雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

ひまわりは まだ咲き始め ヤギいたよ/市原みつばち牧場

2022-07-31 22:27:14 | 愛犬とのおでかけスポット


今日もめっちゃ暑かったですね。

まずはポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

そろそろ市原みつばち牧場のひまわりが咲いている頃かな?と思って

見に行ったました。

市原みつばち牧場

美しい里山と広大な花畑をどうぞお楽しみください。みつばちや蝶が飛び交う市原みつばち牧場。人間と自然が共存し、子供達の未来を育む里山です。2022年4月にオープンしまし...

市原みつばち牧場

 



ここには、複数のひまわり畑があるんですが、メインとなる場所のひまわりは、まだ青々としていて
咲いていませんでした。



しかし、西側のひまわり畑は、咲き始めていたのでそちらへ向かいました。




西側エリアの間には小川があるんですが、丸太を2本つなげた橋が架かっているんです。

鈴ちゃんは、スイスイ歩いて向こう側へ。


風愛ちゃんが心配だったんですが、スムーズに歩いて渡ってくれました。



不安定なのでパパも丁寧にわたっています。



ひまわりは、まだまだ蕾が多かったですね。


みちばち牧場のホームページなどには、今年は8月10日ごろが見ごろだと書いてあり
その日は、夕方4時からイベントがあるみたいで、いろんなお店の出展もあるみたいですね。




鈴ちゃん大あくび!!



朝行ったんですがさすがに日向は暑かったですね。



また満開の頃にも行きたいなー。



そして新しくできたというヤギさんのフィールドを見てきました。



白ヤギさんが3頭いましたよ。



まだ子ヤギさんっぽかったな。


フェンスの近くまで来てくれましたよ。

そしてヤギさんたちは、トイレタイムをしていました。

豆のようなコロコロの糞をするんですね。



とってもかわいかったです。



風愛ちゃんも吠えることなく、夢中で見ていました。



夕方だと、今ひまわりが咲いている西のエリアも日陰になるかもしれませんね。



再来週ぐらいにリトライしようかと思ってます。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




鈴ちゃんに 一日3回 点眼や

2022-07-30 23:37:44 | 愛犬の病気と手作り食


一昨日、パパが鈴ちゃんと戯れている時に「あれ?りんちゃんの右目ちっちゃいよ」と。

「えっ、そんなことないはず」と鈴ちゃんの目を見ると、少し右目に目ヤニが出ていて
それで瞼がフルオープンになっていなくて、左目に比べて右目が小さく見えていました。

その時は、ウエットティッシュでふき取って、パッチリ右目も開いたので
まあいいだろうと思っていたのですが・・・・。


鈴ちゃんに「早く治りますように」のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今朝のお散歩で足元を見て「おおっと踏みそう!!」と焦ったのがこちら。



グリーンカラーのセミです。
多分羽化して間もない状態なんでしょうね。

ホントなら木の幹や枝についているのが多いんですが
葉っぱとかで羽化し始めると出た時に落ちることもあるんでしょうね。


そして、昨日イノシシが出没した神社とその横の公園へ行ってみました。



もう24時間経っているので、きっと移動しているだろうと思って・・・・。

昨日は、この辺りにいた写真を見せてもらいました。


そして今日は、千葉市鳥獣被害防止のスタッフと思われる方々がいらっしゃっていました。

このあたりに出るイノシシは、市原の方に巣があって
迷い込んで時々出没するらしいです。

今回のイノシシは、オスらしく
群れからはぐれてしまった単体のようなことをおっしゃっていました。




昨日は、この岩のあたりにもいたそうですよ。




さて、最初にも書きましたが、鈴ちゃんの右目に目ヤニが出て、瞼が開ききっていなかった件です。

昨日一日様子を見たんですが、やっぱり涙のような目ヤニが出ています。

色はついていない透明なものなんですが・・・・。



動物病院に連れていき、診察してもらいました。

ちなみに鈴ちゃんの体重は9.04kgで前回とほぼ同じでした。



眼圧の検査をしたところ、ほぼ問題なし。


右がちょっと低めですが、問題ないそうです。

診察の結果、両目とも充血があるので炎症がおこっているとのこと。

そして、右眼の角膜に傷ついていると。

炎症で気になって、引っ掻いてしまったのかも・・・・。

ということで短めに爪切りをしてもらい、2種類の目薬を処方してもらいました。



ひとつは、炎症を抑える点眼薬で、1日3回両目に点眼します。

そして、もうひとつは、角膜を修復するための点眼薬。
こちらは、右目だけ一日数回します。

これから頑張ってちゃんと点眼しなくちゃです。

鈴ちゃんやらせいくれるかなー。



動画を撮ってみました。
ワンコの鈴ちゃんに目薬をさすよ


犬に点眼するコツは、目薬を見せないよう頭の方から近づけて

さす直前に瞼を引き上げて、白目のところに速やかに点眼すること。



風ちゃんでは何度も経験があり、やり方はわかっているけれど
すぐに目をつぶっちゃう鈴ちゃん。

今は、動画のようにリラックスしているところを狙うか

パパにオヤツを食べさせてもらって、それに集中している時に、私が点眼するの

2タイプでやっています。



鈴ちゃん、早く治りますように!!!








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

イノシシが 近所に出たよ ビックリや!

2022-07-29 22:31:32 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


最近は暑いので朝6時には、散歩に出発することにしたふありん家。

でも今朝は、いつもの公園に行ったけれど、引き返すことになっちゃいました。
そんな鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

この写真は、数日前のいつもの神社横の有吉貝塚公園です。
今朝もいつもと同じように6時過ぎに家を出て、公園に向かいました。

まだ6時台の公園でしたが、神社前に数人の人たちがいて、なにやらきょろきょろしながら話をしている感じ。

近づいていくと声をかけられました。

「イノシシがいたので、ワンちゃんの散歩は気をつけた方がいいですよ」と言われてビックリ!




我が街おゆみ野でイノシシが出るって話は聞いたことがなかったので驚きました。


ひとりの男性は、神社前から、向かって南側
銀杏並木の奥にある岩が複数あるところに、大きなイノシシがいるのを目撃したと。

もちろんそこもほぼ毎日訪れているお散歩コース。

その岩に鈴ちゃんや風愛ちゃんにのってもらって、写真を撮ることもしばしばです。

えっ、今もそのあたりにいるかもしれないの?!

またそこにいた女性がほらと、自分のスマホの画面を見せてくれました。

そこには、神社の鳥居の近くにいる大きな黒いイノシシの姿がはっきりと写っていました。



これは、このへんにいるかも・・・・。

遭遇したら大変だし、風愛ちゃんが吠えたら、イノシシも興奮するかもしれない。

安全第一に考え、そこで引き返すことにしました。

帰り道、遊歩道を歩いているとバイクで巡回している警察官と遭遇したので、有吉貝塚公園にイノシシが出たらしいということを伝えました。



帰宅後ネットを調べてみると、千葉市のホームページにイノシシ情報が載っていました。

なんと2日前の27日の夜8時10分ごろに、おゆみ野南一丁目付近で目撃されているんです。

ということは、2日後の今朝、そのイノシシが移動してきていたことになる。

おゆみ野南一丁目から有吉貝塚公園までは、約1.5km
一日半でそれぐらい移動したことになりますね。

ちなみに千葉市のホームページには

イノシシはもともと臆病な性格なので、人間が敵対的な行動や刺激を与えない限り、襲ってくることはありません。

野生動物による人への危害を未然に防止するため、日頃から以下のとおりご注意ください。また、散歩中の飼い犬などは、イノシシを興奮させる可能性があるので、特に注意が必要です。

●イノシシを見かけたら

近づかない。
見えないところへ離れる。
大声を出したり、物を投げたり、追いかけない。
餌付けをしない。
呼び寄せるようなことをしない。

●イノシシに遭遇したら

目を合わせない。
イノシシに対し背中を見せずに、後ずさりしながら速やかにその場を立ち去る。
持っている買い物袋や食べ物に興味を示している場合は、その場に置いて立ち去る。
急に振り向く、急に体を動かすなど、「急」が付くような動きはしない。

●イノシシが接近してきたら

建物内、車内など、遮蔽物に囲われている場所や、イノシシが簡単に登れない高い場所に避難する。

●イノシシはどこにいる

イノシシの行動調査から、森林内よりも、集落内の田畑に隣接した耕作放棄地や森の辺縁部で、一日中暮らしており、夜間、隣接する田畑に出没することが分かってきました。


とありました。

気を付けて、お散歩しなくちゃです。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

この暑さ 水があったら 入るよね!!

2022-07-28 22:59:44 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今日はちょっとお出かけしてきました。

もちろん、鈴ちゃん風愛ちゃんといっしょです。

それにしても暑かったです。

涼を求めて川にじゃぽんした鈴ちゃんたちにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



川を見て、すぐにじゃぽんと足を入れたのは風愛ちゃんです。

でも今日は、ママの2頭引きだから、紐リードでこれ以上は奥にいけないの。




あれれ、あまりの暑さに鈴ちゃんもじゃぼんしちゃったのね。



足だけしか浸かっていないけれど

なかなか出てこない風愛ちゃん。



やっぱり水に足を入れると気持ちがいいんでしょうね。



引っ張らないでね。

リードを引っ張るとママもドボンしちゃうから。



はーい、おりこうさん💛



おっ、チャーリーちゃんも川に入ってきました。



水量がそれほど多くないので、流される心配もなかったですよ。



水の流れる音も清々しかったです。



さて、そろそろ行きましょう!!



この後、ママたちはアイスクリーム休憩をしましたよ。


ということで、帰宅後は風愛ちゃんのシャンプータイムとなりました。



我が家のお風呂場ですよ。


シャンプーして、濯いで

リンスして、濯いで・・・。



タオルドライをした後



こうなりましたよ!!



バスローブ犬の風愛ちゃんです。



この格好でしばし休憩。



風愛ちゃんもお水を飲んだり、しばらくリビングにいたんですが・・・・。



「お庭に出して!!」というので、穴掘りされたら大変なのでリールリードにつないで、お庭へ。



ギンギンの直射日光が降り注ぎます。

あー、風愛ちゃん。

やっぱりゴロリンしちゃうのね。



結局、今日はこのバスローブだけでほとんど乾いて

この後脱がせて、ブラッシングだけで、ドライヤーいらずでしたよ。



でも抜け毛がすごいので、また明日も頑張ってブラッシングしなきゃです。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

冷房を 入れているから ドア閉めて!!

2022-07-27 23:44:16 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


今日も暑かったですね。

今朝は6時に散歩に出たのですが、少し日向だと
このように鈴ちゃんの舌デロリンとなっちゃいます。

太陽の熱でアチチになる鈴ちゃんに応援のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

広場にサッカーボールの忘れ物がありました。

風愛ちゃんやっぱりまだちょっと怖いみたいです。



公園の林では、はやくも毬栗が落ちていました。

これから歩く時に踏まないように気を付けなくっちゃね。




思わず日陰を選んで歩きます。
だってかなり温度が違うんですもん。



これも向日葵でしょうか?

赤い花びらですけどね。



さて今日は、私の苦手な部屋のお片づけをしました。

多分私は、片付けられない症候群。
「使ったら、元の場所にすぐに戻す」ということができない性分。

なのでデスクの上がいろんなモノですぐに満杯になります。


出しっぱなしは、得意技。
そのへんに放置は、日常です。



とりあえず、デスクの上にあったものを一旦全部段ボールの中に移動させて
そこからひとつずつ取り出し、必要なもの捨てるものを仕分けしました。

そして必要なものも、取引先別の仕事関係、心理学・学会・研究関係、アニマルセラピー・ボランティア関係、ドッグトレーニング関係、遊び関係、経理関係、犬のおもちゃなど犬用のもの、私用の雑貨などに分類しました。

それでも行き場のない細かなものがあり、それはひとつのカゴに全部入れちゃいました。

鈴ちゃんは、そんな仕分けしている段ボールの中身をくんくん。


しばらくして風愛ちゃんも部屋にやってきました。



「ちょっと待って風愛ちゃん、ドアを開けて入ってきたら、ちゃんと閉めてよ」

冷房入れているのだがらね。

ママは、今段ボールに囲まれていて、ドアのところへ行くには一苦労なんだから・・・・・。



ということで半年ぶりに、風愛ちゃんにドアを閉めるように頼みました。

その動画がこちらです。

冷房を入れるから、ふあちゃんドア閉めて!!



一発で閉めてくれるわけじゃないけれど
以前教えた、鼻をツンすることは覚えていてくれたみたい。




何度かやっているうちに「こりゃ鼻でツンするより、手(前足)で押した方が早いじゃない?!」と風愛ちゃんも
思ったのか、徐々に手で閉めるしぐさも。



「ママこれでいい?」と何度もこっちを見て確認するところもかわいいです。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

パパのむぎゅ じっとしている 風愛ちゃんだ

2022-07-26 22:40:10 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


昨日のブログで鈴ちゃんがなでられるが大好きで、パパにいっぱいなでられて
喜んでいるシーンをお送りしました。

今日は風愛ちゃんがパパにむぎゅっとされている写真です。

パパに溺愛されている風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

パパは、風愛ちゃんのことが愛しくてたまらなくなると

ひょいと抱っこして、ソファに座る自分の膝の上に風愛ちゃんをのせて

ムギュッ!!



風愛ちゃんは、その間じっとしています。

実は、鈴ちゃんだとこうはいかないんです。

パパにむぎゅっとされそうになると、とっとと逃げてしまうんです。


なでられるのは好きだけれど、抱きしめられるのは苦手みたいです。




でも風愛ちゃんは、パパに抱きしめられ放題でも、おとなしくしているので
そういうところもパパにとっては可愛くてしかたがないみたい。

「ふあちゃん大好き💛」といいながら、むぎゅっと抱きしめるパパが
「ふあちゃんも幸せそうな顔をしているか?」と写真を撮っている私に聞いてきます。

うーーーーーん。どやろ・・・・。

と私。

ちょっと困っている感じもするかなー。



愛情表現は人それぞれだけど、抱きしめるのは、パパの愛情表現だからね。

そういえば、私は風愛ちゃんをめったに抱っこしないなー。

鈴ちゃんは、膝にのせて、抱っこするトリックを食事の前にやっているので、短時間だけど
毎日抱っこしているけれど、風愛ちゃんはサイズ的に自力で私の膝に乗るのは無理そうだし・・・。

パパは軽々と抱っこして持ち上げるけれど、私には風愛ちゃんサイズはちょっと大きくて重いから・・・。



もちろんスキンシップは、毎日しているけれどね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

毎日の 幸せタイム 鈴ちゃんよ

2022-07-25 23:45:22 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今日もめっちゃ暑かったですね。

今日は、お散歩以外は外に出ず、インドアでしたよ。


まずはポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

エアコンの部屋にいて、いつも外の温度をチェック。
昼間は35度とか、36度とかでしたが夕方5時には、32度。
6時で30度と下がってきて、6時半をすぎて、ようやく29度になったので
そろそろ外に出てもいい気温かも・・と思って、家を出ました。



玄関を出た途端、東の空に虹が見えました。

こちらは雨が降っていなかったんですが、東のエリアは、降っていたのかもしれませんね。



公園に着くころには、すっかり虹は消えていました。


さて、満面の笑みの鈴ちゃんです。



ほんと、鈴ちゃんを見ていると毎日幸せそうなんですよね。

家にいる時の鈴ちゃんって、ホント楽しそう。



パパがリビングルームでゴロリと横になって、テレビを観ていると・・・・・。

鈴ちゃんの「遊んで!!」「なでて!」の甘えっ子攻撃が始まりましたよ。



動画を撮ったのでこちらを見てね。

元保護犬りんちゃんの「パパにいっぱいなでられる」幸せタイム


鈴ちゃんのこの無邪気さは、子犬の頃から変わりませんね。



こういう鈴ちゃんは、見ている私も癒されて、ほっこりします。



もちろん、パパだけじゃなく、私にも毎日甘えてきます。



ただTPOをわきまえていて、私がパソコンに向かっている時は「ママはお仕事」と思っているみたいで
足元でずっと静かに寝ているんです。

いやー、寝言やイビキもあるので静かじゃない時もあるけれど・・ね。



でも、リビングルームのソファーに座っていると

「ママなてで!!」って、いつも甘えにきます。

スリスリ頭をこすりつけたり、カラダをくねくねさせて
手の下に入り込んできたりします。



それもとってもかわいいです。
私も幸せを感じているから、きっと鈴ちゃんもオキシトシンが出ているかな。



この「幸せタイム」がいつまでも続きますように。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風吹くと 木陰のランは 快適に

2022-07-24 22:55:28 | 愛犬とのおでかけスポット



今日もお暑うございましたね。

こんな日は、暑くて日中遊ぶのは無理かなーと思っていたんですが

午前中ではあったんですが、木陰のドッグランは、風が吹くと過ごしやすかったですよ。

久しぶりにドッグランに連れてってもらった鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

行ってきたのは、バンガードインターナショナルのドッグランです。

お仲間の方が予約を入れてくださったので、そのランにお邪魔しましたよ。




利用時間が午前10時からだったので、もしかしたら暑くてたまらん状態ちゃうかな・・・と

氷持参で覚悟して行ったんですが

木陰が多くて、そこで風が吹くと今日みたいな暑い日でも、過ごせたんです。




でもこれ以上、気温が高いとヤバいかもしれません。


連れて行った良かったなーと思ったのは、鈴ちゃんがとっても喜んだこと。

いつもだったら、最初走って

その後、ランの端っこで伏せて休憩モードに入っちゃう鈴ちゃんなのですが

今日は、伏せて休憩する姿はほとんどなく、ほぼしっぽアゲアゲで動き回っていたんですわ。


軽く走っては、他のワンちゃんのところに行ったり、ママに「なでて」と甘えに来たり



とても楽しそうだったんです。

ただ風愛ちゃんの方は、ほとんど走らず




ひとりみんなから離れた木陰で伏せて、時折「ワンワン」と声を出す感じ。

他のワンちゃんは誰も吠えていないのにね。



ちょっと膝の調子が悪かったのかもしれませんね。



1時間ちょっとのランタイムでしたが、行って良かったです。

やっぱり木陰のランはいいですねー。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


散歩して お昼寝タイム 幸せや

2022-07-23 23:11:54 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング



今日も暑かったですね。

昨日までは忙しかったけれど、今日は休日だった風ママです。

朝のお散歩が早くなったせいか、昼間よく眠たくなっちゃうんです。

あるあるにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


ソファでゴロっと横になってテレビを観ていたら、知らぬ間にうたた寝・・・。

お昼寝しちゃっていました。

でもそんな時間ってとても幸せなんですよね。




時間に追われていないから、お昼寝だってできる・・・・。

今までの私の人生を振り返ると、常に時間に追われていることが多く

「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」って感じで、ボーっとしている暇がない日々ばかり

だったんですが、さすがにそんながむしゃらな生活は、もうしんどい。


お昼寝できる幸せを感じられるよぐらい、夫婦ともども適度なぼちぼちの仕事量にしています。

特に私は、ワンコ生活を楽しむことにウエイトを置いていますしね。


さて、お昼寝から目が覚めた私は、風愛ちゃんとトレーニングしました。



風愛ちゃんに見本をみせて、後ろを向いてDo itの指示。

そして風愛ちゃんがその前にやったママの行動を模倣する・・というやつです。



でもまだ、完璧じゃないんです。6項目中1つぐらい間違えちゃう・・・・。
多分、私のデモが悪いんだけれど
どういうデモだとわかるのか

スビンとコーンを回るが間違えやすいんですよね。




サッカーやフセは、間違えることはないんですけれど。

その場で回るスビンとコーンをまわるは、私の動き自体似ているのは確か。

壁にぶち当たっている感じです。


さて、鈴ちゃんは一日に2回、気が付くと必ずこのポーズで待っています。



↑の写真は、今朝。

そして↓の写真は、今晩。



鈴ちゃんがこのポーズで待っている時は「お母さん、そろそろ鈴のご飯の時間じゃないですか。お利口に待っていますよ」というボディランゲージ。

ママがフードを用意してくれるのをじっと待つポーズなのでした。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

犬の咬み 理由は恐怖か ハンティング

2022-07-22 23:39:20 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


いつもの公園がやっと散髪が入りました。5分刈り、いや5センチ刈りでしょうか・・・。

草刈りされて、広場が広場として使えるようになりましたよ。


すっきりしてよかったね!!のポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今日は、動物保護指導センターで講習会があり、その後収容犬の問題を軽減する接し方などを学びました。

問題となる行動が緩和されれば、譲渡されやすくなります。



犬の行動で一番問題になるのは、咬みつきです。

次は吠えとかになるんでしょうかね。

人間の手が怖いと学習してしまった犬は、人が近づくだけで唸ったり咬もうとする行動が見られたりします。

大事なのは環境エンリッチメント。

ガチガチに恐怖心で固まっていた犬も

その場所が安全で快適であり、自分が嫌だと思っていることが2週間全く起こらなかったら

徐々にその犬の心は、解凍されてくることが多いとか。



触られたくないと思っている犬には、触らない。

表情が柔らかくなり、心が解凍してきてから、次のステップに入るという話でした。

そうしないと、唸ったり咬もうとする、相手が不用心なら、本当に咬まれることも。

犬に唸らせるようなことをしない、咬もうと思わせないようにこちらが行動することが
その犬を安心させる第一歩になる・・・・。ということです。



ふと、犬が咬みつく原因で多いのは「恐怖心」。
そのため、その恐怖心を抱かせないのが、家庭犬で暮らしていくための条件になると思います。

ただ、犬が咬みつく原因には、もうひとつあると私は思うんです。

恐怖が全くない楽しい状態でも、犬は咬みつく場合があります。

それは「ハンティング」。

犬には、狩猟本能があり、獲物だと思ったものは、襲い咬みつく習性があります。



子犬が人の手や足に甘咬みしてきたりするのも、その予行演習だったりするので
その時に咬んでいいものとダメなものをしっかり教えていないと
咬んではいけない対象に咬んでしまっての咬傷事故につながる場合があります。

ハンティングの咬みつきは、例えば獲物に見えるようなストラップをズボンの後ろポケットに入れていて
それが揺れて、獲物と間違えて、その人のお尻をガブリ・・・。

対象が人間じゃないけれど、本当に小動物をガブリとゲットする場合もあります。

興奮した状態でハンティングの脳が刺激されると、人の声が届かないんですよね。

おもちゃのぬいぐるみを咬んで、ブルブル振り回したり、中綿を出したりするのは、本来は小動物にする行動を
疑似体験している。

ピービーとかキュンキュン鳴るおもちゃは、そんな小動物の断末魔の声をイメージしていると聞いたことがあり
だから犬はあの音に興奮するとか。

野生の脳に支配されて、興奮状態になると犬は夢中でハンティングします。

人間の足を咬んでくる犬もいます。

それは恐怖心で咬んでいるわけではありません。

その場合は興奮させる要因を取り除く、興奮させない行動をとるということが大事になってきます。

その判断を間違えると悲劇がおこるので注意が必要ですよね。



4回目の新型コロナワクチンの案内が届きました。
千葉市の場合、4回目のワクチンは、ファイザーかモデルナのどちらかになっています。

BA.5オミクロン株に効果が期待できるワクチンは、秋ごろに入るかもってニューズで聞いたような・・・。



すぐに4回目打つべきか、秋まで待つべきか迷うところです。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。