でスヤスヤ?!

舌がチロっと出てますよ。




そんなバースデイの一日でした。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ひっそりと 故人を偲び 舌鼓

2019-08-28 00:04:45 | グルメ[おいしい情報]



いつものようにふありんは、じゃれあっております。

そんなふありんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今日は、朝から知らない人は来るし、

かと思ったら、お昼はお留守番だし…。





いつもとは一日だったと思っているふありん。

夜はいつもの我が家だとわかって、じゃれ合っています。



今日は、四十九日の法要をしました。

参加者は夫婦ふたりだけでなので、サラリーマンじゃない私たちなので

土日よりも平日が良いと思って、ふたりの都合で今日にしたんです。


うちの白百合を祭壇に飾りました。



写真が若い感じでしょ。

生前「この写真を使ってほしい」と大阪時代に写真館で撮影した写真が用意されていました。

今から13年ほど前に撮影した、髪も染めているし、顔だちもふっくらしていて

化粧もちゃんとしている写真です。


そして、その後は、故人を偲んで会食・・・。


といっても夫婦でなんですが。




結婚記念日に行って、めっちゃ気に入った「懐石古都」へ。



今回もめっちゃ美味しかったです。



籠盛と土瓶蒸しは、前回と同じ器ですが



それ以外は、前回と重ならないように器も変えてくださっていて



そんなところにも心使いを感じました。

今回の揚げ物は、あんかけになっていました。



ご飯は、トウモロコシの土鍋焚き。



この内容で3000円は、超お値打ちだと思います。


食事を終えて、そのまま満中陰志の品を探しにショッピングゾーンへ。


ネットで、満中陰志について調べたら

四十九日を終わって、満中陰志をおくるしきたりは、関西を中心とした西日本だけだと知ってビックリ!!




ところ変われば、しきたりも変わるんですね。

先にネットで調べておいてよかったです。


でないとお店に行って「満中陰志の品物を探しているんですが」と相談しても、話しが通じなかったかも。




まぁ、今日でいろいろと片付いてきました。




後は、大阪での納骨かなー。

その日程も組まなくっちゃ。


大阪には、もう家がないから、犬連れで帰っても泊まるところがないかなーと


心配していたんですが、ペットOKの宿のファミリーロッジ旅籠屋が枚方にできたみたいですね。

そこを狙おうかなーと思っています。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


美食だね! 結婚記念日 ランチだよ

2019-07-05 22:09:59 | グルメ[おいしい情報]


今日は、風パパと風ママの32回目の結婚記念日です。


「よく続いたなー」のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

こちらは、朝の散歩を鈴ちゃんと行ってきた時にパチリ。

大きなきのこがあったので、鈴ちゃんにのってもらいました。




鈴ちゃんのお立ち台だよ!!




ちゃんときのこの上に乗っているみたいにみえるでしょ。

夕方のお散歩の時に、別の公園でもきのこを発見して、風愛ちゃんで撮ってみたんですが

イマイチうまくいきませんでした。

大きさのバランスかしら?



さて、今日は結婚記念日ということて、特別なランチに行ってきましたよ。




行ってきたのは、お義母さんが入院している病院近くにある懐石のお店。

お見舞いに行くたびに気になっていたお店だったんですが

やっと念願が叶って行くことができました。




こちらは、完全予約制のお店で、ふらっと訪れることはできません。

カウンター6席、テーブル2卓というこじんまりとした割烹ですね。

京都では、こういう感じの店が多かったのですが、こちらに来てからは
初めて、こういう店に入りました。

席に着くと、本日のお品書きが。


飲物もソフトドリンクは、自家製ものもがたくさん揃っています。



こちらが先付。


小蛤が入った、白子玉葱のすり流しなんですが、一口頂いただけで、その美味しさに驚きました。

なんと丁寧な仕事ぷりなんだ。

長年、婦人画報でライターをしていた頃に、食した料理の数々に引け劣らない美味しさです。

この店は、正解!!

夫婦で納得しました。


そうなると次からの料理にも期待が膨らみます。

前菜は、楓をあしらった籠もりで登場。


開けてみると、可愛らしい器の前菜の数々。

これがどれも美味しいんです。

お豆腐に載っているのは、自家製の実山椒味噌ですね。
気に入って、我が家のお土産として購入しちゃいました。




鱧と舞茸の土瓶蒸しです。

熱々でほっこりします。

料理は、すべて一人の女性が担当。

この方が店主なんでしょうね。

繊細な仕事をきちんとこなしているので、とても気持ちがいいんです。

お造りですね。


金目鯛の炙りが、なんともいえない甘味があって、香ばしさも加わって、とてもよかったです。

稚鮎をはじめとする揚げ物の盛り合わせです。



ご飯は、新生姜の土鍋炊きごはん。
お味噌汁は、あさりとみょうがでした。



デザートは、自家製杏ジャムの炭酸煎餅と、濃厚な梅のゼリー。



結婚記念日でめでたい! ということで、鯛の落雁のサービスがあり

お抹茶でいただきました。



個性的な器は、海外のものですね。

母のお見舞い帰りに、良いランチとなりました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

珍しく スカート姿 おでかけよ

2019-03-05 22:37:08 | グルメ[おいしい情報]


昨日は一日中強い雨でしたが
今日は晴天で気持ちがよく、洗濯物を思いっきりしましたよ。

ママを凝視する風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

こちらは、昨日のお散歩シーン。


風ちゃんのおさがりのレインウェアが、似合うようになってきたと思う風愛ちゃんです。



雨で椿の花が落ちていますね。

この前まで山茶花の花びらがいっぱい散っていたけれど

今は季節が変わり、椿が落ち始めました。




咲いている時は、どっちかな?と思うけれど

花びらで落ちるのが山茶花

花のガクごと落ちるのが椿って感じで認識しています。




鈴ちゃんの後ろには、馬酔木の花が咲いています。





これから、どんどん咲きそうです。



かなり雨が強くて、遊歩道が川のように水が流れていましたね。



さて、夕方からママだけでお出かけすることに。




日中、家の中でほたえまくっていたおふたりさんは、休憩モード。


さぁ、ママが着替えてましたよ。




超めすらしくスカートをはきました。

わんことお出かけする時は、必ずパンツスタイルなので

スカートなんて年に1回はくか、はかないかぐらい。


ふあちゃん、ごめん。

ママに今はくっつかないで、風愛ちゃんの毛がついちゃうから。


だって、今夜は丸の内で、女性3人でお食事会なんだもん。



このスタイルで、黒のロングブーツをはいて、お出かけすることにしました。


この一年、忙しかったら、東京に遊びに行くことなんてなかったから

風ママにしては、オシャレしました。


が・・・・。


しかし・・・・。


ロングプーツなんて、今年1度も履いていなくて

出して、履こうとしたら


パッリーン!!



ヒールのカカトが割れて取れてしまいました。


トホホです。

急遽、会わない茶色のブーツで出かけることに。




東京の丸の内で食事会だなんて、初めてじゃないかしら?

友達が予約してくれたそのお店は、
ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店 (Brasserie VIRON )です。


ブラッスリーだから、少しカジュアル?!と思いきや

なかなかの高級店でしたよ。




関西にいたころは、婦人画報やGraziaなどの女性誌で

グルメ記事を書いていて、ミシュランに載るような星付きのお店なんて

関西だと、だいたい取材したことがある・・・という感じで

高級フレンチから、祇園の割烹や料亭まで、料理はもちろんサービスも

よく知っているはずの私でした。


そんな私が、席についてすぐ

ここは高級だ・・と気が付きました。

料理の値段が高級という意味ではなく(まぁ、そこそこしましたが)

サービスが高級だ、と感じました。



まず、オーダーに入る前に、本日のオススメ食材をきちんと見せてくださるんです。

上は、ホワイトアスパラと、西洋タンポポです。

産地の説明はもちろん、その栽培方法や味や風味、今日のメニューでは
どのような調理をするかまで、説明してくださいます。




こちらは、お肉類、Tボーンから、シャラン産鴨などですね。


そして、お魚。

手前が舌平目ですよー。


今まで、たくさんのお店を取材してきて

取材している人間だからこそ、見せてもらえた感があった食材。


しかし、一般のお客様に、こうやって食材を見てもらって説明するという
サービスは、京阪神のお店ではあまりなかったですね。


千葉に引っ越しして5年。

今では、この5年は高級店を取材することもなく
プライベートでは、近所の店ばかり。


この5年間で、高級店のサービスは、ここまで進化しているのか。

それとも東京の最先端の街だから、このサービスなのか。



なーんて思いながらも、昨日は取材ではなく
完全プライベートな時間なので、食事とおしゃべりを楽しみました。

上は、西洋たんぽぽを使用した前菜。

そしてとても太い、ホワイトアスパラ。


3人だったので一人1本いただきました。


ポーク料理


ビーフは、ジャージー牛の肩肉のワイン煮込みです。


大変おいしゅうございました。




これからは、東京に出で、見聞を広げる時間も作らなくっちゃと思った

風ママなのでした。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




90歳 やはりめでたい フレンチへ

2019-02-04 00:00:49 | グルメ[おいしい情報]



風愛ちゃんのことは、心配だけど、もう明日の退院が決まったし

腹をくくって、明日から頑張って風愛ちゃんのお世話をするぞーって感じの風ママです。


動物病院で頑張っている風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今日は、お姑さんの90歳のバースデー。

ということで、お祝いの席を設けました。



このお花は、プレゼント・・・ではなく
結婚式があるんでしょうね。

ちょうど式場の前に飾られていたので、ちゃっかり撮影しちゃいました。





お義母さんを招待したのは、最近お気に入りのフレンチのアニバーサリーレストラン「ラ・カシェット」です。





この5種盛の前菜がかなり満足度が高くて、めっちゃ気に入っています。

もちろん、お義母さんも大喜び。



スープは、さつまいものポタージュ。




パンもおいしかった。



選べるメインは、牛肉の赤ワイン煮込みにしました。

とってもやわらかかったです。




そして、デザートも。

品数が多くて、いろいろ楽しめて大満足。

本日90歳を迎えたお義母さんも、ほとんど残すことなく食べていました。

食欲があるということは、とても良いことです。






そして、帰宅後私は、お留守番をしていた鈴ちゃんを連れて、

鈴ちゃんの大好きな、すいらんグリーンパークへGOしましたよ。






明日、風愛ちゃんが退院して来たら、しばらくドッグランに連れて行ってあげられないし

鈴ちゃんとの時間がかなりへっちゃうもんね。


いっぱい走ってたのしかったね。





風愛ちゃんがいたら、やってくれないアジリティのスラロームとかも

トリーツなしで、すいすいやってくれました。


やっぱり、風愛ちゃんがいる時は、じゃまをされることが多いし

私の気持ちが鈴ちゃんに集中していないから、やってくれないことが多いのかも・・・って思っちゃいました。




明日から、しばらくママは、風愛ちゃんにかかりきりになるかもしれないけれど

鈴ちゃん、よろしくね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

旨いもん 食べて気持ちを アゲアゲに

2018-12-15 23:29:37 | グルメ[おいしい情報]



修士論文が全然間に合ってなくて、レポートも後5本残っているので
かなりヤバい状態の大学院生の風ママです。

すでに80枚ぐらい書いているのに、これから結果の執筆です。

ときどき更新できない時がありますが、
ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


でも、私のお誕生日のお祝いに風パパとフレンチに行ってきましたよ。



めっちゃ美味しかった。

以前よりも腕がアップしていましたよ。

お店の名前は、「ラ・カシェット」です。










まぁ、美味しかった話は、写真だけにして








これから、論文の続きを執筆しまーす。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


オーマイガッ! 美食の後の 大仕事

2017-02-06 14:42:08 | グルメ[おいしい情報]
昨日は更新がおそかったこともあったのか
ポチっと数は61人と少なかったですね。


今日はぜひともポチっとよろしく押してくださいませ。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日は久々の雨でしたが、今朝はスカっと晴れましたね。




パパが忙しくなったので、ママがふありんコンビとお散歩です。

お昼間に留守番をしてもらう予定なので

泉谷公園まで行って、広場でボール投げをしてふあちゃんにたっぷり

運動をさせました。





こういう時、ふあちゃんはハッスルするけれど


鈴は全くあそばないんですよね。


ドッグランだとあんなに遊ぶのに・・・・。






6歳という年齢は、微妙なのかな?

まだまだ元気で運動できるけれど、若い子みたいにははしゃがない・・・。


もしかしたら、鈴は自分がはしゃぐと

ふあちゃんが興奮して大変だから、セーブしているのかな??



そんなことを考えながら、帰宅しました。



そして、ママはお出かけの準備。

といっても近所のレストランです。


お義母さんの誕生日をお祝いするために、

先日行ったあのレストランへ。


あのレストランとは、京成学園前の駅すぐのところにある

「ラ・カシェット」です。


詳しいことは、リビング千葉webの「緑豊かなガーデンハウスで優雅なフレンチランチ@ラ・カシェット」
書いたのでそちらをみてね。



パパは、夜も懇親会で帰宅が遅いという話だったので

お義母さまとツーショットでお祝いしました。


お誕生日だということをお店に伝えると

デザートプレートにメッセージを入れてくださったり

写真を撮影してプレゼントしてくださったり。


お義母さんも笑顔に。




その後は、食料品や日用日を買いたいというので

スーパーマーケットとドラッグストアをはしごして

お義母さんのところまで車で送って、荷物も部屋まで運び

その後、帰宅しました。



留守番をさせたのは、数時間だけど・・・・・。


帰宅して、玄関を開けると

元気よく庭に飛び出してきたおふたりさん。


そして、玄関に入ると・・・。


えっ? これはどこから持ってきたの??

という、確か二階の寝室に置いてあった毛布などが玄関に散乱。



階段を見ると、鈴ちゃんが二階の寝室で使っているクレートの中にあったはずのマットや、掛け布が散乱。


恐る恐る二階の寝室にあがってみると・・・・・。


うわー、ティッシュボックスが破壊されて、散らばりまくっているし


鈴のクレートはひっくりがえっているし・・・・・。




うわー、これ片付けるのは大変だわ・・・・。


と思って、片付け始めて


もっと大変なことに気が付きました。




それは・・・・・


なんと、掛布団の上に大きな風愛ちゃんのオシッコ跡。


羽根布団にもしっかり、地図が・・・・。




はい。それから、掛布団を一枚ずつ丸洗い。


そして、敷布も丸洗い。


もしも、乾かなかったらどうしよう・・・。

日が暮れたら、布団乾燥機に頑張ってもらうしかないね。


ママは疲れました。


ふあが、部屋のドアを開けられるようになって
注意しなきゃと思っていたけれど・・・・。





それから、寝室しっかり閉めて、入れないようにしていますが

美食の代償は、かなり・・・・。


ちゃんとコングなどにお弁当として、フードを入れて置いて出かけたのに。


大暴れして、思わずしちゃったのね。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

バニーユの ケーキがお得 千葉でっせ

2016-10-15 09:48:50 | グルメ[おいしい情報]
千葉に引っ越ししてきて、2年半が過ぎ

千葉のお店もあちこち行くようになりましたが

どちらかというとワンコ連れで行けるところばっかりで、

一般の店はあまり知らなかった風ママです。

昨日は71人の方からポチっと応援をしていただけて

とてもうれしいです。

今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。





そんな風ママですが、千葉のお店でも取材をさせてもらったりする機会が増え

わんこ関係のお店以外の魅力も知る機会が増えました。


そのなかの一つが「お菓子工房 バニーユ」さんです。


場所は、西千葉。

椿森というところに本店があります。


ここに本店が移ったのは、平成24年春なんだそうですが、私が千葉に来る前の話だからねぇー。




中に入ると、天井が高い空間になっていて、

ハロウィンムードいっぱいにデコレーションされていました。


楽しそうな雰囲気の中、ショーケースを見ると

そして、おいしそうなケーキがズラリと並んでいて

わぁ、どれを食べようかとめっちゃ迷いました。




ホールケーキやロールケーキもおいしそうです。


奥は、ケーキやお茶がいただけるサロンになっています。





取材に応じてくださったのは、オーナーシェフの大木 悟(さとる)さん。

ドンク、ダリオルール、菓子工房アントレでの勤務を経て、オランダ家でポン・ヌフを任された後に独立されたんだそう。

多分、千葉にいた人だったら「なるほどー」になるんでしょうが

ドンク以外は????の私。



ちなみに関西時代私のお気に入りは、

豊中の「ムッシュマキノ」、神戸の「エストローヤル」、自宅の近くでは高槻の「ドエル」でした。

そのへんの名前だったら、よく知っているけれど、関東のお店はやっぱりまだまだ知りません。


なので詳しいことはスルーです。


知りたいのは、どんなケーキで何か得意なのか。

もちろん、それも取材しました。


バニーユさんのモットーは

「生クリームや卵、粉など基本の材料のグレードを確保し、甘さを控えて素材の味を引き出すお菓子。さらにビジュアルでも楽しいものを提供する」とのこと。


それを裏付けるかのように、店内にはコンテストの賞状がずらり。

洋菓子のディスプレイ部門でトップを受賞しているスタッフも多いみたいです。





そんな「バニーユ」が20周年を迎えたということで

感謝セールを行うというお話。

10月29日(土)・30日(日)の二日間、生ケーキ約30アイテム、焼き菓子約30アイテムが20%offになるそうです。


(オーナーシェフの大木さん)。


さて、どんなケーキがあるのかは、こちらを見てくださいね。



ということで、私も取材を兼ねて生ケーキをいただいちゃいました。

「好きなのをどうぞ」と言われて・・・。



3つも選んでしまった食いしん坊の私。


だって、ひとつに絞れなかったんですもん。


実は、取材に行った当日は、まだ出ていなかったんですが

「紅玉パイ!」が名物らしいんです。

季節限定で、さっきネットを見たら、今ちょうど販売期間に入ったみたい。


ぜひ食べてみたいです。

このほか、シェフのオススメは、カプルス、モンブラン、そして椿森ロールだそう。

カプルスとモンブランは、20年前からずっと人気の看板商品なんだそう。





ちなみにお店の正式名称はこのロゴのように


vanille sw


swってなに??って思いますよね。

sは、オーナー大木 悟(サトル)さんのs。

Wは、奥様の「わかば」さんのwなんだそう。

夫婦のイニシャルをお店の名前に入れるなんて、素敵ですよねー。



そうそう、新しくなるJR千葉駅のエキナカショップにもバニーユさんのスイーツが並ぶそうですよ。

本店の店舗情報です。


お菓子工房 vanille(バニーユ)
〒260-0042 千葉県千葉市中央区椿森2-14-11
営業時間  平  日 10:00~19:00   日・祝   10:00~18:00
TEL:043-256-3553  FAX:043-239-5191


と、ここまで取材した内容を書きましたが


うちの鈴ちゃんのことも書かないとね。


トップフォトのかわいいハロウィンバッグも、このバニーユさんのもの。


なかにクッキーなどのお菓子が入っていて、持ち帰ったらパパが

「うまい、うまい」とパクパク。

あっという間になくなり、残ったバッグを鈴ちゃんに・・・・。




おっと、壊されそうなのでここで取り上げました。







さて、甘いものを食べたら、忘れちゃいけないのが歯磨きですね。


歯磨きといえば、その後の鈴ちゃんの歯磨きがどうなったのか・・・ですね。



前回のムービーから、毎日逃げずに歯磨きさせてくれているんですが


リビングルームで磨くようになって、鈴のハブラシをリビングのこたつテーブルの上に置いていたんです。


すると、昨日も今日もですが、空き缶ごはんの後で大きな変化がありました。


それは・・・・・・・。

雑種犬鈴ちゃん、自分で歯磨き始めました



なんと鈴ちゃん、ママがちょっと目を離したすきに

置いてあった鈴ちゃんのハブラシを自分で持ってきて、勝手に歯磨きをはじめているんです。


「待ってよ。ママがちゃんと磨いてあげるから・・・・」。



もしかしたら、歯磨きを済ませたら、ママが早く遊んでくれると思ったかしら?


それが二日続いているので、ビックリぽんです。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

在りし日の風ちゃんショットです。


夕方のカートでのお散歩ですね。
街の灯が遠くにみえますねー。


とびきりの 愛をカタチに? チョコレート/そごう千葉店 チョコレートパラダイス2016

2016-01-24 16:33:14 | グルメ[おいしい情報]
風ちゃん、落ち着いてくれています。

体調に波があるので、まだ油断してはいけないんですが

少しほっとしています。


今日も風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




さて、そろそろバレンタインデーが近づいてきましたね。

今、そごう千葉店の6階催事場では「バレンタインチョコレートパラダイス2016」が2月14日まで、行われています。


先日の夜、この催しの内覧イベントに招待され行ってきました。

パパが家にいてくれたので、風ちゃんをパパにお願いして、サクっと今年のバレタインチョコレート事情をチェックしてきました!!



プレスリリースには「世界が恋するチョコ、集めました」とあり、

世界の約80ブランドのチョコレートが大集合なんですよ。


会場には、多彩なチョコレートが勢ぞろい。

このイベントでは、試食もできて味もしっかり確かめられました。


役得ですよねー。



大阪にいるころは、こういうレセプションには頻繁に行っていたんですが

千葉に引っ越ししてからは、初めてじゃないかしら?


東京で行われるイベントや内覧会のレセプションの案内は、届いていたりするんですが

どうも東京へは半日仕事になるんで、風ちゃんと離れることを考えると、ついつい足が遠のいちゃってました。


だけど、今回は千葉だし、時間も夜の閉店前だし・・・・。


ということで久々に華やかなところへお出かけしましたよ。


昨年とは、比べられないのですが

今回参加して思ったのが「ベルギーチョコレート」出店がすごく多い感じがしました。

ベルギーといえば、チョコの本場ですし、本物志向の人に愛さる感じがします。


でも、ほかの国のチョコも、日本のチョコもおいしいのがいっぱいありました。

また個性的なチョコも・・・・。


そのすべてのプランドをここで紹介することはできないけれど

私が見て回って、試食して

私の好みの独断と偏見で、勝手に賞を作ってあげたいなーと思ったものを、ここで紹介しちゃいます。

おなじみのプランドもあるでしょうし、知らなかったというプランドもあるかもですね。



では、まず最初は
「キャラクター賞」でーす。

私が「キャラクター賞」をあげたくなったのが、「星の王子さま」とコラボしたメリーチョコレートです。


パッケージが三日月のカタチをしていたり、ブック型をしていたり、物語を感じるような作りになっているのがロマンチック。
ここでは、オレンジゼリーが中に入ったチョコレートを試食させてもらったんですがとても食べやすい「安心のおいしさ」でした。



続いて
「アーティスティック賞」です。

それは、ショコラ ベルアメールの「パレショコラ&マンディアン」たち。


丸いチョコレートのパレットの上に描かれたナッツやフルーツがアートしているでしょ。

ここで試食させてもらった、ホワイトチョコ系の「ミルクティ」という名のチョコがめっちゃおいしかった。私の大好きな味でした。でも、ネットで探しても、それが見つからないんですよね。

もしかしたら、ここでしか買えないのかも・・・。


お次は
「心をワシづかみで賞」です。

それは、ベルギーチョコレートの「グランプラス」。



ここでは、ペカンナッツショコラと、ミニトリュフを試食させていただきました。
ペカンナッツショコラは、確かにめっちゃおいしいのですが

私は、クチの中で広がるフルーツの甘酸っぱさにハマったミニトリュフにホレちゃいました。

試食はしなかったけれど、トリュフアソートも美しいし、これは心をワシづかみにされるなーと、思いました。


さて、お次もベルギーチョコです。

「ゴージャス賞」を贈りたいのは、ダイヤモンドをイメージしたチョコレート。



ベルギーの高級チョコレーの老舗「デルレイ」。一粒でも、貫禄がある「これぞ高級」と思わせるチョコレートです。価格は、写真に出ているとおり。


このピンクタイヤモンドを試食させてもらったんですが、ミルクチョコレートの中に、トロリとしたキャラメルガナッシュが入っていて、ずっしりとした味わいでした。



またもベルギーチョコが続きますが
「ビューティフル賞」を贈りたいのが「ピエール・ルドン」


宝石のように美しいチョコ。

そして、味も美しい。


そんな言葉が似あうチョコレートでした。




ルックスもカラフルで楽しくて、試食してさらにファンになったのが

ベルギーチョコの「チョコフィーノ」。

「ハッピー賞」を贈りたくなりました。


写真がヘタなのですが、見ていてハッピー、食べてハッピーになるチョコレートだと思いました。



高級チョコレートばかり続きましたが、

見ていてほっとする。そして、お財布にも優しいバレンタインチョコをみつけました。

こちらには「ホッとするので」


「癒し賞」を贈りたいです。



こちらは「ルイレ」、京都からの出店だそうで抹茶チョコの緑が癒しを感じます。
価格も写真をみてもらえば、わかりますよね。

お財布にも安心なんで、癒されますよー。





そうそう、番外編というか

猫好きなオススメのチョコもありました。

「ニャンコ賞」を贈りたくなったチョコは、こちら。


ゴンチャロフのアンティキテです。
パッケージも、中のチョコレートもニャンコでネコ派にはたまらないかも・・と思っちゃいました。


以上、気になってチョコの報告でした。


実は、このイベント会場では

メイクのコーナーもあって、私こと風ママの化粧もここでアドバイスを受けて、直してもらいました。


どうですか?

ちょっと若返っているでしょ。



そんなイベントに参加して、私は風と鈴が待つ我が家へ。


なんと、このイベントはおみやげつきで

見てみると、ゴディバのミニハート缶でした。



中身は、パパに上げることにして

このハートの缶がかわいくて、中に何をいれようか迷っているところです。





何か、風ちゃんのものを入れてあげたいな。


ね。風ちゃん。





ふと気が付くと、風のベッドも

このハート缶も、鈴が・・・・・。


ピンクは、鈴の方が似合うのよ。

 ママのハートも鈴が・・・と、思っているのかしら?





さて、風ちゃん落ち着いていると思ったら、このブログを書いているママの横で

今、顎痙攣が始まりました。


風の記録も載せるつもりだったけれど

それは明日にして、風ちゃんの世話にもどりますね。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。