雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

鈴ちゃんが 食べない自力で 立てません

2024-07-11 22:19:35 | 愛犬の病気と手作り食

鈴ちゃんの容態がガクっと悪化しました。

自力で立つことができなくなりました。

介護が必要になった鈴ちゃんにパワーのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

 

昨夜、2時間おきにヒンヒン鳴いてママを起こした鈴ちゃん。

今までは、トイレに行くのも自分で起きて、トイレまで歩いてそしてクレートに戻ってくるので

夜中に起こされることが減っていました。

しかし、自力で立てなくなって、ママを呼ぶようになりました。

かろうじて、立たせてあげるとふらつきながらも、歩くことができるのですが

かなり弱ってきていることを感じます。

今朝のお庭の鈴ちゃんです。

息もあがっていたので、朝の排泄の後、胸水を抜きました。

400ccほど溜まっていました。

その後は、脱力状態で横になったまんまです。

 

こんな状態で2時間ほど休ませた後、朝食を食べさせようとしたのですが、拒否されてしまいました。

食べられる状態じゃないということなんでしょうか。

口に入れてもペッと出してしまいます。

 

風ちゃんの時は、介護は7カ月と長かったけれど、シリンジ注入で食べていました。

でも、食べられなくなってからは、3日でした。

朝はなんとかチュールにくるんだ薬だけは飲ませることができたんですが

晩御飯は、一口も食べず、チュールもなめず、口に私が入れた薬も外に出して飲み込みません。

 

いよいよなのかもしれません。

覚悟はしておかないと・・・・・・。

 

鈴ちゃん大好きやで!!

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


体調が 今日はなんだか しんどそう…

2024-07-10 22:53:26 | 愛犬の病気と手作り食

風愛ちゃんは、鈴のことが大好きだけど、退院してからの弱っている鈴ちゃんには、自分から近づきません。

いつも距離をとって、鈴の様子をみている感じです。

なので、こんな感じに鈴ちゃんの方から近づいてくると

ちょっと驚いた表情になった風愛ちゃんです。

そんな風愛ちゃんと鈴ちゃんに、ポチっと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、ありがとうございます。

昨日咲き始めたリオサンバが今日満開になりました。

 

これは、朝の通学時間帯のシーン。お庭から通学の子供たちを見ている鈴ちゃんです。

朝のこの時間帯は、まだいつもの鈴ちゃんだと思っていたんですが・・・・。

朝食を与えた後にお薬を飲ませたんですが、その後嘔吐がありました。

食べ物は少しだけで、どうもお薬のほとんどを吐いた感じです。

 

その後、しばらくして下痢。

 

そして、その後ゲップのようなものをしたと思ったら、カニが出すような白い泡を多く吐きました。

 

そしてクレートの中のベッドで休んでいる時も、ヒンヒンワンワンいう時があって・・・。

どうも、自力で寝返りができないようで、手伝ってほしいというアピールのようなんですが

とっても心配になりました。

 

こちらは、リビングのラグの上でドテって横になって寝ています。

晩御飯は、食欲もないみたいで半分しか食べませんでした。

おうちでは、鈴ちゃんに気をつかっている風愛ちゃん。

 

お散歩に行くと、こんな笑顔。

 

今朝はパパが風愛ちゃんの散歩に行ってくれて、私は鈴ちゃんとおうち。

そして、夕方は私が風愛ちゃんと散歩に行き、パパが鈴ちゃんと自宅・・・という感じになっています。

明日は、少しでも鈴ちゃんの体調がよくなるといいなぁ・・・・。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

 


食欲が あんまりないね 食べようね

2024-07-04 22:35:03 | 愛犬の病気と手作り食

鈴ちゃんが帰ってきましたが、風愛はとても気をつかっている感じです。

少し距離をとって、様子を見ていますね。

 

そんな風愛ちゃんと、頑張っている鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

 

今日は、猛暑だし、地震もあったし、犬にとっても過ごしにくい一日でした。

だけど、ときどきお庭タイムを設けました。

鈴ちゃんの本日の鈴ちゃんの覚え書きです。

4時半 夫が2階から降りてきた。

5時 鈴ちゃん起きて水飲み。夫と庭へ。鈴ちゃん排尿 シクロスポリン投与

6時 鈴ちゃん「お外に出して」ボタン押し。私と庭へ。排便(ややべちゃの軟便・少量)

        部屋に戻ると、水をガブ飲みするので、量を制限。

7時頃から11時、リビングで睡眠

 

 

 

11時すぎ、チュールに混ぜて、ピモペハート、プレゾニゾロン、ヘモテクト、ウルソ、モサフリド、ファモチジン投与。庭で排尿、水便少量

 

水を多飲む、部屋をウロウロ。また水を飲む。

食事食べない、ドライ×、セミミイスト×、ウエット×。いろいろ試したが無視される・・・。

11時45分、K9ナチュラルのフリーイズドライを水戻しして、口に入れて食べさせた。

 

 

 

 

正午、クレートに入る

15時起きる、水を飲む、庭で排尿

 

室内をうろうろ。

15時半、クレートに入る

 

 

19時 庭で排泄

19時半 胸水をシリンジで抜く。右胸からは、空気ばかりが抜け血は少なかった。

右左両方で180cc

 

 

 

20時半 なんとか食事を食べさせた。薬も投与。

今はクレートから出て、家の中をうろうろしている鈴ちゃん。

歩けるけれど、階段は厳しいみたい。

だから1階のみでの生活です。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


手術終え やっと退院 頑張った!!

2024-07-03 22:52:16 | 愛犬の病気と手作り食

パパに抱っこされている鈴ちゃん。

この写真は、今日の夜

動物医療センターで退院手続きをしている時のものです。

本日鈴ちゃんは手術しました。

おうちで胸水除去ができるようにするための手術です。

手術を頑張った鈴ちゃんに、応援のポチっと押してください。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

 

手術の後、全身麻酔も切れて、りんちゃんが落ち着いた状態になったから、私たちが呼ばれました。

手術で設置した「胸腔内ドレーン」にシリンジを接続して、胸水を抜く方法を指導してもらい

実際に鈴ちゃんから、胸水を抜く練習を夫婦それぞれ行いました。

 

今日は、獣医師さんや動物看護師さんが保定する中でやったので、スムーズでしたが

明日からは、毎日おうちでやらなくっちゃいけません。

夫婦で協力してやらないとできない作業です。

 

ドレナージ(貯留した血液・膿・浸出液を体外に排出する)の練習が終わって

持って行った洋服を動物看護師さんに渡しました。

別室で、持っていった洋服の中から、一枚着せて、ドレーンを洋服の裏側に張り付けて固定してくださり、鈴ちゃんを返してくださいました。

 

いよいよ退院です。

鈴ちゃんをパパに預けて、お薬をいただいたり、支払いをするなど、退院の手続きを済ませました。

ただ、お尻の肛門付近が赤くなっていたので動物看護師さんに確認。

入院中おむつをしていたみたいで、そのおむつかぶれだろうということで、家でおむつのない生活に戻ると、そのうち治るだろうとのことでした。

ずっとケージの中にいた鈴ちゃん。

トイレで排泄することもなかったようだから、歩けるのか心配になりました。

 

帰りの車は、私が運転して、パパに後部座席の鈴ちゃんのクレートの横に座ってもらい

移動中もパパに様子を見てもらいました。

ずっと静かで「寝ちゃっているみたい」ということで、一安心しました。

そして帰宅。

おうちに入って、家の中で自由にさせると

歩き始めたので、ちょっとほっとしました。

歩くことができたら、自分でトイレまで行ける

排泄も自分でできる。

ということだから。

今日は、全身麻酔の手術をしたので、絶食・絶飲を言われているんですが

お水の場所に行っては、飲みたいとアピールする鈴ちゃん。

だけど、今日は我慢してね。

おうちの1階フロアをあちこち歩きまわって探索する鈴ちゃん。

12日ぶりだもんね。いろいろチェックしたいよね。

風愛ちゃんも気を使っているのか、はしゃぐ様子もなく

鈴ちゃんの様子を見守っています。

 

鈴ちゃん、ひさしぶりのおうちはどう?

帰ってこれてよかったね。

これからもいろいろ大変だけど、いっしょに頑張ろうね。

 

今はクレートに入ってお休み中の鈴ちゃん。

いい夢が見られますように・・・・・。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


帰宅する ために手術を 決断し…

2024-06-30 23:13:58 | 愛犬の病気と手作り食

入院中の今日の鈴ちゃんは、面会にいった私が手でフードを食べさせようとしても

2くちほど食べただけで、あとは全然食べません。

水はガブガブ飲むんですけれどね。

入院して、病気と闘う鈴ちゃんに応援のポチっと押してください。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださってありがとうございます。

 

鈴ちゃんは、病気の治療はできないけど、毎日300ccほど溜まる胸水を抜くことで、なんとか頑張って生きています。

この処置を入院して獣医師さんにやっていただいているんですが

鈴ちゃんがうちに帰るためには、この胸水を抜く処置を家で私たちができるようにならないと・・・・・。

 

ということで、再度手術を決意しました。

 

今回は、治療や検査のための検体摘出などではなく

おうちで家族が胸水を抜くことができるようにするために、鈴ちゃんのカラダに器具を埋め込む手術です。

 

そりゃできれば、それをしなくていい方法があれば、・・・とも考えましたが

ずっと入院しているよりも、おうちで過ごさせてあげたい。

そのためには、この手術が必要だと考え、お願いすることにしました。

 

食事はあまり食べていないけれど、血液検査の数値的には、入院時よりも回復しているので

手術に耐えられるという話です。

 

風ちゃんの時もそうだったけれど、おうちでの介護生活になります。

ターミナルケアですね。

もちろん、大変だとは思うけれど

今までの鈴ちゃんへの恩返しだと思って

おうちで少しでも過ごせるようにと願っています。

 

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

 


鈴ちゃんの ターミナルケア 考えて…

2024-06-28 22:08:13 | 愛犬の病気と手作り食

豪雨の一日だったふありん地方。

今もすごい雨音がしています。

入院して、頑張っている鈴ちゃんに、応援のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

 

主治医の獣医師さんとも、今後のことをきめなくちゃ・・ということで

今日の面会は、パパもいっしょに来てくれました。

いってみると、入院室でかなりぐったりしている鈴ちゃん。

パパとママが来たのにほとんど反応がありません。

食事もあまり食べていない様子で

「良かったら食べさせてあげてください」と動物看護師さんに頼まれました。

でも、なかなか口にせず、頭を起こすこともなかったのですが・・・・・。

 

しばらくすると、反応しはじめ頭も起こして目も開けてくれました。

手でフードを一粒クチに近づけると、最初は顔をそむけていましたが、

やっと口に。

その後は、私の手で口に入れると、ほんの一粒づつですが、食べるようになりました。

数粒だと拒否しますが、1粒だとクチに入れてくれました。

こりゃめっちゃ時間がかかるなー・・・と思いつつも

鈴ちゃんの表情がよくなったきたので、根気よく与え続けました。

とちゅうでお水を飲みたそうにしているけれど、エリカラが邪魔になるので外させてもらったら

カブガブ飲みはじめました。

その後は、数粒ずつフードを食べてくれるようになり

かなり時間はかかりましたが、用意された器のフードは、全部食べてくれました。

多分、30分ぐらいはかかったんじゃないかしら。

 

だけど食べてくれて本当に良かった。

鈴の面会時間が終わったけれど、主治医の先生は、手術中らしく

その後2時間ぐらい待つことになり、一旦私たちは外のカフェで時間つぶし。

 

パパは、アップルパイのスイーツを食べていましたよ。

今後、ターミナルケアを自宅でするためには、どういう準備が必要か。

今問題なのは、2日に1回は胸水を抜かないといけないところ。

その処置を家庭でできればいいけれど・・・・。

もうこれ以上の治療ができないのなら、通いやすいうちの近所の動物病院に点滴や胸水を抜く処置を頼んで

2日ごとにそちらに通う方法もある。

 

ただ、今日はうちの近所の動物病院が定休日ということもあって、話は持ち越しになりました。

 

 

我が家の庭に、また大輪のバラのリオサンバが咲きました。

昨日はこの黄色い花びらだったんですが・・・

 

今朝は鮮やかなオレンジ系の色に変わっていました。

となりの鉢のバラ「ピース」の蕾ももうすぐ咲きそうです。

 

最後までよんでくださってありがとうございます。

 


選択肢 あるようでない 終末期

2024-06-25 23:27:39 | 愛犬の病気と手作り食

今日の鈴ちゃんです。

ママが面会にいくとこんないい顔をみせてくれました。


入院して、病気と闘っている鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

本日、鈴ちゃんが入院する動物医療センターへ面会のため行ってみると

「鈴ちゃん、ICUから一般病室にかわりました」と動物看護師さん。

案内されて行ってみると、ケージの中に鈴ちゃんがいました。

動物看護師さんが、格子の扉を面会の間だけ、開けてくださいました。

ママが来ていることに気が付くと、鈴ちゃんの表情が変わりました。

かわいいお顔の鈴ちゃんです。

あごをなでなで・・・・。

でへでへの鈴ちゃんです。

 

ママの手をなめちゃっていますね。

ちなみに今日は、500cc。ペットボルト1本分の胸水を抜いたそうです。

これほどのスピードで溜まるなんて、毎日抜かないと胸が苦しくなるそうです。

 

主治医の獣医師さんがいらしたので、抗がん剤のことも、いろいろ質問してみました。

やはり、抗がん剤を使って延命したとしても、1年以上は見込めないとのこと。

もしも仮に効いたとしても、それも次第に効かなくなるものだそう。

鈴の場合は、細胞検査・病理検査でがんの確定がない。仮にがんであっても、抗がん剤が効くとは限らず

逆に内臓を悪化させる可能性もある・・・。

とのこと。

それなら、延命するかもしれないで抗がん剤を使用するよりも

終末期のターミナルケア「身体的・精神苦痛を除去し、生活の質(QOL)の維持・向上を目的とした処置」がいいように思いました。

 

帰宅後、風愛ちゃんをシャンプーしました。

すっきりしたね。

バスローブ姿もかわいいよ。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ママの手が ふれて鈴ちゃん 何思う…

2024-06-24 22:14:17 | 愛犬の病気と手作り食

今日も鈴ちゃんの面会に行ってきました。

そして主治医の先生のお話もありました。

入院して頑張っている鈴ちゃんに

元気玉のポチっをお願いします。



←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

 

主治医のお話だと、鈴ちゃんはもうどうすることもできない…というような内容だったと思います。

いくつか案は出されたのですが・・・・・。

①病原はわからないけれど、中皮腫の可能性がゼロじゃないので、抗がん剤を試してみる

ただし、効くとは限らないし、副反応で他の臓器がダメージを受ける可能性もある

 

②胸水が溜まったら抜くという現在の対処を続ける

A:今まで通り、病院に通い、獣医師が鎮静剤を使用して抜く

 ただし、今の溜まるペースだと退院後も頻繁に通院する必要がある

B:胸にチューブを埋め込み、家庭でも胸水を抜くことができるようにする

 ただし、全身麻酔でチューブを埋め込む処置が必要になる

 

さあ、いっぱい考えなくっちゃです。

今日は、鈴ちゃんの病室?の扉を開けてもらえたので

なでることができました。

点滴をしているので、エリカラは必なんですが

面会の間だけ、ちゃんと見ているので・・・と頼んで、エリカラをはずさせてもらいました。

この方がいっぱいなでられるもんね。

鈴ちゃんは、ママになでられて、どう感じているんでしょうかねー。

帰宅後、風愛ちゃんとお散歩に行きました。

風愛ちゃんは、鈴のいない毎日をどう感じているんでしょう。

でも鈴ちゃんの入院ももう3回目だから、また帰ってくると思っているのかしら?

大好きな鈴ちゃんがいないから、いろいろと感じるところはあるんでしょうね。

 

最後まで、読んでくださってありがとうございます。


鈴ちゃんは ICUで 頑張って

2024-06-23 22:51:20 | 愛犬の病気と手作り食

ここのところずっと、鈴ちゃんについてリビングのソファで寝ていた私。

昨夜は、久々に2階のベッドで眠りました。

でも、毎日鈴ちゃんに与えていたお薬の時間の朝5時に、目覚ましもしていないのに目が覚めてしまいました。

時計を見て「あっ、5時…。鈴ちゃんのお薬の時間だ・・。」と飛び起き、すぐ後に「入院しているから起きなくていいんだった」と気がついた私です。

入院して頑張っている鈴ちゃんに、パワーをください。

ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

昼間の面会時間に会いに行ってきました。

今日はパパもいっしょです。

「鈴ちゃんは、今ICUにいます」と動物看護師さんに案内されました。

酸素室で点滴をして、エリカラをつけていた鈴ちゃん。

私たちに気が付くと、興奮し始めました。

昨日の入院後、胸水を抜く処置をしてくださったそうで、その時は700ccも血液の胸水が溜まっていたそうです。

そして、一日たった今朝。すでに胸水が溜まっていて、200cc近く抜いたそうです。

そのため貧血もおこっているとのこと。

この2日で1リットル近くの胸水が溜まっている事実。

 

毎日、鎮静剤を打って、胸水を抜くのもカラダに負担がかかるので、チューブをつけて

そこから胸水が出るようにする方法もあるけれど

カラダにチューブを埋め込むので、全身麻酔をしなくてはならず

今の鈴ちゃんの体力では、それも厳しいかもしれない・・・とのこと。

チューブをつければ、家庭でも胸水を抜けるようになるそうです。

 

胸水がたまる原因が、CTスキャンをしても、心(膜や胸膜や心嚢水や胸水の病理検査・細胞検査をしてもわからず

原因に対する治療ができない状態。

でも対処療法にも限界がある感じで・・・・・。

 

鈴ちゃん、ICUで頑張ってくれていますが、とっても辛い状態です。

 

帰宅後、雨で散歩にも行けず、お留守番をしていた風愛ちゃんと

ひさしぶりにダンス練習をしてみました。

ママがこんな暗い顔をしていたらダメですよね。

風愛ちゃんの前では、気持ちを切り替えなくっちゃ、心配されちゃいます。

実は、鈴ちゃんが入院した昨日、いつもはパクバク食べている風愛ちゃんが

朝食を一口も食べなかったんです。

ちょっと心配しましたが、晩御飯は食べてくれてホッ。

 

今日は、朝・晩とも全部食べてくれて安心しました。

やっぱり、食べてくれること。

健康ってイチバン大事ですね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


容態が 急激悪化で 鈴入院

2024-06-22 21:58:01 | 愛犬の病気と手作り食

昨日から、体調が悪くなり、今朝イチバンに動物医療センターで診てもらった鈴ちゃん。


少しでも、回復しますように

鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


動物医療センター裏の遊歩道にも紫陽花が咲いていました。

よたよたしていましたが、この時はまだ歩けていました。

そして、動物医療センターの待合室での鈴ちゃんです。

涙が出ていて、目ヤニもマメに拭いているんですが出ています。

呼吸も荒いし、食事もとれていない。

朝の便もかなり軟便だったことを伝えました。

検査してもらったところ、先週は異常がなかった血液検査で軒並み異常値が続出。

「循環器全体が影響しているのだろう」と言われました。

もちろん胸水も大量ではないものの溜まっているそう。

リパーゼの数値も上がっていました。

 

食事がとれないから、薬も与えられないし、呼吸も苦しそう。

 

24時間の点滴が必要で、即入院を勧められ、このまま入院させることにしました。

 

入院手続きをして、帰る前に鈴ちゃんと面会させてもらいました。

酸素室にいる鈴ちゃんは、少し表情が穏やかになって、目も開いています。

 

酸素室の中から、ママの顔をじっと見る鈴ちゃん。

少しでも、元気になって退院できるぐらい回復しますように。

鈴ちゃん、頑張るんやで。

 

これが最期じゃないと信じたい。

 

ただ、帰りの車の中で涙が止まりませんでした。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。