雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

近所のアイドル犬

2007-07-31 09:34:35 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
私ら家族には、いたって愛想のない風(ふう)ちゃんですが
名前を呼ぶと、しっかり私の目を見るクセはついてきました。

ただ、家の前を通る御近所の人には、とっても愛想がよくて
うちに来てすぐに評判のアイドル犬に。
「風(ふう)ちゃん!」と近所の人たちに声をかられると
うれしそうにフェンスの方に近付き大はしゃぎ。
一日に何度も、風(ふう)に会いに来るおじいちゃんやおばあちゃん、幼い子供たちもいて、うちの玄関前にはよく人が立ち止まるように。
私は、2階の仕事場で仕事していると外が騒がしい・・・何?と窓からのぞいたら、風(ふう)ちゃんのファンの人たちが集まっていたことも。こういう時って、風(ふう)もうれしそうにしているのよね。

人気blogランキングへ


わからないから、何でも口の中へ

2007-07-30 09:29:03 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
子犬の頃は、初めてのものが多くて
何でもかんでも、とりあえず口の中に入れてみる。
食べるわけじゃないけれど、噛んで硬さを確かめたり
ニオイや味で素材を感じたり・・・。

もちろん、食べ物じゃないものもおかまいなし!!
人間が手にとって肌で触れてものを確かめるのと同じように
犬は、口が手のかわりをすることが多いので、わからないものは、
口に入れて確認。
そして噛みまくって、そのあたりに散らかしておくのよね。

確かめるだけならいいけれど、心配なのは間違って食べてしまわないかということ。
「風ちゃん、車のカバーを食べちゃダメよ!」

よろしく押して下さいね。
人気blogランキングへ


言葉がわからない状態を想像してみて

2007-07-28 08:43:09 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
 もしあなたが海外の島にひとりで上陸したとします。そこは、言葉も通じないし、風習や守るべきルールも全くわかりません。きっと、とても不安になるでしょう。でも、食べ物も持っていないし、ひとりでは生きて行けません。そんな時、その島に住む誰かが、あなたに何かを伝えようと近づいて来ました。最初は、何が言いたいのか全くわからなくて、混乱していました。けれど、ある行動をしたら、ニッコリ笑って島のフルーツを渡してくれました。「さっきの言葉は、多分この行動をとってほしかったのね」。あなたは、なんとなく理解しました。また、同じ言葉をかけてくるので、さっきの行動をとると、再びニッコリ笑って、フルーツをくれました。「きっと正解なのね」。相手は、あなたが理解できたと思ったのか、同じ方法でこの島でルールや歓迎される行動を、いろいろと教えてくれました。

 実は、うちの家にやってきた犬も同じ気持ち。教えないと最初は私の言葉もわからないし、良い行動が何かということがわからないのは当然。しつけは、その家や社会でのルールに合った行動ができるように教えること。特に犬は、学習能力の高い動物で、教えれば人間の生活ルールに合わせた行動をとることができるもの。
 家にやってきたばかりの犬は、人間の言葉も指示している内容もわかりません。そんな犬の気持ちになって、どうやれば、伝わるか考えてみました。これがコミュニケーションの第一歩になるはず。

お帰りは、下記をポチっと押してね!
人気blogランキングへ


玄関犬だった時代

2007-07-27 10:50:46 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
最初は、緊張ぎみの顔をしていたけれど、だんだんリラックスするようになってきたよ。

まだ、玄関の段差を上れなかったこの頃は、玄関で暮らす「玄関犬」でした。
全体に大きなマットを敷き、トイレを置き、反対側にベッド。
「えっ?玄関っていうと、人間はどこから出入りするの?」って感じ。
でも、うちは、ふたり家族だし、玄関を使うのも1日で、出る時と帰ってきた時の2回だけだから、
対して問題にならないかと思っていた・・・。
この頃はね。
人気blogランキングへ


病院はパラダイス

2007-07-26 10:23:19 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
風(ふう)が家に来た翌日に病院で健康診断。それからしばらくして生後2カ月のワクチン注射を接種しました。自転車の前カゴに風(ふう)を乗せて、近所の動物病院へ。すると途中でゲロゲロ。食べ物を吐いてしまいました。子犬ってサンハン器官が弱いっていうけれど、自転車の揺れもダメだったのね。
病院へ行き、待合い室へ入ると、風(ふう)はシッポふりふり大喜び。
たくさんの人やワンちゃんがいて、興味津々。でも、ワクチンに来ているから、接触しないように
しっかりと抱っこして・・・。いつも、家族としか接していなかったから、たくさんの人や犬のいるここは、パラダイスに思えたのね。

人気blogランキングへ



鬼瓦権造に似ているワンコ

2007-07-25 09:38:37 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
マンガに出てくるドロボー顔にも、似ているといわれたこの頃。
飼い主としては、凛々しいじゃん!と思っていたけれど・・・ね。

人気blogランキングへ
この上のをポチッと押してくださいね。


大きな犬小屋を買ってしまったが

2007-07-24 09:31:22 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
最初は、外飼いにするつもりで、大きな犬小屋を買ってしまった。
でも、ここで風(ふう)が寝たのは、5年半で一度だけです。

人間の言葉の教え方は、フードなどで誘導して、その行動をした時にその言葉を発して
フードをあげる。何度か繰り替えして、その言葉を発した後に、その行動をしたら、おもいっきり褒めて、フードをあげる。

これを毎日やると、すぐに、その言葉がどの行動を望んでいることなのかを理解してくれるように。ただ、まだ写真の時は、教えはじめたばかりで理解していない頃です。

カウントされるようによろしくお願いします。
人気blogランキングへ


人間の言葉を教えることにした

2007-07-23 09:30:27 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
人間の言葉を教えることにしたけれど、本人(本犬)は、赤ちゃんだし
わかっていないみたい。でも、ワンコの行動にあわせて連呼していると
なんとなくわかってきたみたい。

カウントされるように
人気blogランキングへ
をポチっとよろしくお願いしまーす。

どうやったら犬と心が通じ合えるの?

2007-07-20 09:19:18 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
この頃は、「どうやったら犬と心が通じあえるの?」と毎日思っていました。
でも、相手は言葉も通じないし、それに赤ちゃんだから
自分というものもわかっていなかったと思う。
まずは慣れてもらうこと。それだけを目標にしていました。
**************
さて、変わって現在の話!昨日は、ふうちゃんのトレーニング日でした。
そこで、ちょっとしたことで私が先生に注意されました。
きっとその時に、叱られて私が落ち込んだ表情になっていたんだとおもうんだけれど
それを見た風ちゃんは、すぐに私のそばにきて顔をペロペロなめては、私の表情をチェック。
「風ちゃんありがと。もう大丈夫よ」と私が笑顔になるまで、それを繰り返してくれました。
言葉はないけれど「ママ大丈夫?ボクがそばにいるよ」とそのペロペロから伝わってきて
笑顔になったとたん、なめるのをやめてオスワリで、優しく私の顔をみていました。
「よかった笑顔になって」という声が聞こえてきそうでした。

すみませんが下記をポチっと押していってくださいませ。やっぱり、アクセスがあるとわかるとブログ・・頑張れます。
人気blogランキングへ
よろしくお願いしまーす。