風ちゃんの月1回の定期検診に行ってきました。
前回、いろいろと異常値のあった血液検査は、
先週に採取していたので、その結果もいっしょに教えてもらえました。
まずは、その結果から。
血球計算の方は、すべて問題がなく、全部センターに*がついててました。
前回、参考値からハミ出ている項目がどうなったかというと・・・・。
★総蛋白 前回5.8しかなく、低すぎる。以前は、6.2あったのに…。
とかいていた総蛋白ですが、今回は6.0と少し回復。
とりあえず、参考値内に収まりました。
ということで、前回心配していた低蛋白血症は、大丈夫そうです。
そういえば、前回の検査は、
手作り食をはじめたばかりで、栄養バランスも与える量もまだわからなくて
戸惑いながらやっていたもんね。
ちなみにその頃のグラフがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/dbe5fa136a368d0615b39aa51ae1efa6.jpg)
タンパク質が足りていなかったのがよくわかります。
ちなみに9月に入ってからの、栄養バランスはこちら。
タンパク質は、しっかり足りている量にしていま。
でもね、小松菜や煮干し、チーズ、桜えび、切り干し大根など
カルシウムの多いものを必ず取り入れて、さらL型発酵乳酸カルシウムを規定量プラスしているのに
やっぱり、このグラフでは、リンとカルシウムが足りていないんですよね。
当初の上のグラフよりかは、随分マシにはなっていますけど・・・・。
多分、そのせいなんだろうけれど
なんと、今回の血液検査では
★カルシウム値 9.1 でした。参考値9.3~11.4
前回は、9.6でした。
おー、風ちゃんごめん、ママの手作り食のせいで完全なカルシウム不足になっているわ。
やっぱり、手作り食やと、このあたりが問題やね。
それで「カルシウムのサプリで増やそうと思います」と獣医師さんに相談したら
「少ない目にプラスしてください。カルシウムの摂りすぎは、結石の危険があるので」と言われ
おおー、どうしようか・・・という感じ。
検査の項目の説明文を読んだら
「カルシウムの低下は、ビタミンDの欠乏や腎不全などでおこります。」
とありました、ただ無機リンの欄に
「腎不全などで、高値になり…」とも。
風ちゃんの場合、実は参考値内ではあるものの
無機リンも3.1とやや低め。ちなみに参考値は2.3-6.5なので、気にしなくていい範疇です。
ということは、やっばり食事に直結しているような気がしてならないのです。
ちなみに、ドッグフード中心に、手作りを少しプラスしている鈴ちゃんのバランスチャートは
さすがドッグフードって感じですね。
続いて、前回基準値外を示していたのが
★中性脂肪 161で多すぎる!参考値は、17-79なのに・・・。
と、焦ったけれど、それは絶食していなかったから。
ということで、今回絶食で検査したら
なななんと、
★中性脂肪 34
センターよりも少し低いぐらいでした。
そうだよね。スリムな風ちゃんなんだもん。
だけど、今回も大幅に基準値外だったのが
★リパーゼ
前回660で多すぎるって思ったけれど、これも絶食したてなかったからだと思っていたんです。
でも・・・でも・・・。
今回の結果も
★リパーゼ532と多すぎる
参考値が13~160なのに。
完全にリパーゼ過多です。
「脂肪分解する消化酵素です。慢性膵炎の最悪期、急性膵炎などで上昇します」って書いてある。
でも、獣医師さんは、「ちょっとこの数値はかわらない」とのこと。
次回の検査では、膵臓に関係する数値をみるアミラーゼも検査してもらおうかな。
ちなみに
今回の血液検査で、参考値外だったのは、カルシウムとリパーゼの2項目だけ。
ただ、腎臓の状態を示すクレアチニンが2.0と悪化。前回1.7だったのに・・・。
参考値が0.9-2.0だったので、ギリギリ範囲内。
やっぱり塩分は、かなり控えた方がよさそうかも。
こんな血液検査の説明があった後、腫瘍の転移を調べるため
レントゲンとエコー。
そして、今回は尿検査もしました。
レントゲンとエコーは、問題なし。
ということで、今のところ癌の転移は、みられませんでした。
あー、ほっとしました。
やっぱり、これが一番怖いもんね。
でも、尿検査が・・・・。
★比重 1.040。参考値は1.030以上
なのでこれはクリア。
★尿PH 7.5。参考値6~7.5
なので、ギリギリ範囲内。
★蛋白 ++。参考値-
えーっ、プラスが2つもって、どういうこと?!
★糖 -。参考値-
★ケトン -。参考値-
★ビリルビン -。参考値-
★潜血 -。参考値-
★沈査 ストラバイト結晶+
そうです。
尿検査の結果、蛋白が++で、さらにストラバイト結晶+という結果に。
「これって、手作り食が原因なんでしょうか?」と私。
「いやー、エコーでみたところ結石には、なっていないので
ストラバイト結晶があっても、尿としてちゃんと流れているので、大丈夫だと思います。
ストラバイトが出たからと言って、野菜を減らすとかは、しなくていいと思います」とのことでした。
このまま様子をみることになりました。
ちなみに、帰宅後ストラバイト結石についても調べました。
ストラバイト結石は、療法食での治療があるそうなんですが
その特別療法食は、「カルシウムとリン、マグネシウムの量を制限してあり、塩分が多く含まれている」
とのこと。
うわー、それって腎臓に悪そうだし、カルシウムが少ない風には、あかんよねー。
まぁ、確かに手作りにして、野菜の量が増えているのは確か。
あー、この血液検査の結果といい、尿検査の結果といい
風ちゃんの手作り食をどうしていけばいいか、悩むわー。
まぁ、風ちゃんが元気でいてくれるから、
そんなに気にしなくてもいいかなぁ・・・・・。
絶食だった風ちゃんと帰宅したのがお昼過ぎ。
うわぁ、今日の風ちゃんの食事どないしょ。
考えれば考えるほど悩むわ。
ということで、あまり考えすぎるとしんどいので
とりあえず手作り食はサボって
いつものドライフードと、ペティグリーの11歳用の缶詰にしちゃいました。
(ヒルズの缶詰は、小型犬用は好評だったのに、大きい用は風ちゃん食べなかったので)
すると、めっちゃよう食べる・・・・。
たまには、こうやって手作りお休みの日を作っていこっと。
これだと風パパにも頼めるしね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/5fb1f2504ae0c7531f772c7d7bad6e70.jpg)
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
お留守番していた鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。