雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

快音の 研究盛ん わんこにも!!

2010-05-31 10:25:21 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
うちの近所では、そろそろ田植えが始まったようです。


風ちゃんが住んでいるのは、住宅街だけれど

近くには、まだ田畑が残っていて

その風景にも四季を感じます。



さて、今朝テレビを見ていると

「各企業で快音研究が盛んだ!!」という特集をやっていました。


それと同時に、「赤ちゃんが泣き止む音」のことも紹介されていました。



赤ちゃんが泣き止む…、笑顔になる音楽として

有名なのが

財津一郎さんのタケモトピアノのCM。


それがきっかけで、赤ちゃんにとっての快音の研究が始められ、


タカラトミーでは、ぐずっている赤ちゃんが泣き止んでけろっとした顔になる「赤ちゃんけろっとスイッチ」という商品を発売しているそうです。



人間の赤ちゃん対しても、研究が始まってまだ
それほどの年月が経っていないけれど


犬に対しても、同じような快音があるんじゃないかなー?

と私は、うすうす思っていました。



なんと、土曜日の産經新聞に、載っていましたよ。


お留守番中のわんこの不安な気持ちを落ち着かせるCDが開発されたって記事。


帝京科学大、CDメーカー、ペットショップ共同開発で誕生したそうで

「~Dreams for Dogs~(ドリームス・フォー・ドッグス)」という名前のCDらしいです。


このCDは、クラシック音楽に、ごく小音量の子犬やカラスの鳴き声、食器の鳴る音など生活音を混入しているもので、

実験では留守中にほえ続けたり、部屋に置いてあるものを噛んだりするペットの犬に対して効果があったとそうです。


この実験結果を今年7月にスエーデンで行われる「人と動物の関係学会国際会議(IAHAIO)」発表するって書かれていました。


クラシック音楽だけじゃなく

飼い主さんがそばにいるような

生活音を含んでいることが

ポイントみたい。



今までこういった、犬の行動学などに関する研究は、海外が先行している

イメージがあったけれど、ここにきて日本の研究機関も

頑張っているんだなーと、うれしくなっちゃいました。


人間の赤ちゃんのことだって、まだまだわからないことがいっぱいあるように

わんこのことも、まだまだ未知。


これから、どんどん研究が進められていくんだろうな。


読売新聞系のヨリモにも、関連記事が載っていて

そこにはベースになる曲が「カノン」や「月光」「花のワルツ」などって

書かれていました。


キャー!! カノンって、私がwebラジオでやっているコーナーのBGMやん。


ということは、私のコーナーは、わんこに心地よかったのかも!!


なんとなく、うれしくなった風ママです。

 カノンのBGMにママの声。

     ボクにとっては、快音かもしれんけど

     他のワンコには、雑音やったりして。

 そりゃ、あるかもねー。

    ママは、しゃべりがヘタやからー。

   だけど、ちゃんとしたパーソナリティの人がしゃべっているから

   大丈夫よん。

そんなwebラジオはこちら
「情報ステーション キラ☆アクティ部」





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


今回は、出番がすくなかった風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

小さい子 おさわり自由 自慢げや

2010-05-30 12:11:00 | 愛犬とのおでかけスポット
休日に風ちゃんとパパとドライブ。


ふと、地図を見ると長岡京の長岡天満宮の横に池があるので

散策できるかなーと思って立ち寄りました。


長岡天満宮の境内は、ペット立ち入りNG。

風ちゃんの受験祈願をしたかったのに、入れないのなら仕方がない。


それで、入るのはあきらめちゃいました。


(それで落ちたのかなぁ)。


だけと、隣接する八条ケ池の方は、わんこもOKみたいで

たくさんのワンちゃんに出会いましたよ。


でも、この日は私のカメラを忘れて、ああー残念。


ただ風パパがビデオカメラを撮っていたので

この写真は、ビデオ映像からの抜粋ですわん。




この日は、菖蒲はまだこれからって感じで

アヤメとカキツバタが咲いていました。


池の上の散策コースを歩いていると


幼い子供連れさんが

風ちゃんを見て近づいてきます。


そういう時、私は風ちゃんをオスワリさせて

触ってもらうようにしています。



犬も人間も、幼い頃に触れ合うことって、とっても大切。


犬をさわったことがなく成長した子供と

触った経験がある子では、きっと違いがあると思うし


わんこに優しくされた子供は

大人になった時、わんこに優しくなると思うから…。



飼い主と、子供のお母さんが見守る中で

わんこも子供も気持ちいい状態で、触れ合いタイムを設けるのが

一番安心。



そうじゃなく、子供のお母さんもそばにいなくて

飼い主が愛犬を見ていない状態で、接触して


子供が、犬の毛をひっぱって

犬が反撃!!  なんてことになったら全く逆効果。



幼い頃、わんこにひどい目にあった子供は

将来、わんこに当たったり敵視する可能性も。


わんこの方も、幼いこどもが恐くなり

近づいてくるだけで吠えるようになったりして。


吠えられると子供は、嫌悪を感じるだろうし

どんどんお互いが悪い方へいっちゃう。


だから、注意も必要よねー。


これは、パピー同士でも同じことが言えるのかも。




風ちゃんの場合、知らない大人が触ろうとして手を伸ばすと

警戒して、逃げちゃいます。


でも、幼い子供はめっちゃOK!!


自分よりも、か弱い存在だと思っているのか

今まで、子供からイヤな思いをしたことがないからなのか

わからないけれど

触らせている時も、穏やかな顔をしています。


幼い子に対してだけは、おさわりOKなんですよねー。


風ちゃんを撫でているふわふわ感触を通して

子供たちに、犬たちへの愛が芽生えるとうれしいな。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんにポチっをお願いします。

Eurasier
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

すごすぎる 犬の才能 おったまげー!!

2010-05-29 08:26:03 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
キャー!!

ここ数日、毎日出かけていて、パソコンにゆっくり向う時間がなくて

みなさまからのコメントのお返事&訪問、ちょっと遅れております。

のちほど、必ず…と思っているので、もう少し待っていてください。




さて、先日見たナショジオ(National Geographic Channels)の番組で見た


犬の才能についてです。


まだまだ、犬の才能は、はかりしれないところがあって

世界には、いろんな天才犬がいます。


しかし、その才能にいち早く気がつくのは、

そのわんこの家族。


あら? うちの子って、こんなことができるの?

と、注目することから始まるみたいです。




あるワンちゃんは、おもちゃの名前を覚える天才。

飼い主さんが「プヨプヨを持ってきて!」「ハートを持ってきて!」と

というと、たくさんあるおもちゃの中から、それを選び出して持ってきます。


この才能があるワンちゃんは、日本にも多くいて

テレビに出演している子もいますよね。



海外のテレビ番組で、そのワンちゃんが200個のおもちゃの名前を覚えた

というので、公開番組が開かれていました。


司会者は、おもちゃの種類が書かれたカードを持ち

ランダムにひいて、飼い主さんに見せます。


飼い主さんは、そこに書かれているおもちゃの名前を言って

ズラリと並べられた、たくさんのおもちゃの中から、選ばせて愛犬に持ってこさせます。


何回かやって、もちろん成功!!



次に、とってもいじわるな問題が出されました。


そのワンちゃんが見たこともない、聞いたこともない

知らないおもちゃを1つ、他のおもちゃといっしょに並べました。


そして、飼い主さんは、愛犬に教えたこともない

おもちゃの名前を発し、持ってくるように促しました。


すると、その全く聞いたことのない名前なのに

その犬は、何十個か並んでいるおもちゃを一個一個チェックしにいきました。

「これは、うさぎ」「こっちは、ボールでしょ」「あっ、これは知らないおもちゃ。きっとこれだわ!」

と、頭の中で考えているのがわかるようなリアクション。


そして、その消去法を使って
見事その初めて見るおもちゃを、初めて聞いた名前の指示で持ってきたのです。


モノノの名前を覚える犬がいることは、知られているけれど

消去法で、考えることが
できるなんて凄すぎる。





その後、そのワンちゃんは
研究機関へ行き、わんこのテレビゲームに挑戦しました。

そのゲームは、2つの絵が画面が出て、どちらかが正解で

タッチパネル画面になっていて、正解の絵を鼻で押すと

フードのごほうびが出ます。

間違えると「残念画面」に切り替わります。


例えば
  

*****************
を押すと残念画面

再度チャレンジして

を押すとフードが出てきました。

再度チャレンジすると、そのワンコは

を押すようになりました。


それを何度か繰り返して、
そのゲームの方法を理解しました。

ルールは、正解の絵柄と間違いの絵柄は、ずっと変わらない。

2つ出ているどちらかに正解があるということ。



続いて*******
  

そのワンちゃんはが間違いだと知っているのでを押し
フードをゲット。

この後、このワンちゃんは
見事全問正解!

為しにその問題を出してみるので、あなたも答えてみて!!
****************
  
****************
  
****************
   
****************
  
****************
   
****************
    

片方が見たことのない絵柄が出ても、もう一方の結果が

わかっているので、それで判断しているんです。





番組では、また芸術家の天才わんこも紹介されていました。

それは、ぬいぐるみを使って、庭に法則的に並べるというもの。


飼い主さんは、そんなことを教えたことはありません。


ふと見ると、愛犬が遊んだおもちゃが3つ床に落ちている…。


あれっ、これって3角形? なーんて偶然。

と思ったことから始まったそうです。



それから、そのワンちゃんが遊んだ後に置かれているおもちゃの配置がわかるよう、毎回写真を撮るようになりました。


その写真を見ると、すべて幾何学的な配置になっていてビックリ!!


大学の研究機関に連絡。

それに興味をもった学者が調べにきました。

「最初写真を見た時は、飼い主がやらせているか、飼い主が置いたものかも」と
疑ったらしいのですが

庭に数台のカメラを設置して、観察したところ

そのワンちゃんが、ぬいぐるみ運んでは、庭に置き

ぬいぐるみ運んでは、庭に置きって遊んでいる姿が。


そして、全体を見て配置治し

2本の平行線になるように並べていました。


それもぬいぐるみの種類もわけてありました。



キャー!! 犬がそんなことをできるなんて、ほんと鳥肌もん。


もしかしたら、みなさんのワンちゃんも


「またぁ、おもちゃをこんなところに放置して!!」


と思っていたのが、自分である法則に基づいて置いているってことも

あるかもしれないですよー。


飼い主が気がつかないだけで、天才犬が潜んでいるかも。




風ちゃんは、凡才犬やけどね!








**************
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


今日は、出番が少なかった風ちゃんにポチっをお願いします。



←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

愛犬の バトルごっこは いくつまで?

2010-05-28 10:30:39 | ふうの友達、りんの友達
朝のお散歩で、ひさびさに

柴わんこの みかんちゃんに会いました。



みかんちゃんは、風より数ヶ月若い女の子。

ということは、今は8歳よね。


みかんちゃんがお散歩デビューしたての頃からの、お友達で


そりゃまぁ、年齢も近く

遊びの手がすごく合って


若い頃は、会う度にバトルごっこ。



それが風ちゃんのイチバンの楽しみで

公園に行って、みかんちゃんに会えるとめっちゃうれしそう。

いっぱいバトルごっこをしているのに

みんなが帰るまで、公園から出たくないとダダをこねることも。





それが3歳を過ぎた頃から、徐々に減って


「あれ? 今日はどうしたん?! 遊ばへんの?」

という日が増えてきた。


これって、ほかのワンコさんもそうなのかしら?




8歳になった風ちゃんは、すでにめったにバトルごっこしなく

なっちゃっています。

本当にいろんな条件(迷惑にならない広い場所、お互いがロングリードなど)が合って、

遊びの手の合う友達とノリノリになった時だけに限られちゃっています。

それに、バトルごっこをやりはじめても、すぐに終わったり。



風が満足しているからいいけれど

私たちとしては、ちょっと寂しいんですけどねー。


人間ていうと、風ちゃんもアラハン。


はしゃがないのもわかるけれど


風ちゃんより高齢でも、はしゃいでよく遊ぶワンコもいるのにね。




わんこ同士の遊びを見ていると、いろんなタイプがあるみたいですね。

風は、相撲をとるみたいに抱き合ってのバトルや

追いかけ合いっこ(風は、追いかけられるの専門)が多かったです。


この遊びは、ラブラドールさんとか、柴わんこさん、和犬のMixちゃんが
よくつき合ってくれました。

風と遊びの手が合う感じです。


でも、ラブとゴールデンさんとかは、寝技のプロレスごっことかを

やっているのをよく見かけました。


ほかにも、ワンコ同士でおもちゃの引っ張り合いとかをして遊んでいる子たちも。


だけど風は、ともだちとこのタイプの遊びは、しないんですよね。


相手に合わせて、遊び方を変える器用なワンちゃんもいるみたいです。



みなさんのワンちゃんは、ワンコ同士でどんな遊びをしますか?

そして、どんな時が一番楽しそうですか?!







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


最近バトルごっこをしなくなって「思慮深いオトナになった」と言ってほしい風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

ありゃボクが イラストわんこ なりにけり

2010-05-27 09:50:07 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常



 ふわっははははっ

   風ちゃんから、いいアイデアをもらったので

   さっそく描いてみよっと!!

   こんな感じかな?



うんうん、マスコットキャラ的になってきたワン。

     頭巾なしのバージョンも描いちゃおっと!!





 ほんまうちのママって、家の掃除もせずに

  こんなことばっかり、やってますねん。

  ほんま困ったもんですわ。


 ついでにデジブックで

   こんなん作ってみました!


このブログのトップ画像を集めただけやねんけどねー。


それから今、公益財団法人どうぶつ基金 さんの主催で「いのちつないだワンニャンの写真コンテスト」が行われています。
詳しくは↓
いのちつないだワンニャン写真コンテスト

ブロ友さんのわんこもたくさん参加中。


実は、風ちゃんもこっそり、いのちつないだワンコ部門で出ています。
「風ちゃんの応募写真&投票ページ」

よかったら見てくださいね。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


イラストキャラの風ちゃんもいけるやん?にポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援をよろしくお願いします。

夏仕様 風ちゃんモノに 八つ当たり

2010-05-26 11:52:53 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
注文していた夏向きのラグが届いたので

さっそく居間に敷くことに。


今回買ったのは、防ダニ加工がしてあるラグ。

通販でゲットしました。


さて、居間でゴロゴロしているフワフワ野郎のことは

ほっといて、さぁ敷きますよ。



敷いている途中から、ととととっと

上にのってきて

フセちゃって、くつろぎモードの風ちゃん。


気に入ってる証拠だから、嫌がるよりかはいいんだけれど


ちょっと、まだちゃんと敷けてないのに……。


キープするふわふわ野郎の手を押しのけ

強行突破!!



なんとかフワフワ野郎の妨害工作を無視して

敷き終わりました!!


すると…

さっき、追い出されたのが嫌だったのか

自分よりも先に、ぬいぐるみたちがいたのが不満なのか


ふわふわ野郎が、セットしてあったベッドや座布団、

ぬいぐるみを振り回し

マウントしたり、叩き付けたり大暴れ。





2分ほど、したら

すっきりした顔で落ちついていました。


さっきラグの上から追い出された、腹いせに
八つ当たりしたのかな?



その大暴れのシーンも撮りたかったけれど

(撮ったのもあったけれど)


速すぎて、茶色いのがボケボケで流れて映っているだけで

なんのこっちゃ、さっぱりでした。


この前もそうだったけれど

風ちゃんの場合、やり場のないストレスを

自分のぬいぐるみや座布団とか、で発散するのよね。


その後は、すっきり笑顔になるから

溜め込むよりかは、いいかなーって思っています。



ストレス解消のために、人や他のわんこさん、他の人のモノに

マウントするのは、あかんやろけど

やるのは風ちゃんのもんだけやし、

これは許してもいいよねー。




最後まで、読んでくださってサンキューです。


ママがラグの上から追い出したから、暴れちゃった風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

ふうちゃんの 耳はクチほど ものを言い/わんこのバカの壁

2010-05-25 11:16:15 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
先週は、百カ日以外にも、いろんな用事があって

実家に詰めることが多かった風ママ。


やること、考えること、調べることが多くて

風ちゃんの散歩もままならなかった。


でも、実家はうちと違って庭があるんで、自由にしてあげていたけれど


風ちゃんにしてみたら、庭で自由よりも「ママといっしょに散歩したい」方が

強かったのかしら?


そんな合間に、実家の裏庭で撮影したのがコレ。

アイリスがキレイでしょ!!




撮影している時は、気がつかなかったけれど

画像チェックしているのを見て、風ちゃんの耳が

後ろの音を気にしているのがわかった私。


しばらくすると、再び遠くで「カキーン!」「カキーン」と

金属バットでボールを打つ音がする。

それは、私には「意識しないと聴こえない音」。

その度に風ちゃんのお耳が動く。


気になる人には、すごく気になる音だろうけれど

他のことに興味の対象がある人には、気にならない音って感じ。






以前、養老 孟司さんの本「バカの壁」話題になったけれど

そこに書いてあったような

「人間というものは、結局自分の脳に入ることしか理解できない」

という状態に似ている気がしました。



興味がないことには、耳にも、目にも、頭にも入ってこない…という現象と。


そういえば、先日ナショジオの番組で、

イヌの潜在能力について特集していたものを見たのですが、


犬は、嗅覚も聴力も人間よりも優れているけれど、その能力を発揮するのは


自分が興味を持つものに対してだけだと言ってました。


5分以上前から、飼い主さんが帰宅するのがわかって

玄関で待機しているペットって、たくさんいるようですよね。


それは、飼い主が乗っている車やバスの音、歩いて来る飼い主の足音

人間には聴こえないようなそんな音をしっかりとキャッチして


再会のうれしさを待ち望んで、聞き分けができるようになってくると

やってました。



これは、飼い主さんに興味があって、早く再会したいという気持ちから

聴力を駆使して、飼い主さんが帰ってくる前に聴こえる音を

パターン化して覚えるようになるから…とか。


言いかえれば

相手に興味がなかったら、帰ってくる足音がしても

耳に入ってこないということみたい。




ということは

わんこにも「バカの壁」がある!


飼い主さんが、教えても、教えても

覚えてくれないことがあるなら


それは、「わんこのバカの壁」にぶち当たっているのかも。


わんこ自身にとって、興味のある結果に結びつかないことは

わんこの脳に入ってこないちゅーことよね。



よく、犬のほめるしつけで使われているトリーツ、ごほうびは

そんなバカの壁を取り払う手段っていうことよね。


もともと興味があることなら、ごほうびを使わなくても

能力を発揮してくれる


だけど、そうじゃなくて教えたいことには、「興味なし」の壁を

取り払わないとダメっちゅうこと。


うんうん。なるほどねー。


と、このブログを書きながら思うのでした。






最後まで、読んでくださってサンキューです。


ご面倒だと思いますが
今日もポチっとよろしくでーす。

←今日はこっちを優先して押してください  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

ああ無念! 得意科目で 失格や!!

2010-05-24 11:59:06 | 優良家庭犬&セラピードッグ
 うわぁー、まさか!!


えー、なんでやのん?!


信じられへん。


もったいないなー。


得意で、全く心配していなかったのに。


めっちゃ、誤算やわ。


何が悪かったの?


風ちゃんは、何を勘違いしたの?


なんで、用心のためにマテをかけなかったの。


余裕カマしたから、あかんかったの?


私が緊張し過ぎたから、あかんかったの?




雨やったから?


そんな言葉が頭の中をぐるぐる。


そう、昨日チャレンジした優良家庭犬の更新試験に


あららんらんらー、風ちゃん失格しちゃいました。



それも8番目の
だいだいだいだい大得意の「オスワリでマテ」の項目で。


信じられへんわー。



この項目は、ヒール位置で愛犬を座らせ、マテをさせ

飼い主は1.8m離れた正面に行き1分30秒待つ、

飼い主は、審査員から時間を告げられた後

愛犬の横の、もとのポジションにもどり

終了というもの。





優良家庭犬の試験のルールは、審査員の開始の言葉と、おわりの合図の言葉までが審査範囲。


風ちゃんは、ちゃんとオスワリをして、ラクラクこの項目をクリアかと思いきや

私がヒールポジションにもどり、「はい終了ですよ」という
審査員の最後の言葉の語尾のところで、座り直してしまいました。



私の立ち位置が、微妙にヒールポジションからずれていて

きちんとヒールになるように座り直したのかもしれないし


審査員の「はい終了…」の言葉に反応して

一瞬立ちかけて、いやこれはママの声じゃないと思って

すぐに座ったのかもしれない。




「微妙ですが、です の す ぐらいで動いてしまったので、今回は残念ながら、失格です」という結果に。



風ちゃんを応援してくださったみなさん

ほんますみません。



あきませんでした。



ただ、これがなかったら、合格できていたかというと


ちょっと微妙。


この日は、雨ということもあるのか

会場(専門学校の体育館)についてからも

集中力なしなしで、すぐに床の匂い嗅ぎをしようとしていた風ちゃん。


試験の他の項目の合間も

すきあらば、匂いかぎを初めていました。


だから今回、マテ
項目で失格になったけれど


それがなくても微妙だったかも。




試験会場から、メールで自宅にいる風パパに「落ちたよ」と


いれたら「やっぱりな。落ちるおもたよ」って返事。


「全然練習していなかったやん」と言われてしまいました。



いや、しかし


普段どおりの風ちゃんなら、絶対できていたはず。


いつものお散歩の時に、ヒール歩きごっことか

やるんだけれど、その時はめっちゃできているのに。



何がいけなかったの?


リベンジするにしても、それが解決しない限り

また微妙な結果になってしまう。



風ちゃんには、気持ちのムラがある

私に集中している時はいいけれど

気持ちが離れた時は、どうしようもなくなる。


それをコントロールするもの飼い主の腕次第。




私は、モヤモヤした気持ちのまま

会場を後にして、

実家へ向い父の百カ日の法要へ。


実家のダイニングに風ちゃんのハウス(クレート)を作り

中に風ちゃんの布団を敷いてセット。


すると風ちゃんは、今までしたこともない

行動にでました。


ハウスの中の布団を引っ張りだして

布団に抱きついて、思いっきりマウントしているです。



欲求不満?! ストレス発散?!



土砂降りで散歩も行けてないしね。


でも、ごめん。



中に入っていて。



今から、法事なんで…。






法事が終わって、風ちゃんを出して

「えらかったね風ちゃん、お利口にしてくれていたね」

呼び寄せると、しっぽふりふりで

私の顔を何度もなめなめ。







あ…、私。

風ちゃんは、いつでもおりこうにできて、当たり前だと思っていて

試験会場で、風ちゃんをちゃんと褒めてなかったかも。


そこで私は、風ちゃんと心の対話をすることに。

風ちゃん、試験会場でくんくん床ばかりにおっていたね。

        あれなんでやのん?

 だって、つまんなかったんだもん。


 つまらんって…。



私は、風ちゃんのその言葉に目からウロコが落ちる思い。


確かに

朝から土砂降りで、楽しい散歩もなし。


ついたところでは、ママは緊張しているし…。


風ちゃんがつまんないと思う要因はいっぱいあった。



優良家庭犬の試験は、ご褒美フードは禁止。

さらに、審査中は、愛犬にかける声も制限があり

多く声がけするとコマンドオーバーで失格になる。



しかし、試験項目と項目の合間に、言葉でほめるのはOK。


なのに私は、その時あまりほめていなかったのを思い出した。


あー、あの時

風ちゃんの気持ちがルンルンするぐらい

なぜほめなかったんだろう…。



めっちゃ後悔。


風ママ自体に気持ちの余裕がなくて


風ちゃんが楽しくなる工夫を怠っていたよね。

よっしゃー!!



風ちゃんのおかげで、解決の糸口がみつかったよ。


これで、リベンジできるね。


風ちゃんを抱きしめながら

いっぱい褒め言葉をかけた私。




すると布団へのマウントもしなくなっていました。

オマケは、今朝の風ちゃん




長くなってすみません。

最後まで読んでくださってありがとうございます


風ちゃん残念だったねのポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へありがとうございます。

いつも押してくださって、本当にありがとうございます。
できれば両方押してくださるとめっちゃうれしいな!!

運命の この日がとうとう やってきた

2010-05-23 07:54:04 | 優良家庭犬&セラピードッグ
今から、風ちゃんと

行ってきます!


良い報告ができることを祈っていてください。

ポチ、ポチもよろしくお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へありがとうございます。

押してくださって、本当にありがとうございます。
とりあえず頑張ってきます。

わぁそれは、  パクリといっちゃ あきまへん!

2010-05-22 11:16:34 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
風パパが出張で、のんびりとした夜…。


風ちゃんは、居間でごろりとなって

とってもアンニュイ。


うーん、こんな時はコミュニケーションアップのお遊び

おやつキャッチをやっちゃおう!!


ルールは、簡単!

私が投げたフードの粒をダイレクトキャッチして食べるというもの。



さぁて、風ちゃん!!

行くわよん。

わんこと遊ぶ/おやつキャッチ


速すぎて、わかるかしら!!

一瞬、風ちゃんの口が開いて、パクリといってます。


この遊びが終わった後には、あんなにアンニュイだった顔もこの変化!!




これで遊びモードに
突入した感じ。


この後も、座ったままできるコミュニケーション遊びをいろいろとやりました。



ここまでの話だと、めっちゃ円満。




しかぁーし…。


今朝お外に風ちゃんを出していると

サラダバー(犬猫の草が生えている場所)のあたりで風ちゃんが

パクッ、パクッと空中で何かをキャッチしようとしているそぶり。



えっ?


私は、おやつを投げていなし

草を食べている感じじゃなく

上を向いているし……。



ひとりでおやつキャッチ遊びの練習?!


まさかねー。





風ちゃんに近づいていくと


風ちゃんの目の前に、フードの粒ぐらいのが

宙に浮いている


それをパクっとしようとしているけれど

さっと逃げられる。






ギャー!!

風ちゃんやめてぇ!!


それは、フードの粒じゃなくて


小さなミツバチさんやねんから!!



最後まで、読んでくださってサンキューです。

目の前に飛んで来たミツバチもバクッとキャッチしようとした風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。