雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

雨上がり 揺れる尻尾と 舞う紅葉

2022-11-30 23:27:07 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


曇天でしたが、昼間は雨もあがっていて
わんこ仲間さんと紅葉狩りに行ってきました。

いっしょに歩くと楽しい鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


お出かけしてきたのは、泉自然公園です。

行くと、「紅葉をめぐる散歩道」として、紅葉ルートと紅葉スポットのマップが掲示されていましたよ。



雨上がりの曇天ということで、人も多くなくのんびりお散歩ができました。

それに紅葉がめっちゃ見頃でキレイでしたよ。




曇天だから、ちょっと写真が暗めですが、しっとりとした紅葉で味わいがありましたよ。



ただ、工事をしている箇所が複数あって、めっちゃキレイな紅葉スポットの横に重機があって近づけなかったりする
ところがありました。



でも紅葉をみながら、ワンコ仲間と散歩できるのは、楽しいですね。

風愛も鈴もゴキゲンでしたよ。




ただ、鈴ちゃんはリーフブロワーの音にちょっと、ビビっていましたけれどね。




落ち葉の濡れ紅葉もキレイでしたよ。



明日からは寒くなるというから、一気に紅葉も散り始めるかもしれませんね。


今年の紅葉は色鮮やかでホントにキレイです。



落ちている紅葉を拾って、鈴ちゃんの髪飾りに。




これが笑えるほど、なかなか落ちないんですよね。



安定している鈴ちゃんの頭ですね。



みんなとお出かけできてよかったね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

締め切りに なんとか間に合い ホッとする…

2022-11-29 22:56:06 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」




今日も変わり映えのしない、いつもの公園のいつもの紅葉&銀杏ショットになってます。

まずは、鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



今月中に締め切りの原稿がいくつかあって、その執筆に追われて

お散歩もいつもの近所の公園ばかりになってしまっています。


でも、その原稿もなんとか提出できて、今日は午後から週一で通っているピラティスに行くことができました。



原稿が出せたので、ちょっとホッとして、今は脱力感・・・・・。

まあ、次の締め切りが12月10日にあるので、ぼちぼちそっちも書き始めないと、ヤバいんですが
少しは猶予があるので、なんとかなるかなーという感じです。

今は、紅葉と銀杏がキレイだから、同じような写真になっちゃいますよね。




ちょっとアングルを変えて、神社側から鳥居越しに撮ってみました。



風愛ちゃんとパパですよ。



銀杏も紅葉も今年はホント鮮やかですよねー。



サザンカも咲き始めましたね。こちらもキレイ。



この写真の配置で、逆側から撮ると・・・・。



こんな感じになっています。



今夜は、雨で風も強そうだから、だいぶ散っちゃうかもしれませんね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

この写真 アップしてたか? いやまだや

2022-11-28 22:29:17 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


このブログでは、だいたいその日か前日に撮った写真をアップしているんですが、先週は旅行記が長くなって
アップしていなかった写真がいろいろと・・・・。

この銀杏の絨毯の写真は、まだアップしてかなかったような気がするのでアップしておきます。

日々変わる公園の景色にポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

この銀杏の林がある公園は、ほぼ毎日お散歩で行っているんですが

この写真の時がイチバン銀杏の落ち葉がキレイだったと思います。



今朝もこの公園に行ってきたのですが、ここの落ち葉はかなり茶色く枯れ色になってきていましたね。


数日違うだけで、見える景色が随分と変わるので、今だけ!!という風景もありますものね。



天気が晴れの時と曇りの時でも色合いが違って見えるし、写真映えも違います。

この日は、曇天でしたね。




晴れの日は、コントラストが強すぎて、撮りにくかったりするんですが

曇天の時は、撮る角度を選べるので、アングルの自由度が広がります。




ただ、全体的にベタっとした印象になっちゃうことも。




こんな落ち葉の絨毯が広がる自然豊かな公園ですが、逆方向から撮影すると・・・・。

そう住宅街なんですよー。



少し高台にある公園なんですわ。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

パパお暇? だったら風愛と 遊んでよ

2022-11-27 21:42:07 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


うーん、なんか勝てた試合だったような気がしたけれど
得点に繋がらないと勝負では負けなんですよね。

サッカーをテレビ観戦して、応援していたんですが、なんだか残念な結果でしたね。
悔しいというか、もったいないというか・・・・。

テレビの前のソファに座っているパパに
おもちゃを持ってきて「遊んでくださーい」とおねだりしている風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

ということで、風愛ちゃんの「遊んでくださーい」のおねだりの可愛さについつい遊んであげているパパ。




風愛ちゃん、良かったね。


さて、先日のことですが、鈴ちゃんと風愛ちゃんの歯石を除去してもらいました。

獣医師さんで、無麻酔での歯石除去をしてくれる先生にお願いしています。

私も保定を手伝ったりしているんですが、やっぱり多少は動いちゃうので、「マテ」とか「じっと」と私が声掛けをしながら
やってもらいました。

ということで、こちらが12歳の鈴ちゃんの歯です。



随分キレイに除去してくださいました。



そしてこちらが、6歳の風愛ちゃん。

ピカピカですね。




さて、先日3つセットで購入したミニバラですが
バラは、太陽の光や風が必要だとうことで、日中は窓を開け、網戸にして
太陽がふりそそぐ窓際に移動させています。

とりあえず花がある間は、テーブルで楽しみたいので・・・・。


鈴ちゃん、気になるようで、バラの花に近づいて・・・・・。

くんくんしていますね。いいバラの香りがしたかしら?



まだ蕾がいっぱいついているので、それを楽しんでから外へ出そうと思っています。


鮮やかね 紅葉と銀杏 コラボたよ

2022-11-26 23:03:57 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常

いつもお散歩で行く、近所の公園にいったら

銀杏だけでなく、紅葉もしっかり色づいていて、今の時期限定の
紅葉と銀杏のコラボが楽しめました。

必然的にモデルをやらされた鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


めっちゃキレイでしょ。

赤やオレンジ色、黄色、そして緑もあって、今の公園はめっちゃカラフルです。



家から歩いて15分ぐらいのところの公園で、これだけ自然美が楽しめたら大満足でございます。




さらに人が少なくて、絶対に密にならない。

今朝だって、ほぼ貸し切り状態のこの公園でした。




昨日は草ばっかり食べていた風愛ちゃんも、今日は元気にノーズワークをやってくれました。




黄色い銀杏の落ち葉のじゅうたんと、真っ赤な紅葉。

それも紅葉の枝が低いので、わんこショットがいい感じで撮れるんです。



天然のフォトスポット、万歳ですね。



さて、私はというと、取材に行っては原稿を書き、取材にいっては原稿・・・という毎日で

今原稿がかなり溜まっていて、書いても書いてもまだ終わらない・・・・。

ちょっとイヤになっちゃっています。



取材原稿が終わったら、今度は犬関係の執筆がたまっている。

今月中の締め切りが後2本あり、12月10日までにあと最低5本書かなきゃいけないから・・・。

気晴らしに、愛犬とのお散歩は行くけどね。




なかなかトレーニングする時間がなくて・・・・。

風愛ちゃんのシャンプーもさぼっているし・・・。

なんとかこの締め切りラッシュを乗り越えなくっちゃです。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風愛ちゃんが 草ばかり食べ カメラ見ず

2022-11-25 22:53:35 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


毎度おなじみ、泉谷公園でーす。

紅葉がめっちゃキレイです。

でも今朝の風愛ちゃんは、食欲もイマイチで草ばかり食べようとしていました。

夜には回復したけれど、ときどきそういう時があるんです。


風愛ちゃんに、元気になってよかったねのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

ということで、写真は、泉谷公園でのものですよ。

鈴ちゃんの後ろの黄色い樹は、メタセコイヤですよ。



上は黄色くて、下は茶色になっていますね。



こちらのメタセコイヤは、トップはまだ黄緑色で、グラデーションになっていますね。




これが全体が茶色くなって散っていきます。




紅葉も今がピークという感じですね。
色が付き始めたところもあるけれど、もう散っている紅葉もありました。




さて、話はかわりますが

12月10日(土)に、ヒトと動物の関係学会のシンポジウムがあり
無料でオンラインでも参加できるのでもうしこみました。

今回のテーマは、「災害時におけるペットとの同行避難を考える」

日 時:2022年12月10日(土) 13:00-17:00
場 所:オンライン開催のみ参加可能

となっています。

参加登録などの詳しいことは、PDFのチラシを見てくださいね。
http://www.hars.gr.jp/kongo/2022sympo.pdf

プログラムは、こんな感じです。

ご挨拶・趣旨説明 13:00~13:20   
ヒトと動物の関係学会 会長 兼           
広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授 谷田 創

取組発表 13:20~15:30  
Session1:ペットとの同行避難に関する全国の自治体の取り組み状況
帝京科学大学 教育人間科学部 准教授 木場 有紀  
Session2:ペットとの同行避難に関する関西三都市の避難所の対応
大阪経済大学 経済学部地域政策学科 教授 本村 光江  
Session3:夏季の同行避難所を想定した環境下での犬のストレスの行動生理学的評価          
倉敷芸術科学大学 生命科学部 准教授 村尾 信義  
Session4:防災対策についての10箇条           
瀬戸内コンサルティング株式会社 代表取締役 津森 正裕  
Session5:ペットとの同行避難には何が必要か           
イオンペット株式会社 取締役 経営管理責任者(獣医師) 小倉 政光   Session6:ペットとの同行避難に関する環境省の取り組み           
環境省 自然環境局総務課動物愛護管理室 室長補佐 田口 本光 

< 休憩 > 15:30~16:00 ペット防災用品、ドクターカーのご紹介、等 

興味のある方は、チェックしてくださいね。



ということで、後は秋の泉谷公園スナップショットです。



真っ赤の紅葉があれば、かなり葉が落ちているところも。


紅葉の落ち葉の絨毯ショットもキレイです。




風ママ得意の紅葉越しのショット。


ただ、紅葉にピントがあうと、ふありんへのピントが甘くなっちゃうんですよね。



落ち葉のせショット・・・。

風愛ちゃんは、のっかっているのが見えにくいですね。



まだ青いところもありました。



池に写る青空がキレイだったので、撮っておきました。



旅先の紅葉もよかったけれど、地元おゆみ野の紅葉も負けてないなーと思いました。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




公園が 黄金色に 染まってた

2022-11-24 23:33:50 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


旅行から帰ってきたら、いつもお散歩で行く公園が黄金色に染まっていました。

旅行先もいいけれど、うちの近所もいい環境!!にポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

地面いっぱいに敷き詰められた銀杏の葉。



まるで金色の海みたいでしょ。



一気に秋が深まりましたね。



朝日が差し込んで、キラキラしています。



でも11月下旬にしては、かなり暖かいですね。



来年のカレンダー用かな?



今だけしか撮れない銀杏ショットを何枚か撮影して



いつものように林の中でノーズワーク。



銀杏の落ち葉の下にも隠せるので、隠せる場所がいっぱいです。



今日も楽しく遊べました。



帰り道の遊歩道で保育園の団体さんたちと遭遇。




風愛ちゃん、落ち着いていて安心しました。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

「紅葉なら 仙波のお寺」と 教えられ/栃木・佐野の旅8

2022-11-23 23:36:58 | 愛犬との旅行



冷たい雨が一日降っていたふありん地方。
世間では祝日ですが、私は原稿の締め切りがあったので、一日パソコンに向かっていました。

今もブログでパソコンに向かっていますけれどね。

さて栃木・佐野の旅の話を書いていますが本日がラストです。

まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

私たちが栃木の佐野での旅のラストに向かったのは、仙波というところ。

みかも山公園で出会ったアメリカンコッカーとお散歩していた飼い主さんに「紅葉の名所なら仙波のお寺がいいよ」と
教えてもらっていたんです。

「お寺だったら、犬禁止じゃないんですか?」と尋ねると
「大丈夫。うちも先週行ってきたから。でも紅葉はまだ早かったの」と。

そういう地元の人の情報は、本当にありがたいですね。

ということでネットで調べたら「金蔵院」と出てきました。

今は、こんなにも真っ赤に染まるようですが

紅葉情報 金蔵院(仙波町) | 佐野市観光協会

紅葉情報 金蔵院(仙波町) | 佐野市観光協会

真言宗智山派。唐沢山城主佐野家累代の祈願所として仙波村字寺の下にあったものを、明応3年(1494)現在の地に移して本院を創設(県内真言宗17箇寺の本寺)。慶長年(1596...

佐野市観光協会

 


私たちが訪れた約一週間前は、こんな感じで色づき始めでしたね。



でも、紅葉の樹によっては、こんなに赤いところもありました。



鈴ちゃん、キレイだね。



陽光に照らされて紅葉がキラキラしています。



紅葉の参道をゆっくりと歩いて境内へ。


実は、金蔵院は、人形供養とペット供養でも有名なお寺みたい。なのでペットの参拝もOKみたいですね。



境内で、鈴ちゃんが見つめる先にあるものは・・・・。


犬の親子像ですね。子犬の頭をペロペロと親犬がなめている感じですね。


お線香があるので、墓石かもしれませんね。




足元を見ると色とりどりの落ち葉もキレイです。

紅葉の1枚の葉にいろんな色が入っています。



帰りは、川沿いの道を歩いたのですが、そこも紅葉がいっぱいでしたよ。




日当たりのいいところは、かなり紅葉が進んでいました。



落ちている紅葉の葉を風愛ちゃんにのっけたいパパ。

それは、鈴ちゃんの方が得意ですよー。




結局、今回の旅行は、紅葉スポットめぐりになった感じです。



愛犬といっしょに歩けるところがあって、本当に良かったです。


のんびりとリフレッシュができました。



帰り道もほとんど渋滞がなくて、スムーズでしたよ。




さて、次はどこへ旅しようかな。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

キラキラの 秋山川で 水遊び/栃木・佐野の旅7

2022-11-22 22:22:18 | 愛犬との旅行


今日は、「いい夫婦の日」。それって私らの日やん!!と厚かましく思ってしまうふありん家です。

さて、先週サボったピラティスに今日は行ってきたんですが、日中暑くて汗をかいてしまいました。

それでは、栃木・佐野の旅の続きを書きますね。


まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

唐沢山を下山して、少し車を走らせていると
川を渡ったところに河川公園が見えたので、立ち寄りました。




秋山川栃本緑地ですね。



テクテク川沿いをみんなで歩いていると・・・・・。



風愛ちゃんが方向を変えました。



水がキレイだもんね。

入りたくなるよね。



ごくごく飲んでますね。



佐野市内を流れている利根川水系渡良瀬川支流の一級河川なんですが、水の透明度がバツグン。

とてもキレイな水だと感じました。




大空の色が水面に映って、まるで青い川に見えますね。




こういう水遊びができる河川公園が近くにあると、夏場も楽しいだろうなーと思っちゃいました。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


栃木・佐野の旅話は、もうちょっと続きます。

秋色の 唐沢山へ 愛犬と/栃木・佐野の旅6

2022-11-21 22:55:23 | 愛犬との旅行


栃木県の佐野市を愛犬と旅行した時の話を綴っています。

宿泊した「6月の森 オーベルジュ」をチェックアウトした後は、6月の森がある唐沢山の頂上を車で目指しました。

佐野の旅を楽しんだ鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


唐沢山一帯は、栃木県立自然公園に指定されている豊かな自然の山。

山頂には、国指定史跡に指定された東日本有数の山城の「唐沢山城跡」があり、400年以上前に築かれた高石垣など昔の姿を、現在も数多く残しているそうです。

また、現在は、藤原秀郷公をお祀りする唐沢山神社があります。

唐澤山神社 – 初詣・祈祷・祭事・ハイキング・お食事 – 栃木県佐野市 唐澤山神社

駐車場に車を止めて、歩いて行くと「天狗岩」の看板が。



けっこうな急階段を上ってみると


ゴツゴツした岩で、かなり歩きにくい感じ。



展望スポットになっていて、鋳物(?)の展望ガイドがありました。



こちらが天狗岩からの展望です。



いいお天気でよかったね。


天狗岩から下ったところには、「唐沢山城跡」の説明がありました。



ここに唐沢山城があったんでしょうね。



色づきはじめた紅葉がキレイですね。


さらに奥は、唐沢山神社でマップと「清掃料として1人200円以上の奉納」の箱が。

うちは500円入れて、マッブをもらって奥へに進みました。


左手に「家族愛と恋愛成就の竜神宮」の看板が。



家族愛ならお詣りしなきゃですね。

小さいサイズの赤い鳥居があり、ふありんの記念撮影もしましたよ。



また、その前には、「大炊の井」と書かれた大きな井戸もありました。



さらに奥へどんどんと進むと・・・。



唐沢山神社の説明版があり、そこから本殿への階段が続きます。



ママと鈴ちゃんがお先に・・・。



ところどころに紅葉がありますね。


境内に顔ハメパネルもありました。





本殿から、二の丸の方へ行こうとしたんですが、工事中で通行止になっていました。


こちらは三の丸。黄色いのは藤の葉なんですよ。紅葉とのコラボですね。


パパがビデオで撮影中です。



そして一旦駐車場まで戻り、そこから「土矢倉」跡へ。




ハイキングしている感じですよ。




「土矢倉」跡は、とても見晴らしがよかったです。



この唐沢山を含むハイキングコースもいくつかあるみたいでした。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

佐野の旅話は、もうちょっと続きます。