雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

ドッグカフェ 行く目的も さまざまね

2012-03-31 11:02:24 | 愛犬とのおでかけスポット
朝の河川公園は、ほとんどお友達ワンコに会わないけれど

夕方行くとリノちゃんたちがいるので

鈴もうれしいみたいです。


ただ、河川公園の駐車場は、朝は7時から開いていて、うれしいんだけど

夕方は17時で閉まっちゃう。


夕方といっても、歩いて河川公園にくるワンコ散歩が増えるのが

16時半頃からなんで、30分しかしられなくて、それがちょっと残念です。


だけど、私の時間の都合がつくなら、なるべく行ってあげたいなと思っています。


その代わり、朝を修業散歩にするけれどね。



昨日も、17時に駐車場が閉まるので、お散歩を切り上げた私たち。


そのまま帰ってもいいけれど

河川公園とうちのちょうど中間地点ぐらいにある

ドッグカフェに久々に寄ってみました。





他のお客さんが誰もいなくて、貸切状態。

でも、鈴ちゃんはすぐさま私の座ったイスの奥の壁にぺったり。




うしろ足の震えが止まらないので、

しばらくは抱っこして様子をみました。


風ちゃんは、ここで何でも食べられるけれど

鈴ちゃんは食べられるかどうかわからない。


風ちゃんだけ食べ物を注文するのも・・・と思って

鈴ちゃんの大好きなヤギミルクを頼みました。


これだったら、鈴ちゃんもペロペロ飲めるはず。


すると・・・・・。




ヘタな飲み方で、あちこちにミルクの雫を飛ばして

恥ずかしいけれど、飲めたったことはよかったわ。



風ちゃんは、こぼすことなんてまずないのに・・・。

鈴ちゃんにミルクの飲み方を教えてあげてほしいワン。



そのまま床に降ろしたまんまにしたけれど

もう震えもマシになっているようだし

そのまま様子をみることにしました。


ドッグカフェの環境には、慣れたみたいだけど

鈴ちゃんの目は、カフェの前の道路を横切る車に釘付け。



お散歩の時でも、車が通る道路と平行して歩く時は、サクサク歩いてくれることが多い鈴ちゃん。


だけど、前方を横切る車には、異常に恐さを感じるみたい。


車の道路と平行している時は、前から来るのは、よくわかるので大丈夫みたい。

後ろから車やバスが来る時は、通り過ぎるまでオスワリして、立ち止まったりします。

でも、通り過ぎて「いくよ」と声をかけたら、また歩き出してくれるので

オッケーかなと思っています。


ただし、前方を横切る車があるところは、どうもあかん。


交差点とか、T字路に向かう時は、前に進むのを何度も拒もうとする。


車の音がしても、なかなか車の姿が見えないし

突然車が現れるように見えるからかもしない。


だから、うちから100mをなかなか歩いてくれないのも

T字路に向かっていて、前方に左右に流れる車がチラチラ見えるからかも。



このカフェからの景色も、ちょうどそれと同じ感じで

左右に流れる車がひっきりなし。

だから、目が離せない鈴ちゃん。


でも、車はこっちにはこなくて、今いる場所が安全だとわかってくれたらいいのに・・・と思って、そのまましばらくここで過ごしました。





うん、風ちゃん。

わかっているよ。

風ちゃんの視線・・・・。

そういうかわいい風ちゃんが大好きやで!!


鈴ちゃんも早く、外の車じゃなく、ママに注目してくれるようになったら、

いいのにな。


さあて、ダンス練習もしたいし、夕飯もあるし

そろそろおうちに帰ろか?!




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんは、もっとおいしいものが出て来るように

ママに念を送っていたのかも。


そんな風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

今日は朝から、大雨でまだ散歩に行けていない風鈴コンビです

お友達! 駆け寄る鈴の お目当ては? 

2012-03-30 11:21:20 | 風と鈴の大好きな河原
気が付けは、もう3月も残すところ後1日。

でも、まだ桜はつぼみ状態。

今年は、4月に入ってから咲きそうです。



遅くなりましたけれど、3月のお誕生日のお祝いを。


3月3日が5歳のお誕生日だったのが

ブログまろさんのおかげでした!のまろ母さん家のまろちゃん。

まろちゃんお誕生日おめでとうこざいます




随分おそくなっちゃったごめんなさいね。

まろちゃんは、鈴と同じく保護犬出身のわんこさん

風と似ていて、ふわもふの毛が魅力です。

3月3日は、桃の節句ということで、誕生花も桃。

なので桃の花をあしらってみました。


まろちゃん、これからも楽しい毎日を過ごしてね。



さて、トップフォトは、いつもの河川公園での鈴ちゃん。

そうです!!久々に尻尾があがっているんです。


いつもショベルカーが7.8台とトラック10台ぐらいが

行き来していた河川工事の現場が、

小学校が春休み入ったとたん、1台も姿を消してビックリ。


その場所を土手から見ても、たた盛り土があるだけで、

工事が終わったのか、春休み中だけお休みなのか


全然わからないけれど、

とりあえず今は、工事をしていなくて

とっても静か。

公園エリアにいても、鈴ちゃんの尻尾があがっていますよ。

うれしいワン!!



この日は、久々に夕方河川公園にいったので

あの黒わんこのお友達、リノくんにも会えました。

実際に遊んでいる時は、動きが速過ぎるし

リードが飼い主さんに絡んだりして、私も対処に追われて

撮影する余裕がありませんでした。




ちょっと落ち着いたのでパチリ。

とした時は、鈴ちゃんの視線はもう次のお友達に。





鈴ちゃんのお目当ては、パパさんの方だったのね。

最近の鈴ちゃんは、ワンコ好きっていうより、飼い主さん好きになってきたのかな。



一年前、人間恐怖症で、人に姿を見られたら殺されると思って

隠れまくっていた鈴ちゃんとは、大違い。


まだまだ、びびりんだけど

ちょっとずつ成長していこうね。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

しっぽが上がった鈴ちゃんに、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

なんちゃって ドッグダンスの 曲選び

2012-03-29 12:46:22 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
随分と暖かくなって、春を感じますねー。


いつものセーターだと、鈴ちゃんも少し暑いかなーと思って

セーターよりも薄手で、Tシャツよりも暖かそうな

この赤いドレスを鈴ちゃんに着せてみました。


風パパには、内緒やけどね。

というのも、この赤いドレスは、風パパに大不評。

「すかん。嫌いや」と言われていて・・・・。

だけど、私は貧乏性なんで、1度しかきせてないので

捨てるのはもったいなくて・・・・・・。


まぁ、風パパが帰って来る前に、脱がせたらいいやと思って

今日はこの洋服でーす。



で、鈴ちゃんがビックラこいているのは

鈴ちゃんにとって、初めてのお店にきているから。




ホームセンターのカインズには、もう4.5回は行った経験があり

カートでのお買い物も経験済みの鈴ちゃん。


だけど、カートじゃなくて

歩いて入るお店は、初体験だったのよね。



多分、ここも何度もくれば、マシになると思うけれど

やっぱり初めての場所は、ドキドキするみたいね。



鈴ちゃん、まだまだ知らない世界があるのよー。

楽しみにね!!



ということで、ここで風鈴のシャンプーと耳の洗浄液

オヤツとおもちゃを購入しました。





話は変わって・・・・・。



3月は、「持って来て!!」強化月間として

いろんなものを持って来るトレーニングを夕飯前にしていた、風ちゃんと鈴ちゃん。


オーダーレトリーブとか、いろんなことに挑戦しました。


おうちの中では、随分できるようになった鈴ちゃん。


鈴ちゃんの次の段階としては、お外でもボールレトリーブができることなんだけど・・・・。

今は、うちの門の前の道でときどき練習中。

夢は、公園でも遊べることだけど、その道はまだまだ険しそうです。


それは、ボチボチやるとして

4月からは、おうちの中でやるトレーニングを

ドッグダンスにしようかなーと計画中。



そのためには、まず曲を決めなくっちゃね。

鈴ちゃんの動きは、速いから、テンポのいい曲で短めのものを。

風ちゃんの動きは、遅いから、スローテンポのものを捜さなくっちゃ。


風ちゃんは、2年前まで月に1回ドッグダンスの教室に通っていたけれど

今は、どこの教室にも行ってないし、ダンスもご無沙汰。

どこかで発表するという目標とかもないけれど

まずは、この1カ月で2分ぐらいの曲で踊ることを完成させられたらいいな。



鈴ちゃんは、ドッグダンス未経験。

実は、月に2回しつけ教室に通ってみてはいるんですが・・・・。

恐くて、食べ物をくちにできないことがほとんどで

おうちでは、できる指示も

教室では、ほとんどできなくて、

ほかの生徒さんがやっているのを見学するだけの

何もできない落第生なんです。


こんな状態の鈴ちゃんで、通っててもムダかなぁ・・・。

やめようかなー・・・・。

だけど、教室のワンちゃんに会うのは、うれしそうだし・・・。

教室にいるだけでも、経験になるかなー。

と、迷っているところです。




教室だと、オスワリやフセ、フードを食べる・・なんてことも

ほとんどできない鈴ちゃんだから、ダンスなんてとんでもないと

きっと先生は思っているでしょうね。



だけど、まぁ
教室は、家と違う環境に慣れるために行く。


トレーニングは、私が考えたプログラムでおうちですれば
いいかなーと。


ということで、風ママのおうちでのトレーニングでは

ドッグダンスに挑戦してもらうつもりです。




最初、曲をかけてみたら

音が大きかったのかビックリして、居間から出ていっちゃった鈴ちゃん。


今度は、音を小さめにして、即興で動いてもらいました。


この曲で、鈴ちゃんに合うかどうか確かめるためです。

で、ちょっと曲をかけて、鈴ちゃんに動いてもらったのがこれです。


鈴ちゃんと即興ドッグダンス♪キューティハニー


私も、鈴も動きがぎこちないし

まだまだ考えながらやっている感じだけど

曲を流して、初めてやったんだから、こんなもんよね。


42秒という短さだけど、超ビギナーの鈴ちゃんがはじめるには

これぐらいの長さがいいかもね。




鈴ちゃんとやっていると、黙っていないのが

このお方。


そう、風ちゃんです。

大丈夫、風ちゃんの曲も用意したから。


このテンポで大丈夫か、風ちゃんも即興で動いてもらいました。

畳、2帖ぐらいのスペースのところでやっているし

即興で、私の頭に浮かぶワザが少なくて、同じことの繰り返しですみません。

風ちゃんと即興ドッグダンス♪かわいいベイビー



でも、こののんびりしたテンポが、風ちゃんに合っているような気がしました。


さぁて、4月は、この曲の動きを考えて、完成させなくっちゃ。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃん、鈴ちゃんドッグダンス頑張って!!の応援のポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

情けない 良いこはマネを しないでね!

2012-03-28 11:00:50 | 風と鈴の大好きな河原
日曜日にお出かけしたご近所ハイキングの続きだよ!!

菜の花(西洋カラシ菜)の土手で、パパとママがランチした後は

  小さな川を渡って、広ーい広ーい鵜殿にいったんだよね。

お山をさまよって、街なかも歩いたし、もう風も鈴も疲れていると

  思ったのに・・・・・・。

やっと、車の音もしないし、人もいない場所にこれて

 私とってもハッスルしちゃったの。

しっぽもアゲアゲ、ふりふりだったもんね。



そして、私たちは鵜殿を越えて、もっともっと河川敷の奥へ。

大きな川のほとりに向かったのよね。

  そこには、大きな砂の広場が広がっているはずだから・・・・。


だけと、いつもは岸と繋がっているのに

 最近雨が多いせいか、増水していて

 いつも行く場所から、砂州へは行けそうにない・・・・・。


うわぁ、風ちゃん何すんの?!

 ママは、ハイキングでもう足がくたくたで、体力のこってへんでぇ。

 帰宅後に、風ちゃんのシャンプーする気力ないのにぃ・・・・。

知ったこっちゃないよ。

  俺は、川に浸かると元気が充電されるのさ!!

  これで、元気回復したぜ!!


・・・・・・・・・・・・・・。


あっ、川岸から見たら、もう少し川下の方だと

 砂州と繋がっているところがあるかも・・・・。

 でも、どうやっていけば・・・・。

 道もなさそうだし・・・・・。

OK!! 砂の広場に行くのね。

  私が案内するわ!! パパもママもついてきてね。


わぁ、でもガレキで進めなくなっているよ。

 こりゃ、風も鈴も無理違うのん?!

ママは、鈴ちゃんを抱っこして、このガレキを越えていくなんて、無理よ!!

ええっと・・・・。私も忍者犬の修業中身だから、こんな狭い所も抜けていけないとね。

俺は、ガレキの中をくぐるのは無理やけど・・・・。



風鈴の案内で、すごい道を通らされたけれど

  なんとか辿り着いたわ。


わーい!! パパ、ママ早くおいでよ。貸切だよ。

わーい!! 走り放題ですぅ!!


風ちゃんも鈴ちゃんも思いっきり走り回った

 楽しそうやね!!

風ちゃん、鈴ちゃんオイデー!!

はーい!!パパ、ママ。

あれ? 風ちゃんは?!  なんでこないの?!

風!!オイデ!!

………。

あれれ、風が無視してる・・・・。

  あいつは、何をしてんねん!!

鈴、あそこにいる風を呼んで来て!!





風、やっときたんかい!!

おクチが臭いで。もしかしてあんた拾い食いしてたんちゃうか?!

へんなもん食べたら、病気になるかもしれへんねんで。

 ママは、情けないよ。

 風ちゃんがそんなことするなんて・・・・。

 オイデ!!って呼んでもけーへんし・・・・。





リードがガレキや枯れ葦にひっかかって、危険だから外して

砂州に向かってしまった私たち。


他の人が誰もいない場所だから、迷惑をかける心配もなく

呼び戻しできる安心感もあり、自由にさせ過ぎちゃったのかも。


まだまだ心配な鈴ちゃんからは、絶対に目を離さなかったけれど

風ちゃんは、大丈夫・・・と過信し過ぎていたのかも。


大反省でございます。

良い子は、マネをしないでくださいね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


「オイデ」ですぐに戻ってこなくて、拾い食い疑惑をかけられている風ちゃん。

だけど、翌日も、翌々日も便はいつものカッチリで、軟便や下痢はありませんでした。


しかし、もしものことを考えて、フリーにする時の愛犬への責任をもっと考えなければと反省しました。



今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

歩けども 竹林だらけ 断念や

2012-03-27 13:31:44 | 愛犬とのおでかけスポット
家族でお出かけする時、事前に地図を見て

行き方を調べるのは、結婚以来ずーっと、風ママの役目。


だって、風パパは、極度の方向音痴

さらに地図の読めない男なのだ!!


ということで、一昨日に行ったハイキングも

風パパから「一乗寺ってどこにあるんだろ?! そこから太閤道へ続く道があるらしいねんけど…」と依頼からあり


私は、高槻の一乗寺の場所と、うちからの道をチェック。


うちから、直線距離で約3kmのところに一乗寺があり、1時間ほど歩けば行けるだろうと予測しました。


太閤道とは、いつも鈴ちゃんがハッスルする山道、トレッキングコースです。


でも、その一乗寺から、太閤道へ続く山道は、どこにも載っていなくて

「まぁ、一乗寺まで行ってみたら、案内版とかがあるんとちゃうか?」ということになって


風鈴を連れて、GOしました。

家を出たのは朝9時半頃。

予定では、10時半頃に一乗寺につき、そこから山道へ。


太閤道に入り、1時間ほど山歩きを楽しんで、いつもの山の入口である悠久の丘を経由して、1時間ほど街中を歩いて帰ってくるコースを考えていました。


3時間ほどのコースなので、お昼には帰宅する予定でした。





一乗寺までは、鈴ちゃんにとって修業コース。

まるべく国道沿いを避けてあるきましたが

車もバイクも電車も通るところを渡るので、かなり必死な感じ。


ママと風ちゃんペア、パパと鈴ちゃんペアで歩いて

上の写真は、パパが撮影したビデオからのショットなんで、パパの写真がないんですよー。


さて、一乗寺まで来たものの、どこにも「太閤道」や「ハイキングコース」といった案内標識がありません。


そして、一乗寺のすぐ山手は、名神高速道路の梶原トンネルの入口で

車が高速で走るトンネルの反響音がすごくて、

鈴ちゃんビビリっぱなし。



高速道路の測道では、間違えて入ってきたのか

立ち往生するバスもいて


鈴ちゃんは、恐くて、山の方へぐいぐい引っ張る始末。


まぁ、何も書いていないけれど、山の方へ行けば合流するだろうと、安易に考えて

鈴ちゃんが行く方向の道を上っていきました。




せっかくお山に入ったのに、高速道路からの反響音がして

なかなかしっぽがあがらない鈴ちゃん。

上っていくと、そこは竹林の連続。


なかなか雰囲気はよかったけれど

どこを歩いても、案内表示がありません。






で、2時間ほど

さまよい歩いて下り道に出たので

「来た道をもどるか? このまま進むのか?」という話になり


下ると街に出ることは、確実なので私は「このまま進んで、山道を下る」方を選びました。



登ったのは、梶原トンネルの大阪よりの入口だったけれど、

降りて来たところは、梶原トンネルの京都よりの入口。

それを越えて、再び一乗寺に向かいました。


時計を見たら、もう1時前。

随分、お腹も空いて来たし、このまま一乗寺に行って、再度登山するのは

かなりハード。

「ごめん。このまま淀川の河川敷を経由して、帰ろうよ」と、私は弱音を吐いてしまいました。


だって、もう足がくたくただったんだもん。


「しかたがないなー」といいながら、それに従ってくれた風パパ。

コースを変更して、淀川の河川敷方向へ。


歩いていると、171号線が見えてきました。


おっ、見たことにある景色。「デポマートや」


デポマートとは、171号線沿いにあるショピングモール。

コーナンやRight-on、ダイソー、マクドナルドなどが入っています。


「マクドでお昼買って行こうや!!」ということになり

またまた急遽寄ることに。


今まで、車でここに来たことはあったけれど、歩いて

それもハイキング途中でくるなんて、思いもよらなかったわ。


で、トップフォトの状態です。


やっぱり、人間のトイレ休憩も必要やしね。

順番に、風鈴と待っていると

オスワリして、待つふたりの姿がかわいいのか

寄って来る人が。

「とっても、おとなしくておりこうさんですね」と。

風ちゃんは、なでさせてあげていましたが

びびる鈴ちゃん。

「ごめんなさい。この子は、恐がりなんで・・・」と

勘弁してもらいました。


結局ここまでは、山は歩いたもの修業が多かった鈴ちゃん。


デポマートからは、住宅街を抜けて、河川敷へ。

土手につくと、そう昨日の写真のあの風景が広がっていて、感激!!



さっきマクドで買った、ハンバーガーで私たちはランチ。

風鈴は、オヤツ&給水休憩。


西洋カラシ 菜の花のそばで、ピクニック気分を満喫。

そこで、昨日アップした撮影会となったわけです。



ランチの後は、1時間ほど鵜殿や河川敷を歩くコース。


やっと、鈴ちゃんの尻尾が上がりましたよん。




つづく






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

かなり内容の濃いハイキングになりました。


風ちゃんと鈴ちゃんに今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

春が来た! モデルひとりが ええんかい?!/菜の花ショット

2012-03-26 12:14:42 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」
車を使わず、昨日は家からテクテクあるく散歩兼ハイキングに行ってきました。


予定では、いつもは車で行っている「鈴の大好きなお山」に行くはずが・・・・・。

道に迷って・・・・。


その話はまた写真を整理して、明日アップしようと思いますが


帰り道に寄った河川敷の土手に、西洋カラシ菜の花が咲き始めていて

こりゃ、絶好のフォトスポットだと思って

風ちゃん鈴ちゃんの撮影会をしましたよ。


今日は、そのショットをご紹介!!




花がいっせいに咲き出して、本当に春爛漫という感じ。

風ちゃんは、毎年ここで撮影しているし


鈴ちゃんは、今年で2回目よね。


昨年の、菜の花ショットの記事は、こちら!!
ふいをつき ジャーッと一発 そりゃないぜ!!



さて、まずはモデル慣れしている風ちゃんのポートレートショットから

風ちゃん撮るわよ

任せてよ!! トビキリの笑顔でいいモデルやるよ!!







さすが風ちゃんやね。

  いいお顔いただきました!!

  さーて、お次ぎは鈴ちゃん!!

えっ? 私もやるの?!

決まってるかな。

  鈴ちゃんは、まだカメラ目線の笑顔ショットとかは、無理やから

  自然にしていたらええよ。









うーん。なかなかええんちゃうか?

 ではでは、お次ぎは風鈴ツーショット!!

風ちゃん、ここ(鈴ちゃんの横)でお座り!!

えっ…。




さぁ、撮るわよ!!

風ちゃんは、いつものカメラ目線で笑顔になってね!!



………。



あれあれ、風ちゃんどうしちゃったの?

いつもの風ちゃんスマイルは?

さっきやってたのに・・・・・。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


残念ながら、今回は笑顔のツーショットは撮れませんでした。


風ちゃんって、そんなにモデルはひとりじゃないとイヤなのかしら?!

そんな風ちゃんと、撮影中徐々に風ちゃんに寄って行ってた鈴ちゃんにポチっをお願いします。

OH!! 今日になって、ドドーンと順位が落ちちゃいました(ブログランキングの犬総合)

ニコニコ風ちゃんもいいけれど、こういう感情が素直に顔に出る風ちゃんも

ええやん!!と思った方は、ぜひポチっと押してくださいませ

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。


贅沢も 時にはするよ 記念日は

2012-03-25 16:05:26 | グルメ[おいしい情報]
誕生日に不在だった風パパ。

出張から帰ってきた金曜日にケーキでお祝いしましたが

昨日の土曜日、お誕生日祝いとしておいしいもんを食べてきました。


朝から、強い雨が降ったり止んだりの風鈴地方。


今回予約したレストランは、ペットNGのところなので

まずは、雨の中、風鈴とご近所を散歩しました。

そして「お留守番お願いね!」と風鈴コンビを家に残して

私たちは、同じ高槻市内にある

「ア・ラ・モード ビストロシック」へ。

ここは、ビストロで前回行った時も、

風パパが「ここのフレンチは、本当に美味しいね」と

絶賛だったお店。


今回は、ランチですが5250円のコースを奮発 !!

内容は
・お食事前の2つのアミューズお楽しみ
・鮮魚料理の一皿(本日のシェフの特選)
・お口直しのシャーベット
・牛フィレ肉のグリエ 
・食後の一口カレー
・本日の特選デザート(数種類のお選びにて)
・食後の飲み物

ということで、これだけあれば「腹いっぱい喰いたいんや」といつも言ってる

風パパのお腹も満たすことができるはず・・・と思って決めました。


で今回頂いたのは、


白子とキャビア、海藻の「海」の前菜は、散らしてあった柚の香りがほんのりさわやかな一品。

ロールキャベツは、こんがり香ばしいトリュフが少し甘めのソースと共にあしらわれて、なかなか美味でした。

魚料理のゴマのパイは、サクサク。ちょっと食べにくかったけれど、

味もいいし食感も、おもしろかったです。


金柑のシャーベットは、さわやかさの中に特有の苦みが少しあって、クセになる味わい。

メインは、鴨などもあったけれど、私たちはビーフをチョイス。

風パパが「いろんな野菜もあって、まるで味のジャングルを探検しているみたいだね」と。


本当に満腹になりました。

もちろん、デザートまで完食しましたけどねー。


「やっぱり、ここの料理は間違いないね、大満足や」と風パパ。

喜んでもらえて
私もお祝いしたかいがありましたわ。




そして、私たちは家に帰らず、そのまま風パパのお父さんのお墓参りと、風パパの実家へ



雨じゃなかったら、いったん帰って、風鈴もいっしょに・・って考えたけれど

雨だし、外もうろうろできないし、たいくつだろうからそのままお留守番にしました。




風パパの実家で、義母さんとおしゃべりしていたら

「この前スーパーに買い物に行った時に

 知り合ったおばあさんなんだけど、96歳だっておっしゃるの。

 私より13歳も年上でビックリしちゃったわ」と。


「で、その方がおっしゃるには、『認知症にならないように、なるべく外に出るように

 しているんですよ。家の中ばかりいたら、やっぱり…』と、まさにそうですねと私も」と。


そう義母は、83歳で、足が少し悪く杖をついて歩いているんですが

一日一回は、必ず買い物なり、整骨院に行くなり、美容院に行くなり、用事を作って

外に出ることを日課にしているそうです。

でないと、それこそ「認知症になったら、困るでしょ」って。


自分で意識して、そうしてくださっていることは、本当にありがたいと思います。

足が悪いと「買い物でしたら、私が代わりに行きますので、義母さんは家にいてください」と、外出させないようにしがちだけど、それはだだのおせっかいですよね。


大変だろうけれど、自分で自分のことをすると決めている義母を、尊敬しちゃいました。



その後でふと「犬も高齢になって、しんどそうだからと、散歩に連れて行かなくなると認知症になりやすくなるのでは?」と。


絶対そんな気がする。

人間の場合は、自分の意志で外に出ることができるけれど

ペットとして暮らす犬は、外に出る散歩に行くかどうかは、飼い主次第。


飼い主がそういうことも意識してあげないといけないなと思いました。


家の中だけにいると、脳への刺激が減っちゃうもんね。


風は、10歳でまだまだ大丈夫だと思うけれど、認知症の予防のためにも

毎日の散歩は、やっぱり欠かせないよね。

もちろん、とぼとぼゆっくりしか歩けないようになってもね。




そんなことを考えながら、帰宅したらもう夜になっていて

外は嵐のような大雨。「さっき、散歩は欠かせない」と思ったばっかりなのに

朝は行ったし、明日晴れたらハイキングでたっぷり行くから、今夜だけは散歩をパスしてもいいよねーと。



「なんて勝手な飼い主や!!」と

自分でつっこんでしまいました。




帰宅後は、大喜びで出迎えてくれたおふたりさんですが

夕食を食べたら、ほらこのとおり。




もともと、風ちゃんは、冬眠ならぬ、雨眠派で、雨の日は活動を休止して寝てばかりいます。


で、いつもはひとり遊びでもハッスルしている鈴ちゃんも、一日留守番で退屈しているはずなのに、やっぱりぐっすり。

やっぱり雨の日は、寝るって本能的になっているのかしら?!


そんなおふたりさんが、あることをはじめたら

むくっと起きて、真剣に見つめるこの表情。



その視線の先にあるものといえば

これ・・・、うちのテレビ。


で、何がテレビに映っているのかというと・・・・。

1歳半頃・・・ちょうど今の鈴ちゃんの年齢ぐらいの風ちゃんのビデオです。


若かりし、風ちゃんは動きも俊敏で、体力もあって走るし遊ぶし

ビデオカメラがついていけないぐらい動き回ってます。




風パパから「うちにある一番古いビデオってどれや?!見たいなー」とリクエストがあったんですよねー。





うちには、もともとビデオがなくて、風ちゃんを撮りたくて

私が風ちゃんが1歳を過ぎた頃に、エイヤーって購入。

その時に撮影したものが一番古いビデオです。



それから、今まで何台かのビデオカメラを買い替えていますが

ずっと風ちゃんを撮り続けているんです。


そのビデオには、外で走り回っている風ちゃんもいれば


今では考えられない

風ちゃんが家の中で、おもちゃでひとり遊びしているシーンも。

その姿が

今の鈴ちゃんに動きがそっくりて、笑ってしまいました。




たまに、こういう昔のビデオを見るのもいいね。

ただ、出て来る風パパの若いのにビックリしたわ。

あー、年月を感じるワン










最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

今日は、朝からハイキングに出ていて、更新が遅くなってごめんなさい。

今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

期待させ それを裏切る 鬼ママめ!!

2012-03-24 09:44:58 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
今朝は「春の嵐!」って感じで

雨だけじゃなく、風のゴウコウという音で目が覚めた風鈴地方。


昨日も一日雨だったし

今日は、せっかくの休日なのに、まだ雨がすっきりしなくて

風鈴とどこに散歩に行こうか迷っているところです。


さて、昨夜遅く

風パパが出張から、帰ってきました。


と、いうことで一日遅れのバースデー祝いをしましたよ。




このケーキは、うちから車で10分ほどのところにある

「ふわり」っていうお店のケーキ。

この日の夕方に作ってもらいました。



ハッピーバースデーの歌とケーキがある!!

ってことて、風ちゃん期待に胸を膨らませていたと思うけれど

今回は、ワンコ用のケーキを用意するヒマがなかったの・・・・。


ごめんやで。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


今回は、ケーキにありつけなかった風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


さて、昨日の訪問者数とポチっとの数ですが

497IP(おおっと、500IPまでもうちょっとね)
ブログランキングが40IPぐらい
日本ブログ村のポチっと数が47IP



この前の、幼稚園ネタの時よりも多いポチっとがありました。

両方押してくださっている方もいらっしゃし

やっぱり、昨日のようなネタがいいと思って押してくださるのは、1割ぐらいなのかしら?!

ちなみに日本ブログ村のポチっと数でみると

「鈴は若い嫁はん?!」とうネタの時は62IP、その他は40IP前後の方が押してくださっています。

押してくださっている方
本当にありがとうございます。

押してくださっている数を参考に、これからもネタを工夫していきたいと思ってまーす。



で、今日も「こんなんでもええで」と思ったら、ポチっをお願いします。




←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださっいる約1割の方、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

で、いつも押してない9割の方、今日ぐらいポチっと押してみよう!!

被災地で 足を引っ張る ボランティア?!

2012-03-23 11:54:53 | 風ママの研究&学会ネタ・わんこニュース
お彼岸の日は、家族で山歩きだったので

昨日、私の実家へ行って父のお墓参りをしてきました。


うちのお墓は、実家から歩いて5分。

もう風鈴コンビも何度か、この墓地にきています。

でも、いつもここに繋がせてもらって、待っててもらっていまーす。


そして、その後は私の実家のお庭で、風鈴のフリータイム。

ここでバトルごっこをしてくれたらいいのに

まだ、そこまでテンションがあがらない鈴ちゃん。

うろうろ散策って感じでした。





さて、先日の学会でいろいろ聞いたお話をここで書かせていただいていますが


シンポジウムのひとつに、

被災地で動物救護センターを立ち上げ、運営してきた獣医師さんのお話がありました。


これを聞いた話を私の頭に残った印象で書いているので、詳細は違っているかもしれません。

そのことを加味して読んでくださいね。


その獣医さんは、自分自身も、動物病院も被災している状況だったそう。


震災から3日目にやっと自衛隊が到着。

そのボートに乗り(まだ津波がひいていなかった)、避難所をまわって、動物の救護されたそうです。


そして、被災地で動物救護センターの必要性を感じ、仲間とを立ち上げようと努力されたお話など

とてもリアリティがあるお話を聞けました。

「多くの真面目なボランティアさんが集結し、施設の整備や運営をすることができた」と、感謝の意を述べられていました。


実際、昨年の3月22日に倉庫を借りて、開所。その後、何度か移転をし、10月6日の閉所まで

動物救護センターを運営されたようです。


しかし、いろいろな問題点もあったと、ぶっちゃけた話も聞けました。

その中に、足を引っ張る困ったボランティアさんがいた話があって、考えさせられました。



ボランティアさんの仕事は多岐に渡るし、被災地に出向いての生活は、本当に大変だし

尊敬に値すると思っています。


きっと、被災地の動物救護センターでのボランティアを希望されて、実際にやる方というのは、それだけ動物への愛情が強い方なんだと思います。


困った事例その1
【獣医師から、犬に毎日飲ませるように頼まれた薬を飲ませず、全部自分が保管していた】

被災した動物救護センターの犬たちは、多大なストレスを抱えていて、

長期化するに従って、咬傷事故も増えたそうです。

そんな犬たちのストレスを少しでも、軽減できる環境づくりは、されてきたようですが、

やはり制限のある環境では、難しい部分も。

そんな犬のストレスを軽減するためのお薬だったそうですが・・・・。


薬を飲ませなかったボランティアさんのいい分は「先生は、犬を薬浸けにするつもりですか? 私は反対です」ということだったそうです。


そういえば、私自身も薬ってあんまり好きじゃなくて

病院でもらった薬も、カラダの調子がよくなるとすぐに飲まなくなったり

自然治癒力でどうにかなるやろ・・なんて思うことも、しばしば。


そういう薬嫌いの人いって、意外に多いのかもしれません。

薬には、副作用もあることが多いしね。




でも、それは自分自身のカラダだったり、自分の飼い犬に対しては、許されること。

自分の責任下においてだけは、そうしてもいいと思います。


だけど、動物救護センターという場で、ボランティアさん個人の考えでの勝手な行動は

暴走と呼ばざるおえません。


いろいろ考えて指示をしている獣医師さんも、そういうボランティアさんは、信頼できなくなり、仕事を頼めなくなると思います。





困った事例その2
【避妊・去勢に反対する】

被災した動物救護センターでは、多くの犬や猫が生活する場になります。

慣れない環境で、多大なストレスを抱えています。


メスもオスもいる空間で、ヒートのメスがいたら、さらに性のストレスまでかかり

動物たちのストレスは、計り知れない状況に。


病気や怪我の治療だけでなく、ストレスを増加させない環境作りも、動物救護センターでの大切な仕事。


そのために獣医師さんが、ストレスの経験と病気の予防のために

避妊手術、去勢手術をしようとしたところ

ボランティアさんの反対にあって、困ってしまったそう。



日本には、自然のままが一番いいという美学があります。


私も、それに同感することは多々ありますし、

個々の家庭で暮らすペットの場合

責任は飼い主にあるので、避妊も去勢も、

その飼い主の考え方できちんと判断され、管理されたら問題ないかと思います。



でも、動物救護センターでは、飼育頭数も140頭前後という大所帯。

個人の思いだけで、反対されると運営側はとっても困ってしまいます。



避妊、去勢がされない犬が同じ場所にいると、さらなる咬傷事件にも繋がりますしね。


結局は、避妊していないワンコで、子宮の病気になってしまった現実を体験し

そのボランティアさんは、避妊、去勢に反対しなくなったとか・・・・・。



この他、感染症のネコを隔離していたら「一匹でいるのがかわいそう」と、他のネコと同じブースに入れようとしていたボランティアがいたり・・・だとか。


いろんな事件があったようです。


この話を聞いていて、ボランティアさんによる動物への人災もありえたかのかも・・と。


ペットは、家庭動物ですが

動物救護センターでは、動物も

ボランティアさんも、団体生活になります。


こういう、団体で行動する仕事の中での、自分の判断で勝手な行動するということが

どれだけ大きな問題になるのか。



もしも、自分がボランティアに行くことがあるのなら、それを肝に銘じて行きたいと思いました。


先日書いた、熊本市の「殺処分ゼロを目指して」の中で

大切なのは「自ら考えて、自ら動く」環境だと書きましたが。


それが、自分勝手な方向ではいけないということ。


自ら考えて、自ら動く・・・その間に、リーダーやまとめ役になる人を

納得させて、許可を得ることが、大事なんだろうなと思いました。


そして、疑問に思ったことは、説明してもらうことも大切だと・・・・。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

こういうネタもOKだと思った方は、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんや鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。

花よりも 風はおやつで 鈴バトル

2012-03-22 13:41:17 | 愛犬とのおでかけスポット
ハッピーバースデー!!風パパ

今日は、風パパのゾロ目の誕生日。

だけど、残念ながら、風パパは出張で今夜は帰ってきません。


お互いに残念だわ。

土曜日にお祝いしょっと!!


私の方は、ようやく原稿も出せて、ほっとしながらご飯を食べていたら

ガリっと何か異物が。

自分が料理したものなのに、なんで石が入ってるの(怒)

と出してみると、奥歯の銀色の詰め物がポロリ・・・・。


ウッ石じゃなくて、詰め物だったのね。

取れたなんて、ショック!!



ということで、今朝さっそく歯科医院に行ってきました。


原稿を送った後で、ほんとよかったわ。




さーて、昨日はムーピーだけだったけど

3/20のお彼岸の日の山歩きをもうちょっと載せますね。


土日が雨でダメだったので、

鈴ちゃんのストレス解消のためにも、お山に行こうと

いつもの悠久の丘方面に車で向かったのですが


悠久の丘は、高槻の墓地公園から続く、ハイキング路の入口。


さすがにお彼岸で、墓地公園に向かう道路が大渋滞。


こりゃあかんわ。

ということで、急遽行き先を変えました。




今回行ったのは、金龍寺跡という、その昔 山寺があったという場所。

今は、全く建物はないけれど、大自然の中に、石段や石垣などが残っているんです。


実は、鈴ちゃんがうちにきて、はじめて山歩きした懐かしのコース。


いつもの悠久の丘コース以上に、めめめめめめったに人に出会わない穴場なんです。



鈴ちゃんと、初めてここにきたのは1年前

その時の記事はこちら→「初めての ハイキングだよ 鈴(りん)いかに?!」

さっきこの記事を見て、去年は3月上旬でも、随分暖かかったんだなぁって
思いましたわ。


そうそう、子犬だった鈴ちゃんはこの時

橋が恐くて、なかなか渡れなかったのよね。


で、最後になってようやく自力で渡ったんだっけ。

懐かしいわ。






さて、今回です。

歩き始めたら

道に赤いものがちらほら、よく見ると

つばきの花がたくさん落ちていました。



うふふっ、最近端っこ派になった鈴ちゃん。


パパにちゃんと片付けてもらいましたよん。





最初は、平坦だった道が、急に険しくなるんですよ。


ガンガンの上り坂がつづきます。


鈴ちゃんは、うれしそうだけど

ママは、かなりキツイです。



そう、木を上って行くリスを見かけたんです。


下から、たたたたっと幹を上って、とっても速かったです。


カメラを出しているヒマもなくて・・・・。


だけど、高槻のお山にもリスがいるんだって、なんだかうれしくなりました。


そして、あの橋に差し掛かりました。


去年の鈴ちゃんは、どこへやら

足取り軽く、橋の上もさっさ!!

橋を意識している感じもなくて、この一年の成長を実感。


日々を比べるとわかりにくいけれど

一年前と比べると、鈴ちゃんの成長がすごーくわかりました。



たまには、一年前のブログを読み返してみんとあかんねー。


金龍寺跡に着きました。

広場になっているですが

他の人が誰もいず、貸切状態。


鈴ちゃんのはっちゃけ度がMAXでしたわ。





とはいうものの、せっかくなんで

落ちているつばきの花をひとつ拾って

鈴ちゃんの乙女ショットを撮りました。




帰りの車の中で、風ちゃんはぐっすり。

でも、鈴ちゃんはキョロキョロしていたので

まだ体力が残っていたのかしら?!

恐るべし体力だわ。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


花よりバトルの鈴ちゃんに、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
花よりおやつ、の風ちゃんの応援もよろしくお願いします。