雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

アジリティ その後カフェで ランチだよ 

2022-04-30 06:48:00 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


昨日は、晩ご飯を食べた後、腹痛に襲われ、下痢しちゃって・・・・。
ブログの更新をパスしちゃいました。

鈴ちゃんや風愛ちゃんは、元気です。

お昼は、焼肉ランチをパパとお店に食べにいき
晩御飯は家で自分で用意したのですが、何か原因だったのでしょうかね。
そのメニューは、
・焼きししゃも
・大根とエリンギとナスのキムチ味噌スープ
・豆とひじきとお揚げの煮もの
・枝豆豆腐の冷ややっこ

です。
パパも同じものを食べたんですが、全く異常なし。
私だけが腹痛に。うーん、何がいけなかったのか・・・。


体調を崩している風ママが回復するようにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



さて、写真は先週のアジリティレッスンに行った時のものです。



トレーニングがはじまる前のフリータイムの時のものなんですが
鈴ちゃん元気いっぱいです。

もちろん風愛ちゃんも。


でもね、この日は4月だというのにどんどん気温が上がっていって、めっちゃ暑くて



レッスンが始まって、少ない日影で待機すると「もう動きたくありませーん」状態になっちゃった鈴ちゃん。黒い犬は特に日光に当たるとアチアチになっちゃうもんね。



ということで鈴ちゃんもアジリティコースをやったんですがトボトボで全然走りませんでした。

下の動画は風愛ちゃんとやったものです。
風愛ちゃんもゆっくりですけれどね。

雑種犬ふあちゃんのゆっくりアジリティ 2022年4月


レッスンの後は、車で移動して東京クラシックキャンプカフェに行きました。
https://tokyo-classic-camp.jp/cafe/

室内席もあるのですが、テラスが新緑に包まれた木陰で気持ちがよさそうだったので、私たちはテラスへ。

愛犬たちはテーブルの下へ。


うーん、ちょっと満員御礼すぎるよね。

ということで、風愛ちゃんはテーブルの下から、ママの座る左側の広いところで待機してもらいました。



後ろには、オーストラリアンラブラドゥーヴルのファンくんとコニーちゃんがいますね。

これでテーブルの下は、柴犬の未来ちゃんとまったり。
鈴には、ベッドを持参しています。


この日私がいただいたランチでーす。

スパイシーでおいしかったです。



そしてミルクティー。
ポットカバーがかわいいですね。


テラス席から見えるのは、こんな景色。


日向は暑かったけれど、ここは過ごしやすい気温で、思わず長居しちゃいました。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


チューリップ 掘り取りしたの 初めてよ

2022-04-28 23:52:04 | 愛犬とのおでかけスポット


旅行話をブログにアップしている間もあちこち鈴ちゃん&風愛ちゃんとお出かけしていました。

こちらは「佐倉チューリップフェスタ」にお出かけした時のフォトです。

「佐倉チューリップフェスタ」すでに終了してしまったけれど、終了直前に行くことができてホント良かったです。

はじめて、佐倉のチューリップフェスタに行ってきた鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

実は、学生時代の友達が佐倉のこの会場近くに住んでいて、以前「佐倉ふるさと広場」にお出かけしたことをSNSにアップしたら「近くに住んでいるから、次に来るときは寄ってね」と連絡が。

その彼女から、今回「チューリップフェスタに行くけど、いっしょにいかが?」と誘われて
「犬連れで行くけどいいかなー」と返事して、今回久しぶりの再会になったんです。



久しぶりといっても、コロナ前にはプチ同窓会で会っていたから、会うのは2年半ぶりかな。



調べてみたら、佐倉チューリップフェスタに行ったことのある人のブログに「土日はかなり混雑するみたいで10時を過ぎたら駐車場がいっぱいになって、渋滞で1時間以上待つこともある。3時間待ちの時も」と書いてあったので
こりゃ10時までに行かないと!!と思って、朝9時からやっているので、家を8時半に出発。
9時半ごろ駐車場に無事入れました。

ちなみに駐車料金は、1000円でした。でも、入場は無料なんですよね。



第一会場は観賞用のようで、第二会場は摘み取り、掘り取り用になっている感じでした。
でも、すでに第一会場のチューリップは、終わっているところが多かったですね。

それでも、まだ花がたくさん残っているゾーンもありました。
通路の間がしっかり空いているので、そこに風愛ちゃん、鈴ちゃんを待機させ記念撮影!!



友人たちが来るのを待ちながら、鈴&風愛の撮影会をしましたよ。



なかなか上手に撮れているのでは?



ちなみにこのブログのカバー写真もここで撮影したモノに変更しましたよ。




この写真をどうやって撮っているかというと、チューリップ畑のうねの端近くの通路に
鈴と風愛を待機させ、左手でリードを持って、私は鈴と風愛よりひとつ手前のうねの角からカメラを構えて
撮っています。


上の写真は、うねの端でトリミングしているので、わからないのですが
実際は、下の写真のように風愛ちゃんの尻尾のあたりは、チューリップのうねがないところなんです。



風車のところにストリートオルガンもありましたよ。

会場の近くに住んでいる友人とは、すぐに合流。

そしてしばらく待っていると、柏に住む友人家族もやってきました。



家族でいらした友人の愛犬、白柴の虎徹ちゃんです。

鈴も風愛も初対面です。
虎徹ちゃんは、5歳の男の子。風愛ちゃんと同い年ですね。



佐倉の友人が「チューリップの掘り取りのチケットがあるの」というので第2会場へ移動!!

初めてチューリップの掘り取り体験をしましたよ。



掘り取りのできる第2会場は、うねの間に水が溜まっています。
後でホームページを読んだら「チューリップの掘り取りをする方は長靴で」と書いてありました。



でもなんとか、水たまりの少ないところを選んで、掘り取り体験をしました。

友人が撮影してくれました。ママとふありんです。


虎徹ちゃんのところは、旦那さんとお孫さんもいっしょです。



私がチューリップを掘り取りしている時は、鈴と風愛のリードを友人に預けて。



風愛ちゃんは、虎徹ちゃんのパパさんに・・・・。


なでなでされていましたよ。



はい、鈴ちゃん。ママがこのチューリップを掘って取ってきたよ。


この後、佐倉の友人のお宅によって、しばし休憩。

そのお庭での風愛ちゃんと虎徹ちゃんの5歳コンビのツーショットです。

お互いに警戒心が強いタイプ。

だけど、まだいっしょに遊ぶまではいかないけれど、匂い嗅ぎもできたし
いっしょに過ごせたので、初対面としては上出来だと思います。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

外房の 伊勢海老食らう ランチかな/養老渓谷~勝浦の旅9

2022-04-27 22:20:33 | 愛犬との旅行


4月中旬に行ってきた一泊二日の旅話も今日ラストですよ。

朝からホテルの敷地でたっぷり散歩して、その後ハイキング。
少し遅めのランチになりましたが、カフェでウトウトしている鈴ちゃん。
風愛ちゃんも爆睡状態でしたよ。

パパママのランチタイムによく寝ていた
風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

さて、今回の旅のランチですが、千葉とく旅キャンペーンには、宿泊代以外に
食事やお土産などにつたえるこのクーポンがもらえるんです。


地域限定クーポンでひとり2000円分。夫婦で4000円分もらっちゃいました。

ただこのクーポンが使えるお店が限定されているみたいで、まずは使用できる店をサーチ。その中でペットが店内同伴OKでランチできるところを探したところ
鴨川にある「エビヤカフェ」がヒットしました。

海辺のカフェ EBIYA.CAFE Kamogawa 【公式】

千葉県鴨川市の海辺のカフェ。伊勢えびカレーと季節のパフェのEBIYA.CAFE(エビヤカフェ)。ワンちゃんOKです。鴨川シーワールドから15分。カフェスタイルで伊勢海老をお...

海辺のカフェ EBIYA.CAFE Kamogawa 【公式】

 




ランチに伊勢海老なんて、ちょっと贅沢かなーと思ったんですが、4000円分のクーポンもあるし、ちょっと太っ腹になって(実際太っ腹の夫婦ですが)行ってきましたよ。

ペット連れは、左側の入口から入るようになっています。



そして、ペット優先席と書かれているテーブルにつきました。

ガラス戸の向こうは、ペットNGの一般席ですね。


ペット席は、ペット連れ用の案内として、リード着用、イスの使用禁止(どこか犬は足元か抱っこ)、無駄吠え禁止(吠えちゃうワンコは、店内利用お断り)、できればカートは外にと書いてあり、一瞬風愛ちゃんが吠えないか心配になったんですが・・・・。



すぐにぐっすり状態だったので、ノープロブレムでしたよ。



もちろん鈴ちゃんもです。



こちらのお店は、伊勢海老カレーが名物だというので
それをオーダー!!



「今からこちらを調理します」とお店の方が
生きている活伊勢海老を見せに来てくれました。



はい、動いていましたよ。



サラダとスープがまず先に登場して・・・。



メインの伊勢海老カレーがお出ましになりました。



身がプリンと取り出せました!!



鈴ちゃんも風愛ちゃんもぐっすり寝ていてくれていたので、ゆっくりとランチを楽しむことができましたよ。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

岬から 眺め爽快! ちと暑い/養老渓谷~勝浦の旅8

2022-04-26 23:16:19 | 愛犬との旅行


勝浦の旅話をお送りしています。

勝浦にある鵜原理想郷のつづきです。

鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

鵜原理想郷
「理想郷」という名前の由来は、勝浦市のホームページによると
静かな入り江の彼方に青い海が広がり、散策するには格好の景勝地であるこの一帯を大正初期に別荘地とする計画があったそうで、それがきっかけで「理想郷」とついているみたいです。



そういえば、ハイキングしていると一部「私有地」と書かれて入れないところや
住宅っぽいものも見かけました。

実際、数件は別荘地として購入された人たちがいるんでしょうね。


ちなみ鵜原理想郷には、「明神岬」「毛戸岬」「白鳳岬」などの複数の岬があるんです。

私が鈴ちゃんをお座りさせて、撮影しようとしているところをパパが撮影。


ちなみにこの時、私が撮った鈴ちゃんがこちら。



ただ、この写真がどこの岬だったのか、わかんなくなっちゃいました。




ハイキングコースの途中に八重桜がキレイに咲いていましたよ。




ここはまだ木陰があって、涼しかったんですが
日向は、4月だというのにかなり暑かったですね。




でも岬に出ると空も広くて、海も見えて、気分爽快です。



ただ、岬はリアス式海岸の絶壁の上なので、少し下を覗くと高さがあってめっちゃ怖かったです。



なんだかサイペンス劇場のラストシーンなどのロケで出てきそうなシチュエーションですね。

追い詰められた犯人が、真実を告白するシーンとか・・・・。




おおかたのハイキング道は、こんな感じの樹木の間が多かったです。



ちなみにこちらは、明神岬にある大杉神社です。



鈴ちゃんがとっとと、先を歩いて行くほど、楽しいハイキングだったみたいです。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


岩山が 削られまるで アートだね/養老渓谷~勝浦の旅7

2022-04-25 23:36:25 | 愛犬との旅行


勝浦の旅話のつづきですよ。

ホテルをチェックアウトして向かったのは、鵜原理想郷です。

実は、以前も訪れようとしたことがあったのですが、場所がわからず
断念したことがあって、そのリベンジです。

今回は到着してよかったね、のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

以前は、ナビに「鵜原理想郷」といれて、行こうとしたんですが駐車場がわからず
さらに道がわからず断念しました。


しかし今回は、あちこちのブログなどをチェックしていると「鵜原館」とナビに入れると、その手前に無料の鵜原理想郷駐車場がある、と書いてあったのを見て
そうしましたよ。



でも、今確認すると、Googleのルート検索で「鵜原理想郷」と入れると
車でいけそうもないところに案内されるけれど

「鵜原理想郷駐車場」と入れると、ちゃんと車で行ける道が表示されました。

ということで、今回は無事に訪れることができました。


鵜原理想郷は、ハイキングコースになっていて、所要時間は、急いで約40分、ゆっくり進むと1時間半ほどだと書かれていました。




起点から終点まで1周約2,300mのハイキングコースになっているそうです。



そしていくつか見どころのボイントがあるんです。




手弱女平へ向かう途中に、理想郷を詠んだ『篠田悌二郎』句碑があります。

その下の土?岩?が三角アーチのように削られていて、自然の中のアートのようになっていました。

思わす、ハウスのように鈴ちゃんと風愛ちゃんを座らせて写真撮影しましたよ。


【手弱女平(たおやめだいら)】


岬が東に向かって突き出た岩山になっていて、
その岩山も削れていてこちらも芸術的に見えます。


頂上まで登ると



『鐘付きのデザインベンチ』も設けられていますよ。



さらに東側には、前日に訪れた海中展望塔が見えました。




つづく・・・。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

朝食は あえてテラスで 清々しい/養老渓谷~勝浦の旅6

2022-04-24 23:10:15 | 愛犬と泊まった宿


勝浦で宿泊したホテルの話の続きですよ。

↑の写真は、ホテルのハーブガーデンでのものです。

朝からたっぷりお散歩した鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

さて、ホテルブルーベリーヒル勝浦での早朝散歩話の続きでーす。

キョンに遭遇した後も、お散歩を続けましたよ。


小川沿いを登っていくと、展望台があるんです。

パパが見ている方向にあるのが、展望台です。


上ってみると、カメラ台が設けられていました。



ということで、カメラ台にセットして、家族で記念撮影!!



風愛ちゃんショット!!


鈴ちゃんショット!!それぞれに撮りました。


そこからハーブ園に向かいました。

ただし、その近くに「うさぎ小屋」があるのですが、そこには「ワンちゃんを近づけないで」のお願いがあったので、気を付けて通りました。



どこも貸し切り状態なので、リラックスしてお散歩ができました。



それにしてもここの敷地は、どこもキレイです。


大自然の中にあるのに、とてもよく整備されていて見事に美しいですね。



そこから一旦、お部屋に戻りました。

途中の道の馬酔木の花もキレイでした。


さて、朝食もディナーと同じ、ワンちゃん同伴OKのオーシャンテラスを予約しました。

ディナーの時は雨だったので車で移動しましたが、清々しい朝だったので、お部屋から歩いて移動することにしました。

この建物がオーシャンテラスです。


近くに馬場もあります。

昨日と同じ、室内での朝食を予定していたのですが、あまりにもいい気候で
オープンエアが気持ちよかったので、外のテラスを希望したところ、OKとのことで
そちらで頂くことにしました。



ウッドデッキでゴロリンとする風愛ちゃん。



ウグイスなどの野鳥の声とそよ風を感じながら、海も眺められる立地です。

鈴ちゃんには、愛用のベッドを持参していきました。



白とびしているけれど、風愛ちゃんのうしろのフェンスの向こうに海が見えているです。



この日のテラスでの朝食は、貸し切り状態でとても贅沢な感じがしました。



アメリカンブレックファーストで、玉子料理は、複数から選べます。
私はオムレツにしましたよ。


11時のレイトチェックアウトなので、ゆっくりと朝食を楽しんで



食事の後も、少し散策してお部屋に戻りました。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




美しき 景色の中に キョンがいた/養老渓谷~勝浦の旅5

2022-04-23 22:47:37 | 愛犬と泊まった宿


勝浦でお泊りした旅話の続きですよ。

ホテルブルーベリーヒル勝浦に宿泊した
風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

雨が降り続く中で就寝したのですが、朝6時過ぎに目覚めて、カーテンを開けると・・・・。


雨は止み、少し青空が出てきていました!!

やったあ!! 雨雲が去ったみたいです。

さっそくパパを起こして、朝食前にお散歩に行こうと誘いました。

まずは、お部屋のバルコニーから見えていたドッグランへGOしましたよ。



風愛ちゃんも鈴ちゃんも楽しそうです。


エンジン音などが全く聞こえない環境で、聞こえてくるのは小鳥のさえずりだけ。

特に鈴ちゃんの尻尾フリフリぶりが良かったですね。

ニッコニコです。


駆けているので後ろ足が宙に浮いていますよ。



対して風愛ちゃんは、ちょっとテンション低め。

最近思うのは、鈴ちゃんの方が環境の順応性が早いんですよね。

それとも前日のハイキングの疲れがまだたまっているのかな。



こちらの林のドッグランは、ミニアジリティみたいな道具も設置されていました。

ドッグランは、ここともう一か所あるんです。

せっかくなので移動してもうひとつのランにも行きました。



こちらはフラットな芝生面だけのドッグランになっています。


おっとー、こっちのドッグランに入ると、風愛ちゃんもエンジンがかかってきたみたい。



もちろん鈴ちゃんもノリノリです。



整った芝生が気持ちいいのかもしれませんね。



広々としていますよ。



イーストヒルのホテル棟が正面に見えます。



朝から気持ちよく遊べましたよ。



しばらくドッグランで遊んだ後は、広大なホテルの敷地をお散歩することにしました。

一周まわると40分ぐらいかかるそうです。

とりあえず20分ぐらいで行けそうな、ノースヒル方面の池や小川のあるエリアを目指しました。



ノースヒル近くの広場にさしかかると、何やら広場の中央付近に野生動物らしき姿が。
鹿かしら?!


パパのビデオカメラでズームで撮影してもらうと・・・なななんと、それはキョンでした。

キョンは中国と台湾に分布する鹿の一種らしく、日本では特定外来生物に指定されているそう。
レジャー施設から逃げたものが野生化し、千葉県で約5万頭存在するとか…以前ニュースで見たことがあります。



キョンに反応して、リードを引っ張る風愛ちゃん。

パパがリールリードの本体に紐を通してたすき掛けにしていて、ロックしてしっかり持っていたので大丈夫ですが
もし手に持つだけの紐リードで手を緩めていたら
追いかけて大変なことになっていたかも。



鈴ちゃんの方は、キョンがいても我関せず。

公園の猫に対しても同じ反応です。

そういえば、風愛ちゃんは、猫も追いかけそうになるわ。




池のところに来ました。

水面に映る空や景色がとってもキレイだったので、この池の前で撮影。




風愛ちゃんも呼んで、鈴ちゃんの横にお座りさせて、撮影し始めたのですが・・・・。


顔は、キョンの方ばかりを見て、ママの方を見てくれませんでした。

つづく


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ゆったりと ペットと過ごせ リゾートね/養老渓谷~勝浦の旅4

2022-04-22 22:52:00 | 愛犬と泊まった宿


先日行ってきた「養老渓谷~勝浦の旅」を紹介しています。

いよいよ宿泊先に到着!!

今回の宿に選んだのは、ホテル ブルーベリーヒル勝浦さんでーす!
↑の写真は、ホテルのお部屋でパチリ!

家族でお泊りしてきた鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今回は、「千葉とく旅キャンペーン」で1万円以上の宿泊に対して5000円の割引が受けられるんです。

トップページ│千葉とく旅キャンペーン(公式サイト)

千葉とく旅キャンペーン(公式サイト) 千葉とく旅キャンペーンは、参加旅行会社で予約した、千葉県内の宿泊を伴う旅行商品(宿泊商品)を割引します。 本キャンペーンは、...

千葉とく旅キャンペーン(公式サイト)

 


ただし予約は旅行会社経由になるので、対象の旅行会社のサイトで、犬連れOKの宿を探していたら
こちらがヒットして、広大な敷地でのお散歩も魅力だったのできめました。

おっと私が宿を予約した時は、4月28日までの利用だったのに、今サイトを見たら、キャンペーン期間がGWを覗く5月31日まで延長されているじゃないですか。

それだったら、来月もこのキャンペーンを使って、どこかへ旅したいなー。

さて、今回このキャンペーンを使ってお得にお泊りしたホテルはこちら!!

ホテル ブルーベリーヒル勝浦

ブルーベリーヒル勝浦は、海抜60mにあるリゾートホテル。四季折々の植物やハーブに囲まれた20万坪のガーデンには、レストランや乗馬センター、テニスコートなどがございます。

ブルーベリーヒル勝浦

 


こちらには、3棟のホテルがあり、ペットといっしょに宿泊できるのかイーストヒルになります。

ペット専用棟で、全室バルコニー付きの72平方メートルの広いお部屋なんですよね。

この建物がイーストヒル。



私たちは、右手の1Fの部屋に泊まりました。
すでにホテルに着いた時は、しっかりとした雨が降っていました。

こちらがお部屋です。

真ん中に大きなケージが設置されています。

ソファもかわいいですね。



このフロアがペットOK。

早速、鈴ちゃんと風愛ちゃんのクレートを組み立てましたよ。



お部屋専用のバルコニーもあり、屋根付きだから雨でも出られます。



バルコニーには、テーブルとベンチもあって、ここでコーヒータイムをするのもよさそうな感じ。



バルコニーからは、ドッグランが見えます。

全面芝生で樹木もあっていい感じのランですね。

雨じゃなかったら、利用したかったけれど、この日の利用はあきらめました。



さて、このスペースだけでも十分広い空間なんですが、実は階段を数段上がったところにもう1フロアあって
そこはペットNGスペースになっています。



ペットゲートも設けられています。

上がってみると・・・・。



下のフロアにもツインのベッドがあったのですが、こちらにも2つのベッドが!!
それもダブルサイズのベッドでかなりゆったり。

カーテンをめくると、うちの車が見えました!!



クローゼットも充実!!



そして奥には、トイレと洗面スペース!!

ひろーい!!



さらに奥には、バスルームがありました。


こちらは大浴場がなく、各個室にプライベートバスルームがあります。

こちらがマップなのですが、20万坪の敷地があるらしく、施設も点在しています。



食事は、基本的にメインレストランのセンタープレイスで用意されるのですが、希望を伝えて予約できるのが
オーシャンテラスレストランです。

どちらも宿泊しているイーストヒルからは、少し離れているので、車で移動してディナーに向かう形になります。
センタープレイスレストランは、犬連れはNG。

オーシャンテラスレストランは、テラス席と、室内だけど窓側の一部区切られた席が犬と同伴可能になっていました。

ということは、センタープレイスレストランだと、必然的に鈴ちゃんと風愛ちゃんは、お部屋でお留守番。
疲れているから、部屋でおとなしくしてくれる可能性も高いけれで
同伴できる席があるなら、その方が安心・・・と思って
私たちは、オーシャンテラスレストランの犬同伴OKの席を予約しました。



この日のディナーメニューがこちらです。



前菜ですねー。タコと海老がゴロゴロ入っていました!!


クラムチャウダーですね。



魚料理は、カレイの幽玄焼き。ソースにマンゴーがつかわれているのがポイントですねー。


鈴ちゃんは、ベッドを持参しました。最初は、ちょっとピーピー鼻鳴きがでましたがすぐに落ち着きました。


風愛ちゃんは、とてもおとなしかったですね。すぐにウトウトしはじめました。



犬同伴OKのスペースは、1組づつの利用になっているのか
この空間は貸し切りになっていましたよ。



お肉のメインは、ミラノ風カツレツ。


そしてデサートです。



食事の後、お部屋に戻って、お風呂に入ってこの日は、早めに就寝。

明日は、雨が止みますように・・・と願って眠りにつきました。

鈴ちゃんと風愛ちゃんが寝るまでは下のフロアにいて、テレビを観ていましたが

上のフロアのベッドの方が広くてふかふかだったので、パパとママはそちらに移動して寝ましたよ。

鈴ちゃんと風愛ちゃんは、下のフロアでしたが、どちらも疲れていたのが朝までぐっすりでした。


旅話は、まだ続くよ。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

滝を見て 泳ぐ魚も 満喫よ /養老渓谷~勝浦の旅3

2022-04-21 21:51:54 | 愛犬との旅行


養老渓谷~勝浦の旅の話の続きでーす!!
旅を満喫した鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

山里のジェラテリア山猫さんで苺のかき氷を堪能した後は、養老渓谷を散策しました。

途中で通行止めがあり、700mほどしか散策できなかったんですが、まぁ往復で1.4km歩けたので
ちょうどいいぐらいでしたね。

いつもは、山猫さんのすぐ横から、粟又の滝の前に降りてくるんですが

今回は、ここも通行止めになっていました。
崩れたところがあったのかもですねー。

でも、別の道から降りられたので、まずは粟又の滝の前で記念撮影。

ママが鈴ちゃんに岩の上にのせて、撮影しようとしているシーンをパパが撮影・・・。


ちなみにこの時にママが撮ったのがこちら。


続いて、風愛ちゃんも同じ岩にのってもらって撮影しました。



なかなかいい感じやん!! と思った次の瞬間、ブフッと吹き出してしまいました。

だって風愛ちゃんのお鼻・・・


桜の花びらがついちゃってるんですもん。



お鼻にお花!!


それもかわいいんだけどね。

少し移動して、もう少し大きい岩の上でもパチリ!!

このあたりのフォトが来年のカレンダー候補になるかも。


粟又の滝自然遊歩道を川下側へ散策。


万代の滝までは、行くことができました。


ということで、万代の滝の前でもパチリ!



ニッコニコですねー。



ここから引き返しました。
新緑がとってもキレイでしたよ。

この散策している時は大丈夫だったんですが、この後雨がふりだしました。降り出しました。

次に向かったのは、勝浦海中公園です。
ここには、
かつうら海中公園海中展望塔があって
海の中を窓から観察することでできるそう。

ワンコもケージかカートに入っていて、姿が覆われている状態だと入館OKとのこと。

風愛ちゃんをケージに入れて担ぐことは無理なんで、今回はあらかじめ
車にカートを載せてきたんです。



ちょっと窮屈かもしれないけれど、カートに鈴ちゃんと風愛ちゃんの2頭入ってもらえれば、
展望塔までは、スムーズにいけるし・・・・。



ただ、海中を見るためには96段の螺旋階段を降りなきゃいけないとか。
エレベーターがないと書いてありました。

カートのなかに2頭入っている状態で、それは至難の業なので
階段前でカートとパパかママのどちらかが待機して、ひとりずつ海中を見に行くことにしようかと考えていました。



でもね。
駐車場についた時に、雨が降っていたんです。

うーん、雨の中、傘をさしながらカートで移動は、ちょっときつい。

それに車の中を見たら、朝からたっぷりハイキングしたし、その後の散策などで

鈴ちゃんも風愛ちゃんもお休みモードになっていたので、そのまま車のクレートの中で
寝てもらうことにして、パパとママふたりで海中展望塔に入ることにしました。



雨のせいか、波も高いせいか、この日は海中の視界が2mとよくないため、割引料金になっていました。

リアス式海岸に設けられた四角いスペース。



これが何なのかの答えも、展望塔に掲示されていましたよ。



風も強く、展望塔へ行く道のりは、ちょっと寒かったです。

こちらが96段の螺旋階段。

けっこうな距離を感じました。
一方通行で、降りる階段と昇り階段は別になっています。


一番下に到着。水深8mだそうです。

いくつも窓があり、そこを覗くとたくさんの魚たちが・・・。



大きい魚から、小さい魚までいろいろいます。



群れを作って泳いでいる魚や単体で泳いでいるものいますね。



パパが動画も撮っていたので、また編集したらアップしますね。


水族館と違って水流が強いのか、魚たちは前に進んでいるようでも全体で流されて後ろに動くこともしばしば。



視界2mでもなかなか楽しめました。

でも、晴れた凪の日だったら、もっといろいろ見えたのかな?

光が届かないので、どの魚も黒い影っぼくなっていました。



でも、ハコフグさんは、なんとなく色がわかりました。

ヒレが黄色っぽいんですよね。



愛嬌のある顔をしていました。



駐車場に戻ると、車の中で鈴ちゃんも風愛ちゃんもスヤスヤ。

ほっとしましたよ。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ジューシーな 贅沢いちごの かき氷/養老渓谷~勝浦の旅2

2022-04-20 23:27:23 | 愛犬との旅行


梅ケ瀬渓谷を散策?ハイキングした後の養老渓谷~勝浦の旅の話の続きですよ。

上の写真は、梅ケ瀬渓谷からの移動中にみつけた水仙畑でーす。

旅を楽しんだ鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

こちらは、梅ヶ瀬渓谷入口大駐車場ですね。
新緑の楓がとってもキレイだったので秋の紅葉もきっと素晴らしいんじゃないかと思いました。



そうそう、昨日のブログで載せ忘れていたけれど
トロッコ列車を見かけましたよ。

先頭車両は、SLっほくなっていました。
こんな列車が走っているんだなーと、後で調べたら
小湊鉄道のトロッコ列車でした。
トロッコ列車のご案内 | 小湊鐵道 房総里山トロッコ

五井駅から養老渓谷駅まで、平日は一日一本、土日は2本ずつ走っているみたいですね。




梅ヶ瀬渓谷を歩いた後は、水仙畑のスポットに立ち寄って・・・。


向かったのは、養老渓谷にあるあのかき氷屋さん「山里のジェラテリア山猫」さんです。



昨年も訪れたのですが、本当にここのかき氷は格別。

今は完全予約制で、予約開始日も数日前の何時からと決められていて
その時間にすぐ予約しないとすぐにいっぱいになっちゃう人気ぶり。

特にペットOKのスペースは、席数が少ないので取れたらラッキーという感じです。



それで訪れたということは、予約がとれたんです。

到着したのが、予約時間より少し早かったのですが、前の人がすでに退席されていたみたいで
表でチケットを購入して、すぐに席につくことができました。



昨年パパは、「安井農園さんの東金市産 完熟ソルダムプラムみるく」
ママは、「大多喜町産インカのめざめじゃがいもバターみるく いすみ市産ブラックベリーソース」
にしましたが
今年はふたりとも贅沢にいちごが載った苺ミルクにしましたよ。



4年前に初めて、山猫さんのかき氷を食べた時も、いちごミルクだっんですが
その時よりもさらにパワーアップしていました。



完熟のいちごがたっぷりとのっていて、本当においしかった。

この日は、雨模様で少し寒かったんですが、店内は暖房が入っていて心地よく頂けました。


わざわざでも訪れたくなる魅力的な味ですよ。

登場するかき氷は、週替わりなので
次に訪れる時は、また知らない味と出会えるかも。



鈴ちゃんも風愛ちゃんも、たっぷりハイキングした後だったので
ずっと休憩モードになってくれていましたよ。



そうそう昨日のブログで載せていた梅ケ瀬渓谷の動画をパパから撮ってくれていたので
編集してアップしましたよ。

私のしゃべり声は邪魔だけれど、うぐいすなどの野鳥の声や川のせせらぎの音が入っているので
音声はそのままにして、BGMを入れませんでした。

私の声が入っていない部分は、音だけでも癒されるかも。

雑種犬鈴&風愛 愛犬たちと梅ケ瀬渓谷ハイキング



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。