雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

鶏骨の 栄養表って どこにある?

2015-01-31 14:22:42 | 愛犬の病気と手作り食
昨日は57人の方からポチっと押していただきました。

ありがとうございます。




今日もまずは、風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



大阪へ帰省することが多くなった昨年10月頃から、風ちゃんの手作り食をストップしていました。



風ちゃんの食事をパパにまかせなきゃいけないこともあって、物理的に手作り食を毎日与えることが不可能になって


今、風ちゃんと通院している動物病院では、手作りを反対され「ドッグフード」与えるように指示されていたこともあり



風ちゃんもドッグフード中心の食生活になっていました。



そして、11月の血液検査で、肝臓の数値が異常に。



さらに今年になって腎臓の数値も異常が。




ドッグフードのせいだとは思いたくないのだけれど


今週は、ずっと風ちゃんのそばにいられるので、手作り食に戻して


その後、血液検査に行こうと決めました。




手作り食も、いままではかなりアバウトになっていたけれど


再び「ペロリン」という

犬ごはん、栄養計算ソフトを使って



リンやカルシウムなどのバランスもチェックしながら、手作り食を制作中です。



このソフトは、基本データとしてAAFCO(アアフコ)の栄養基準がベースになっています。


でも、風ちゃんの場合はAAFCO(アアフコ)のドックフードの基準じゃなくて



腎臓の療法食の数値を参考にして、それに近い栄養になるよう工夫していました。



以前は、大阪にいる頃のお世話になっていた獣医師さんからもらった

ヒルズのk/dの栄養成分数値を参考にしていたんです。


その数値は、体重16kgの場合

もしも「k/d」を与えるなら
      一日   
カロリー……900kcal 
タンパク質…29.7g  
総脂質………40.5g  
炭水化物……123.3g 
ナトリウム…468mg  
カリウム……1386mg  
カルシウム…1476mg  
マグネシウム…216mg 
リン……………513mg  



またネットで、ロイヤルカナンの腎臓サポートの成分数値も出ていました。

それによると、100g当たりの成分
タンパク質 16.0 g
脂肪     18.0 g
食物繊維 7.2 g
灰分     4.3 g
水分    9.5 g
炭水化物 50.1 g
カルシウム 0.7 g
カリウム 0.70 g
リン     0.20 g
マグネシウム 0.06 g
鉄     11.4 mg
銅     1.50 mg
亜鉛   21.1 mg
ナトリウム 0.20 g
EPA+DHA   410 mg
タウリン 0.20 g
アルギニン 1.23 g
ビタミンE 60.1 mg
ビタミンC 20.0 mg
ビタミンB群 5.95 mg
(単位/400kcal)

で、体重16kgの場合は、一日220g与えるそうなので

それぞれを2.2倍に。


それをさっきの「k/d」の項目の値と比較すると

    ヒルズ「k/d」     ロイヤルカナン  
カロリー……900kcal       880kcal
タンパク質…29.7g        35.2g 
総脂質………40.5g        39.6kg
炭水化物……123.3g        110.2g
ナトリウム…468mg        440mg
カリウム……1386mg        1540mg
カルシウム…1476mg        1540mg
マグネシウム…216mg         132mg
リン……………513mg        440mg

微妙に違いますね。

一般的なフードに比べて、脂質が多くリンが少ない感じですね。


肝臓には、脂肪を少なくと言われたので、悩むところです。




とりあえず、



ヒルズの「k/d」の栄養成分を参考に、手作りして行こうと思います。


ただ、このペロリンのソフトにも入っていない食材は、栄養成分をひとつひとつ手入力しなくゃいけない面倒さがあります。


例えば、最近よく与えているのが「ヤゲン鶏軟骨」です。


どうしても手作り食は、カルシウムが不足がちになるので、魚を骨ごと与えたり

鶏ガラを煮込んで、大きい骨は取り除いて、細かな骨はミキサーにかけて砕いて、手作り食の中に混ぜているんです。




で、その栄養成分も入れようと思いのですが、それがネットで調べてもなかなか出てこない。



「食品成分データベース」
「カロリーSlism」

などで調べるんですが、

鶏軟骨に関しては、「カロリーSlism」で詳細な成分が出てきました。


「ヤゲン鶏軟骨の成分」



それはよかったのですが、鳥ガラの煮込みや、鳥骨、魚の骨などの成分が掲載されたものが

全然なくて、このあたりが困ってしまいます。



鶏ガラの中には、ヤゲン軟骨も含まれているので、その数値を参考にしたりするんですけれどねー。




どなたか、鶏ガラや鳥骨、魚の骨などの栄養成分、カルシウムがどれぐらい入っているかの

数値データをご存じないでしょうか??



あっ、日本語でなくても海外のサイトとかだったからあるかもですね。







後、手作り食で悩むところは


生食派と加熱食派の両方がそれぞれのサイトで主張しているところ。



私の見解では、犬が健康な状態なら、生食で問題なし。


ただ、生食にはいろんな菌、サルモネラ菌とかいろいろな危険があるので


カラダが弱っている時には、避けた方が無難だと思うんです。





ちなみにアメリカのアニマルセラピーを行っている団体では


生食のワンちゃんは、セラピードッグとしての活動はNGになっていると聞きました。




やはり菌の感染がゼロではないということが原因のようです。




そういうこともあって、今の風ちゃんは老犬だし、やはり生食の危険性も払拭できないので


今のところ、加熱食にしています。



ちなに昨日は、鯵と野菜、白ごはんのおじや。


今日の風ちゃん食は、鶏レバーにジャガイモ、麦、ニンジン、ヒジキ、キャベツ、シイタケ、乳酸カルシウムを混ぜて煮込みにしました。


そうそう無脂肪ヨーグルトも少しあげました。



そんな感じで、風ちゃん食を頑張ってみようかと思います。





今日は風が強いけれど、お部屋には陽光が差し込んでポカポカです。






お部屋でまったりの鈴ちゃんです。




あーん、なんちゅう格好と顔やのん。





そんな鈴ちゃんですが、上から呼ぶと、見上げてくれるようになりました。




その顔がなんともカワイイと思う親バカでーす。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

雪もなく 写真も消えて ショックだな

2015-01-30 13:33:51 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は42人の方にポチッと押していただきました。


どうもありがとうございます。



今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日からの天気予報で「明日は雪」だと出ていて


それなら雪と風鈴のショットが撮れるなー・・・


なんて期待していたのですが、目覚めてみると


ただの雨。


朝からずっと雨が降っています。



ニュースを見たら、東京都心でも雪が積もっているらしいのですが


風鈴地方は、暖かいのか普通の雨でございます。



まぁ、雪だと交通の不便などもあって、雨の方が安心なんだけれど


写真的にはちょっと残念な感じです。












まぁ、お散歩も小雨を狙って行きましたよん。








鈴ちゃんって、なぜか溝を好んで歩くんですよね。





それだけじゃなく遊歩道の植え込みの土留め石のところも、大好き。



しっぽも上がって、サクサクスイスイ歩きます。







遊歩道は、車は通らないけれど、自転車は頻繁。


鈴は、自転車もちょっと怖いのです。



だけど、こういう石の上だと、絶対にこないからイキイキ歩くのかもですねー。







さて、このお散歩の後


鈴を動物病院に連れて行きました。





以前気になっていると書いた、おクチの横のポチッリもまだ診てもらっていなかったし


最近、鈴ちゃんがよくお尻を舐めていて


ちょっと血のような鉄分のような匂いがして、肛門腺をしぼったところ


赤みのある分泌液で気になっていたからです。




でも、なかなか鈴を動物病院に連れて行く時間がとれなくて、やっと今日の午前中に行くことがてきました。







そして、病院の待合室で、鈴ちゃんのかわいいショットをいっぱい撮影したのに



スマホからパソコンに移す時にエラーが出て、全部消えちゃいました。



どうもSDカードに問題があるみたいで、さっき全部消去して、ホーマットしなおしました。







さて、鈴ちゃんを連れて行ったのは、おおらかタイプの獣医師さんのいるS動物病院。



千葉に引っ越ししてきて、複数の動物病院に行きましたが


ここの動物看護士さんがイチバン、爪切りや肛門腺絞り、足バリカンなどが上手なのです。





クチの横のポチっは、発見した時よりも、小さくなっていました。


それなら悪性ではなさそうということで、このまま様子をみることになりました。



場所的には悪性腫瘍の可能性もあるところなので、大きくなるなど変化があるなら、すぐに連絡するように・・・と言われました。




そして、肛門腺を絞ってもらったところ、赤茶色の液がかなりドッバーと液が出ました。





5日ぼとまえに、私も絞って、少しでたのですが


まだまだ溜まっていたようです。




さすがこの病院の動物看護士さんです。



以前の溶液は、カニミソのような色でさらさらしていたのですが


今回は、見るからに血が混じったような赤みがあって、匂いもかなりありました。



先生からは「自力で出すことが難しくなっているようですから、定期的に絞りにきてください」と。



かなり溜めすぎていたのかしら?


私がシャンプーする時に絞っていたのですが、やはり絞り方が足りなくて…。



反省・・・・。


できないことは、やっぱりプロの手を借りなくっちゃですね。


ついでに爪切りと足バリカンもしてもらいました。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


動物病院ですっきりした鈴ちゃんにポチっをお願いします。



白い花 いいえ儚い 霜柱

2015-01-29 12:08:45 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、57人の方にポチっと押していただきました。


ありがとうございます。

今日もぜひとも、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日、夜遅く風と鈴が待つ、自宅に帰ってきました。



実家の方は、柏に住む弟がきてくれたので、バトンタッチです。


私が帰る前に、その日の晩御飯や翌日にも食べられそうな料理を作って、後のことは弟たちに任せてきました。




やっぱり、移動に片道5時間かかるのは、しんどいですね。



今も疲れが溜まっています。






帰宅が夜遅かったこともあり、鈴ちゃんはすぐに出迎えてくれたけれど



風ちゃんは就寝中。



私が少し大きな声で呼ぶと、やっと起きて


ママのところにきてチュチュしてきてくれました。




パパの話だと、かなり老化が進んでいるという風ちゃん。




とても心配です。






その後、私がお風呂から出てくると、寝ていたはずの風の姿がリビングにありません。



あれ?? あれ?? 風ちゃんどこにいるの?と探し回ったら、なんと


二階の寝室に勝手に上がっていて



さらにママのベッドの普段私が寝ているところに上がって、丸くなって先に寝ていました。





良い方に考えたら、まだ階段を上る元気があるし


ママのベッドの段差も自力でのぼれるってこと。





悪い方に考えると「ママなんていなくても、俺勝手にするから」ってことかしら。




ママがいない夜が続いたから、鈴にママのベッドをとられないように


キープしていたのかもですけどね。




その後、私は先に寝ていた風ちゃんを包むようにして、いっしょに就寝しましたよ。



鈴ちゃんはママが布団に入った後で、お布団に入ってきて


ママのお尻にピタっとくっついて寝ていました。




でも、寝返りするとすぐに布団から、すぐに出て行っちゃう鈴。


ですぐにまた布団の中に入ってきます。

昨夜は特に寒かったもんね。





ちなみに風は、朝まで動きませんでした。



そうそう今朝はとっても寒かったですね。



庭に出てみると、キラキラの太陽の光を浴びている白い花のようなものが沢山出現。


良く見みると、



5センチほど伸びてカールした霜柱でした。




思わず写真を撮ってから、お散歩に出ましたよ。



いいお天気だったこともあって、日向の霜柱は、散歩から帰ってきたら

すでに溶けて消えていました。



儚いですねー。



あっと言う間になくなった霜柱アートって感じですね。








さて今朝の風ちゃんは



少し、駆けることもあったけれど


やはりまだしんどそう。








やっぱり腎臓の関係でしょうか?




今、私が考えているのは、今夜から一週間、手作り食にもどしてみて


その後、動物病院に行って血液検査をしてもらおうかと思います。



それで変化があるのか、ないのか。


その結果によって、今後を判断したいと思っています。




そういえば、以前はこんなところでひっかかっても


自力でリードのひっかかりを判断して、戻ってこれたのですが


今の風ちゃんには、それもできなくなってきたみたいです。





こうなると、私がリードのひっかかりを外しに行かないと…。


今までは、リードがひっかかっても自分で判断してちゃんとママのそばにこれるタイプだっただけに、気をつけてあげないといけないことが増えました。




とてもいいお天気で青空がキレイだったので、メタセコイヤの木の前で


風鈴を撮影しようと思いました。



でも…。



鈴ちゃんは、ポーズを決めてモデルもバッチリなのですが


風ちゃんはママがカメラを構えていようが全くの無視。




今までの風ちゃんだったら、何も言わなくても

ママがカメラを構えただけで、前に立ってポーズをしたり、スマイルしてくれたのに。





「そこで待ってて」と指示しても、全然きいてくれなくなりました。





で、カメラに気が付くと、どんどんママとカメラに近づいてくる



「風ちゃん、お鼻に泥がついているって!!」


「そのまま来たら、レンズに泥がついちゃうでしょ。」




写真撮影という、風ちゃんには朝飯前だったことが

今はちょっと苦労。



これも老化の表れなのかもしれませんね。











そうそう、お散歩から帰ってきての「足ふき」を今日は私がやりました。



パパに散歩をお願いしている時は、風がガウるし暴れるし、大変だったと言うので・・・・。




玄関かまちの段差が怖くて、上がったところだと落ちるかもと不安になっているのかもしれないと思って


今朝は、玄関の靴を脱ぐ場所で拭きました。



前足を触った時に、ちょっと「ウッウッ」と小さな声をだしましたが


それを打ち消すように私が「おりこう風ちゃん、おりこう」と褒めながら拭いたら


そのままおとなしく、全部の足を難なく拭かせてくれました。





しばらくは、この方法で私が風の足ふきをして、嫌なイメージを払拭できればと思っています。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

老化が激しい風ちゃんにポチっをお願いします。

ママごろり すりすりしてる 鈴が好き♥

2015-01-28 10:47:43 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、56人の方にポチっと押していただきました。

どうもありがとうございます。

まだママと離れ離れの風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




まだ実家在住の風ママです。



あっちもこっちも気になるけれど、自分のカラダはひとつしかない。



いろいろと自分の中で葛藤が・・・・・・。



本当にもう少し近かったらと何度思うことか。


でも現実は遠いから、しかたがないんですけどね。



かなりJR東海(新幹線)には貢献している風ママです。


毎週行ったりきたりで、まるで超ハードなビジネスマンみたい。



そういえば、新幹線の隣りなる人は、たいてい移動中もPCを触っているスーツ姿のビジネスマン。


もしくは、ビールを何本も飲んでいるビジネスマンだったりします(笑)。




さて、トップのフォトは、私のかわいい鈴ちゃんです。




鈴は、私がゴロリとリビングのラグのところで横になると

ダッシュでママのところまでやってきて


うれしそうにママのカラダに頭の後ろをスリスリしてきます。




もう、このひとときが私にとって、とても幸せを感じる癒しの時間。




疲れて帰ってきても、こうやって鈴ちゃんがスリスリしてきて


じゃれてくれると、あーー我が家に帰ってきたなぁ。


あー、この柔らかい毛さわり、サイコー!!


って感じで至福に浸ります。








鈴はお尻は高くあげて、頭をスリスリするから


くねりんと一回転。






トップフォトは、そうやってママにスリスリして、くねりんと仰向けになった時の


鈴ちゃんのショットです。





ママにとっては、超癒しの時間なんですが、写真だけみると


かなり顔が怖かったり(笑)。




鈴ったら、子犬の頃から仰向けになって、股を開くと

クチも大きく開いちゃうんです。





ママにくっついてのクネクネダンスが終わったら、


ママのそばでうとうと。




こういう甘えんぼさんのところが、鈴のたまらなく可愛いところ。






風は、こういうことを全然しないタイプだもんね。




風の甘え方は、ペロペロ舐める感じが中心。



後は、目ジカラで訴えてきます。










あーー、離れていて

こういう写真を見ると・・・・・・。



早く帰りてぇー。



風、鈴、待っててね。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

多分待ちわびている風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。




離れると そっちの方が 心配に

2015-01-27 11:09:52 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は55人の方から、ポチっと押していただきました。


ありがとうございます。

うれしいです。



ママがいなくてきっと不安な風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



先日、このブログに掲載していた

迷子犬の「つくしちゃん」。


昨日、無事に保護されたそうです。




本当によかったです。


ご協力ありがとうございました。


私もホッとしました。






さて今日は実家からの更新です。


母は、ほんの少しずつ、できることが増えだしている感じ。



いっしょに有馬温泉に行けた入院前の状態と比べるとまだまだですが


毎日ちょっとずつマシになっている気がします。




前回私が付き添っていた時の入院中の母の寝顔は、眉間にしわがより、クチもへの字で

見ているだけでもしんどそう、つらそうな表情でした。



しかし今、自宅のベッドで寝ている母の顔は、かなり穏やかになり、私もホッ。



ただ、起きて動く時は、やはりまだまだ手術跡か、中の臓器が痛いのか

ずっとお腹を手で抑えています。



それでも、会話している時に笑顔も見られ始め

ほんの少しずつですが回復していることを感じます。





離れていると不安なことも、そばにいるとそれがなく心が安定します。




トップフォトは、数日前の寒い日の朝の風ちゃん。


この日も大量の霜柱がお目見えしていたので、手で拾い上げたところ


風ちゃんったら・・・・。





「いただきます」しちゃいました。

本当に食いしん坊犬なんだから。



霜柱ってどんな味なのかしら??


雪や氷といっしょで味はないはずだとおもうんだけど。



ママが手に持っているものだと、何でも食べたくなっちゃうのかしら??



この日の朝のお散歩では、ボーダー・コリーのアタルくんに会いました。



パピーだったアタルくんも、1歳になり、もうすっかりオトナ。


カラダの大きさも風ちゃんと同じぐらいまで成長しました。







そうそうこの日は、絵に描いたようなお空の雲。


おゆみ野の空は、いつも広くて


お散歩の時にはいつも見上げています。



千葉は山が少ないし、この付近は高層のビルも少ない。


だから、空が大阪よりもかなり広く感じるんでしょうね。






さて、離れていると心配なのは、風ちゃんのこと。



昨夜、風パパとスカイプして、風ちゃんの様子を教えてもらったんですが



昨夜も玄関で風と風パパで一悶着あったみたいです。



風ちゃんは、お外トイレ派。



最近は、オシッコだけでなく便も、家の裏手の土のスペースですることが多くなっています。


便をするポーズがとりにくいせいもあって、するのに時間がかかったりも。



なのでトイレのために庭に出しても、なかなか帰ってこない時があるんです。




昨夜もそうだったようなんですが


風ちゃんがなかなか帰ってこないので、風パパは玄関のドアを閉めて


別のことを始めてしまったそうです。



そして、しばらく時間が経って

風ちゃんを外に出しっぱなしにしていたことを思い出して、


慌てて入れようとしたところ、穴掘りまくりで泥だらけ。





そうそう、私がみつけた風ちゃんの法則ですが


風ちゃんはトイレを済ませて、家に入ろうとした時に


玄関が閉まっていて入れないとわかると、しばらく待った後で穴掘りをはじめてしまうんです。



そうなると足や顔が泥だらけで、お家に入れるのが一苦労。



この法則がわかってから、私は夜風ちゃんを庭に出す時も、

玄関を開けっ放しにしておきます。



さすがに寒いので、リビングと玄関ホールの間のドアは閉めて、私は暖房の入っているリビングに。


それでしばらくして、玄関に行くと


たいてい風ちゃんは玄関の中に戻ってきているんです。



そこで玄関ドアを閉めて、一件落着。




この方式だと、風ちゃんが「俺、家に入れてもらえない。穴掘りしてやるぅぅう」という気持ちには、ならないみたいでこの問題も大丈夫に。



でも、そういうことも風パパに伝えておいたつもりなんですが、パパにはパパのやり方があるようで、お任せしておいたのです。



で、穴掘りして泥だらけの風ちゃんに遭遇。


足を拭くぐらいでは落ちないので、外の水道で風ちゃんの足を洗い、


抱っこして、玄関に入れ、乾いたタオルで風ちゃんの足を吹き始めたところ


風ちゃんまたもガウガウ犬に。


暴れるので、さらに強い力でパパは抑え込み、風を叱って足を拭いたとか。



でもそうとう風はパニック状態になって、逃げようとしたそう。





話を聞いていて、


風は、玄関で足を拭かれることに異常な不安を持っている。



拭かれること自体は、それほどイヤなことじゃないはずだけれど


何かのタイミングで、玄関で足を踏み外したとか、とても怖い思いをした経験があって



その後、暴れるようになって、さらに玄関で足を踏み外すなど不安なことが積み重なって


さらなる不安と恐怖が襲っている。



そんな気がします。




そうなると、このイメージを変える作業が必要になってきます。




まず
●段差がない安全なところで足ふきをする。

●風が不安にならない態勢での足ふきをする。

●足ふきが楽しいこと、うれしいことだと思えるようほめたり、ご褒美をつける。




このあたりかなぁと、思っています。



ちなみに私が足ふきをする時は、


後ろ足は、スムーズなんですが、前足を触ろうとした時に、イヤがるそぶりが。


でも、褒め言葉をかけながらやると、それもあまりひどくありません。



その時々によるんですけども、カラダを抱きかかえると「ウーッ」ということも。




もともと風ちゃんは、私たちに吠えたことも唸ることも一度もなかった優良犬でした。



でも、その風ちゃんが唸るってことは、何かを訴えているにほかにらないと思っています。



千葉に帰宅したら、じっくり観察して、良い方法をみつけてあげたいな。









風ちゃんがお庭でみつめる先には…。











最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

そんな風ちゃんにポチっをお願いします。


うまくいく? 新幹線から 更新や

2015-01-26 13:22:51 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は47人の方にポチっと押していただきました。


どうもありがとうございます。



まずは、老体風ちゃんにポチっとよろしくお願いします。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。







写真は、先日風ちゃんをはり鍼治療に連れて行く前によった

すいらんグリーンパークのドッグランです。

鍼治療の場所は、すいらんのドッグランから車で10分ほどのところにあるので

鈴ちゃんのリフレッシュのために連れていきましたよ。


本当は、写真にいろいろセリフを入れたかったけれど


この上の写真にいれたところで時間切れ。


後の写真に文字をいれる時間がなくて、組み写真だけでございます。



でも鈴の楽しそうな様子は、写真だけでも伝わると思っていまーす。




さて私は今、新幹線の中にいます。

いつも大阪に行く時は、ノートパソコンを持って移動しているのですが

新幹線の中ではネットに繋げられないと思っていたんですが

私はドコモのスマホを持っているんですが「テザリング」という機能を使えば

ノートパソコンをネットに繋げることができるとわかったんです。


それで、ドコモに「テザリング」の費用を確認したところ

「お客様のプランでしたら、追加料金は必要ありません」と。

それならその機能を使わなくっちゃということで、今回それに挑戦しての更新です。



ただ、私のプランは、利用量が増えるとスローになるらしいので

更新する時だけ、パパっとつないで、その後は接続をオフにしちゃおうかなと、思っています。








さて、前回は飛行機を利用したのに、今回またまた新幹線にしたのは…。

関空近くの病院ではなく、実家に向かっているからなんです。

実は、母が退院することになりました。


それだけ聞くと、とてもめでたい感じがするんですが

「こんな状態で退院して大丈夫なん??」と不安がいっぱいなんです。

もともと手術後3週間の入院予定だったのですが、術後10ぐらい経った時に

早くも退院予定を言われてビックリ。

その時は、予定より一週間早い退院を示唆されたんですが

その後、感染症が発覚したりで、再度退院が伸びました。

そして今回の退院。当初の予定の3週間よりも数日早い退院となりました。


しかし、問題は山積で。

まだ歩いていてもふらつくし、いろんな臓器がまだもとに戻っていなくて、日常生活をするには、しんどい状態。


さらに手術で開腹した跡からは、まだ血やリンパ液などが出ている状態で、頻繁にガーゼ替えをしなくてはいけません。

大手術のため、30センチほど開腹し、一部は抜糸も終わったんですが

まだ出血があるところも。




もちろん、母が自分自身ではそのケアができないので、誰か家族がやらなければという感じです。
そんな状態だから、もちろんお風呂もNG。


でも「早く退院してくれないと、手術待ちの人がいっぱいいるんやから」と、病院ではかなりせかされました。

同じ大阪府内で、車で1時間半ほどの距離は、この病院で手術・入院する患者さんの中では、かなり近い方みたい。


全国からこの病気の人が集まってきているので。


あっ、全国じゃなく海外からも患者さんがきているそう。


そんな有名な先生だけれど、費用は健康保険適応なので、思ったよりも手頃。


正直、風ちゃんの入院・手術で支払った額の方が高かったんですよねー。
保険に入ってなかったもんな。



そんなわけで、今東京に住む姉が母のそばについているけれど

姉とバトンタッチするために大阪に向かっている途中です。

そうそう、今日は母の誕生日。


この誕生日を自宅で迎えられることは、本当にうれしいことだけど

やっぱりまだまだ心配です。

風鈴と風パパには、しばし寂しい思いをさせるけれど、許してや。






鈴ちゃんは、ドッグランでクロラブさんにいっぱい遊んでもらいました。

風ちゃんは、まだ前の巻き方のバンテージをしていますね。


そういえば、今朝の風ちゃんはイマイチ元気がなかったです。


ママがまたいなくなることをひそかに気が付いていたんでしょうか??

いつもと同じようにしているつもりだけれど…。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鈴ちゃんにポチっをお願いします。


少しでも 良くなるならば やりまっせ!!

2015-01-25 13:08:42 | 愛犬の病気と手作り食



昨日は42人の方にポチっと押していただけました。

ありがとうございます。



体調にムラがある風ちゃんに少しでもよくなるように、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日は少し走ったけれど、いぜん老犬街道まっしぐらの風ちゃん。



今年初の「犬の鍼治療&カイロプラクティック」に行ってきました。



鍼治療は大好きだけれど、カイロはイヤがって暴れることが多かった風ちゃん。



暴れるってことは、それだけ元気が残っているってことだけど




今回の風ちゃんは、やっぱりかなりお疲れが溜まっていたのか


犬のカイロプラクティックもすんなり受け入れていました。





少しでもラクになりたい、そんな感じで獣医師さんのなすがままに施術してもらっていましたよ。



後ろ足からくる歩き方のバランスの悪さの問題に加え


血液検査の結果も見せ、肝臓だけでなく腎臓の数値も悪化しているとこを伝えました。




この前このブログに風の血液検査の結果を書いた時は、大阪に行ってて手元にデータがなかったんですけど


今、見返してみると



肝臓は、

基準値が17~78の

●GPT 82

でほんの少しオーバー


基準値が 47~254の

●ALP 234

で範囲内に戻っていました。




でも、少しオーバーしているのでこのまま「ウルソ」を続けるように言われました。



そして肝臓

基準値が9.2~29.2の

●BUN  40.1



基準値0.4~1.4の

●クレアチン 1.6

です。



この話を鍼&カイロの先生にしたところ


犬の腎臓のツボを教えて下さいました。



場所は一番端っこの肋骨に触れて、そこから背骨の方に

その肋骨と背骨の間。



そして次の肋骨と背骨の間。


さらに次の肋骨と背骨の間。


ここを指圧すれば良いとのことです。





そこから、その場所に本当はお灸をするといいらしいですが


カイロをそこに10分~15分置いて、温めるだけでも良いらしいんです。






ということて、今…風ちゃんは…。



タオルをかけてしますがその下には…






はい、カイロをその場所に置いて、温めております。




この顔を見ている限り、きっと気持ちいいんだろうね。






そして、バンテージですが別の巻き方を教えてもらいました。




前回はバンテージをクロスして巻いていたんですが


今回教えてもらったのは、背骨に沿わせる巻き方です。






そして、緩めの巻き方でOKとのこと。



Tタッチのバンテージは、サポーター的にしっかり巻くのではなく


マッサージしているかのよあうに、バンテージが触れる感じが良いのだそう。




今度はこの巻き方で、しばらく試してみたいと思います。



風ちゃんが少しでも元気で過ごせますように…。











最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんが良くなるように「頑張れ」のポチっをお願いします。

駆けだした!! ホントの風は どっちかな?

2015-01-24 10:41:20 | 愛犬の病気と手作り食
昨日は50人の方にポチッと押していただきました。


ありがとうございます。

今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっと応援をお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日は、久々にずっとお家にいて、風ちゃんとたっぷりいっしょに過ごせました。



考えてみれば、お正月からこっち、ずっと忙しかった。



ええっとパパと風鈴といっしょに大阪から車で帰ってきたでしょ。


翌日は、食料品の買い物などで出たでしょ。風鈴はお留守番。


翌々日は、鈴をつれて専門学校へ。風はお留守番。



その次の日は、専門学校で講師をしたので、風鈴はお留守番。



その次の日は、鈴ちゃんとドッグラン。風も連れて行きたかったけれど、お疲れモードだったし。



そして、次の日の朝、風ちゃんと動物病院に行き、帰宅後風ちゃんを置いてすぐに大阪へ。



こう見ると、風ちゃんはお留守番が多かったね。



大移動の疲れがたまっていそうな風ちゃんだったら、なるべく家でのんびりさせたいと思っていました。



だけど、こう書きだすと、ママとのんびり家で過ごす時間がほとんどなかったかもですね。



そして、私が大阪に行っていた3日間は、この前書いたように「ヨボヨボだった」とのこと。




さすがに大移動の疲れは、もうとれている頃だけれど


パパの言うことを聞かないし、奇妙な行動はとるし、困ったちゃんになっていたそうです。





それで先日、大阪から夜遅く帰ってきた翌日は


ママはまたまた、鈴ちゃんと専門学校へ行ったので、風ちゃんはお留守番。




そして、その翌日(昨日)やっと私は、自宅でのんびり風ちゃんと過ごすことができました。





すると風ちゃんが変わってきたのです。



いや変わったのではなく、以前の風ちゃんにもどってきたのです。



朝の散歩の時から、ルンルンで足取りも軽やか。



ママの顔を何度も見て、うれしそう。





公園で、鈴とかなり先に歩いていたパパが振り返って「ふう」と呼ぶと


うれしそうに駆けだす風ちゃん。



私もいっしょに走らなきゃいけないから、焦る焦る!!




風ちゃん走れるやんか。




あのヨボヨボじいさんだった風ちゃんは、どこへ行ったの??


どっちが本当に風ちゃんなの??




「風ちゃんお帰り!!こっちの世界に戻ってきたね」とパパ。



パパの話によると、私がいなかった時の風ちゃんは、もう別犬状態で心がそこにない困ったワンコだったそう。


意思の疎通もできないし、行動も予測できない・・・・。



お散歩が大変で、認知症だろうなと思っていたそうです。







でも今朝の風ちゃんは、「俺たちが知ってる風に戻っている」と、パパ。



意思疎通ができるし、何よりもパパやママの顔を見てくれる。





もちろん、若返ったわけじゃないので、後ろ足が震えたりするし、オスワリはできなかったりするんですが


活き活き風ちゃんに戻っていました。





それは、夕方の散歩の時もいっしょ。



お散歩に行こうと庭に出すと、風ちゃんお庭でうれしそうに駆け回っていました。






何かしたわけじゃないけれど、ただ一日風ちゃんのそばにいただけなんですけどね。



相変わらずたっぷりお昼寝をしていたし・・・・。


ただ目を覚ました時に、そぱにママの姿がある。




それだけですけど・・・・。



風ちゃんの心がここに戻ってきた感じです。





そうそう元気な風ちゃんが戻ってきて、喜んでいるのはパパとママだけじゃありません。


こちらの御嬢さんも。






今日も平和な一日になりそうです。





ただ、数日後にはママはひとりまたまた大阪へ。


今、母のそばについてくれている姉とバトンタッチです。




風ちゃんの腎臓の対策も考えなくちゃいけないけれど。


本当は「腎臓にやさしい手作り食」をしてあげたいけれど


一週間のうちの半分が不在になっちゃう今は、物理的に無理。



私が家にいる時は、手作りもプラスするようにしていますけど…。








また市販の腎臓の療法食だと、普通のドッグフードでも食が細くで残すことが多い風だと食べない可能性大。


だから悩むところなんです。





今は、そばにいてあげられる時間を大切にすることが精一杯かもです。





















最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんの元気が続くようにポチっをお願いします。

抽選の 方式決めた!! いざ引かん

2015-01-23 10:05:49 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は

遅い時間からの更新だったのに57人もの方からポチっと押していただけて感謝です。


今日も老犬風ちゃんにポチっとお願いします。



←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。






はーい、昨夜は「ブログ-訪問者数1,111,111突破記念 感謝祭」の特賞の抽選をしましたよ。



ちなみに本日の時点で訪問者総数が
1,115,760 IPになりました。ありがとうございます。



また、総アクセス数の閲覧が3,973,745 PV

めざせ400万pvですわん。




もしも今回残念ながらはずれちゃった人も、また次回の企画を考えますのでよろしくお願いします。



さて、特賞の抽選方法なんですがいろいろと考えた末に


 あみだくじにすることにしました。

 
 ということでこの「特賞あみだくじ」作りましたよ。






ちょちょっと風ちゃん、寝てないでお仕事してよー。



ママ、ぼくまだ眠たい・・・・・・。




仕方がないわね。




 そうそう、抽選の方法を決めましたよ。



 実は、この「特賞あみだくし」A4の紙にプリントしたので、ちょっと小さいんです。



7周年記念の時は、カレンダーの裏を使ったので用紙も大きかったですが



A4の大きさのあみだくじだと、風ちゃんの手(前足)だとどれを選んだのかわかりにくい。



なので、どの線を選ぶのかは、鈴ちゃんにやってもらうことに。



鈴ちゃんの手(前足)が最初にこの紙にふれたところの一番前に出ている爪に近かった線を当選にします。




さらに風ちゃんには「運命のいたずら線」となる横線の場所を決めてもらいます。




「運命のいたずら線」とは、あみだくじの横線部分です。



そちらは風ちゃんの足が最初にクジの用紙に置いたところで、一番前に出ている爪を起点にして横線を一本追加します。



鈴が選んだところからあみだをしていくんですが


この一本の追加によって、運命が変わるかもかもです。



みなさん、ルールはわかりましたか??



  それでは鈴ちゃんに「特賞あみだくじ」を引いてもらいましょう。



 撮影は、いつものスマホと厳正を記すために、ビデオカメラでも撮影し、その切り抜きで構成しています。



鈴りんが特賞を引くのね。ドキドキするワン。














はーい。鈴ちゃんは左から4本目の線を選びましたので、ここの鈴ちゃんマークをつけますね。


  さて、お次は風ちゃんの出番ですよ。


  風ちゃんそろそろ起きて、「運命のいたずら線」を引く場所を決めてね。


ちゃんとごほうびのオヤツをくれるんだろうね。

  
  くれるんだったらやるよ。






さあて「運命のいたずら線は、どこに追加されるのか?」当選に影響するのか、しないのか??

さあ風ちゃん、どこ??



ここにするよ。





「運命のいたずら線」も追加されましたぁ。


さあこれで抽選終了です。



で結果は…。










くうママさーん、おめでとうございます。


  特賞ご当選!!


風兄が追加した、運命のいたずら線は通らなかったね。




いいじゃないか。くうママさーん、おめでとうでーす。



おめでとうございます。


 ということで、くうママさん

グッズにプリントするペットのお写真を1~3枚選んでおいてください。



そして、左のバーの一番下にある「メッセージを送る」を押して

お名前欄に、当選したお名前。

メール欄に、あなたのメールアドレス。

件名に、特賞当選

本文に、ハンドルネーム、本名と送付先の郵便番号と住所を入れて送信してください。

折り返し、画像データの送り先になるこちらのメールアドレスを返信させていただきます。



こちらの都合で申し訳ございませんが、1月末までにご連絡をお願いいたします。





そして、バッグ賞の方も、同じく連絡のほどをよろしくお願いしまーす。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


抽選をした風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

ヨレヨレの 風ちゃんだけど 愛しいぜ

2015-01-22 17:23:36 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、67人の方にポチっと押していただきました。


風ちゃんのことを応援してくださって、ありがとうございます。


今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨夜11時頃、風や鈴が待つ千葉のお家に帰ってきました。




またも遅れがあって、帰宅が予定よりも遅くなってしまったんですが、なんとか昨日中におうちに帰ってこられて、ほっとしました。




帰宅した時、鈴ちゃんがすぐさま玄関でお出迎え。



何度も何度もママに飛びついてきて、チュチュします。




だけど風ちゃんの姿がありません。


リビングの中に入って、ソファに腰を下ろした私。


鈴ちゃんは、そこでもシツポふりふりで「ママ!ママ!」ってうれしそうにじゃれついてきます。


かわいいってありゃしない。



でも気になったのは、風ちゃんのお出迎えがなかったこと。



あれれ? 風ちゃんは…と見渡すと


窓際のブルーのベッドで背中を向けて、丸くなって就寝中。



私が帰宅したことも、気が付いていません。



これだけ鈴がバタバタしているのに。



もしかして、またまた耳が聞こえなくなっているんじゃ……。





そんな不安が頭をよぎりました。



「風ちゃん!!」


私は少し大きな声で風ちゃんを呼びました。



すると…。





ゆっくりですが、のっそりと頭をあげて、振り返ってこちらを見た風ちゃん。



「風ちゃん、ママ帰ってきたよ。ただいま」と私。




まだ寝ぼけ眼の風ちゃんですが、よっこらしょとカラダを起こし



ソファのところまでヨタヨタ歩きながら、うれしそうに近づいてきて


ママの股に入ってきて、ママの顔をたっぷりペロペロ。



それを見て、一旦落ち着いていた鈴が再び

「私のママよ」って感じで風ちゃんに飛びついて


風も負けへんで・・・・・という感じでバタバタに。





ふたりには、寂しい思いをさせちゃったね。







パパからの報告では、風ちゃんがかなり困ったちゃんだったそう。



「お散歩に行っても、匂い嗅ぎばかりで前に進まないし、リードをロングにするとどんどん左に向かって歩いて行き


どんどん俺から離れて行くし。全然俺についてこない」と。



さらに、昨日は雨で散歩にいかずいたせいなのか


リビングで鈴が風に向かってワンワン吠えるので、見に行くと風がコロコロのを落としていたとか。




またも脱糞。



鈴に吠えられて、脱糞したのか


それとも風が脱糞したので、それを知らせるために吠えたのか。


それはわからないけれど、今週2度目の脱糞にちょっと心配になってきました。





さらに、トイレのために風ちゃんを庭に出しっぱなしで、ちょっと忘れていて

家にいれようと呼んだけけれど、全然こない。



見に行ってみると、家の裏で穴を掘りまくっていて、鼻や足が泥だらけになっていたそう。


そして、家に入れる前に拭こうとすると、ガウガウ唸りまくって邪悪犬になったとか。




「言うことは全然きかへんし。とっても面倒くさい犬になってしもた」とパパ。



「以前は優秀で、お散歩でも自慢できるワンコだった風が、なんでこんなに変わってしまったのか」と。




それが高齢になったとうことなんでしょうが

いろいろ対処を考えてあげないといけないなーと思いました。






そして、今朝は雨模様の中のお散歩。


トップフォトがそのシーンです。


パパがいうように、どんどん左にいくのかな??

と思ったけれど、私の左側にいて、そんな変な方向には行かなかったんですよね。



「風ちゃん、少し遅いけれどちゃんとついてきているよ」とパパに言うと。



「腹立つなー。俺からはどんどん離れて左側にどんどん行こうとしたのに。俺のことがキライなんか」とちょっとゴキゲンななめの風パパ。



ただやっぱり、歩みはかなり遅いし、匂い嗅ぎもやっぱりします。






朝のお散歩の後、すぐに私は鈴を連れて専門学校へ。


またちょっとお手伝いを頼まれたんです。






そしてさっき帰宅。


すると風ちゃんは、ママのストーカーになっています。



台所へいっても、トイレにいっても、リビングにいても、ずっとついてくる風ちゃん。


ときどきいなくなるママがきっと心配なんだろうね。


それと腎臓のこともあって、体調も悪くて不安なんだと思います。


いっしょに過ごせる時間を大切に、いろいろ考えて行きたいな。







最後まで読んでくださってありがとうございます。


ストーカー風ちゃんの応援よろしくお願いします。



特賞の抽選会は、今夜やって明日のブログで発表したいと思いまーす。