雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

へそ天に なると甘噛み 困ったな

2011-03-31 13:26:36 | 生後4カ月半~/風・鈴・風愛
お散歩中に、恐くてときどきフリーズして歩かないこと以外は、

特に困ったことがないと思っていた、生後5カ月の鈴ちゃん。


でも、最近パパへの甘噛みがひどいみたい。


子犬の甘噛みをなおす方法としては、

子犬のキャイン声に似せて、痛いと言って遊びを中断する方法があるけれど


どうも鈴は、私が「痛い!!」っていうと大喜びしてハイテンションで走り回ったりしたので、この作戦はダメだったんです。


まぁ、甘噛みするといいことがなくなる、楽しいことがなくなるという

法則に鈴ちゃん自身が気がつけば、次第に減るはずなんですけどねー。



私の場合は、キャインに近い高い声だと、鈴のテンションが上がってしまうので

逆に低い声で一言注意し、遊びを中断する方法をとることにしました。


すると最近では、かなり甘噛みが減ってきて


ときどき、遊んでいる途中のアクシデントで鈴の歯が当たる時はあるけれど

ワザと甘噛みをするってことがめったになくなりました。





でもね。

パパに対しては、毎日甘噛み。


それも、パパにゴロリンと寄り添って

へそ天で「おなかをなでてー」と甘える時にやるから・・・・、たちが悪い。



通常甘噛みは、かまってほしくてやることが多いから

されたら、その場から離れてしばらく無視・・・って方法がいいとパパに

教えたけれど、


鈴ちゃんがパパに甘えてきて、とってもかわいい時にやるから

パパも離れがたくって・・・・。




でも、なんでなのかな

自分から、へそ天になるのに


へそ天になると、甘噛みしたい衝動にかられるのか

クチを大きく開けて、噛みたいモード全開!!



だから、私がお腹をなでる時は、あらかじめ鈴のクチにおもちゃを

くわえさせるんですけどねー。



会社からパパが帰ってくると

鈴ちゃんったら
甘えたモードに突入。



パパはメロメロですよー。


かわいいし、お腹をなでてあげたい。

でも、撫でると大喜びしながら、パパの腕を甘噛み・・・。

うーん、困ったわ。


何かいいアイデアは、ないかしら?!









最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


「あれれ?今日は風ちゃんは出てこないの」という風ちゃんファンもいらっしゃるかしら?

昨日のお散歩で撮影した風ちゃんショットですよー。


春のポカポカした陽射しの中で笑顔の風ちゃんです。

今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

生きている それってホント 有り難い

2011-03-30 14:05:12 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、風鈴コンビを連れて
私の実家に行ってきました。



まだ明るいうちに行ったので、風ちゃんも鈴ちゃんも広いお庭で

遊べてよかったはず、


でも、随分なれて、自分でウロウロ探索するようになった鈴ちゃんだけど

春休みということもあり、甥っこのリョウくんも遊びに来ていて

おばあちゃんのお手伝いとして、薪割りをしてくれていて


その音に、恐がりりんちゃんはビビっちゃったみたい。



もちろん、風ちゃんは、ここにくると

ハッスルめちゃんこ走りなのよねー。




夜になって、会社帰りの風パパにも寄ってもらい

弟家族もやってきて

大勢での食事を楽しみました。



この家にも少しずつ慣れている鈴ちゃんだけど

人が多いとどうしても、キョドってしまうのよね。



だけど
ワンコ好きの姪っ子のりかこちゃんが
手からおやつを与えると食べていたし、進歩しているみたい。


さらに、りかこちゃんは、りんちゃんのために

かわいいイチゴの鈴(すず)入りのおもちゃをプレゼントしてくれました。


ありがとうね!!


おもちゃ大好きのりんちゃんだけど、少し恐いモードに入っていて

実家では、まだおもちゃで遊ぶ余裕がなかったみたい。



すると、それなら「ボクが!!」と、風ちゃんがそのおもちゃを奪って

大喜びで遊びまくる。



りんちゃんにもらったおもちゃなのに、思わず苦笑してしまいました。



でも、家に帰ると

本来おもちゃ好きのりんちゃん。



りんりんと鈴の音を鳴らしながら、楽しそうに遊んでいました。

さて、ここからは少し話が変わって…。
日本のマスコミでは、報道されてない震災現場の実情のお話。

暗い話になるので、スルーしてくださってOKです。


今回の震災でお亡くなりになられた方々に、心からご冥福をお祈り致します。


実は、私の弟は、予備自衛官なのです。

今は、亡き父の会社を切り盛りしてくれていますが、自衛隊が予備要員として任用している非常勤の自衛官として席を置いています。

もともと、自衛隊員として勤務していましたが、今は別の仕事を持って普通の生活をしています。

しかし、こういう災害時などは、やはりお呼びがかかるのです。

今までも年に何回か「自衛隊の演習や」と言ってキャンプに参加しているのを知っているけれど、今回はどうだったのか、震災後はじめて会ったので聞いてみました。




今回は、震災の翌々日に参加できるかどうかの打診があったそうです。

あいにく3月は、父からひきついだ会社がイチバン忙しい時期で、即応できませんでしたが、4月になってから被災地に交替要員として派遣される可能性も高いと言っていました。

「まだまだ4月になってからも、やることはあるから。

 ガレキの撤去やろ! でもあのガレキの中には、遺体がいっぱいあるはず。

 だからできるだけ重機でガレキをのけることを避けて、手作業での仕事になると思うんや。

 重機を使うとガレキの撤去は、そら早い。

 でも遺体の腕や足がもげたり、傷つけることになる。

 遺体は、もう生きていないけれど、誰かの大切な人。

 やっぱり大切に扱わなくちゃいけないから、大変でも人の手での作業が必要なんや」

 その言葉を聞いて、今活動しているマスコミでは報道されていない自衛隊の姿が目に浮かびました。

 遺体も大切に扱う、当たり前のことのようだけれど、

 もしかしたら、命を重んじる日本ならではの考えかもしれない。


 と私は思いました。


 そういえば、日本のマスコミは、放送規制がかかっていて、遺体やそれに関連する
自衛隊の姿は、報道されないことになっているらしい。

海外のマスコミでは、幼い子供の遺体に手を合わせる自衛隊員の姿の写真などが、
どんどん報道されているとか。


精神的なショックが大きいので、報道規制も賛成ではあるんですが

報道されないと、ついつい忘れがちになってしまう私です。



まだ、今回の震災では、1万人以上の人が行方不明。

ということは、その1万人近くのご遺体があのガレキの中にある…。


そう思うと、本当に命の大切さや

生きているだけで、幸せだということをひしひしと感じました。

さらに、こんな嫌な仕事を任務だとはいえ、毎日頑張ってやってくれている
自衛隊の方々に感謝です。





最後まで、読んでくださってありがとうこざいます。


震災前に応募していた「S&B ぶっかけおかずラー油」CMコンテストの結果発表がありました。
ふっかげ!おかずラー油でお昼もバッチリ!


みなさんのおかげでなんとか入選いたしました。ありがとうございます。
震災のために何もできないでいる私ですが、とりあえず賞金は義援金します。

今の私には、それぐらいのことしかできないから。

平和に過ごせる有り難さを感じさせてくれる風と鈴(りん)ちゃんに、応援のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんにも応援よろしくお願いします。

そうそう今朝量ったら、鈴ちゃんの体重6.6kgになってました。

春だから 花と撮りたい 風と鈴/3月下旬ワンコ誕生日占い

2011-03-29 12:16:43 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」
気がつけば、随分春めいてきた風鈴地方。


桜は、まだ蕾がほとんどだけど

いろんな春の花が咲き出しました。


やっぱり花はいいですよねー。



不安なことばかり考えてしまう毎日なのに

花は美しく咲いていて、見ている人の心を癒してくれる。



そんな花を見ていると、私の癒しの象徴、風ちゃん鈴ちゃんとのコラボショットを
撮りたくなるのよねー。


風ちゃんたけのショットなら、もう9年のキャリアだし

楽勝なんだけど・・・・


今年は、チョー初心者の鈴ちゃんがいるから、うまくいくかしら?


特に、お外や公園での撮影は、他の人がいるので

他人が恐い鈴ちゃんは、そわそわ。


家ではできるアイコンタクトも全然できなくなっちゃうのよね。



でも、頑張って挑戦しましたよん。



結局その場所を動いて、カメラに近づきすぎちゃった鈴ちゃん。

なかなか顔が男前でしょ!! 女の子なのにね。

風ちゃんよりも凛々しいかも。


アングルを変えて、こんなショットが撮れました。

風ちゃんの表情もいいでしょ!!



まぁ、公園にいる他人の動きが気になってしかたがない鈴ちゃんだから

カメラ目線はしかたがないとして

ふたりが並んだ、こういうショットが撮れたのはうれしいワン!!




えへっ、撮影前に、風ちゃんが川に入っちゃったのバレました。

お腹と足が濡れているもんねー。





ベロ出し、鈴ちゃんばっかりなので

クチを閉じているこんなおすましお姫様ショットも撮れましたよん。





さて、今日は3月下旬のわんこ誕生日占いを載せちゃいますね。


【3月下旬わんこ誕生日占い】でーす。

【3月21日生まれのわんこは、こんな性格】
ちょっとしたことで傷つきやすいナイーブで神経質なタイプです。そのため体調も崩れやすく、すぐ下痢をする、手足を舐めて赤い炎症をおこすといったこともありそうです。なので飼い主さんとしては、もっとおおらかな気持ちで過ごせるよう、いろいろ工夫してあげてください。このワンコさんにとって楽しい時間を増やすことが大切になってきます。


【3月22日生まれのわんこは、こんな性格】
たくましさと温かさを兼ね備えた精神的にしっかりとしたワンコさん。いつも笑顔を絶やさずに、周囲に明るさを振りまいてくれるので、我が家のアイドルとして愛されるはず。しかし、ただかわいいだけでなく、自分の気持ちをきちんと主張するし、やりたいとことば我慢しません。そういう好きなことをやらせてあげることが、いつまでも若々しさを保てる秘訣になります。



【3月23日生まれのわんこは、こんな性格】
とてもしっかり者のワンコです。一度マスターしたことは、忘れませんし、確実にこなしてくれるので安心感があります。そのうえ、長期戦となるような課題でも、毎日計画立ててトレーニングすれば、きちんと身につけてくれるので、飼い主さんも教えがいがあるはずです。シニアになってからでも、競技会で好成績を残すワンコも多いはずです。



【3月24日生まれのわんこは、こんな性格】
良く言えばとても真面目なワンコ。ただし、飼い主や他の人間がからかって、指示の言葉をおちょくって言ったりすると、とたんにその人を信用しなくなるので注意。このタイプのワンコには、人間もで誠実に接してあげましょう。また、指示の言葉などがいいかげんだったり、その時々で対応が変わると、悩みを深めることになりがちなので気をつけて。考えこんでしまった時は、うまく気分転換できるおもちゃを用意しておくのがオススメです。


【3月25日生まれのわんこは、こんな性格】
陽気で朗らかなタイプ。このワンコのまわりにはいつも明るい空気があふれているはず。そして、落ち込んでいる人の心を開いてしまうようなハツラツとしたムードが。また、たぐいまれなバイタリティーがあるので、遊びを誘うといつも元気いっぱい。心身ともに非常にタフなワンコなので、いっしょにアウトドアに出かけたりスポーツを楽しむと、さらにこのワンコとの生活が充実するでしょう。



【3月26日生まれのわんこは、こんな性格】
知的で落ち着きのあるワンコさんです。子犬の頃から、なぜか冷静な行動をとって、あまりはしゃいだりもしないので、「本当に子犬なの?らしくないわ」と思った飼い主も多いはずです。成犬になったからも、比較的大人しく、常に冷静で賢明。ただし、公園や犬の集まる場所での匂い嗅ぎは頻繁です。それは、他の犬からの多くの情報を集めたいと思っているから、人間でいえば読書家で博識なワンコといえるでしょう。



【3月27日生まれのわんこは、こんな性格】
意志の強さと行動力をあわせ持つタイプのワンコです。実行力が抜群で、このワンコが「やりたい」と思った瞬間、すでにその行動をしているので、驚かされることも多いはず。ただし、人間社会には犬にとって危険なことも多いので、しっかり手綱を締めていないと、思いがけないトラブルに巻き込まれることもあるので超注意。そんな瞬発力を活かしたスボーツに挑戦してみるのもいいかもしれません。



【3月28日生まれのわんこは、こんな性格】
ピュアな心を持つ可憐なワンコです。夢みるようなキラキラした瞳で、家族を癒してくれる存在のはず。ただ、やりたいことがあっても、ちょっとシャイなところがあって、なかなか行動に移せなかったりします。思っているだけで気がついてもらえると思っている節があるようです。また、粘り強さがあり、とても几帳面で細かい作業も完璧できるのがこの日生まれの特徴。知育玩具などでもその才能を発揮するでしょう。


【3月29日生まれのわんこは、こんな性格】
常に冷静であり、温かい心を持っているワンコさん。心が安定しているので、滅多なことでは怒りませんし、焦って苛立つことも少ないはずです。さらに危険なことには寄り付かず、やることは非常に手堅く、ミスらしいミスもほとんどしません。安定志向のワンコさんだといえるでしょう。


【3月30日生まれのわんこは、こんな性格】
正直で律儀な性格は、まさに忠犬。人を裏切ったりすることが絶対になく、危なかっしい行動もしないので、飼い主としてはとても安心できます。さらに、飼い主との約束も破らないタイプなので、食事を目の前にして「ヨシ」を言い忘れると、ずっと食べずに待っているけなげなところも。そんな姿に感動することも多いはずです。


【3月31日生まれのわんこは、こんな性格】
ナイーブでデリケートな一面と、かなりの気の強い一面を併せ持っているワンコです。普段は吠えることも少なく、ちょっとしたことでビクビクしがちなのですが、何か失敗したりして、叱られて追い詰められると反撃に出るので注意が必要です。このタイプは、叱り方も注意しないと、逆効果になってしまいます。つまり、このワンコさんは、とても感受性が豊かだということを理解してあげましょう。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
なかなかいいユキヤナギと風鈴ショットが撮れたね!!のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

長時間 留守番できる?! 不安だわ

2011-03-28 10:58:10 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
いたずら全盛期のりんちゃん。

ちゃんとカミカミ用のおもちゃや、退屈しないようなおもちゃを与えているのに

どうもおもちゃよりも、他のものに興味が行ってしかたがない。



おーい、なんで玄関にあるはずの私のスニーカーが

階段のところまであがってきているんや?!


どうも、私のスニーカーは、大のお気に入りみたい。

いつも、カジカジしちゃうので、りんちゃんのクチが届かない高いところに置いていたはずなのに…。



その狙った獲物をゲットしようとする執着心は、すぐにあきらめちゃう風ちゃんとは、すごく違っていてビックリ!!





さて、今の私のイチバンの不安は

4月から、私が今のようにお家で過ごせなくなること。



毎日じゃないんだけけれど

来週から、仕事と勉強を兼ねて、大学に通うことになったんです。



ええトシのおばさんだから、学生ではないんですけどー。

動物心理学のことを学びながら、大学で動物心理学の教授の秘書として勤めることになりました。


ただ、今までのライターやディレクター業も続けていいということなので、


クライアント及び雑誌社、代理店のみなさま!!

これからも執筆のお仕事、ディレクションのお仕事がありましたら

バンバンやりますので、よろしくでーす。



ということで、大学でのお仕事は、今の仕事にプラスされる感じだけど

正直、今ライター業の方は、大不況や震災の影響もあって、開店休業の日も多かったからね。


まぁ、そのおかげて、子犬のりんちゃんとたっぷりいっしょにいられる時間ができて

よかったんだけど…。


だけど来週から、出勤の日は

ロングのお留守番になっちゃう。

風ちゃんは、もう慣れているから大丈夫だろうけれど


鈴ちゃんは、まだまだ心配。

それに、家の風鈴コンビの行動範囲をどうするか

それが問題なのね。


風ちゃんのことを考えると、鈴ちゃんをサークルなどで隔離して

風ちゃんは、今までどおり、2階の寝室や1階を自由に過ごさせる。


でもね。それをすると鈴ちゃんは、ピービーワンワン大騒ぎだろうなー。


自分の望みを叶えるためには、手段を選ばないりんちゃんだから

ベビーフェンスでミラクルをおこすように

60cmぐらいのサークルだと、イザとなったら飛び越えるし

行けないと思うと、押し倒したり、いろんなワザをかけてくる。


その2次災害の方が、留守番中は恐いかな?



鈴ちゃんが気持ちよく留守番できるのは、風ちゃんといっしょの空間にいること。

それだと寂しくないし、平常心でお留守番してくれると思う。


となると、風ちゃんも2階の寝室NGってことになるかなー。


さらに、りんちゃん

こういうイタズラは絶対にするしね。




この前、数時間のお留守番の時に、

階段と2階の廊下まではOKにして、おでかけしたら

1階のりんちゃんスペースに置いておいた

コングなどのおもちゃが


階段に散らかってたっけ。


おもちゃをくわえて、りんちゃんたら

階段をのぼったり、降りたりしていたのね。



きっと楽しく遊んでいたんだと思うけど・・・・・。

寝室に入れなかった風ちゃんは、きっと安眠できなくて

不機嫌だったはず。


うーん、やっぱりめっちゃ悩む。

今日も短い外出があるから、いろいろ試してみるけれど

やっぱり長時間となると、考えちゃいますわ。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

来週から、長時間のお留守番が待っている風ちゃんと鈴ちゃんにポチっとお願いします。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんと風ちゃんの応援、よろしくお願いします。

山道も 頼りになるは 風ちゃんだ!

2011-03-27 11:15:49 | 愛犬とのおでかけスポット
いいお天気のハイキング中、

突然の吹雪に見舞われた、風鈴一家。


もう3月の下旬の大阪で、こんな横殴りの雪に会うなんてビックリ。


今回のハイキングの目的地は、摂津一展望所。


この太閤道は、風パパのトレールラン練習コースで、パパと風ちゃんは

今まで何度も走っているけれど


私は、1度連れてきてもらっただけだし

もちろん鈴ちゃんは、はじめて。


悠久の丘から歩き始めて、もうそろそろ着いてもいい頃だと思うのに

全く目的地に着かない。


一カ所、風ちゃんが「こっちへ行こう」というところがあったけれど


風パパが「案内板がないからまだ先や」というので

どんどん道を進んで行きました。



でも、おかしい。

以前きたときは、こんなに遠くなかったのに…。


吹雪で前があまり見えなくて、案内板を見落としたかしら?



さすがに風パパもこんなに歩いても、着かないのはおかしいと思ったみたいで

引き返すことにしました。


山道だから、暴風雨で案内板が外れていることもあるしね。


まぁ、風パパはもともと方向音痴で、山道でも迷子になることが多いから

私はパパよりも風ちゃんを信頼。


それで、風ちゃんに着いて行くことにしました。


すると…。




さっきまでのものすごい雪がやみ

なんと青空が見えてきました。


手がかじかみ、凍えそうだったのに

北摂一展望所に着くと、ベンチの雪も乾いていて


ポカポカ陽気に。


私たちのおにぎりタイムの後は、風ちゃん鈴ちゃんにも

持ってきたフードをあげてオヤツタイムにしましたよ。




なんだか、ここにいる時間だけが別世界みたいでとっても不思議でした。

しかし、帰り始めると、またも山道は雪。


最初に訪れた、悠久の丘も降っていました。





それなのに、駐車場が見えて来ると・・・またも晴れ!!


今回は、この前の失敗がないように

ちゃんと風ちゃんや鈴ちゃんを拭くタオルも持参していたし

鈴ちゃんのカラダが冷えないように

拭いた後、私が抱っこして車に乗って帰りました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんも鈴ちゃんも満足してくれたかな?

風ちゃんと鈴ちゃんにも応援のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


ハイキング 晴れていたのに 吹雪だよ

2011-03-26 17:28:39 | 愛犬とのおでかけスポット
あー、すっかりブログを更新するのが遅くなってしまいました。


いつもは、お昼前後に更新しているんですけどねー。



というのも、今日は朝から家族(風ちゃん・鈴ちゃん・パパ・私)で

近場にハイキングに行ってきたんです。


それでさっき帰ってきました。


鈴ちゃんのお腹のほうも随分よくなって

便もまだ少し柔らかいのですが、カタチにはなっているし

排便の時に声を出さなくなったのてで、ひと安心かなー。




さらに鈴ちゃんの大好きな山歩きをすれば、もっと元気になるかなーと思って。






行ったのは、うちから車で15分ほどの高槻墓地公園。

そこから悠久の丘に抜け、太閤道というハイキングコースがあるんです。


まずは、悠久の丘の広場で、鈴ちゃんのオイデ練習。




ありゃありゃりゃん。

今日は、ちっともやってくれませんでした(トホホ)


この一週間、下痢Pの鈴ちゃんだったから、おうちでのオイデ練習もほとんどしてなかったし

しかたがないかなー。


まっ

気を取り直して、ハイキングコースへ。



やっぱり山歩きは楽しいのか

風ちゃんも鈴ちゃんもルンルン楽しそう。

時々、追いかけっこをしたりねー。



しかし、さっきまでとってもいいお天気だったのに

急に雲行きが怪しくなってきて・・・・・。




この続きは、また明日!!

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

元気に復活した鈴ちゃんに応援のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

ひとつずつ 楽しいことを 増やそうね!/3月中旬わんこ誕生日占い

2011-03-25 11:12:28 | 生後4カ月半~/風・鈴・風愛
まだかなり軟便で、完治はしていないけれど

家では元気いっぱいで遊びまくっているいつもの鈴(りん)ちゃんです。


最近の私のうれしいことは、風ちゃんと鈴ちゃんにお留守番をさせて

帰ってきた時に、ふたりが揃って玄関でお出迎えをしてくれるところ。


私の顔を見た途端、ふたりのしっぽがフリフリになる。


その瞬間、とっても幸せを感じます。


ずっとそばにいるのもいいけれど

時には、お留守番をしてもらって


私がいっしょにいることの有り難さもわかってもらわないとね。







さて、写真は鈴ちゃんが下痢Pになる前。

雨上がりの河川公園でのショットです。

実は、芝生がまだずぶずぶに濡れていたのよね。



今までは、樹木が生い茂っている間とか、草が伸びて、周りが見えないところだと

しっぽが上がっていた鈴ちゃん。


でもこの日は、広場にいるのにシッポがあがって、ゆらゆらルンルンしていました。


もちろん、広場にはいろんな人の姿も見えるのに。


また、一歩成長したのを確信。


でも、鈴ちゃんの場合は。3歩進んで2歩下がる♪の繰り返しだから

この時は3歩進んだけれど、今回の体調不良でまた2歩下がったかも。



だけど、この日はとっても楽しそうな鈴(りん)ちゃんと風ちゃんを見れました。


それは、初めて出会ったんだけど、とってもノリのいいイタグレさんと遊んだから。



風ちゃんともじゃれ合ったし、鈴ちゃん積極的に遊んでもらいました。


鈴ちゃんったら、ミニピンさんにもバウポーズしていたし。


こういう楽しそうな鈴ちゃんを見ていたら、お腹が濡れようが遊ばせてあげたいと思っちゃうよねー。



この後、あんな下痢pになるなんて、思いもよらなかったけれど。



さて、昨日の続き。


【3月中旬わんこ誕生日占い】でーす。

【3月11日生まれのわんこは、こんな性格】
好奇心が旺盛で、その興味の範囲は広く、どんなことでも一通り顔をつっこんでチェックしないと気がすまないのがこの誕生日うまれのワンコ。ただ、行動力、実行力はあるほうではないので、興味を持ったことをモノにするには、パートナー(飼い主)の努力が必要です。また、ニコニコうれしそうにしている時が多いので、みているだけでも幸せな気分になるはず。


【3月12日生まれのわんこは、こんな性格】
思慮深いうえに、スピーディーな行動力があるワンコさん。自分の経験したことをきちんと分析し、対処法がみつかると、パッと飛び出していくタイプ。即行動。なので、ワンコ同士の付き合いも、相手に合わせて器用に対処できるはず。ただ、、物事をロジカルに考えるのが得意ですから、飼い主の行動も分析して、勝手に答えを出すことがあるので要注意です。


【3月13日生まれのわんこは、こんな性格】
感受性が豊かでデリケートなわんこさん。あからさまに自己主張するタイプではないけれど、自分の気持ちを信頼している人にだけにわかってもらおうと、しぐさなどで伝えてくるので、飼い主さんは見逃せずキャッチしてあげてください。また、洞察力に恵まれ、人の心を敏感に察知できますので、飼い主の心の動きもお見通し。寂しいときは、優しく癒してくれるはず。



【3月14日生まれのわんこは、こんな性格】
ちっちゃいことは気にしない、おおらかタイプが多いのがこの日生まれの特徴です。少々の失敗だったり、少しぐらい叱られたりしても、まったく意に介さなずヘラヘラしていることも。また、他のワンコに対しても、面倒見がよくて、慕われることも多いはず。おもちゃやおやつを獲られても、いちいち目くじらを立てない太っ腹さは、このワンコの魅力です。



【3月15日生まれのわんこは、こんな性格】
慎重派で、ひとつのことを覚えるのに時間がかかりますが、いったん覚えたことは、何度やっても完璧にできるので、競技会などでも安心して挑戦できます。ただし、一度覚えたことは、なかなか忘れないので、覚えてほしくないことをインプットしちゃった場合は要注意。また、ポリシーをしっかり待っていて、一度こうと思ったことは決して変えません。悪くいえばとっても頑固なわんこ、よく言えば信念のあるわんこです。





【3月16日生まれのわんこは、こんな性格】
知的好奇心が強く、多彩な才能を秘めているワンコです。自分が面白いと思うと、夢中で研究します。知育玩具などを与えると、どうやればおやつが出てくるのか、きちんと頭を使って考えてくれます。おもしろそうなオモチャには、何にでも手を出すのもこの日生まれのわんこの特徴です。ただ、ある程度仕組みがわかってくると、飽きてしまい、それ以上努力しないこともあります。



【3月17日生まれのわんこは、こんな性格】
バイタリティーが旺盛で、持続力が抜群、さらに集中力もあるので、ドックスポーツなどの大会で好成績をおさめるワンコも少なくありません。凝り性なので、自分が好きだと思うと、とことんのめり込む傾向が強いようです。飼い主が飽きていても「ディスクやボールを投げてほしい」など、ずっと要求してくるかも。しかし、日頃の成果を発表する大会では、生き生きと輝いて注目の的になれそうです。



【3月18日生まれのわんこは、こんな性格】
たぐいまれなバイタリティーの持ち主で、どんなプレッシャーにも負けない精神的な強さも魅力。だから、その体力を活かした競技などに挑戦すると、見事に成功するはず。大きな競技会であっても、普段通りの行動ができ、安定したパフォーマンスをみせてくれます。また、自立心も旺盛なので、しっかり指示をしておかないと、勝手に遊びをはじめちゃうことがあるので、注意しましょう。



【3月19日生まれのわんこは、こんな性格】
飼い主には従順ですが、ユーモアセンスがあり、とっても遊び好きなワンコです。ワンコ友達と会うと、ついつい遊びに夢中になってしまい、飼い主の声が耳に入らないときもあります。まだ公園に友達ワンコがいるのに、帰ろうとすると、いつもは素直なのに急に「帰らない」とただをこねたり…。それは、まだ公園で楽しいことがあるのでは…と思っているから、面白そうなことがありそうなので2次会に行たら先に帰れないという人間と似ている感じです。


【3月20日生まれのわんこは、こんな性格】
見かけは、おっとりしている感じですが、中身はどうしてどうしてなかなかの強者です。なんだかんだ言いながらも最後には必ず自分の意見を通す芯の強さがあります。イヤだと思ったことは、飼い主さんがいくらなだめても、絶対に動かないことがありそう。ただ、健康運はイマイチ。ストレス性の病気に弱い面があるので注意を。



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

カラダが完治したら、また河川公園のお散歩に行こうね!!

鈴(りん)ちゃん早く治れのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

ありがとう! 風がいるから 安らげる/3月上旬わんこ誕生日占い

2011-03-24 11:48:39 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
震災された方々への心配と何かしなくちゃという思い、原発への不安。

さらに愛犬りんと風パパの体調不良と、心が休まらない毎日。



風パパはまだ風邪は完治していないものの、ようやく今日から出勤。

りんの便は、出ましたが

まだまだ軟便で、排便の時に辛そうな声を出します。


通常、人間も含めて排便は、快感であるはずなのに

りんの場合は、そうじゃないのかも。


そういえば、うちに来た当初から、排便の時に辛そうな声をあげることが何度かあった。


「大腸が弱い」のかも・・・・。




りんがうちの子になってから、メンタル面や健康面で心配事が次から次へ。

風ちゃんの時とは、全然違っていて戸惑うことが多い毎日。



気がつくと、私はりんに向かって私のことを「お母ちゃん」って言ってるのに気がつきました。


「りんちゃん、ほれ!お母ちゃんがいるから、大丈夫やて」とか。


「りんちゃん、お母ちゃんのお膝においで」とか。


ピーピー泣いているりんちゃんに「ほらほら、お母ちゃんは、ここにおるやんか」と言ってたり…。




そう、もう私は、すっかり

りんちゃんのお母ちゃんが板についてきた。



りんが来るまで、自分のことを「お母ちゃん」と呼んだりしなかったのに・・・・。


やっぱり、りんちゃんは、世話のかかる我が子って感じだからかな?



その点、風はうちに来てから、お留守番がすごく多くて

留守番中にいろいろ破壊行動をいろいろしたけれど


いっしょにいる時間に、困るようなことはほとんどなかった。


お散歩もワンちゃんも人も好きだったし・・・・。


子犬の頃は、動物病院もパラダイスだと思っていたし。

病気らしい病気もなかったし・・・・。



比べちゃいけないけれど、こんなにも違うものかとつくづく…。



りんちゃんは、私にとって手のかかる子供って感じだけど


風ちゃんは、私にとって頼れるパートナーって感じかな。







常に私のことを気遣ってくれるし

りんのことで落ち込んでいる時も

そっとそばに寄り添って「ママ、大丈夫だよ。ボクがついているから」と癒してくれる。


風ちゃんを抱きしめると、本当に気持ちが安らいでくる。


りんがきてから、いっぱい負担をかけているのに

風ちゃんはいつも、落ち着いている。





そんな風ちゃんに、本当に感謝です。




気が付けは、もう3月も下旬。

わんこバースデー占いを全然アップしていなかったわ。

ということで、今日は【3月上旬生まれのワンコの誕生日占い】をアップ!!


【3月1日生まれのわんこは、こんな性格】
真面目で、飼い主に指示されたことをきちんとやり遂げる責任感のあるワンコです。なので飼い主の指示がいい加減だと、とたんに混乱してしまうので注意。適度の独立心もあり、何か問題にぶち当たっても、自分で対処する能力もあるので、頼もしく感じる時もあるでしょう。また、犬なのですが群れて何かをするよりも、他の犬に邪魔されず自分で解決するのが好きなタイプです。


【3月2日生まれのわんこは、こんな性格】
可憐で繊細そうに見えますが、実は神経が図太く、少々のことでは動じないタイプです。何かプレッシャーがかかると、口では「ワンワンワンワン(大変だ、大変だ)」と大騒ぎしますが、実際行動すると落ち着いてクリアできるのもこの日生まれのワンコ。大騒ぎするわりに、体調を崩すどころかかえって食欲が出たりするので、あまり心配する必要がないかも。


【3月3日生まれのわんこは、こんな性格】
知的で自分の意思をしっかり持ったワンコです。物事をよく観察し、分析して理性的に判断するので、一時の感情に流されたりしません。させに温和で人当たりもよいので、家族はもちろん、多くの人から可愛がられ、幸せな犬生を歩むワンコが多いようです。ただ、プレッシャーに弱く、一度の挫折を引きずる面もあるので、そんな時は飼い主さんがしっかりフォローしてあげましょう。



【3月4日生まれのわんこは、こんな性格】
温和でかわいらしいワンちゃんですが、芯の強さはかなりのもの。行動も慎重で、衝動的な行動で失敗することはありません。誠実さと柔軟さの両面を持ち合わせているので、ペットとしては最適な存在といえそう。ただ、ストレスを抱え込む傾向があり、それが時として感情爆発につながることもあるので、ストレスがたまっていると思ったら、感情爆発する前に、大自然の中を走らせるなど、ストレスを上手に発散させてあげましょう。



【3月5日生まれのわんこは、こんな性格】
気持ちが穏やかなのんびり屋さんのワンコです。先のことを考えてあくせくするのが嫌いで、毎日楽しく暮らしたいと思っているお喜楽さが魅力。おいしい物楽しい物に目がなく、新しいオヤツやオモチャがだーい好き!!ついつい喜ぶ顔がみたくて、プレゼントしてしまう飼い主も多いはず。気がつけば、おもちゃ箱がいっぱいになっているかも!!



【3月6日生まれのわんこは、こんな性格】
とても心が温かい優しい性格のワンコさん。争いを好まない平和主義者で、ワンコ同士のケンカとも無縁なので安心です。実際は、気が弱かったり、ファイトに欠ける部分があるからなんですが、危険や困難を前にすると、どうしても尻尾を巻いて逃げてしまいます。また、頭がよく家族に愛される秘訣を知っていて、家族が笑顔になるしぐさをわざとしてくれるのも魅力です。


【3月7日生まれのわんこは、こんな性格】
集中力があって凝り性。他の犬だとあきらめてしまうような取りにくい知育玩具の中のおやつも、どうにか工夫して根性でゲットしたりします。真面目で食べ物への執着も強いときていますので、狙ったものは得るまであきらめません。それが生きがい、人生の唯一の目標ぐらいに思っているワンコも少なくないようです。また、スタミナがあって、病気にかかりにくいのもこの生まれの特徴です。



【3月8日生まれのわんこは、こんな性格】
感情がこまやかでとてもナイーブなわんこです。非常に傷つきやすいので、すこしでも負担がかかるように環境を避けようとします。毎日が戦争のようなお散歩コースはもちろんNG。車の通りも少なく、安心できる場所でないと、散歩に行きたがらないので、コースを工夫してあげましょう。


【3月9日生まれのわんこは、こんな性格】
「うちの仔は神経質」と思っていたら、意外とのんきだったり、ちゃらんぽらんだったりと、とらえどころのないタイプのワンコさんです。何をしでかすかわからないところが魅力かも。また、外に出ると行動力があって、テキパキ、キビキビしているのもこの生まれの大きな特徴です。お散歩や知らない場所へのお出かけ、旅行なども好きなので、いっしょに楽しむといいでしょう。



【3月10日生まれのわんこは、こんな性格】
向上心が旺盛なワンコなので、常に飼い主からトレーニングしてもらえることを望んでいます。さらに、日々努力を忘れないタイプなので、競技会などでも好成績をおさめる可能性大。意欲をあまり表に出すほうではありませんが、相当な頑張り屋なので、飼い主といっしょに楽しみながらトレーニングに励むはずです。目の前に大きな障害がたちはだかっても、しっかり取り組み、最後には必ず克服するでしょう。



最後まで読んでくださってありがとうございます。
ママの心の支えになってくれている風(ふう)にポチっとお願いします。




←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

ボクだって 何かほしいよ 忘れるな!!

2011-03-23 11:52:10 | 生後4カ月半~/風・鈴・風愛
お隣りのお宅の杏の花がとてもキレイに咲いています。

お散歩コースの桜並木も、もう随分蕾が膨らんで

ところどころ濃いピンク色になっています。


もうすぐ桜の季節。


いろいろと大変なことがあって「春」という気分じゃないけれど

しっかり春は、やってきているようです。


春は、美しい花の季節。


そんな花を愛でる気持ちの余裕だけは、もちたいな。




さて、鈴(りん)ちゃんのこと

ご心配をかけてすみませんです。


まだ便が出ていないので、わからないのですが

療法食は、おいしそうにペロリと食べて、お薬もいっしょにパクパクしている

りんちゃんだから、順調に回復してくれると思います。


ホント何がいけなかったのか・・・・。

今までも、私のお散歩リュックをこじあけて、盗み食いをしていたこや

戸棚の隙間から、使いさしの鰹節粉をひっぱり出し、おいしく頂いていたことも

あったけれど、全然お腹を壊したことがなかった、りんちゃんだったのに・・・。


川で水遊びをしても、元気いっぱいのりんちゃんだったのに…。


弱っている時って、今まで大丈夫なこともいっきにくるのかもしれませんね。


昨日は、大半寝ていたりんちゃん。


今朝、お散歩をどうしようかなと迷ったけれど

よく寝ていたので、風ちゃんとだけ行ってきました。



帰宅して、風ちゃんが掘った大穴をほうきで掃いて、埋めていたら


目覚めたりんちゃんが飛び出してきて、シッポフリフリでほうきと格闘!!


とっても元気な姿をみせてくれました。


まだ、大丈夫だとは言えないかもしれないけれど

少しずつよくなってきていると思います。



そうそう、通販ニッセン
で買ったりんちゃんの洋服が届きました。

なんと、洋服におもちゃもセットされてて、690円だったから、お得な気分!!



梱包を開ける時から、そばでみていた風ちゃん。

箱の中から、出で来るのはママのバーゲン服や、パパのソックス。そして、りんちゃんの洋服。


「ボクのは?」って顔で、ずっと見ているけれど…。

あははははっ、風ちゃんのは何も買ってないわ。


洋服も、今までのがあるし、風ちゃんはあまり洋服がすきじゃないし

おもちゃだって、めったに遊ばないし…。



と思っていたら、りんちゃんの洋服のおまけのオモチャをキープ。




風ちゃんには何も買ってなかったらね。


うーん、どうしよう。

でも、おもちゃでめっちゃ遊んでくれるのは、りんちゃんやし…。


そう思っている私たちの目の前を、通り過ぎた黒い影。



次の瞬間、


もう服もおもちゃもそこになかった!!





女の子の方が物欲が強いって聞くけれど、本当にそうなのかも。


たしかに、それはりんちゃんの洋服だけど

そんなしっかりハウスに取り込まなくっても・・・・。








風ちゃんには、悪いけれど

こういうのがうちの平和なのかも。


しんどい顔で寝ているよりも、まぁいいかぁと思っちゃいました。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

今度は、風ちゃんにも何か買ってあげるからね。

といいながら、ついつい鈴ちゃんのものばかり、買ってきてしまうのであった。


そんな風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

なんてバカ! 甘く考え 悪化させ

2011-03-22 15:34:11 | 生後4カ月半~/風・鈴・風愛
3月22日、今日は風パパの誕生日。


なのに、当人の風パパは、風邪をひいてしまって

今日は会社を休んで寝込んでいます。


さらに、鈴ちゃんが再び下痢になっちゃって…。


風パパの病院よりも、鈴ちゃんの方が心配だったので


風パパには、自宅で寝ていてもらって


鈴を動物病院に連れていってきました。


土曜日の下痢は、一日安静にしていたおかげか

お薬が効いたのか、便もカタチのあるものになっていたし


土曜日の夜には、家の中でひとり運動会をするほど元気だったし、もうきっと大丈夫だろうと思っていました。


食欲もちゃんとあるしね!!



日曜日も、便は硬めだったし

お散歩も、鈴ちゃんのストレスがあまりない、河川公園まで行ってきたし

とってもゴキゲンで元気いっぱいでした。


日曜日は、昼からずっと雨で、散歩に出ず


昨日の月曜日(祝日)も、昼過ぎまで雨なので、家で安静にしていました。


で、雨が上がった夕方

再び、鈴のストレスがあまりかからない河川公園へ家族で行ってきました。


でも、朝の雨で、公園の芝生はまだだいぶ濡れていて

私の靴やソックスは、べちゃちべちゃに濡れちゃいました。


でも水が平気な鈴ちゃんは、元気いっぱい!!

出会ったワンコと挨拶したり、じゃれあったり

とっても楽しそうでした。



車での移動があるけれど、ここまで連れて来てよかった…。


本当にその時は、そう思いました。

閉園時間になり、

ずぶぬれドロドロだけど、車に風鈴コンビを乗っけて帰宅。


しかし、その帰りの車で、鈴ちゃんが吐いちゃったのです。



でも、車酔いだと思って、それほど気にしていませんでした。


家に帰って体を拭いたら、遊びつかれたのかぐっすり。


ただ夕飯を8割ぐらい食べて、残したので、ありゃちょっとおかしいかなーと、感じ始めていました。


そして、夜。

軟便。


お薬を飲ませているから大丈夫だと思うけれど…。



そして、再び下痢。



あいにく、日曜日が休診の動物病院なので、とりあえず一晩様子をみることにしました。


トイレに行っては「ヒィーヒィー」と声を出し、苦しそうに下痢便を出す鈴ちゃん。


なんだか、とっても辛かったです。



しかし、ひと眠りした後、元気におもちゃで遊びだし

フードを与えると再び食べ出して、ほっ。


「お薬が効いてきたのかしら?」と思っていました。


風は、子犬の時から病気知らずで、軟便はあっても

下痢をしたこともなかったし、どうもそのあたりの感覚が私には鈍いみたい。



そして今朝。


朝イチバンのトイレは、やっぱり軟便。


その後、再びトイレに行き、声をあげながら下痢便を出した鈴ちゃん。


朝食を口元に持っていっても、一口も食べません。

食事を食べないので、薬を与えることもできず

こりゃヤバイと思って、動物病院に連れて行って

さっき帰ってきました。



血液検査の結果

12項目中、5項目で異常値

腸に菌が入り炎症がおこっていて、すでに腸の中はからっぽ
脱水症状がおこりかけているとのこと。

抗菌の注射をしてもらい
お薬と缶詰タイプの療法食を出してもらい

「それ以外のものを食べさせないように」と強く言われてしまいました。


そして「お腹が冷えるようなことも、絶対にしちゃダメだ」と。


そういえば、昨日の雨上がりの散歩で、お腹まで随分濡れちゃったもんね。

晴れた日の昼間ならすぐに乾くけれど、夕方はどんどん冷えてきたし…。

それがいけなかったのかも。


もう大丈夫だと思って、河原公園まで連れていったけれど、その考えが甘かったのね。


鈴の体調を悪化させるなんて、本当に私は、バカ飼い主だわ!!


ただ、「このフードも食べない水も飲まないようなら、点滴が必要なので、夕方もう一度来てください」と。



さっき帰宅して、缶詰タイプの療法食を与えてみたら、パクパク食べてくれた鈴ちゃん。

ちょっとほっとしました。


そして、その療法食にお薬をまぜて与えたら、そちらもパクパク。

さらに食べた後は、お水をごくごく飲んでいました。



あーよかった。

まだまだ心配な状態だけれど、点滴は免れそう。




そんな鈴ちゃんは、今パソコンを打つ私の足元で、まあるくなってぐっすりお休み中です。

(トップフォトが、今の鈴ちゃんです)。


実は、うちに来てしばらくは、鈴ちゃん立入禁止にしていた2階の私の仕事場。


でも、階段を上ってこれるようになって

階段下にあるベビーフェンスもイリュージョンのようにすりぬけるし

フェンスに布をかけても、それをめくって、すり抜けて来る。

ベビーフェンスの奥に、目の細かいトレリスフェンスをセットしても、

それを押し倒して2階にあがってくる。


その根性に負けて、私が2階にいる時だけ(私の目が届くときだけ)、私の仕事場の出入りを許可しちゃいました。


ただし、条件があって

鈴ちゃん専用の座布団の上でずっとおとなしくしていること!!


それが守れる間は、いてもOKということにしていました。


(↑これは、数日前の元気な時のショットです)

これが不思議と、ちゃんと守ってくれるので

私がパソコンを触っているときは、常に鈴ちゃんが横でじっとしているのが常になってきていました。



療法食を食べた後、居間のベッドで寝ていた鈴ちゃんでしたが

私が2階に上がってパソコンに向かっていると、

すーっとやってきて、鈴ちゃんの座布団の上でまあるくなって

寝始めました。



あっ、たった今

寝相が変わったわ!!





やっぱり、寝ている時も、そばで気配を感じていたいのね。


本当に愛おしい鈴ちゃん。


早く治ってね。


ママが雨で冷えたお腹のケアをすぐにしてなくて、悪化させちゃって

本当にごめんなさい。


いろんな異常値が、早く正常にもどりますように・・・・。



最後まで、読んでくださってありがとうございます。

そんなりんちゃんにに応援のポチッをお願いしまーす!!


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
ちなみに風は、元気ですが私が鈴ちゃんばっかり心配しているので
大穴掘り掘りでストレス発散していました。