雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

朝陽浴び 紅葉の錦 キラキラと…

2023-11-30 23:33:49 | 愛犬とのおでかけスポット


朝のお散歩は、紅葉が見ごろを迎えている泉谷公園に行ってきました。

錦に染まる紅葉にポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

泉谷公園へは、歩いても行ける距離だけど
鈴ちゃんにあまり無理をさせられないので、車でGOしちゃいました。

まぁ、うちから車で5分なのですぐなんです。



紅葉は、まさに今見ごろ。

ただ、まだ青いものもあるし、黄色やオレンジ色もあり、すでに散りだしている紅葉もありました。

つまり、いろんな色の紅葉が楽しめましたよ。



一気に赤くなる年もあるけれど、今年は昼間が暖かくて夜冷えるので、日当たりによってかなり気温差が出て
紅葉の進み方も樹木によってかなり違うみたいですね。




鈴ちゃんは、核硬化症もあるので、朝陽のもとだと少しまぶしそうで、ずっと目を細めている感じ。

寝ているわけではありませんよ。

ちゃんと起きて歩いてくれています。




逆光だとまぶしくないので、ほらちゃんと目が開いていますよ。



ただ顔が黒くなってわかりにくいんですけどね。



逆光だと風愛ちゃんの尻尾もキラキラふんわりして見えます。



光を通して、紅葉がホントにキレイでした。


ちなみに夜のおうちの中だと、鈴ちゃんの目はこんな感じでしっかり開いていますよ。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

黄金の 散歩道だね 天高く…

2023-11-29 23:03:19 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今日、悲しいお知らせが届きました。
まずは、鈴ちゃんが毎日お散歩できていることにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

鈴ちゃんは、痩せてちゃっていますが、お散歩は毎日2回していますし、元気です。



ただ昨日から、動物医療センターに出してもらった、3kg8000円以上するなかなか高価な療法食を出しているんですが
鈴ちゃんの好みじゃないみたいで、あまり食べてくれないんです。

ほかの総合栄養食フードは、パクバク食べるんですが・・・・。

あまり食べないこの療法食のドライフードだけを出すべきか、よく食べるほかのフードを与えちゃっていいのか
めっちゃ迷うところです。



さて、最初にも書きましたが、今日悲しいお知らせが届きました。

それは大阪時代、鈴ちゃんが仲良くしていたお友達わんこの訃報でした。

鈴ちゃんがお散歩デビューして間もないころに出会った、同い年、同じ月うまれの幼馴染です。

バピー同士ということもあり、とってもよく遊びました。

そして、淀川の河川公園で会うといつも遊んでいた・・・。
毎日楽しそうだったね。
↓は、若かりし頃の鈴ちゃんとリノアくんです。


病状も少し、鈴と重なるところがあって、食欲不振があり、検査したところ脾臓に腫瘍があり、摘出手術をしたそうです。病理検査で血液肉腫だったそうですが、早期発見のため、転移もなく手術は成功したそうですが・・・・。

もともと心臓も不安があったようで、負担がかかり、その後チアノーゼが出て、手術から3週間後にまた入院となり、治療を頑張ったけれど、虹の橋を渡ったと・・・・。




同じ13歳で他犬ごととは思えなくて、ずしんと重く感じました。

早期発見の手術でも、やはり手術への負担はあり、弱い部分のケアも非常に大事だと身につまされました。




今、鈴はお薬が変わって

ウルソ、ピモペハート、プロペパフォスの3種類になりました。

ただ、この薬を飲み始めて、また便がやや柔らかくなってきました。



まずは、ちゃんと食事をしてくれることかな。

一昨日までの旺盛な食欲は、フードが変わったとたん、休止状態。

明日もあまり食べなかったら、主治医の先生に相談してみよう・・と。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

鈴ちゃんが 食べているのに やせ細る…

2023-11-28 22:15:30 | 愛犬の病気と手作り食


動物医療センターを退院して10日。
本日、鈴ちゃんを連れて、診察してもらいました。

いろいろ検査をしてもらい・・・その結果を知り
凹みました。

頑張っている鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今、ベッドですやすやと寝ている鈴ちゃんです。

食欲もあるし、元気だし、吐くこともないし、排泄もちゃんと出ている・・・。

でもね・・・・。



今日は、退院後の経過観察ということで、レントゲン、エコー、心拍、血液検査など、CT以外の検査を全部やりました。

そして、その結果を教えてもらいました。



良い部分もありました。

当初かなり肥大していた心臓が、かなり正常な状態になっていて、新たな心嚢液も溜まっていないとのこと。心タンポナーデは、解消されているということです。

つまり、鈴ちゃんの心臓は順調に回復しているということですね。

心臓には、腫瘍もないし、肺もキレイ。呼吸器には、問題がないということです。




そして、膵炎のほうも、循環器が正常になったということで、徐々に数値も回復。10000越えで測定不能だったリパーゼも今回は、308とかなりダウン。

ただ、参考値160なんでまだ倍ほどあるんですが、それでもこの数値に下がったということは、このまま正常値に戻る可能性も高いってこと。

実際、食欲も旺盛だし、もう膵炎の炎症の数値も下がっているので、順調な回復のようです。





困った内容は、退院時よりも肝臓の数値が跳ね上がって悪いところ。
ALTが431と超異常な数値になっていました。

そして、最も心配なのが、あんなに食べているのにやせ細っていっているところ。

入院前は9kg以上あった、鈴ちゃんの体重が、退院するときには、8.1kgまで減っていました。

でも、退院数日後から、食欲か復活して、食べ始めたので
すっかり安心していたんですが、でもさわると骨骨しい状態で
心配していたんです。

だけど本日の体重は、7.8kgまで減っていました。




食べているのに体重が減ってやせ細る・・・・・。


もしかしたらそれは、脾臓に癌がある可能性が捨てきれないんです。
「がん細胞による炎症が広がると、代謝機能が衰えて栄養の利用効率が悪化。 さらに、体内のたんぱく質を分解する酵素の働きを促進させるため、全身の筋肉が落ちてしまい、痩せが起こると考えられている」そうです。む

とりあえず、今は経過観察ですが、このまま痩せるようだったり、ほかの数値が悪化し続けるようなら、脾臓の摘出を検討することになりそうです。



大きな問題がなければ、次は2週間後に行くことになりました。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

月末だ 締め切りあるし 頑張らな

2023-11-27 22:31:33 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


毎日のお散歩で、美しい銀杏を満喫している鈴ちゃんと風愛ちゃんです。

まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今日は、午後から取材撮影にお出かけしていました。




月末までに書かなきゃいけない原稿もあるし、今日の取材の記事も書かなあかん。

月末に締め切りが重なることが多く、昨日・一昨日と爆睡してしまったことに後悔しております。



いつもだったら、明日から頑張って・・・と思うのだけれど、明日は鈴ちゃんの主治医の先生の診察がある日なので
入院していた医療センターへ連れていく予定。

うーん、パソコンを持っていって、待合室で執筆するか・・・

いや、きっと鈴ちゃんのことで頭がいっぱいになるから、集中できないだろうし・・・。

うーーーん。



11月は、30日までしかないのも痛い。
あと1日の猶予があれば、なんとか・・・・。

若い頃なら、深夜になっても原稿執筆していたけれど

最近はしっかり寝ないとクオリティが落ちてしまう。

あー、やっぱり土日に爆睡したのがあかんかった。

でも、あれだけ眠れたというのは、身体が睡眠を欲していたからだと思うし
無理ができない体調ということかも。




もともと仕事は前倒しにやるタイプだったのに、今月は鈴ちゃんの入院や退院など、イレギュラーなことが多くて
正直後回しにしていたもんね。



あと3日、ベストを尽くさなくっちゃ。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

鈴、元気 だけどもママが 爆睡だ

2023-11-26 12:10:41 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


ご心配をおかけしていますが、鈴ちゃんは元気です。
昨日は、ママが爆睡してしまい、ブログ更新をサボってしまいました。


たっぷりと寝た風ママにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

一昨日の夜中から、胃がしくしくと痛み出し

この痛みは、過去に記憶がありました。

それは牡蠣を食べた後に経験した痛み・・・・・。



実は、一昨日のお昼に外食をして、何年も控えていた牡蠣を1粒食べちゃったんです。

1粒ぐらいだから大丈夫だと思ったんですか・・・・・。

来ちゃいましたね。

それで昨日はずっとベッドで横になっていました。

それも、ウトウトではなく爆睡状態で、横になるとすぐに眠ってしまう状態で、食事もトイレもせずに

眠っていました。

胃の痛みもありましたが、よっぽど疲れがたまっていたんだと思いました。

鈴ちゃんと風愛ちゃんのことは、パパに任せてぐっすり、今朝まで眠っていた私。




鈴ちゃんは、元気です。

食事もよく食べてくれています。


今朝から、ママも復活。

朝のお散歩もいっしょに行きました。



今朝はけっこうひんやりして、小雨も降り始めていたため、急いで戻りました。




やっぱり、健康第一ですね。

私も気をつけなくっちゃです。



みなさま寒暖差があるので、風邪などひかれませんてように。

体調に気をつけてくださいね。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ハラハラと 舞い落つ銀杏に 耳が向く

2023-11-24 22:52:57 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


いつものお散歩の公園の銀杏がすっかり色づいて
イエローの世界を生み出しています。

近所でこんな光景の中、お散歩できるのって得した気分です。


鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

黄色に染まった銀杏の葉が風が吹くとハラハラと舞い落ちて
地面か銀杏色の絨毯のようになってきていますね。



鈴ちゃんは、どんどん調子にのってきています。

食欲もあってフードもガツガツ食べるし、そのあともおやつをおねだり。

今はかなり痩せているので、多少多めに与えてもいいかなーと思っています。




遊んでほしいとすり寄ってきたり、これが本来の鈴ちゃんだ!!と感じました。

こんなに元気なんだから、病巣があるとは思いたくない・・・。



でも、開腹手術をして、取り出して病理検査に出さないとわからない・・といわれると
ホント悩んでしまいます。



鈴ちゃんとの楽しい時間が少しでも長く続くことを考えながら、もうちょっと悩みたいと思っています。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

鈴ちゃんは 日に日に元気 ゴキゲンだ

2023-11-23 23:50:23 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


私がキッチンで料理していると、じっと視線を送る鈴ちゃん。

以前よりも、私のこと見る時間が増えているような気がします。

そんな鈴ちゃんにポチっとお願いします。
←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

退院してから、日に日に元気になっている鈴ちゃん。

今日も食事は完食だったし、さらにおやつのおねだりがすごいんです。



なのでパパには、総合栄養食のセミモイストフードを預けていて、おやつじゃなくて
これを与えて!! とお願いしています。

あれだけ食欲がなくて悩んでいたころがウソのようです。




パパいわく、「退院してから鈴ちゃんの性格がかわったな」と。
それは、以前よりも増して、フレンドリーで甘えん坊。
さらにパパのこともよく見るようになったし、毎日ゴキゲンなところ。

今から思うと、以前は心臓に負担があって、鈴ちゃん自身も不安だったのかも。




それがなくなって、今は楽しくってしかたがない感じ。

私たちもそんな姿が見られて、めっちゃ幸せです。




パパも鈴ちゃんに甘えられて、デレデレです。





この幸せが少しでも長く続きますように・・・・・。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



手術する? それともこのまま 様子見る?

2023-11-22 21:13:17 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


泉谷公園の紅葉が始まりました。

きれいな風景が広がって、お気に入りの散歩コースです。

元気に散歩する鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



動物医療センターから連絡があり、画像解析の結果
明確な腫瘍は見当たらないということでした。

しかし、脾臓は見解がわかれるそう。
腫瘍だろうという見解の人と、これは違うという見解の人がいて
手術して、脾臓を取り出して病理検査しないとわからない・・ということでした。


もしも、悪性腫瘍があったとしても、現状では初期段階なので、切除することでなくすことができる。

良性腫瘍や腫瘍がみつからなかったら、それはそれでよかったね!になるので

手術しませんか?と言われました。

でも・・・・・・。

腫瘍がないかもしれないのにわざわざ鈴ちゃんのカラダにメスを入れて、切除するのって・・・と考えてしまいます。

ただ、悪性腫瘍があった場合は、手術は早ければ早いほうがいいと・・・・。

CTスキャンでも判明しなかった脾臓・・・・・。

今は、鈴ちゃんの食欲ももどり、状態も落ち着いているので、悩むところです。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

排泄は 薬のせいで 増えたのか?

2023-11-21 22:06:30 | 愛犬の病気と手作り食

いつもお散歩している公園の銀杏がしっかり色づいてきました。

ということで、今日は銀杏ショットです。

モデルをしている鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

さて、鈴ちゃんですが元気です。

食欲もあります。



ただ気になるのが排尿回数が以前の倍以上に増えているところ。

これって薬の影響なのかしら?




処方されているお薬を調べてみました。
ピモベハート/僧帽弁閉鎖不全症による慢性心不全に伴う症状の改善

ベナゼハート/慢性心不全においては、血管拡張作用、利尿作用及び心筋保護作用などにより、心不全の各種症状を改善

おっとこの薬は利尿作用があるんだ!!

フラジール/感染症の薬
スパカール/胆管の出口を広げて排出を促す薬
プロヘパール/肝臓を守る薬

ウルソ/肝疾患の治療
ファモチジン/胃酸の分泌を抑える

プレドニゾロン/炎症をしずめるステロイド



こうしてみると、ベナゼハートの副反応で排尿が増えているのかも。

となると、薬を飲み終えた後は、また元の排泄パターンに戻るかもしれません。



まだ、通院中なので、これからも様子見ですね。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

紅葉狩り 鈴もいっしょに 楽しめた

2023-11-20 22:37:24 | 愛犬とのおでかけスポット


日に日に元気を取り戻してきている鈴ちゃん。

これなら少しぐらいのお出かけもできそう・・と車でうちから20分ぐらいのところにある大野台中央公園に行ってきました。

プチ紅葉狩りを楽しんだ鈴ちゃんと
風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

まだ青々としている楓もあったけれど

きれいな紅葉している木もあって、思わず紅葉ショットを撮りました。




さて、話は変わりますが

実は、鈴ちゃんが退院してから、粗相がありました。

我が家は、鈴も風愛もお外トイレ派で、鈴はトイレしたくなったら「お外に出して」ボタンを押すので
聞こえたら外に出していました。

だいたい、朝起きてすぐ庭へ。そして、朝の散歩。日中も1回は出して、夕方の散歩。そして夜寝る前にも・・・。

1日5回ぐらいはオシッコしていると思います。

それで退院してからも同じぐらいだと思っていたのですが、

朝起きるとバスマットの中央にオシッコ跡が。



最初は風愛を疑ったんですが、そのバスマットを洗濯して、別のバスマットを敷いたところ。

また、翌日にオシッコ跡が。


バスマットのある洗面所の戸をしっかり閉めておくと
今朝は、キッチンマットの上に粗相が。

これは、鈴ちゃんかもしれない・・と思い始めました。



入院中、鈴ちゃんはトイレをしたくてもケージがら出してもらえず、バスタオルが敷いてある中で排泄を余儀なくされていました。

一週間入院している間、ずっとトイレを寝床でもあるケージの中ですることになっていたので

バスマットを排泄していい場所と思ってしまったのも仕方がありません。



それなら洗面所のバスマットのところにトイレシーツを敷いておけば・・・・。

実は、うちの中ではどこにもトイレシーツを敷いていなかったので、トイレしたくなったら私を起こすしかなかったんです。



以前は、8時間ぐらいはトイレをしなくても平気だったのですが

退院後は、頻繁にもよおしているのかも。



とりあえず、洗面所の扉は開けっ放しにして、トイレシーツを敷きました。


すると、鈴ちゃんがそこでオシッコしている姿を発見。



もともと鈴ちゃんは、大阪の家の時は、室内のトイレシーツで排泄していたので

室内では、トイレシーツでするもの・・ということは知っています。

でも、どこにも敷いていないし

ママを呼ぶよりも、マットでもいいやー・・と思ったのかもしれません。




これからは、おうちの中にもトイレシーツを敷いてあげることにしました。



おうちでできると雨の日など悪天候の時にもできるもんね。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。