雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

流し目も やっぱかわいい わんこかな

2024-05-31 23:39:57 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常

今朝もアサイチで鈴ちゃんにお薬を飲ませたのですが、昨日に引き続き

今日一日下痢しなくて、普通に過ごせてホッ。

そんな鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。

今朝は、強い雨が降っていて、朝のお散歩はパスしたんですが

昼からは止んでくれたので、夕方のお散歩を早めに出ました。

 

紫陽花が少しずつ色づきはじめていました。

明日から6月ですもんね。

 

鈴ちゃんがしんどそうじゃなかったら、それだけて気持ちが平和になります。

今日も穏やかな一日でホント良かったです。

前回、胸水を抜いて「10日後ぐらいに来てください」と言われて・・・・。

今日でちょぅど一週間で、10日後というと次の月曜日なんですが

動物医療センターの6月の出勤表を見たら、主治医の先生はその日お休み。

 

翌日の火曜日も休みになっているから、やっぱり早めに行った方がいいかなぁ。

とりあえずお薬は2週間分出ているけれど・・・・。

下痢が続いていたら、早めに・・・と思うけれど、ここ2日は、落ち着いているからちょっと迷います。

でもやっぱり、早めがいいかな。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


穏やかに 過ごせた今日は 二重丸!

2024-05-30 21:32:30 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常

今朝は少し寝過ごしてしまい、起きたのが朝6時過ぎ。

鈴ちゃんに「シクロスポリン」を投与したのが6時20分ごろでした。

頑張っている鈴ちゃんにポチっと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→

いつもおりがとうございます。

昨夜は、鈴ちゃんが落ち着いてたので、2階の寝室て眠ることにしました。

鈴ちゃんも落ち着いていて、夜中に起こされることはありませんでした。

朝6時過ぎに目覚めたときは、鈴ちゃん2階のママの仕事部屋で寝ていました。

 

お薬を飲ませたら、またそのまま寝ていたので私は1階へ。

窓を開けると、庭からうぐいすの声が聞こえてきて、すがすがしい気持ちに。

でも、しばらくしたらまた鈴ちゃん・・・下痢で悩まされるかも・・・・。

と心配していました。

 

鈴ちゃんが起きてきたのは、投与から約1時間後の7時20分頃。

「お外に出して」ボタンを元気よく押し、庭に出したら

排尿していました。

 

その後、姿が見えなくなったので、私も庭へ出てみると

カタチのある便が残っていて、片づけましたよ。

この後、下痢をするのかなー・・・。

昨日はそんな感じだったし・・・・。と不安になりながら

8時すぎから、お散歩へ。

でもね。朝のお散歩では、りんちゃん排便しませんでした。

ということは、下痢になっていないかも。

 

帰宅後、お庭にしばらく出していましたが、排便する気配もないし、したそうでもない。

普通な感じの鈴ちゃんでホッ。

 

8時50分頃に朝食を与えましたが、ちゃんと食べてくれて、こちらもホッとしました。

昨日は、なかなか食べてくれなかったから。

ということで、今日の鈴ちゃんは、比較的穏やかで

ふつうの生活ができました。

実は、今も「ママ、おやつくださいな」とおねだり中。

 

おやつ代わりのセミモイストの総合栄養食をおもちゃに入れて渡したりしています。

 

こういう穏やかな日が続きますように・・・・・。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 


副反応 5時間そわそわ 辛そうね…

2024-05-29 22:31:14 | 愛犬の病気と手作り食

鈴ちゃんに「シクロスポリン」を投与した本日の記録です。

病気と闘う鈴ちゃんに応援のポチっと押してください。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださってありがとうございます。

我が家の寝室は、2階にあるんですが

最近は、鈴ちゃんが夜中に「トイレに行きたいから庭に出して」とリクエストされた時に

すぐに対応できるようにママは、リビングのソファベッドで寝るようにしています。

って、ママが起きたらすぐに風愛ちゃんがゴロリとしていました。

さて、今朝のお薬投与からの、りんちゃんの状態を記録してみました。

覚書ですね。

 

5月29日(水)

朝5時50分 鈴ちゃんにシクロスポリン投与

6時20分 排便 やや軟便

 

8時すぎ 散歩 

散歩中の 8時40分ごろ 鈴ちゃん排便 下痢状態

さらに散歩中の8時50分ごろ 少量のべちゃ便を排泄

9時過ぎ 帰宅するが鈴ちゃんは庭でずっとウロウロソワソワ、排便ポーズを何度もとるが何も出ない

9時半 部屋に入れるが、朝食をくちにせず 再び庭へ出たいというので、庭に出す。

ウロウロソワソワ、排便ポーズを何度もとるが何も出ない

再度部屋に入れ、とりあえず朝食時の投与予定だったステロイドとピモペハートの薬を飲ませる。

 

10時10分 胃液のような泡を少量吐く。

庭でずっとウロウロソワソワ、排便ポーズを何度もとるが何も出ない

11時室内に戻るが朝食は食べようとしない。ベッドで休み始める。

 

 

正午すぎ 起きてトイレのために庭へ。排尿。

12時半 再度朝食を出すとやっと食べ始めてくれた。

 

この後は、やっと普通の鈴ちゃんに戻りました。

 

今回は、朝起きてから、お昼までの間の出来事だったので

私もずっと鈴ちゃんの様子を観察することができました。

 

シクロスポリン投与はじめた初日と翌日は、23時頃に与えていたため

鈴ちゃん、一晩中眠れなくて、下痢してずっとウロウロ。朝4時ごろになってやっと就寝したんですよね。

だから夜中に何度も庭に出したり、部屋に入れたりで・・・・。

そういうことがあってから、私は鈴ちゃんをすぐに庭に出せるようにリビングで寝るようにしているんですよね。

 

お薬を与えた後の状況がほぼいっしょだということは、やはり副反応ですよね。

与えた後、下痢をしてお腹が痛くて排便したくて

ウロウロすることになるんだと思います。

5時間ぐらいで落ち着くけれど、毎日投与する薬だから、一日5時間もしんどい時間があるのは

かわいそうです。

 

この副反応以上に良い効果があればいいのだけれど・・・。

鈴ちゃんにとって、しんどさがプラスされるだけだと私も辛いな・・・・・。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


最近は かまってもらえず つまんない…

2024-05-28 20:46:35 | 愛犬の病気と手作り食

「今日は雨・・・・。

 それに最近のママは、鈴ちゃんばかりに世話をやいていて

 風愛は、ほとんどかまってもらえなくて…つまんないの。」という声が聞こえてきそうな風愛ちゃんです。

 

そんな風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

応援よろしくお願いします。

 

風愛ちゃんもかまってあげたい気持ちはあるけれど、どうしても病気を抱えている鈴ちゃんに目がいってしまう

今日この頃です。

昨日は、快適そうに過ごしていた鈴ちゃん。

今朝、私は5時半頃に起きて、鈴ちゃんが起きてくるのを待ちました。

 

晴れた日は、ママが起きると待ってました!!とばかりに起きてくる鈴ちゃんですが

今朝は雨模様のせいか、起きてきませんでした。

でも、この薬を飲ましておかないと、朝食までに2時間以上開けられないので

寝ている鈴ちゃんのそばに行って、お薬を飲ませることにしました。

寝起きだつたけれど、嫌がらずに飲んでくれた鈴ちゃん。

それが朝5時45分ぐらいです。

ほっとしたけれど、昨日のように吐かないか、しばらく観察していました。

1時間経過しても幸い今朝は吐くこともなく、飲んだ後もウトウトしている感じでした。

そんな鈴ちゃんが起きて、リビングに降りてきたのが7時前頃です。

「お外に出して!」というので、庭に出してあげると排泄。

便のカタチもしっかりあり、下痢していなくてホッと安心しながら片づけました。

そしておうちの中に入れるとクレートの中で休憩していた鈴ちゃん。

しかし、10分ぐらいして

ハァハァしながらクレートから飛び出してきて、再び「お外に出して!」ボタンを強打。

なんだか焦っている感じがする・・・と思って、庭に出してあげると

今度はお庭で、下痢便を排泄・・・・・。

 

ええっ・・・さっき排便した時は、カタチがあったのに・・・。

これはやっぱり朝投与した薬の副反応に違いない・・・と思いました。

その後も何度かお庭に出して、下痢が落ち着くまで様子をみていましたが

お庭に出している時に雨が降ってきて、ハーネスもずぶ濡れになったので、外しましたよ。

朝8時ごろには、お腹のピーピーも落ち着いたようでしたが

8時半ごろ朝食を与えようとしたけれど、鈴ちゃんは顔をそむけて「いりません」と。

今まであった食欲がなくなるなんて・・・ちょっと不安だなーと思いつつ、一度朝ごはんを引きあげて

鈴ちゃんが復活してからあたえるようにしようと考えました。朝ごはんに混ぜているお薬もあるので

食べてもらわないと困るんですよね。

この後10時半ごろまで、鈴ちゃんは眠っていましたが

起きて、再度トイレ出しをして戻ってきたら、朝食も中のお薬も全部食べてくれてホッとしました。

結局シクロスポリンを飲ませてから、朝食まで4時間以上空いたので、与え方には問題はなさそうです。

朝食後は、いつもの元気な鈴ちゃんに戻ってくれました。

 

ただやっぱり、嘔吐も下痢もこの薬が原因なんだろうなー。

 

そう思って、「シクロスポリン」「犬」「副反応」で再度検索してみたら、

シクロスポリンは飲み薬で使用した時の副作用には嘔吐や下痢などの消化器症状、歯肉が増生すること、免疫力低下などがあります。」という文面を発見!!

また「シクロスポリンは,比較的高価で副作用が少ないお薬です.ただし,投与開始時に一過性の嘔吐,軟便~下痢が見られることがありますが自然に治ります.」という文面のサイトもありました。

 

やっぱりそうだったのか・・・という感じです。

 

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

 


下痢治り 盗み食いに 嘔吐って…

2024-05-27 22:16:14 | 愛犬の病気と手作り食

鈴ちゃんの下痢は、とりあえずおさまったようで今朝の便は、カタチがあり安心しました。

でもねー。

心配がつきない鈴ちゃんにポチっと押してください。

←すみませんが両方押してください→

お散歩も行けるようになり、鈴ちゃん通常の生活に戻っています。

もうさほど、しんどそうなそぶりもないし

元気は元気なんですが・・・・・・。

もしかしたら、下痢の原因が新しく処方された免疫抑制剤の影響を疑っている私。

ネットで下痢の副反応がないか、調べたのですが

嘔吐はあったものの、下痢の表示は見当たりませんでした。

ただ夜遅くに飲ませて、また夜中に何度もトイレに起こされるのも、私も鈴ちゃんも辛い。

なので今日から、朝イチで飲ませることにました。

昨夜は夜中に起こされることがなく

目覚めたのが朝5時半。

私も週に一度、朝起きてすぐに飲むことになっている骨粗しょう症の薬があったので、

それを飲んでいたら、鈴ちゃんも起きてきて「お外に出して」というので、その前にあの免疫抑制剤の薬を飲ませました。

トイレを済ませて、鈴ちゃんをお部屋に入れると、再びクレートにイン。

 

しばらくは、静かに休んでいる感じでしたが、1時間ほどした朝6時半ごろ

少し苦しそうにクレートから飛び出してきました。

「あっ、なんか吐きそう」と思ったので、そのまま庭へ連れ出しました。

 

いつもの、えずきとは違う、まさに嘔吐の前兆という感じで・・・・。

鈴ちゃん庭で吐いていました。

量はそれほどじゃなかったんですが、ふやけたドッグフードとみられる丸い粒がいくつか確認されました。

お薬はカプセルなので、すでに溶けていると思われるけれど、それを全部吐き出したのかは、吐しゃ物を見てもわかりませんでした。

 

その後は、クレートでひとやすみして、8時頃からパパに散歩に連れて行ってもらい

朝食は9時前ぐらいに。

お薬を飲ませてから3時間は経っているので、時間的にはいい感じですが

すでに吐いているかも・・・です。

与えた朝食は、途中少し休憩をしましたが全部食べてくれました。

その後、吐くことはありませんでした。

 

さらに、私が他の用事をしている時に、2回のママの部屋にあったバッグのファスナーを開けて

その中にあったスナギモのおやつの袋を盗み出し、食べているところを現行犯で見つけました。

最近は、腎臓の数値も悪いので、鈴ちゃんはおやつ禁止に。

バッグの中のおやつは、先日風愛ちゃんとお出かけした時のもので、

風愛ちゃん用のおやつとして入れていて、そのままにしていたものでした。

最近は、そういうイタズラをしなくなったので、鈴ちゃんがバッグのファスナーを開けられることを

すっかり忘れていました。

 

ちなみに風愛ちゃんは、ファスナーを開けるような細かな作業はできないんですよね。

うっかりしていた私がいけないけれど

これで腎臓の数値が悪化したら、どうしましょ・・って感じです。

 

この盗み食いの後も嘔吐も下痢もありません。

そして、鈴ちゃん元気にしています。

 

明日の朝、またあのお薬を飲ませてみて、様子をみるしかないかなーと思っています。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


連続の 「お外に出して!」 下痢だった

2024-05-26 22:04:34 | 愛犬の病気と手作り食

昨夜は、鈴ちゃんは頻繁に「お外に出して!」ボタンを押して

庭に出すとなかなか戻ってこなくて・・・・・。

戻ってきてリビングルームに入れてしばらくすると

ハァハァ、バンティングがはじまって、また「お外に出して!」と・・・。


そんな鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

昼間のお庭は、こんな感じですが

昨日、鈴ちゃんが「お外に出して!」の連続状態になったのは、夜になったからのこと。

昼間は、すやすやと寝ていたと家にいたパパから教えてもらったいたので

胸水を抜いた痛みも緩和したんだろと思っていました。

 

しかし、昨夜はおかしかった。

頻繁な「お外に出して」が続いたので、私もリビングのソファで寝ることにして

戻ってきたら、部屋に入れ、また庭に出すという連続でした。

それでも、深夜になると私も眠ってしまって、鈴ちゃんのリクエストに気が付かないことがあり

起きた時に、洗面所にあるトイレシーツを見たら

下痢便が出てしました。

そうかぁ、鈴ちゃん下痢をしていて、お腹が痛かったんだ。

だから何度もトイレしたくて「お外に出して」というんだ・・と気が付きました。

そんな鈴ちゃんが寝てくれたのは、早朝4時頃。

それまでは、何度も起こされて、庭に出したり、入れたりでした。

 

だけど、鈴ちゃんなんで下痢?

 

もしかしたら、今回から試すようになった免疫抑制剤のお薬の影響じゃないかしら・・・。

と考えたりもします。

実は、今回のその薬は、空腹時、食間にのまさなきゃいかず

そのタイミングが難しく、昨日も一昨日も、夜11時頃に与えました。

晩御飯がだいたい7時頃で、遅くても8時以降には食べていないので

2時間空けは、飲ませてOKと聞いていて

薬を飲ませた後も2時間以上食事をあけるということで、その時間にしていました。

でも、その後、眠れないのは困ったもの。

今夜は、その薬を与えるのをやめて、明日の朝イチで飲ませるのに切り替えようと思います。

朝6時ごろ飲ませたら、朝食は散歩の後の8時以降だったら大丈夫なはずだし、飲ませた後の様子も観察できます。

 

いろいろ心配が絶えない鈴ちゃんですが、少しでもよくなりますように・・・・・。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


今回も 600cc 溜まってた

2024-05-24 22:45:23 | 愛犬の病気と手作り食

写真は、今朝のお散歩のふありんです。

パパが体調を崩しているので2頭引きで散歩しています。

鈴ちゃん、病気に負けるな!のポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
りんちゃんの応援よろしくお願いします。

今日は鈴ちゃんの通院日。

10日ぶりの動物医療センターですが、体重が増えていたので

やっぱり胸水がたまっていました。

 

10日しか経っていないのに600㏄も胸水が抜けました。

前回もそうでしたが、胸水を抜いた後は、痛みが出るのか

ずっとヒンヒン泣きが続き、食事も水を飲むことも、眠ることもできないみたいで

ウロウロしては、座りこむ。ウロウロして座りこむを

何度も繰り返します。

今日は、朝9時に動物医療センターに到着。

混雑していて、診察の順番がきたのが10時頃で

胸水を抜く処置をしてもらったのが、11時頃・・・・。

 

帰りの車の中でも、ヒンヒン泣き。

そして帰宅後も・・・・・。

ハァハァしているのに、水も飲まないし

朝食を抜いてるのに、帰宅後フードも食べない。水も飲まない。

ベッドで伏せたり、横になったりもできない。

診察前は、待合室でもベッドで寝ていたのにね。

午後5時を過ぎて、やっとクレートで休みはじめ、ほっとしました。

でも、すぐに出てきたと思ったら、水を飲みはじめました。

そのあと、やっと寝てくれて・・・・・・。

今日、初めて食事をしてくれたのが、午後8時半ごろでした。

胸水は抜かないと大変だけど、抜いた日はかなり体に負担があるんでしょうね。

 

実は、いまも落ち着かず、ハァハァウロウロ、ヒンヒンしています。

ずっと目が離せません。

明日は落ち着きますように・・・・。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


すやすやと 並んだ寝姿 癒される

2024-05-23 22:31:03 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常

すやすやと並んでお昼寝している鈴ちゃんと

風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
病魔と闘う鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

 

昼間バソコンに向かっている時に、ふとデスクの向こう側に

並んで横になっているお尻が見えました。

こりゃきっとカワイイに違いないとデスクの向こうにまわってみると・・・。

スマホを構えて、シャッターを押す瞬間に

ママ、なんですのん?

とばかりに頭を起こしちゃった鈴ちゃん。

しばらくして、鈴ちゃんがペタんと頭を床につけたら

今度は風愛ちゃんが頭を起こして・・・・・。

ちょっとさっきとは、ポーズが違うけれど・・・。

まぁかわいいからいいかぁ。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


それなあに? ミニ薔薇めがけ 鼻がぬーん

2024-05-22 22:35:10 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」

ママが手にしているミニ薔薇をくんくんしたくて、お花にお鼻がぬーんと近づいている
鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今は、鈴ちゃんの病状のこともあって、おでかけを控えているので、

写真が近所の散歩か、おうちでのものばかりになってしまいます。

ということで、今日もおうちのお庭での写真です。

 

 

 

薔薇が咲いてくれたので、お庭が華やかになりました。

でも、今まで勢いよく咲いていた、羽衣ジャスミンとツルニチニチソウの花は

ほとんど散ってしまいました。

 

ツルニチニチソウの合間にニオイバンマツリ・・別名アメリカンジャスミンの花も咲き始めたのですが・・・。

こちらすぐに花の色が白くなりだして、数日で終わりかけの感じです。

 

ツルニチニチソウや羽衣ジャスミン、ニオイバンマツリは、地植えしているんですが

薔薇やミニ薔薇たちは、鉢で育成中です。

ミニ薔薇といっても大きさはまちまちですねー。

 

 

花の大きさがもっと小さいミニミニ薔薇状態のものもあるんです。

水やりしている時に、ポロっと一輪折れちゃったので、それを手に持っていると・・・・。

 

鈴ちゃんが「ママ、それなになに?」って感じでやってきました。

 

匂いを嗅がせてくださいな!!

と近づく鈴ちゃん。

すると先に風愛ちゃんの鼻が、ミニ薔薇めがけてぬーん。

 

あっ、風愛ちゃんズルい・・。私も・・・・。

と鈴ちゃんのお鼻もぬーん。

薔薇のいい香りがしたかしら?

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


体重が 一週間で また増えた

2024-05-21 23:08:04 | 愛犬の病気と手作り食

昨日のトップフォトと同じような背景になっちゃっていますが、別の公園です。

でも、この時期近所のあちこちの公園でキレイに咲いているのがサツキだから、どうしても似たようなフォトになってしまいます。

病気と闘う鈴ちゃんに今日も応援のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

 

お散歩中、木陰でちょっと休憩中の鈴ちゃんです。

 

そんな鈴ちゃんを振り返って「まだですかぁ・・・」と言いたげな、風愛ちゃんです。

さて、鈴ちゃんが大量の胸水を抜いて、一週間が経ちました。

今日はまた、エズキが見られ、ちょっと心配です。

 

体重を量ると、9.45kgありました。

一週間前、胸水を抜く前が9.8kg。

抜いた後が9.0kgでしたから、

この一週間で、また胸水が450gほど増えている感じになります。

やっぱり、しんどいよね。

だから、咳のようなエズキのようなものが出ているんだと思います。

 

ステロイドの薬を増やしてもあまり効果がないということでしょうね

 

通院日は、病理検査の結果がわかるとされている10日後になっているので、

明々後日の金曜日を予定しているけれど

早めて明日行くべきか。

でも、どうせ抜くなら

もう少し貯めてからの方がいいのか。

 

実際迷うところです。

 

胸水の発生に対する治療をしていないので、結局どんどんたまっていくだけで

痛い思いをして抜くという作業になってしまうのか。

それとも治療する薬がみつかるのか。

 

鈴ちゃんには、頑張ってほしいけれど

痛い思いやしんどい思いは、極力させたくない・・・・。

なるべく普通の生活が、少しでも長く続くことを願っています。

 

今、お庭に咲いているミニ薔薇たちです。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。