雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

春服を 一気に4着 買っちゃった

2016-03-31 15:41:05 | 愛犬とのおでかけスポット
昨日は83人の方から応援のポチっを押していただきました。

ありがとうございます。

今日も風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



春ですね。

今日はすでに暑い感じ、昨日は3~6分咲きだった桜が今日は一気に満開になりそうです。


風ちゃんの介護もあって、食料や日用品などの生活必需品は、近所にぱっと買いにくけれど

ほかの買い物はもっぱら通販。


春だし、新しいお洋服がほしいなーと思って・・・・。


ついつい通販で買っちゃいました。


それも4着。

セールで一枚700円でした。




あれ??写真は3枚??


そうもう一枚は、さっそく鈴ちゃんに着せました。




白いタンクトップですが、ジャンスカがプリントしてあります。


これからの季節、黒犬は熱を吸収するので、少しでも跳ね返す明るい色をと思ったですよ。



ということで、おニューの洋服を着て、いつもバンガードインターナショナルのドッグランへ。


これは彼岸桜でしょうか??


この付近は、この桜がたくさん植栽さていて、今まさに満開です。



小さいカートを買ったおかげで、ママだけでも風ちゃんとお出かけできるようになって


風の行動範囲が歩けるころと同じ感じになってきました。


ね。風ちゃん。


いっしょに来られてうれしい??




でへへへへっ、やね。


鈴ちゃんたちが遊んでいる間、

風ちゃんは、気持ちよさそうにお昼寝。


私も、風の姿がそばにあって

とっても安心です。



今日もとってもいいお天気。


これから、またお出かけしようか??



ね、風ちゃん。


要介護犬でも、毎日楽しく過ごさなくっちゃね。


ちなみに鈴の洋服は、セールで1枚700円でーす。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

先週あった血便もいまはおさまり、ときどき軟便になりますが便の状態は

まぁまあ落ち着いています。



風の記録メモ

3月30日(水)早朝4時、ヒンヒン泣き。排尿・排便。10時、薬(カ)・薬(粉)ポカリ15cc、朝食。10時半、排便・排尿。12時、排尿。13時半、薬(カ)ポカリ10cc、昼食。14時、ドックランへ移動。15時、排尿・排便。17時帰宅。排尿。18時半、晩食・薬(カ)・薬(粉)ポカリ15cc、。19時、排尿。22時、ヒンヒン泣き、排便・排尿。23時、顎痙攣・ヒンヒン泣き、ポカリ30cc。23時半、排便・排尿。顎痙攣が続く。

3月31日(木)0時30分、顎痙攣・ヒンヒン泣き。1時、排尿。9時、朝食。9時半、排便・排尿。・薬(カ)・薬(粉)ポカリ25cc。


数値ワルっ だけど上手に 付き合おう

2016-03-30 17:50:11 | 愛犬の病気と手作り食
動物病院に行ってきました。

先日の血液検査の結果のプリントをいただき、その数値に驚愕しちゃいました。


昨日は74人の方から応援のポチっとをいただき、感謝です。


病気と闘う風ちゃん今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


まず、インターペットの招待券にご応募くださってありがとうございます。

昨夜、チケットがなくなったので締め切りました。


ご応募されたかたは、チケットを郵送しましたのでしばらくお待ちくださいませ。

楽しんでくださいね。




さて、風ちゃんと動物病院に行ってきました。



待合室では、風ちゃんはママの足の甲を枕にウトウトしていました。


かわいい風ちゃんです。




担当の獣医師さんに、いつもこのブログでも掲載している

風の記録メモを2週間分渡し、顎痙攣発作が減っていないこと。

ヒンヒン泣きや吠えが増え、排泄させてもおさまらない時は2時間ぐらい続くことなどを伝えました。



そして、先日行った血液検査の結果の説明を受けました。


その結果というのがこちらです。



膵臓に関連する数値であるリパーゼは、通常169以下のところが

1500を超えて測定不能?!


さらに肝胆道系の疾患の数値を表すALPが、通常298以下のところが
1699と、どえらい高値がついています。

それに伴ってか、肝胆道系の数値である
γ-GTPやALT(GPT)も高値。

肝臓の数値とされるAST(GOT)は、正常でした。


ということは胆道に疾患があると考えられるようです。



今の風ちゃんは、食事も毎日ちゃんと食べさせているし

吐き気もない。


少し軟便だったりするけれど、極度の下痢はここ3か月以上なし。



ということで、症状は出ていないんですが

血液検査の結果は、こうもボロポロでした


ということで、今までの薬に新しい薬が追加されました。
朝(粉薬)/ブチルスコポラミン、プレドニゾロン、ゾニサイド、乳酸菌、メイベット、ポリトーゼ
朝(錠剤)/カモスタット
昼(錠剤)/カモスタット
夜(粉薬)/ブチルスコポラミン、ゾニサイド、乳酸菌、メイベット、ポリトーゼ
夜(錠剤)/カモスタット

になりました。

ネットで調べたら

「ポリトーゼ」は、さまざまな消化酵素が配合される総合消化薬。慢性胃炎や慢性膵炎など、消化不良にともなう胃腸症状に古くから用いられているそうで安全性が高く、副作用はほとんどないとか。

「カモスタット」は、膵炎の原因となっている、異常に活発化した蛋白分解酵素のはたらきを抑え、痛みの原因であるオッディ括約筋の緊張をゆるめる作用のほか、血液の異常な凝固を抑える作用ももつ薬。なんだそうです。


ところで「オッディ括約筋」ってなんや??


ということで調べました。

オッディ括約筋(オッディかつやくきん)とは、十二指腸下行部に開口する総胆管及び膵管の出口に当たる、大十二指腸乳頭周囲に存在する括約筋である

と書いてあります。

さらに胆道運動障害の病気もあるみたいで、
オッディ括約筋が過度の緊張でけいれんして胆汁を流せなくなる病気も。
その場合は、主に痛みの症状が出るとか。
この病気の場合、血液検査で「胆道系酵素」と呼ばれる「ガンマGTP」「ALP」などの値が上がると書いてあります。


風ちゃんのけいれんの原因は、もしかして??

と思ってしまった私。

それだったら痛みがあったのよね。

それで眠れない時が多かった・・・・・。


のかも・・・・。




このお薬で、風ちゃんが少しでもラクになりますように・・・。


今後は粉薬と錠剤になるので
風の記録メモには

粉薬を 薬(粉)、カモスタットの錠剤を(カ)と記します。





最後まで読んでくださってありがとうございます。


風の記録メモ


3月29日(火)0時過ぎ排便・排尿。10時、朝食。ヒンヒン泣き。10時半、排便・排尿。顎痙攣、ヒンヒン泣き。11時、薬、ポカリ15cc。顎痙攣が続く。11時半、ポカリ15cc。ヒンヒン泣き。12時、排尿。14時、昼食。ポカリ20cc。15時、排尿。動物病院へ。17時、排便・排尿。ポカリ30cc。19時、ポカリ15cc。薬(カ)・薬(粉)、晩食。20時半、排尿。23時半、排便・排尿。

3月30日(水)早朝4時、ヒンヒン泣き。排尿・排便。10時、薬(カ)・薬(粉)ポカリ15cc、朝食。10時半、排便・排尿。12時、排尿。13時半、薬(カ)ポカリ10cc、昼食。14時、ドックランへ移動。15時、排尿・排便。17時帰宅。排尿。


応援よろしくお願いします。

雨の日は ヒンヒン太郎 ママ呼ぶよ

2016-03-29 21:25:13 | 愛犬の病気と手作り食
昨日は86人の方にポチっと押していただきありがとうございました。


今日も風ちゃんへの元気をポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日は雨ということもあって、風ちゃんの体調が悪くて…。

午前中は、ずっとヒンヒン太郎に変身しちゃっていました。



「ヒンヒン太郎」とは、風鈴家用語で、風ちゃんが顎痙攣が始まって、ヒンヒン泣き状態になっていること。


ちなみに「ヒンヒンゆう太郎」というのもいます。

それは、風ちゃんが目覚めて、まだヒンヒン泣いていないけれど、キョロキョロとママを探して、そろそろヒンヒン泣きだすかもしれない状態。



例えば、私がお風呂から出た時に、パパに「ヒンヒン太郎じゃなかった??」と風ちゃんの状態をきくと
「さっき目が覚めて、ヒンヒンゆう太郎になってるで」とかえってきたり。



ということで、昨日の雨の日は、ヒンヒン太郎と、ドッタンバタオの連続でかなり目が離せませんでした。

それに昨日はかなりの軟便で下痢ぎみだったんです。


数日前に続いていた血便はなくなったんですけれど・・・・。




でも今日は、カタチのある便が出て血もついてなかった。


そして、晴れたお庭で日向ぼっこ。




今朝も顎痙攣がありましたが
比較的落ち着いています。
トイレしたいとか、喉が渇いた時に、ヒンヒンゆう太郎になる時もありますけどねー。




実は、昨日のブログを書いている時も、ヒンヒン太郎になっちゃって

何をやっても、痙攣がおさまらなくて・・・。

風の記録メモを書く余裕がなく、そのまま更新ボタンを押しちゃいました。


やはり、天候が関係しているのかもですねー。


そして、下痢気味だったことも関係しているのかも。







夕方は、雨が止んだのでカートでお散歩へ。



風ちゃん、このカートだと足もゆったりだね。

でも、ちょっと偉そうなポーズちゃう??


と風ちゃんの顔を見てみると・・・・。




でへへへへっ。




そうそう泉谷公園にムスカリが咲いていました。






今日は春らしい暖かさなので、花が一気に咲きそうですね。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風の記録メモ

3月27日(日)深夜1時半ごろまで、顎痙攣・ヒンヒン泣きなどが続く。10時、朝食。10時半、排便・排尿。11時、薬、ポカリ15cc。13時半、昼食。ポカリ30cc。14時半、ドッグラン。排便・排尿。ポカリ40cc。18時、晩食。18時半、排尿。19時、薬、ポカリ20cc。熟睡。

3月28日(月)深夜1時、顎痙攣、ヒンヒン泣き。排便、排尿。ポカリ20cc。1時半、顎痙攣、ヒンヒン泣き、吠え。排便(少量・軟便)。ウェットフードを朝食分から、シリンジ2本分のみ与える。2時、顎痙攣、ヒンヒン泣き、吠え。排尿。2時半、排便(少量・軟便)・排便。その後ようやく落ち着く。[雨]10時朝食、10時半、排便(やや軟便の後、ゴルフボール大のボール状のしっかりした硬さの便が出た。その後軟便が少し出た)・排尿。顎痙攣が始まる。11時、薬、ポカリ15cc。顎痙攣が続く。11時半、ヒンヒン泣きと吠え。排便(下痢に近い軟便)・排尿。顎痙攣が続く。12時、ヒンヒン泣きと吠え。排便(軟便・少量)。顎痙攣が続く。[雨があがる]13時、ヒンヒン泣きと吠え。排便(軟便・少量)・排尿。顎痙攣が徐々に落ち着く。15時半、昼食。16時、ポカリ20cc。排便(軟便少量)・排尿。17時半、カート散歩・歩行訓練。排便(軟便少量)・排尿。18時半、晩食。19時、排尿。19時半、薬、ポカリ10cc。その後、熟睡。23時半、顎痙攣・ヒンヒン泣き。ポカリ20cc。

3月29日(火)0時過ぎ排便・排尿。10時、朝食。ヒンヒン泣き。10時半、排便・排尿。顎痙攣、ヒンヒン泣き。11時、薬、ポカリ15cc。顎痙攣が続く。11時半、ポカリ15cc。ヒンヒン泣き。12時、排尿。

2台目の カートを早くも 買っちゃった

2016-03-28 13:36:13 | 愛犬とのおでかけスポット
まずは、読者プレゼントのお知らせでーす。

先日のブログでも紹介しました「インターペット2016」が今週末、
東京ビックサイトで開催されます。

一般来場者向きのサイトもアップしました。
http://www.interpets.jp/2016/index.html

さて、私はこのイベントのアンバサダーをさせていただくことになって
招待券を複数枚いただきました。


昨年も、このブログの読者プレゼントにしましたが

今年もチケットを2枚セットにして、数組だけですがプレゼントしたいともいます。

「インターペット2016」に行こうと思っている!


無料招待券があるならぜひほしい!!というこのブログの読者の方がいらっしゃいましたら


プレゼントいたします。

ごめんなさい。チケットがなくなり、締め切りました。


希望者は、左欄の一番下のメッセージを送るにお名前とインターペットチケット希望と書いてご応募ください。

メッセージが届き、先着順にメールで返信させていただき
その後、2枚をセットにして、送付させていただきます。


ただし、先着順で手元のチケットがなくなり次第終了しますので
こちらからの返事がない場合は、すでにチケットがなくなったと思ってください。すみませんです。

もしもご応募くださった時にもうなかったら、ご了承くださませ。

日程も迫っているので、明日には発送したいと思っております。


どうぞ、よろしくお願いします。

鈴と私は、お友達わんこと4月1日に行こうと思っています。


まずは、ポチっとお願いします。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



さて、タイトルにも書きましたが


ジャージーン!

2台目のペットカートを買っちゃいました。




いやいやこれは、鈴ちゃん用ではありません。


12kgまでのコンパクトサイズなのですが、こちらも風ちゃん用なのです。



今使っているカートは、ほぼ毎日活躍しています。

中がゆったりしているので、風ちゃんのサイズにちょうどあっていると思うのですが

うちの車の中に載らないという致命的なマイナスポイントがあったのです。



最近、再び風ちゃんもドッグランに連れていくことが増えてきて

駐車場から、ランまでの移動の時に

私が風ちゃんを抱っこして、鈴や荷物も持って・・・となると一苦労。



前回は、お友達のカートを貸してもらったんですが


毎回借りるよりかは、やっぱり風ちゃん用のがあれば

もっと気軽に風ちゃんをランに連れていける・・・と思ったんです。


購入したのは、最初候補に入れていたけれど、サイズが小さくて断念していた「リッチェル ペットバギー ラコット カルミィ」。


お友達のカートがこのピンク色で、風ちゃんを乗せてみたところ、大丈夫だったんです。



でも、これは駐車場からの移動などの短距離用。


お散歩などは、やっぱり今までの「デカプログレ」を使います。




「ラコット カルミィ」だと、うちの車の助手席にポンとおけるコンパクトさ。


パパがいなくても、私一人で車から降ろした風ちゃんを乗っけて

鈴を連れて移動可能。



ということで、さっそく「すいらんグリーンパーク」に行ってきました。




先週は、パパも一緒でしたが

昨日は、私だけで行ってきました。




そして、途中でくららちゃんも来てくれました。
すいらんのドッグランで弾ける鈴ちゃん




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




応援よろしくお願いします。

知能犯 どうすりゃママが 動くのか?

2016-03-27 18:16:00 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
おおー、12時間以上寝まくった風ママです。

疲れがたまっていたんでしょうね。


風ちゃんのことは、パパに任せて寝ていたんですが、最初の2時間ぐらいは顎痙攣発作とヒンヒン泣きがあったようですが、
その後は風ちゃんもぐっすり。

ママもぐっすりで、かなり体力が回復。

そして、起きて風ちゃんの基本のお世話をした後、またまたドッグランに行っていたので

こんな時間の更新になっちゃいました。最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

風の記録メモ

3月26日(土)深夜1時半~3時過ぎまで断続的に顎痙攣、ヒンヒン泣き、吠え、排便・排尿・ポカリ50cc。10時、朝食。10時半、排尿。薬、ポカリ15cc。11時半、排便。13時半、顎痙攣、ヒンヒン泣き。14時、昼食。ポカリ20cc。14時半、排便・排尿。17時、排尿。18時半、晩食。19時、排便・排尿。23時~断続的に顎痙攣・ヒンヒン泣き。排尿。ポカリ30cc。

3月27日(日)深夜1時半ごろまで、顎痙攣・ヒンヒン泣きなどが続く。10時、朝食。10時半、排便・排尿。11時、薬、ポカリ15cc。13時半、昼食。ポカリ30cc。14時半、ドッグラン。排便・排尿。ポカリ40cc。



昨夜は、深夜1時半以降、風ちゃんが寝てくれたので本当に私のカラダもラクでした。


でもね。

鈴が深夜2時半に起こすんです。


「ママ、トイレに行きたいから。お庭に出してって」。

寝る前にちゃんと、トイレに出していたはずなんですが・・・・。


と言っても、昨夜はパパに任せて、私は早く寝たんですけどね。




鈴は、トイレに行きたいとき、ドアをノックします。


その音でが「ママ、気が付いて。このドアを開けてほしいの」という合図。

もう・・・めんどくさいなーと思っていますが、しかたがないので起きて

オスワリを指示して、従ったらドアを開けてあげます。





さて、ここで私が起きなくて、無視するとどうなるでしょう?


鈴は、非常に頑固で、自分の希望は貫くタイプ。

我慢できると思うのですが、我慢するよりも

どうやったら、ママが起きて自分の要求をやってくれるのか考えるタイプ。



ドアをノックするカチカチ音でママが起きないときは

少し時間差で再び、ノックします。


でも、起きないときは「声」を出します。


「あーん」とか、「ぴーぃん」とか鼻鳴きが多いですね。



それでも、無視されるときは・・・・・。


以前だったら、ワンワン吠えて起こそうとしましたが、吠えると無視されるを学習したので

すでにそのワザよりも、もっと効果的にママが起きる方法を鈴は知ってしまったのです。






それは、風ちゃんを起こすこと・・・。



自分が吠えても、ママは起きずに無視するけれど

風ちゃんが起きて吠えたら、ママは飛び起きて風ちゃんのところに来ることを、鈴は知ってしまったのです。


ママの弱点は、風兄ちゃんなんだとバレてしまいました。




めっちゃ知能犯です。


深夜じゃなくても、私が用事をしていて、パパはテレビを見ていた

鈴が「トイレに行きたいんです」とドアをノックしていることにふたりとも気が付かずにいると

風ちゃんのそばで飛びつくポーズをして、寝ていた風ちゃんを起こしたこともありました。





それをされると、こっちも困るので
鈴がノックをしたら、オスワリの指示をして、従ったらドアを開けてあげるようにしています。




人間だけでなく、サルなど動物によっては道具を使う種族がいることは、有名ですが

犬は、道具だけでなく、人間の動かし方まで学習している子も多そうですね。







なつの道公園に、桜が咲いていました。なんという品種の桜なのかわかりませんけど

とても背が高かったです。



歩行訓練の前には、風ちゃんの足をキズから守るために

最近は、伸縮包帯とサジカルテープを巻くようにしています。


以前つくろった、ゴムバンドは、何度が使うとゆるくなって脱げちゃったんです。

なので、今はこのカタチ。


歩行練習の時も、後ろ足はほとんどせ引きずっている感じになっちゃいました。


それでも、前足は動いているので、練習はやめないで頑張っていこうと思っています。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

花似合う じいさん犬は 俺でっせ

2016-03-26 12:31:39 | 愛犬とのおでかけスポット

昨日は79人の方からポチっと押していただきました。

ありがとうございます。

今日も風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

昨夜は、締め切りの原稿があって、深夜1時頃までパソコンに向かっていた私。

風ちゃんは、晩食後、ぐっすりポンで深夜0時を過ぎても起きなかったので

そのまま原稿書きしていた私ですが、ようやく書き上げて

寝ようと布団に入ったとたん、不吉な小鳥のような小さな鳴き声が・・・。


もしや、風ちゃんが起きた??


気が付かなかったふりをして、寝ちゃおう・・・。


なんて思ったけれど、その小さな鳴き声が徐々にはっきりとした風ちゃんのヒンヒン泣きの声に変りました。


「よっしゃ、トイレやね。ママに任しとき」
そう言って、風をひょいと小脇に抱えて、お庭へ。

大小の排泄をさせ、夜用のオムツをして風ちゃんのベッドへ。


これで寝てくれることを祈ったんだけれど、あきませんでした。

結局3時過ぎまで、ヒンヒン、ハァハァ、ガタガタ、ワンワン。

深夜3時過ぎに、再び排便をさせた後は、なんとか寝てくれてホッとしました。



ちょっとあかん。

私も寝不足が続いています。




さて、話は変わりますがリビングwebにまたまた記事をアップしました。

超人気の桜名所「泉自然公園」で優雅にお花見するコツは!

こちらは風ちゃんも出ています。


そして、風も鈴も出てきませんが
バーもあるニューオープンのお店で、上質のスイーツを堪能@鎌取

です。

良かったら、見てください。


さて、先日の「すいらん」のドッグランへ行った時のお話しの続きです。


黒柴ちゃんとの出会いの後、私たちは「アップダウン広場」という斜面の多いドッグランへ移動しました。


山っ子鈴ちゃんは、斜面を駆け上がるのが大好きなんです。

すいらんのアップダウン広場、雑種犬りん


ということで、鈴ちゃんが遊んでいる間、ママは風ちゃんとのんびり・・・・。



ふと見ると、たくさんの椿の花が落ちていたので

休んでいる風ちゃんのところに置いてみました。





風ちゃんは、男の子。

というか、じいさん犬なんですが

なぜか花が似合うんですよねー。


はい。親ばか入ってまーす。

いっしょにいた風パパと「これがまた風ちゃんは、花も似合うのよねー」と。



するとパパが「次は鈴ちゃんにも花をつけてみよう」と。


「これがまた鈴ちゃんは、花が似合わんのよねー」というと。

パパが大笑い。



女の子なんだけどねー。



そう話しているうちに、鈴はカッ飛んで

他のワンちゃんと走りまくり。




ママのそばで休んでいる風ちゃんはというと…。







こんな感じの緩やかな時間が過ぎておりました。


寝たり起きたり、まったりタイムの風ちゃんでした。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

風の記録メモ

3月24日(木)0時、ポカリ30cc。顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。0時半、排尿。深夜1時、顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。ポカリ10cc。深夜2時、ワンワン吠え。排便・排尿。その後、しばらくして痙攣がおさまる。9時、朝食。9時半、排便・排尿。10時、顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。11時半、排尿。ポカリ20cc。14時、昼食。14時半、排便・排尿。薬、ポカリ20cc。17時、カート散歩・歩行練習。18時、排便・排尿。19時半、晩食。薬、ポカリ30cc。20時、排尿。

3月25日(金)0時半~深夜2時半まで、断続的に顎痙攣、ヒンヒン泣き、吠え、排便・排尿・ポカリ40cc。9時、朝食。9時半、排便・排尿。10時、カート散歩・歩行練習。11時、排尿。16時、排便・排尿。顎痙攣、ヒンヒン泣き、ポカリ20cc。19時、排便・排尿。19時半、晩食。顎痙攣、ヒンヒン泣き、吠え。20時、排便(少量)。20時半、薬、ポカリ30cc。


3月26日(土)深夜1時半~3時過ぎまで断続的に顎痙攣、ヒンヒン泣き、吠え、排便・排尿・ポカリ50cc。10時、朝食。10時半、排尿。薬、ポカリ15cc。11時半、排便。


その顔は まんざらでない 感じだね

2016-03-25 23:05:46 | 愛犬とのおでかけスポット
いつも読んでくださってありがとうございます。


まずはポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


先日の日曜日

パパもいっしょに家族そろって、すいらんのドッグランに行きました。



その時、とってもかわいい黒柴の女の子に出会いました。




鈴は、いろんなワンコと遊びまくっていましたが

風ちゃんは、立てない歩けない、動けないカラダ。


でも、そんな風ちゃんにも出会いがあった。


母としては、うれしいです。


おじいちゃんワンコなのに

寄ってきてくれた優しい天使のような黒柴の女の子。



最近の風ちゃんは、他の犬によってこられると

ワンワン吠えることが増えていたんですが・・・・・。





この子に関しては、ウエルカムだったみたいで

吠えることもなく・・・・・。





こんなことまで許していた風ちゃん。





風ちゃん、いったいどんなお顔をしているのかしら???

と思ったら・・・・・。




こりゃまんざらでも、なさそう。



じいさんなのに、若い女の子にデレデレ??




風ちゃんの応援よろしくお願いします。



まんざらでもない老犬風ちゃん



風ちゃんよかったね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



なんで雨 朝から天気に つっこんだ

2016-03-24 16:23:24 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
うわあー、寝過ごしたぁ。

それに、なんで雨やねん。



と、起きるなり天気につっこんだ私。

天気予報では雨だねんで言ってなかったやん。



昨日は81人の方にポチっと押していただきまして感謝です。


今日もぜひとも、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨夜は、2時過ぎまで風ちゃんの顎痙攣と夜泣きがありました。

でも、2時半ごろにはおさまったので

それから眠れたのですが、目が覚めたらすでに8時半。


一昨日は、ほとんど眠れなかったのでその疲れがたまっていたんでしょうね。




ヤッやばい・・、今日はゴミの収集日。

8時までに出さないといけなかった・・・。

とおもって、昨夜用意しておいた、袋につめたゴミを持って

雨の中をダッシュしたけれど

時すでに遅し。



もうゴミ回収の車は行ってしまった後で、トボトボと家に戻ってきました。


生ごみや風ちゃんのオムツ類を来週まで出せないのは辛いわ。

私が寝坊したから悪いんやけど・・・。



それに今日は、バンカードのセール日。


雨じゃなかったら、風と鈴といっしょに行って、バンガードのドッグランで

遊ばせて、私は風ちゃんの食事用の総合栄養食の缶詰のアウトレット品をゲットする予定だったのに・・・。


あいにくの雨やん。




うわー、どないしよ・・・。


と思いつつ、シリンジにウエットフードを入れて、風ちゃんに朝食を食べさせました。


セールのアウトレット品は、缶がへこんでいたりするだけど

定価の3分の1ぐらいの価格で買えちゃうので、それだけでもゲットしたいと


風ちゃんにはお留守番をしてもらって、車を走らせて買いに行ってきました。


なんとかゲットしましたよー。




今、風ちゃんの食事は療法食のロイヤルカナンの「消化器サポート(低脂肪)」とバンガードのナチュラルハーベストの缶詰を混ぜて使っているんですが、

定価だと「消化器サポート(低脂肪)」が1缶280円ぐらいでしょ。
ナチュラルハーベストの缶詰が330~370円。

一日1200円ほど、風ちゃんの食事代にかかっちゃう。

つまり風ちゃんの食費は、一か月3万5000円。

鈴ちゃんの10倍の価格です。

なので母は、「消化器サポート(低脂肪)」は通販の中で安いところを探して、ナチュラルハーベストはアウトレット品でやりくりして、同じ内容で少しでも経済的になるように頑張っています。


やりくりのおかげで、今はなんとか一日740円をキープ。
一か月2万2200円で抑えられています。

それでも、健康な時に比べたら、かなりですよねー。


でも、風ちゃんが下痢や下血をして入院・・・なんてことになると、もっと万札が飛んでいく~から

そう考えると、この食事をキープしていきたいと思っています。



だけど、愛犬が高齢になると、いろんなことで出費がかさむことを実感。


今まで必要なかったオムツ代なども、正直バカにならないんですよね。


でも、風ちゃんのために使うお金なら、私たちの外食代を減らしても

回す価値ありと思っています。




さて、写真は夕方のお散歩の泉谷公園。





風ちゃんは、カラダが右に曲がっちゃうので、木によっかからせています。


でも・・・・。

立たせていても


すぐにオスワリ・・・。


そして・・。




どんどんずり落ちて、ぺたんこになってしまいます。


前足の力も徐々に弱っているんでしょうね。


今日みたいな雨だと、歩行練習もできないし・・・・・。


ああん。







鈴ちゃんが見ている景色・・・


それは・・。



メタセコイヤの木の間に沈む夕日。



カートのおかげで風といっしょに

この場所に来れているだけでも、ありがたいと思わなくっちゃ。









最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風の記録メモ
3月23日(水)深夜3時半、排尿・排便。ヒンヒン泣き、顎痙攣が続く。排便
せず放屁のみ。ポカリ20cc。5時、顎痙攣が続くが朝食を与える。5時過ぎ、放屁・排尿・ゲップ。5時半ごろから痙攣がおさまる。8時、ヒンヒン泣き、顎痙攣。ポカリ20cc。8時半、排便(鮮血まじり)・排尿。薬・ポカリ20cc。10時、顎痙攣、ヒンヒン泣き。排尿。11時半、顎痙攣。12時、昼食。12時半、排便(粘膜に少々の血)・排尿。13時、ポカリ20cc。14時、顎痙攣。排尿(少量)16時、顎痙攣、ヒンヒン泣き。排便(粘膜に血)・排尿。17時、カート散歩、歩行練習。18時、排便(少量)・排尿。19時、晩食。19時半、排尿。20時、薬、ポカリ30cc。23時、顎痙攣、ヒンヒン泣き。排便(表面に少しだけ赤み)・排尿。

3月24日(木)0時、ポカリ30cc。顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。0時半、排尿。深夜1時、顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。ポカリ10cc。深夜2時、ワンワン吠え。排便・排尿。その後、しばらくして痙攣がおさまる。9時、朝食。9時半、排便・排尿。10時、顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。11時半、排尿。ポカリ20cc。14時、昼食。14時半、排便・排尿。薬、ポカリ20cc。

寝られない それはやっぱり しんどいな

2016-03-23 14:24:25 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」
昨日は87人の方にポチっと押していただき
大変うれしいです。


今日も、病気と闘う風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

昨日は、パパの誕生日ということで、

パパの好きなものを食べに行きました。


ふたりで出かけるからには、風と鈴には、ぐっすり寝てもらおうと

ドッグランに連れて行ったり・・・・。



パパからのリクエストはこちら。


焼肉ですよー。

そして、ケーキを買って、おうちでお祝いしました。


誕生日というとホールケーキが定番ですが
うちは2人家族なのでショートケーキにすることに。

すると「2個は食べたい」と大食のパパ。



ということで、このケーキでお祝いしました。





いつも「風の記録メモ」を掲載しているので
細かくチェックしてくださっている方は、お気づきかもしれませんが

先週の金曜日ぐらいから、夜中は比較的よく寝てくれていた風ちゃん。

風ちゃんが安眠してくれたのは・・
3月18日(金)1時50分~8時 
3月19日(土)0時~7時
3月20日(日)0時半~6時半
3月21日(月)1時~8時
3月22日(火)2時半~8時半

と、私もその風ちゃんが安眠してくれている時間の中で寝ることができたので5~6時間は、まとまった睡眠がとれてラクだったんです。


でも、昨夜は久々にきちゃいました。

0時頃は、まだ寝ていたのでそのまま起こさず、私は就寝したのですが・・・・。

深夜3時ごろから、風ちゃんの起きた気配がして、3時半ころから顎痙攣とヒンヒン泣きがはじまり、私もトイレをさせたり、マッサージしたり、ポカリを飲ませたり、いろいろやりました。でも、朝5時頃までそれが続き・・・・。


さらに朝8時には、再び痙攣発作とヒンヒン泣きが始まって・・・・。


今に至ります。


私も、まとまった睡眠がとれなくて、かなりカラダがキツイです。


昼間のヒンヒン泣きは、とっとと対処ができるけれど

夜中はほんまにしんどい。


せめて6時間、まとまって夜中に寝てくれたらありがたいな・・・。



私より、痙攣発作で眠れない風ちゃんの方がもっと、しんどいだろうから

それを思うと・・・ね。




風ちゃん、今はお昼寝中だけど・・・・。







ということで、トップフォトの一句は

「風」とありますが、「ふう」と「風」の掛詞です。


風(かぜ)に揺れる雪柳と

風(ふう)ちゃん次第で心が揺れる「ゆき」とは風ママである「ゆき子」と

かけちゃっています。


なーんちゃって。

解説なんてしてたら、ダサダサですねー。



ということで、お庭から見える遊歩道にユキヤナギの花が咲きました。




お散歩帰りに、風ちゃんをカートから降ろして、ユキヤナギとのショットを撮りました。


老犬で、介護犬の風ちゃんだけど

やっぱりフォトジェニックよねー。


と親ばかの風ママは思います。


もうお顔は上げられないけれとせ、こういう向きの顔もイケメンだわ。



さぁ、鈴ちゃんも・・・。




うーーん、やっぱり真っ黒。






今日は眠くて頭がボケボケなので、このへんにしておきますね。



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

風の記録メモ


3月22日(火)顎痙攣、ヒンヒン泣き、ドタバタが続く。0時45分、排尿。顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。1時15分排便(少量)。顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。2時、排便(にょろにょろの後、塊が出た)。ようやく落ち着き、就寝。8時半、朝食。9時、排尿。薬、ポカリ15cc。顎痙攣。9時半、排便。少し落ち着くが再び顎痙攣。10時、排便、少し鮮血便がまざる。11時、ドッグランへ。12時半、排尿。ポカリ30cc。13時、帰宅。15時半、昼食、ポカリ20cc。排便・排尿。17時、排尿。19時半、晩食。20時、排便・排尿。薬・ポカリ20cc。21時、就寝。


3月23日(水)深夜3時半、排尿・排便。ヒンヒン泣き、顎痙攣が続く。排便
せず放屁のみ。ポカリ20cc。5時、顎痙攣が続くが朝食を与える。5時過ぎ、放屁・排尿・ゲップ。5時半ごろから痙攣がおさまる。8時、ヒンヒン泣き、顎痙攣。ポカリ20cc。8時半、排便(鮮血まじり)・排尿。薬・ポカリ20cc。10時、顎痙攣、ヒンヒン泣き。排尿。11時半、顎痙攣。12時、昼食。12時半、排便(粘膜に少々の血)・排尿。13時、ポカリ20cc。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんにポチっをお願いします。

療法食 ずっと食べても リパーゼが…

2016-03-22 10:51:55 | 愛犬の病気と手作り食
昨日は87人の方から、応援のポチっを押していただきました。

ありがとうございます。


今日も風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今日は、風ちゃんの健康状態のことについて書きますね。


金曜日に風を動物病院に連れていき、血液検査をしたのですが

「結果は後日届くのでお電話します」とのことで、その連絡を待っていました。



その連絡があったのです。




その前に、気になることがありました。

それは、背中やお尻などは骨がゴツゴツして、肉が全くないのに

お腹がボテっとしてきたのです。



パパは「風ちゃん絶対に太ったでー。きっと体重が増えているで」と言っていたのですが


私は、お腹以外は、ガリガリなのに・・・。

あっこれって5年前の水腎症がみつかる前のお腹の状態に似ている・・・と感じていたのです。


風ちゃんの一つしかない腎臓の中にある嚢胞が、半年前も少し大きくなっていた

それがさらに大きくなって、水腎症になりかけているのでは・・・・。



そういう不安もあって、診察の時に相談しました。




風ちゃんの体重は12.75kgでした。

前回よりかは微増ですが、13kgには足りません。

でも、検査のために絶食で行ったので、それを考えるとまぁまぁヨシって感じでしょうか?



そして、水腎症への不安について伝えると、獣医師さんは触診して

「腎臓は腫れてないので大丈夫です」と。


エコーやレントゲンしなくても、触診である程度は、わかるみたいです。


それで少しホッとしました。







さて、電話連絡があった血液検査の結果ですが

腎臓は、問題なし。


それは、とっても良かったのですが

慢性膵炎があきません。


膵臓の状態を表すリパーゼが1500オーバーで測定不能。

それに関連してか、胆管に関連するところや、肝臓の数値などもオーバーしているようです。


細かな数値は、次回の診察の時にプリントしたものをいただけるようですが


膵炎が悪化している事実は確かなようです。


もともと大阪時代もリパーゼは、700とか多いときは900ぐらいはあった風ちゃん。



そのころは、そういう体質かと思って気にしていなかったのですが・・・・。


慢性膵炎は、通常食事療法で

低脂肪食にすることが大事なようです。


って、風ちゃん11月末からずっと、ロイヤルカナンの消化器サポート(低脂肪用)をメインに食べているやん。



そのおかげでか、軟便になることはあっても、下痢もおう吐もないし。


ただ、痙攣発作があるだけなんですけれど・・・。



「もしかしたら、あの痙攣も膵炎が関係しているんでしょうか?」と尋ねると


「それは否定できませんね」とのこと。




そして、膵臓の数値だけでなく、胆管や肝臓などの数値も悪くなっているのが気になるところ。



今ネットで胆管について調べたら

「胆嚢の下に位置する膵臓から、総胆管内に膵液が逆流したり、十二指腸から総胆管内に炎症が上行したりして総胆管内の炎症を引き起こすことがあります(胆管炎)」とありました。


もしかしたら、風ちゃんのカラダの中でそういうことが起こっているのかもしれません。


そういった膵液の逆流の時に、痙攣がおこっていたりして??


といろいろと考えてしまいました。




でも、膵炎の治療は、今の療法食を続けること。

それだけみたいなので、頑張ってパックンチョさせていきたいと思っています。




そうそう、今日はパパの誕生日。

風ちゃんもいっしょにお祝いしてね。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風の記録メモ

3月21日(月)顎痙攣。ポカリ20cc。0時半、排便。就寝。8時半、朝食。9時、排便・排尿。薬、ポカリ15cc。9時半、カート散歩。10時半、排便。13時半、昼食。ポカリ20cc。15時、顎痙攣、排便・排尿。17時、カート散歩。18時、排便・排尿。19時、晩食。顎痙攣。薬、ポカリ30cc。19時半、排便・排尿。ぐっすり寝る。23時半、排尿。顎痙攣、ヒンヒン泣き。

3月22日(火)顎痙攣、ヒンヒン泣き、ドタバタが続く。0時45分、排尿。顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。1時15分排便(少量)。顎痙攣、ヒンヒン泣きが続く。2時、排便(にょろにょろの後、塊が出た)。ようやく落ち着き、就寝。8時半、朝食。9時、排尿。薬、ポカリ15cc。顎痙攣。9時半、排便。少し落ち着くが再び顎痙攣。10時、排便、少し鮮血便がまざる。