雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

2年前 鈴がおうちに やってきた

2013-01-31 12:48:52 | 愛犬のプロフィール&成長記録
2年前の今日、1月31日に鈴ちゃんは、うちにやってきました。


そう今日は、鈴ちゃんの「うちの子記念日」なのです。


鈴ちゃんを保護してくれたのは、Re:Startのチチさん。

どこかの施設で殺処分になるところを救ってくれたのです。



しかし、鈴ちゃんは、前代未聞のびびりん犬。


Re:Startさんにいた頃も、家具の隙間に入り込んで、隠れちゃう「神隠し事件」なども
あったとか。


その頃、鈴は「うたちゃん」という名前だったんですけどねー。


そして、2年前Re:Startさんから、やってきました。

車に慣れていない鈴ちゃんは、チチさんの車の中でも脱糞。

そして、ヨダレもすごくて大変だったみたいです。


今、毎日車に乗ってお出かけしている鈴からは、想像つかないぐらい脅えていたみたいです。


そして、うちにやってきた時は、かなりお疲れモードの鈴ちゃん。


(2年前、うちにきてすぐの鈴ちゃん)


用意したベッドにチチさんが入れてくれた後は、ほとんど動かない状態でした。


保護犬は、もちろん

市販の子犬でも、うちに来て数日は、そっとして置くことが原則。

犬の方から「あそんで!!」とか「かまって!!」ってきた時は別だけど

観察だけして、その家に慣れるのをずっと待つのがルール。



野良出身の風ちゃんは、生後1ヵ月半でうちに来たけれど

初めて見る人間のお家に戸惑って、慣れるまでに2週間ほどかかっちゃった。

それまでお外で生きていたので、ワクチンはまだだったけれど

なるべくお家の外の軒下に出してあげていました。


しかし、鈴ちゃんはチチさんのところで、人間家庭で過ごすことを体験している。

だけど、Re:Startさんの中でもトップクラスのびびりん犬で、警戒心の強さは犬一倍だと聞いていました。


チチさんと愛犬の春馬くんが帰った後、そのままお休みモードになった子犬の鈴ちゃん。

車の移動で、かなり疲れちゃっていたのね。


今日は、そーっと見守ってあげるからね。



そう思っていたのに、うちに来た当日の鈴ちゃんは、いい意味で裏切ってくれました。


数時間後、眠りから覚めた鈴ちゃんは

我がモノ顔でうちの中を探索。

その遠慮のなさは、いっしょにいる風ちゃんが戸惑うぐらい。




風ちゃんが使わなくなったおもちゃを出しておいたら、

大喜びで遊びまくるし、しっぽもフリフリ。





今から思うと、あの一眠りが鈴とって、すごく良かったのかもしれない。


うちに来て、誰にも邪魔されずベッドでしっかりと熟睡できた。

熟睡できた=完全なところ

と思ったみたいで、眠りから覚めた鈴ちゃんは、

えっ?これがビビリン?警戒心強いの? と思うぐらい、子犬らしい好奇心旺盛な行動をいっぱいしていました。


鈴と遊べるようになるのは、1週間後かなー、2週間後かなー

と思っていたけれど、初日から・・・・


ゴングに詰めたふやかしフードは、ママから食べるし

ロープ遊びもママとしてくれました。





そんな2年前の鈴ちゃん


初日から、すっかりうちの子状態に。


ただ夜になって、パパが帰ってくると

ちょっとビックリしていたみたいですけどね。



ただ、その数日後。


外に出るようになって、鈴の本当のビビリンの意味を知ったのでした。



そんな鈴ちゃんも、2年経ってかなり成長しました。

お友達犬もたくさんできたし、知っている飼い主さんたちからは「人懐っこい鈴ちゃん」として有名です。



随分ベッドが小さくなったけれど、まだ健在ですよー。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

鈴ちゃんの「うちの子記念日」によかったねのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。


そうそう、Re:Startさんでは

鈴ちゃんのような保護ワンコさんの里親さんを募集しています。


ジュニア犬のみやびちゃんです。

みやびちゃんのことが書かれたブログ

そして、鈴ちゃんとにているジュニア犬のはづきちゃん

はづきちゃんのことが書かれたブログ
こっちにも載ってます

みなさーん、うちの子にいかがてすか?

甘えんぼ くっつきながら 唸ってる

2013-01-30 12:26:48 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
前回のスクリーニング検査で、風ちゃんの癌の転移がなかったことで

すっかりと安心してしまった風ママ。


風ちゃんは、健康以外なんの心配もいらない優等生ワンコ。


癌がクリアになったことで、風ちゃんへの心配ごとがなくなっちゃって


ついついまだ目が離せない鈴の方に気持ちがいっちゃいがちだったのは確かです。


昨日の風ちゃんの不満の声をしっかりと受け止めて


風ちゃんの気持ちに応えてあげる日も作らなくっちゃと思いました。



お散歩中もやっぱり気になるのは、びびりんの鈴ちゃんの方。

しっぽは下がっているし、ときどき震えたりしているけれど

落ち着いて行動してくれているので、助かっています。



ただ、鈴は恐いもの、不安なものがある方向を見るので

ご近所散歩の時は、ママの方をあまり見てくれません。


でも、風ちゃんはいっしょに歩いていても、チラチラとママの顔を見てくれているみたいで、私が見ると目が合うんです。



その瞬間「大好き♥」って思っちゃう。



心理学の授業で学んだマズローの「人間の動機ピラミッド」というものがあるんですが

それは、動物の欲求にも通じるものがあると私は思っています。




底辺にあるのは、生きるために必要な欲求。


まずは、食べること飲むこと。

それが満たされたら、安全な環境で過ごせることを望みます。


ペットのワンコは、みんなこのあたりの欲求は満たされているはず。

そして、安心できるおうちで、食べて飲んで、眠れるようになったら


愛情を求めるんですねー。

友達犬をほしくなるのも、この下のふたつが満たされてるワンコになると思います。



多分鈴ちゃんは、今真ん中の段の社会的欲求のまっただ中って感じ。


愛情をいっぱいほしいし、遊べる友達ワンコも増やしたい・・・。


そんな感じ。


でも、風ちゃんは、そのひとつ上の尊厳欲求もある感じ。


ママに認められたい。ママに尊敬されたいってね。


でもね、それはママの愛情に満足して、社会的欲求がみたされてこそ。


そこがあやうくなっちゃうと、まずそれを求めるってことかも。




ということで、昨夜は風ちゃん「甘えんぼOKデー」にしてあげました。




こたつに入っているママのお膝にきた風ちゃんを

風ちゃんが納得するまで、いさせてあげましたよ。


もちろん、しばらくすると脚がしびれるので、ときどき体勢を変えてもらいましたが


1時間以上、風ちゃんをお膝にいさせました。




でも、安眠しそうな感じの風ちゃんだけど、ときどき

かすかな低い声で「ウゥゥゥゥゥ」って唸っているんです。


えっ? なんで?!って振り返ってみて見ると・・・・。



伏せて凝視する鈴ちゃん。


その姿に気がついた私に「きゅーんきゅーん」甘え声。


鈴にしてみたら、なんで今日は私じゃないの?!


なんで風ちゃんなの?!って言ってるみたい。



明日は鈴ちゃんデーにしてあげるから、今夜は我慢してね。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ママにたっぷり甘えられた風ちゃんに「よかったね」のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

不公平!! 風の不満を 聞いとくれ!!

2013-01-29 12:26:32 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常

このブログの主人公、風11歳のおっちゃん犬だよ。

 みんな俺が主人公だってことを忘れていないかい?

最近は、鈴のことが多くて、俺の存在感ってやつが薄れているような。

 それって、気のせいかな?


 さて、俺は声を大にして言いたい「ママは、鈴に甘すぎる!!」ってこと。

 昨日の飛びつきの相談だってそうさ。

 ママは、鈴が飛びつくのをやめさせようか迷っているって?

 ちゃんちゃらおかしいぜ!!


 昨日、河川公園で他の飼い主さんが、おやつくれそうだったから

 俺ほしくて、飛びついたんだ。

 するとママたら「風ダメ!!オスワリ!!」って、叫んですぐにやめさせたんだ。



鈴は、飛びついても叱られてないのに

  俺は、すぐに注意される。

  なっ

  なっ

  なんでやねん!

 
 なんか不公平を感じるぜ。


 そういえば、俺はずっと「飛びつき」禁止だった。


 ママの指示で「やったね!!」と言われた時だけ、ママに飛びつくのはOKなんだけど

 それ以外は、あかんことになっていた。

 だから、この10年他の人に飛びつくなんてことは、してなかってんけどな。

 
 もしかして、許されるんちゃうか?と思ってやったら、このザマさ。


 まあ、すぐママの言う通りオスワリして、おいしいオヤツももらえたからいいけどさ。

 なんなんだかなぁ。


風ちゃんは、その人に撫でてもらいたくて、飛びついたんじゃなく

 ただ、早くおやつを食べたかっただけでしょ。

 鈴のとは、違うやんか!!



ママに対する俺の不満は、まだあるんや!!


ママは、こたつに入っている時に

鈴をだっこしたり、なでなでしながらテレビをみたり

けっこう長い時間、鈴とくっついているよね。



風ちゃんだってくっついてくるやん。

そうさ。

 でも俺がママの股に入って、丸くなって寝ていると

 すぐに「風ちゃん、ごめん。ママ限界」って言って離れちゃうやん。



いやそれは、風ちゃんが重たくて、脚がしびれちゃうから・・・・・。


俺がくっついてママの膝の間に入った時は、うれしそうにしているのに。

 それでおれがウトウトしはじめたら、サヨナラなんてひどいやん。


 鈴のときは、鈴の方から離れるまで、ずっとママはじっとしているのに・・・・。






それから、ママの入浴中。

 俺はいつも困ってるねん。


あっ、そういえばママがお風呂に入っている時、

 鈴ちゃんのワンワン声が聞こえるわね。

 あれって、風ちゃんに対して吠えているのよね。


そうや。

 俺が居間のベッドで安眠しているのに、ママがお風呂に入って、姿が見えなくなった途端。

鈴は、ママじゃなくて俺を「遊んでのターゲット」にするんだ。


 最初は、プレイバウ。

 それを無視していたら、鈴パンチで起こしやがる。

 それで、俺が唸ったら「なんで遊んでくれへんの?!」とワンワン吠えやがんねん。



そっかぁ。

 ベットで寝ていた風ちゃんが、なんて玄関のドアの前にいたのかと思ったら

 鈴の「遊んでほしいの」攻撃から、避難していたのね。


まあ、ママがお風呂からあがったら、鈴はママのところに行くから、難はなくなるんだけど。



うちのママは、絶対に俺よりも、鈴に甘いよね。

 みなさんもそう思うやろ?!

俺の意見に賛成してくれよな。


もう2歳の鈴は、立派なオトナやん。

 なのにママはまだパピー扱いしてるんとちゃうか?!






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんの不満ももっともだ!と思ったら、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。

飛びつきは やめせさるべき? 迷うわぁ

2013-01-28 12:21:36 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


なかなか雪が積もらない風鈴地方ですが、今朝は雪が積もっていました。


ちらつくことは、あってもなかなか積もるまではいかなかったので

今年の初積雪でーす。


とはいっても、今年は全国的に、雪景色がもうおなじみになっている感じですよね。



車も代車で、あまり乗りたくない鈴ちゃん。

それに、朝の河川公園は、友達ワンコにもめったに会わないし

冒険コースのあった、淀川の森も壊滅したし

まだ付近では、工事をやっているし・・・。


ということて、朝、河川公園に連れて行ってもあまり楽しそうじゃないので

最近は、自宅からの徒歩散歩が多くなっています。



で、今朝は住宅街の公園も雪化粧です。


風も鈴もなんだかテンション低く低く。

やっぱり、住宅街の公園は、走り回る感じじゃないし

「ただ寒いだけやん!!」って感じなのかしら?







相変わらず徒歩散歩では、ドナドナ色が濃い鈴ちゃんなのですが


朝、河川公園に行かない代わりに

友達犬と会える夕方は、極力河川公園に連れてってあげています。


これは、昨日の夕方のシーン。

この時は、大好きなリノアくんがまだきていなかったけれど

アールくんたちに会えたので、とってもハッスルしていた鈴ちゃんです。





さて、タイトルの飛びつきですが


最近、友達犬や飼い主さんたちに会うとノリノリの鈴ちゃんは、

飼い主さんへのご挨拶時に、飛びつくようになってきました。


今までのしつけ本、犬のマナー本では「犬に飛びつかせてはいけません」とだいたい書いてありますよね。


飛びつくといっても、鈴の場合は、高くジャンプするんじゃなくて

膝に両手をとんとんする感じなんだけど

やめさせるべきか、悩むところなんです。





もともと「人間には、絶対に懐かない」というレッテルを貼られて

譲渡対象外になっていた鈴ちゃん。


それが、こんなにもフレンドリーなったってことは、私にとってうれしいことなんですよね。

飛びつく動作は、犬にとって「喜びの表現」のひとつ。

それがわかっていから、そのあたりが迷いのモトになっています。



もちろん、知らない人には絶対に飛びつきません。


飛びつくのは、知っている人、それも鈴が大好きな人で相手も鈴のことをかわいいと思ってくれている人限定です。


通行人に飛びつくことは、ありえなーい。



一瞬トンっと飛びつき、足をかけるけれど、その後はすぐに足をおろして

その人に寄り添う感じになります。


昨日のアールくんのパパさんに対してもこんな感じでした。

風パパが見たら、うらやましがるかも。




とりあえず「犬 とびつき」でネット検索してみました。

すると、いろいろ出てきました。

「散歩中、通行人に飛びついたら、事故や怪我の元になります。」

鈴の場合、そういう飛びつきはない。



「レトリバーが飛びついて、倒れそうになった」

これは、大型犬ならではかな? 鈴の場合は、足にトントンぐらいなのでそんな衝撃はないはず・・。(これは、バカ飼い主の考えかしら?)

「犬が、ヒトや犬に飛びつき口元を舐める行動は、自分を劣位に置き服従を
示す表現、つまり犬は自分を“よい子”であるとアピールしている」
うーむ、それはあるよう気がする。

実は、鈴ちゃんリノアくんのお姉さんにも寄って行き、しゃがんだら
飛びついてチュウしてたもん。



「犬は嬉しいと飛びついてきます。ですが子供に飛びついてしまうと怪我の原因となる場合があるので、早めに飛びつき癖を直しましょう」


あー、これもないなぁ。子供を避ける鈴ちゃんだもん。

子供に飛びつくことは考えられないなあ。


でも、河川公園で会う、飼い主さんといっしょにくる中学生のお姉ちゃんやお兄ちゃんには、コビて寄って行ってるわ。

「犬が苦手な人に突然飛びついて、相手が驚いて転んで…」


それもまずないよね。

鈴は、人なら誰でもいいって感じじゃなくて、個人識別能力がかなりあるし。


「犬の飛びつきの中でも、怒りや威嚇が原因の飛びつきはしつけが必要です。」

そりゃそうだよね。それは、攻撃の飛びつきだもん。

でも、鈴の場合は喜びの方だし・・・。


あー、悩むわぁ。

まだ、しつこい飛びつきじゃないので、もうちょっと様子を見ようかしら・・・。



みなさんは、どう思われますか?



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

飛びつきグセ?が出て来た鈴ちゃん

今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

消えて行く 淀川の森 さようなら

2013-01-27 18:35:47 | 風と鈴の大好きな河原
出かける前にブログを更新して・・・と考えていたのに

今朝は寝過ごしちゃって、起きたらもう9時。


ブログ更新できないまま


朝食を食べ、朝の散歩に出たまま、モデルハウス見学や風パパの実家に行き。


夕方の散歩をして帰ってきたら、もうこんな時間になっちゃいました。


何か事件があったワケじゃないのでご安心を。




さて、昨日のブ口グに書いた

淀川の樹木の伐採。

それは、いつも風と鈴が遊んでいる高槻側だけじゃなかったんです。


今朝は、風パパもいっしょに、対岸の枚方側の河川公園へ行きました。


こちらもいい感じの森が続いていたんです。


これは、グーグルマップでみた、枚方側の淀川河川公園の一部。

川に面している緑のモコモコしているところがあるでしょ。

これが全部樹木。


そう、ここは森だったんです。


日影をお散歩したい季節には、左右に木々があるこの場所は、とてもよかったんです。


それが、今日行ってみると

あの森は、見る影もなく



こんな看板が立てられていました。



このエリアが終わったので、今高槻側の伐採をしているみたい。



高槻側も枚方側も、直射日光の照りつけが多い河川公園だけど、暑い季節でも木陰があるので、散歩しやすかったのに。


特に大阪の夏は尋常じゃない暑さ。

今年の夏はどうなっちゃっうんだろうと心配になっちゃいました。


森があったところには、大きな切り株がいっぱいありました。

これが元通りの森に再生するには、50年はかかるんだろうなー。


たくさんいた野鳥たちは、窠をなくして、どこにいっちゃったんだろう・・・。

そんなことを考えながらしみじみ散歩しちゃいました。







高槻側だけじゃなく、枚方側も伐採されていた淀川の森。


誰かが何かを判断して、行われたことだろうけれど


こんなにツンツルテンになるほど、全部切る必要があったんでしょうかねー。


川側だけじゃなく、道の内側の森もみんな伐採されていたし・・・・。


なんだか寂しい気持ちになりました。











実は、風パパの大のお気に入りのエリアに淀川の鵜殿があります。


そこは、大きな木などはほとんどなく、ヨシ原が広がっているんですが


季節によってヨシの丈が変わるし、いろんな表情を見せるし

風や鈴も大喜びで遊びます。

その場所で撮ったのがこちら

雑種犬 風vs鈴 水辺でバトル


これは昨年の初夏。

風ちゃんは、まだ手術前でお腹がちょっとボテボテしています。



まるで犬たちのパラダイスになりそうな自然いっぱいのところ。


家からは、徒歩で片道1時間半ほどかかるのですが

お気に入りの場所なので、よく行くんですよ。


で、この鵜殿から、徒歩15分ぐらいのところに「売り物件」を発見。


不動産屋さんに見につれてつてもらいました。


「通勤は、遠くなって大変だけど、鵜殿が近いのならいいな」と風パパ。



でも、見学した夜、不動産屋さんから電話があり

「あそこはダメです。オススメできません。市街化調整区域になっていて、新しい建物が建てられないことになっているんです」と。


めっちゃショックでおちこむ私たち。


なんで??といろいろ調べてみました。


すると、その物件の付近から、鵜殿の上を「新名神高速道路」が通る予定になっているとか。

納得して、家はあきらめました。


ゲゲゲッ、ということは


このパラダイスのような鵜殿で風や鈴と遊べるのも、もう時間の問題かも。


なんだか、どんどん我が町の自然が減っていき、少し寂しい感じです。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


こんな時間の更新ですが、よかったらポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

あぁショック! 悲しい事実 緑消え…

2013-01-26 11:34:49 | 風と鈴の大好きな河原
風と鈴が大好きな河原のお散歩コース。

ほぼ毎日行ってる河川公園のまわりで工事が行われていて

最近は、朝ご近所散歩。


友達犬が集まる夕方に河川公園に行っていました。



そして、今朝は風パパもいることだし、土曜日で工事休みかもしれないので

一週間ぶりに、朝の河川公園から、道をわたって

秘密の広場やブリテッシュガーデンのある冒険コースへ行こうとしました。




しかし、現実はとても厳しく、不愉快なものだったのです。



なんと、この約2年間、鈴ちゃんの大好きな場所として


このブログでもしょっちゅう出て来た

あの広場が・・・・・・壊滅状態でした。


何をしているのかわからなかったあの工事。


なんと、自然に生えていた樹木をすべて切り倒し

緑の多かった場所は、ブルトーザーでならした後が。



工事をしていた現場自体が、風と鈴の散歩コースそのものだったのです。


ただの広場じゃなく緑のあるところだから景色もよかったし


夏場は、この樹木のおかげで道も木陰でできてなんとか散歩できた。


しかし、ツンツルテンの木々のない荒れ地のようになってしまい


私も風パパも目が点。


もちろん、風も鈴も変わり果てた大好きな場所に呆然としていしまいました。



もちろん、あのブリテッシュガーデンも壊滅していました。

ブリテッシュガーデンとは、風パパが命名した

ここ↓のことです。



この写真に映っているすべての木が切り倒され

緑ある場所全部にブルトーザー通った跡が・・・・。



この素敵な場所が、もう消えてないなんて


ああ、悲しいね。


ああ、悲しいね。



帰宅後も、ショックで家族全員、無口になっています。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

 大好きな場所がなくなってショックな風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

鈴ちゃんが食べちゃったかもしれない小さなスズですが
今朝の便には出てきませんでした。

でも、鈴ちゃんは食欲もあるし、元気です。

まっまさか? 鈴が誤飲か 心配や

2013-01-25 10:57:59 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
えへへ、この「主人」というのは、私風ママのことですよー。


この写真は、一昨日。

私がクリーニング店へ歩いて行こうとしたところ

「俺もついて行く」というので風ちゃんと近所のクリーニング店にいった時のもの。

私が店内から、外でじっと待っている風ちゃんを撮ったんです。


実は、いつも手前に映っている観葉樹を店頭に出してくれていたので

この木に風ちゃんのリードを結ぶつもりだったんですが

あまりの寒さで、植物も店内になっていて

リードを結ぶところがなく、風ちゃんのリードは下に置いているだけなんです。


まぁ、風ちゃんにしてみたら、リードがどうなっていようが

ママにオスワリ&マテといわれたら、そこを動かず待ってくれているので

関係ないし、心配もなかったんです。




さて、その翌日。

朝の風鈴のお散歩は、車じゃなくて徒歩で住宅街の公園に行きました。


その帰り道にこのクリーニング店があったので、そのまま寄って

できあがったクリーニング衣料を持って帰ることにしました。


でも、風鈴をつなぐところがない。


風ちゃんだけなら、前日のように下に垂らしていても問題ないけれど

正直、鈴ちゃんは不安だ。

オスワリ&マテをかけていても、もしかして何かあったらどっかいっちゃうかも・・・・。


あたりを見渡しても何もない。


あっ、そうだ16kgの動かないのがあるわ。

ここに繋ぐのがイチバン安心。



そう思って、鈴のリードを繋いでクリーニング店に入りました。



はい、そうです。

鈴ちゃんのリードを風ちゃんに繋いだのです。


風は、指示するまで動かないので、これで鈴が立ち上がっても大丈夫。


「はーい、風ちゃん鈴ちゃん待ったぁ」




まぁ、鈴ちゃんも風兄ちゃんがそばだと待てるのよね。





さて、こちらはうちのキッチンです。

鈴ちゃんは、フローリングが滑るので恐くてうろうろしませんが

風ちゃんは、こうやって入ってきます。




風ちゃんの後ろに低いサークルフェンスが見えるでしょ。

とりあえずここまでが風鈴OK。


フェンスの向こうは入っちゃNGというルールになっています。

食品がいろいろ置いてあるんです。

じゃがいも、玉葱、人参などは、篭にそのまま入っているし

風ちゃんの後ろに見える藤のラックは、風鈴グッズ入れ。

2段目に風鈴のおやつやガムが入っていて、一番上は、ドライフードを置いています。



まぁ、風や鈴の足の長さだと、飛び越えることなくラクラクまたげる高さなんだけど、律儀にふたりとも越えたことがありません。


この低さにしているのは、私自身がラクラクまたげるから。


まぁ、風ちゃんにしてみたら

フェンスを越えて叱られるより

直接ママに頼んだ方がいいもんね。





さて、昨夜ちょっとした事件がありました。


居間でのリラックスタイム。

テレビを見る風パパの向こうで、鈴ちゃんが変な動きをしていたんです。

どうもネームタグ首輪をかじろうとしているよーな。

すぐにパパに「ちょっと鈴ちゃんを見て、なんかかじろうとしているから
やめさせて」と言いましたが



「えっ?なに? あっ、なんか口にいれよった。

 あっ、食べてしまいよった」と。



えっ、ちょっと! それをやめさせてほしかったのに。


私は、風パパを押しのけて鈴を確認。


鈴のネームタグ首輪につけていた鈴(スズ)の紐が伸びていて

なんとか鈴(りん)の口に届きそうな位置にある。


大きいピングの鈴(スズ)はついているけれど、いっしょについていたはずの

小さい銀の鈴(スズ)が取れて見当たらない。


風パパに、小さい鈴(スズ)のことを聞いたけれど「そんなん知らん」と。


どうやら、さっき鈴(りん)が食べたのは、小さい方の鈴(スズ)かもしれない・・・・。



わっちゃー、鈴ちゃんは誤飲しないタイプだと思っていたのに

小さいものだとやっちゃうの?!


ガガーン!!


ショック!!


誤飲疑惑中の鈴ちゃん。

小さいものだから、便として出てきてくれると思うけれど

やっぱり心配や。


あー、はやく出てきてほしい。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


誤飲疑惑中の鈴ちゃんが大丈夫なことを祈って、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

モヤっとは 運気を調べ 気楽にね!

2013-01-24 12:02:06 | 【番外編】
みなさんのおかげで、モヤっとが随分減ってきました。


まずは風ちゃんのイチバンの心配がスッキリしたのが大きいですね。

で、腹痛もなくなったし。

でも、まだ更年期障害が続いているので、不安定ではあるんですが

これは上手に付き合っていかないとね、と思っています。



車は、今プロが修理してくれているし。



ブログのポチっとも、先週は、たくさんの人が押してくださって感激。


今週も、ポチっと押してくださる人が多いとうれしいな。



あとは、おうちのことと、自分の研究や仕事のことだし

時間が必要かなーと思っています。


まぁ、家事のモヤっとは、これからもしばらくは続きそうですけどね。


こうゆう時は、運気が下がっているんじゃないかなーと思って、ちょこっと調べてみようと思いました。




以前にも書いたけれど、

「えっ? 風ママって占いを信じるの?!」って聞かれたことがありますが

私にとって、西洋占星術などの占いは、「信じる」「信じない」という対象じゃなく

統計学を分析したデータだと認識しています。



だから、その情報は「参考にするもヨシ」「しなくてもヨシ」だと思っています。

統計的に「この星回りに生まれた人は、この時期、こういう運気が多い」ってことだから

例外もあるだろうし、すべては個々の行動によって変化するものだから。


だけど、情報を知っておくのは、知らないよりプラスになるはず!! って思っています。


ちなみに、西洋占星術の運気と、六星占星術の運気を並べて比べてみたら…。


◇◇◇◇◇◇2012年◇◇2013年◇◇2014年◇◇◇◇◇◇◇2012年◇◇◇2013年◇◇◇2014年
大幸運期◇◇牡牛座◇◇双子座◇◇蟹座◇◇◇☆ 種子◇◇木星人+ ◇◇木星人- ◇◇天王星人+
持続期◇◇◇牡羊座◇◇牡牛座◇◇双子座◇◇☆ 緑生◇◇水星人- ◇◇木星人+ ◇◇木星人-
発展期◇◇◇魚座◇◇◇牡羊座◇◇牡牛座◇◇☆ 立花◇◇水星人+ ◇◇水星人- ◇◇木星人+
低調期◇◇◇水瓶座◇◇魚座◇◇◇牡羊座◇◇☆ 健弱◇◇土星人- ◇◇水星人+ ◇◇水星人-
中幸運期◇◇山羊座◇◇水瓶座◇◇魚座◇◇◇☆ 達成◇◇土星人+ ◇◇土星人- ◇◇水星人
蓄積期◇◇◇射手座◇◇山羊座◇◇水瓶座◇◇☆ 乱気◇◇金星人- ◇◇土星人+ ◇◇土星人-
吉凶混合期◇蠍座◇◇◇射手座◇◇山羊座◇◇☆ 再会◇◇金星人+ ◇◇金星人- ◇◇土星人+
自重期◇◇◇天秤座◇◇蠍座◇◇◇射手座◇◇☆ 財政◇◇火星人- ◇◇金星人+ ◇◇金星人- 
小幸運期◇◇乙女座◇◇天秤座◇◇蠍座◇◇◇☆ 安定◇◇火星人+ ◇◇火星人- ◇◇金星人+
仕事充実期◇獅子座◇◇乙女座◇◇天秤座◇◇☆ 陰影◇◇天王星人- ◇火星人+ ◇◇火星人-
人脈拡大期◇蟹座◇◇◇獅子座◇◇乙女座◇◇☆ 停止◇◇天王星人+ ◇天王星人- ◇火星人+
奉仕期◇◇◇双子座◇◇蟹座◇◇◇獅子座◇◇☆ 減退◇◇木星人- ◇◇天王星人+ ◇天王星人-

風ママは射手座の金星人マイナス。

2012年は、蓄積期で乱気だったのね。

で、今年の2013年は、吉凶混合期で再会なのかぁ。

うーーーむ。







西洋占星術研究家の友人いわく

「幸運期、発展期、仕事充実期などは、運気パワーが強く今までに培ってきたものを放出する年。

飛躍できる時だけど、調子に乗り過ぎると敵もできやすくなるのよ。

低調期、自重期、蓄積期などは、逆に培ってきたものを温めたり蓄積する年。

精神的な鍛練も必要な時だから、苦しいことに向かうことで、自分が磨かれていくのよ」って。


運気パワーが低い年のいろいろな課題から逃げていては、自己成長がなく

その状態で、幸運期に入っても、蓄積しているものがなかったら、放出もできず幸せも実感できないとか。


「今年幸運期だったのに、たいして良くなかった」という人は、それまでの努力不足の可能性もあるとか。


誰もが12の運気を通るので、その年に課せられた自分自身がやらなければならないことを考えて、

行動すると将来的に、運勢を味方にできるって。



昨年蓄積期だった私は、ちゃんと蓄積する努力をしたかな?

うーん。

どちらかというと活発に発表などはせず、勉強していることが多かったかな。

だって、まだまだ勉強しなくちゃいけないことがいっぱいあるし。


今年は、いいこともあるし、悪いこともあるのねー。

まぁ、そんなもんじゃと思わんとね。



ん?再会ってなんだろ。

また調べてみよっと。




って調べたら、
「家庭・仕事・移転、すべてで新しいことを始めるのに絶好の年」とありました。


おおー、やっぱり今年引っ越しするのかも!!




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

今日も元気にポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

とりあえず 理想の家を 書き出した

2013-01-23 13:04:06 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
随分体調ももどってきて、

昨日の晩ご飯から、通常の食事に戻した風ママです。



ちなみに昨日の晩ご飯は・・・・。

鯵のオムレツ

ほうれん草とブロッコリー、エリンギ、チーズのカレー風味スープ

ゴボウとニンジン、ベビーリーフ、プチトマトのサラダ

白ご飯でした。


あっ、これはワンコ用じゃなくて人間用ですけどね。

ちなみに、わんこご飯は・・・・

鯵、卵、ひじきの玄米炒飯

蕪、蕪の葉、ブロッコリー、かぼちゃ、エリンギ、砂肝のマスカルポーネチーズ煮込み

でしたわ。

材料は、共通しているのが多いですねー。



さて、年末も忙しかったけれど

年が明けて、対して仕事はしていないのに忙しい風ママ。

なんでだろう??


と考えたら、やっぱり「家探し」に時間を取られている感じ。


土日は、住宅展示場や物件見学。

平日も、ネットで物件情報をチェックしたり、資料に目を通したり。


日頃のやることに、これが加わっているから

毎日時間が足りない感じになっています。


まぁ、今はまず土地探し。


現在の家が約19坪の狭小家屋の2階建て。


広く使いたいのなら、3階建てへの建替えもありなのだけれど

これから高齢になる私や風ちゃんのことを考えると

階段生活が多い3階建てより、2階が理想。


それに、土の庭は、風ちゃんには必需品。

今は軒下の土のところがトイレだけれど、それがないと

風ちゃんの毎日のトイレが困っちゃう。

それにストレスがたまった時のホリホリもできなくなっちゃう。




ということで、新しい家への希望を書き出してみることにしました。

・小さくても土の庭があること。できればそこに犬用の砂場を設けたい。
 愛犬が思う存分穴堀りができ、トイレなども気兼ねなくできる。

・玄関には、全部の靴(ブーツなども)が収納できるシューズクロークを設けたい。
 そこに犬のリードなどのお散歩用品も置けるようにしたい。

・シューズクロークからすぐの場所に、コート類、犬の洋服コーナーなどが吊るせる、ハーフウォークインクロゼットかほしい。

・玄関もしくは、勝手口(あれば)の近くの家の中に、犬の足が洗えるお湯が出る蛇口(シャワーもできれば)を設けたい。常に散歩から帰宅後、すぐに足を拭ける場所を設けたい。
 可能ならば、そこに犬のグルーミングスペースも確保したい(犬の毛が散らばらない空間)。

・50代夫婦、大きめのシニア犬のいる家庭。これから高齢になるので、極力バリアフリーに。階段は、直線型はNG。緩やかな勾配の曲がりが多いスタイルにしてください。さらに両壁面の方が良い。また階段自体、滑らない工夫が必要。

・キッチン・ダイニング・リビング・タタミコーナーは、仕切ることもできるし、オープンの一部屋にもなるようにしてほしい。
基本的に明るく光や風が入る設計に。

・キッチンの食器収納は、多めに。

・リビングの壁面収納がかなりほしい。また、そこには洋服(スーツなど)がかけられるスペース。衣装ケースなども入るように。

・フローリングは、犬の足でも滑らないものに(ツルツルはNG)。

・お風呂、洗面脱衣所、洗濯機置き場は、ひとまとめに。
 洗面脱衣所にタオル、バスタオル、下着類をおけるようにしたい。
 

・できれば洗濯機から、バルコニーへの動線は短めに。

・バルコニーは、休憩できるスペースがとれるほど広いと嬉しい。

・バルコニーの手前には、陽当たりの良い、室内干しのできるスペースがあればうれしい。(外で乾かなかった時に、そのまま干せるよう)

・駐車スペースの車のお尻近くに玄関、もしくは勝手口がきてほしい。
(荷物の出し入れの動線をスムーズに)

・駐車スペース近くに、車関連道具(スタッドレスタイヤ、工具、キャリーなど)の収納スペースを設けてほしい。

・夫のプライベートスペース/オーディオルーム。レコード2000枚、CD2000枚、ビデオ200本、本500冊がどーんと並べられる壁面収納。200kgのオーディオに耐えられる頑丈な床。直射日光が当たらない方がいいので、窓は高い位置の採光窓程度に。まんなかでゴロリと大の字になって音楽が聴けるスペースもほしい。


・妻の仕事場/パソコン3台、HD3台、スキャナー、ルーター、電話、FAX、プリンター、コピー機、ワープロなど、20以上の電子機器があるので、現在ものすごいタコ足になっている。それをすっきりさせる配線。
大きめの仕事用デスク、せめて1000冊は入る本棚がほしい。この他、書類や鞄などが入る壁面収納も必要。
できれば、8帖くらいの細長い空間にしてもらい、奥を本棚とパソコン。
手前4帖は、何もおかない犬の観察スペースにしたい。

・寝室/布団が干しやすいように、比較的バルコニーの近くに。
犬も同じ空間にクレート(ハウス)を置いて寝るので、8帖ほどあればうれしい。

・ウォークインクロゼット/着物ダンス(奥行き57cm×幅110cm、高さ195cm)が入り、シーズンオフの洋服が全部入るスペースがほしい。


・道に面していない(人の目につかない)庭があるなら、吐き出し窓から、
犬が出入りできるといいな。



と希望をかけばきりがない。



予算が湯水のごとくあるのなら、全部叶えられるだろうけれど

そういうわけには行かないので、とりあえずこれでプラン作りと見積りをハウスメーカーや工務店、数社にお願いして、現実路線を見極めなくては・・・・。






実は、最近ふうちゃんは、階段が降りるのが恐いらしい。

昼間など、階段が明るいときは、大丈夫なんでけれど

夜暗くなると、なかなか降りれない。


少し白内障も進んでいるみたいだし、暗がりが見えにくくなっているかも。

パパやママはもちろん、風ちゃんにも快適になるよう、いいお家に移れるよういっぱい考えるからね。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

病みあがり ワンコごはんを 喰ってみた

2013-01-22 22:10:46 | 愛犬の病気と手作り食
まだ身体は本調子じゃないものの日常生活は、している風ママ。


まだ、時々腹痛があるのよねー。


前日は、おうどんとお粥だったけれど

そろそろ普通のご飯とおかずを食べようかと思った私。


吐き気などは皆無だから、食べようと思えば、何でも食べられる感じなんだけど、食べた後での腹痛が恐くて


なかなか食べられずにいたのよね。


でも、栄養もとらなきゃいけないし、ただあんまり食べたいメニューが浮かばない。


うーん・・・・。


と思って、風ちゃん用の手作り食とほぼ同じ「ワンコごはん」をおかずにしてみようと思った。


どうせ、風ちゃんご飯も作らなくちゃいけないし、

材料はいっしょで、私のはアラ切り。

風ちゃんのは、それをもっと細かくすればいいだけだし。


まぁ、手抜きご飯なんだけれどね。


ちなみに私のは、シリコンスチーマでの

酒蒸しにして、塩をくわえました。。


風や鈴のは、そのまま鶏胸肉、安納芋、大根菜、しめじを蒸しました。

そして、玄米ご飯と煮干しと若布の炒飯もセット。



以前は、玄米の炊き込みご飯もおかずといっしょに煮込んでいたけれど

分けた方が風味に変化が出るかなーと思って、こんな感じにしています。


大変だと思うこともあるけれど、最近は寒くて食品の劣化も少ないだろうから、2日分一度に作って、冷蔵庫で保存。

与える前に手作り部分は、レンジでチンして

ドライをくわえて与えています。


風ちゃんは、全体の1/3がドライ。

鈴ちゃんは3/4がドライになっています。




風ちゃんから摘出した臓器から、腎細胞癌がみつかって以来

結局、抗がん剤もインターフェロンも、その他のお薬も全く使わなかった。


とりあえずは、薬物療法を見送って、

手作り食で、風ちゃんの免疫強化、自然治癒力アップができればと祈って、

試行錯誤で手作り食を続けてきました。



まだ、半年しか経っていないけれど

CTスキャンの結果が良好だったってことは、頑張ってきたかいがあったのかなーなんて思っています。



検査の時、手術をしてくださった獣医師さんが

「犬で術後半年の検査は、

 人間の術後2~3年後に相当しますから

 この期間大丈夫だってことは、大きいですよ」と。



だから、なおさら、手作りは続けて行かなくっちゃと思っています。



今、前回の腎細胞癌の診断書を読み返していたら

「摘出された腎臓には、腎臓から連続する大型の曩胞が形成されています。
その曩胞壁の一部には、腫瘍性の病変(癌)が形成されています」とありました。


風ちゃんの腎細胞癌は、腎臓の中の曩胞にできていた。



となると、今残されている腎臓にある曩胞も、病変する可能性はゼロじゃないだろうし・・・・。

ここで気を抜かず、ちゃんと料理しようと思っています。





ただねぇー、やっぱり私の体調が悪いと

以前のように無理するのは、ヤメようかなーなんて考えていたりします。



今朝も昨夜から続く雨。


昨日は、雨が降り出す前に夕方のお散歩にいったのですが


今朝は、この雨の中、2頭連れて散歩に行く気合いが入らなくて・・・・。


やっぱり、お腹に力が入らないと、気合いが・・・・。


 ときどき襲う腹痛と、雨のダブルパンチで、風ちゃんには悪いけれど

お散歩をパスしちゃいました。




トイレは、軒下の土の上でしてもらうように風ちゃんにお願いしました。



雨がやんだら、夕方のお散歩は行くからね。

許してね。


 






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


雨の日は、ゴキゲンななめな風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。