雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

ワクチンと ケアで動物 病院へ

2025-01-29 23:04:26 | 生後6カ月半~

 

パソコンの画像管理ソフトにエラーが出て、写真の編集ができなくて・・・・。

あっさりブログになります。

まずは、ポチっと押してください。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

今日は、風愛ちゃんの8種混合ワクチン接種とすずちゃんの爪切りなどのケアで動物病院にいってきました。

 

風愛ちゃんは、体重14.28kgで、体温は37.8℃、触診なども問題なく、ワクチン接種できました。

すずちゃんは、体重が12.02kgととうとう12kgを超えました。

まだまだ成長するかな。

風愛ちゃんを抜くか抜かないかどうでしょう?

朝の散歩でいつも黒ラブのモモちゃんと挨拶した時に、すずちゃんの体高もほぼ同じぐらいで

顔の位置も同じぐらいでした。

体重はまだ12kgだけど、体長や体高は、小ぶりのラブラドールレトリバーと大差がないかもしれません。

 

どれぐらいになるのか楽しみです。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。


食べたくて お行儀悪い すずちゃんだ

2025-01-28 21:54:57 | 生後6カ月半~

先日の日曜日のこと。

朝食用のパンを買い忘れたので、パンケーキを焼くことにしました。

 

まずは、ポチっと押してください。

 

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださってありがとうございます。

日曜日は、朝寝をして

起きたら食パンがなかった。

 

休日ということもあり、ホットケーキ用の粉もあったので

パンケーキの朝食に。

バターと、メープルシロップの代わりにハチミツを。

 

さらにホイップクリームとチョコソースもあったのでトッピング。

朝から高カロリーやねー・・・といいながら食べ始めたら

甘い匂いに誘われて、我慢できなくなったのか

すずちゃんがテーブルに!!

「かわいいねんけど・・・・。

かわいいねんけどなー。

お行儀悪いから、あかんねんで!!」

 

と注意するものの、顔がほころんでしまっているパパ。

 

手を払われて、ダメだと思ったのか、今度はママの方のテーブルへ。

じっと見つめるすずちゃんに

「かわいいねんけどなー。

テーブルに手をかけちゃあかんよ」

 

私たちが食べ終わるまで、テーブルの上に頭を出してはひっこめる・・を続けていた

すずちゃんなのでした。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。


大失敗 ママのせいだね パニックは…

2017-05-26 10:23:21 | 生後6カ月半~


やってしまいました。

風愛ちゃんのことで、とんでもない失敗をしてしまいました。

私はダメダメ母ちゃんです。


昨日は、70人の方からポチっと押していただきました。
ありがとうございます。

今日もぜひともビビリ犬まっしぐらの風愛ちゃんに、応援のポチっとをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。



さて、昨日は雨模様で、降ったり止んだりの風鈴地方でした。



私は、家でパソコンに向かっていたのですが
午後からは、雨も止んでいて

お外大好きっこの風愛ちゃんをお庭に出してあげていました。

すると、午後2時半過ぎに、風愛の吠える声が

朝や夕方、風愛ちゃんはお散歩するワンコ友達に気が付いてほしくて

吠えることがあるんですが、それも随分マシになってきていました。

でも、昨日の吠えは「気づいて吠え」ではなく、警戒吠えっぽい感じ。

私も庭に出てみると、ちょうど下校の時間でたくさんの小学生が

家の前の遊歩道を埋め尽くすように、歩いていました。


いつもと違うのは、その手には傘が。

雨はあがっているので、開いてはいないのですが手に持っています。
みんな棒を持っているように見えるのでしょうね。

おっとこれは、脱監査&拮抗条件付けのチャンスと思って

家からドッグフード大好きなトリーツを持ってきて、子供たちを見ている風愛ちゃんに

まずドックフードが食べられるか確かめました。

するとパクパク。

子供たちを見ても吠えたりしなくなりました。

こりゃ大丈夫や。




と思って、今度はリードをつけて、風愛ちゃんと遊歩道までおりていきました。

下校の小学生たちは、だいたい遊歩道の中央の舗装部分を歩きます。

うちの家の前の遊歩道は、幅10mぐらいあって、真ん中は幅4mほどの舗装路

両側約3mずつは、芝生?草原?になっていて、一番外側が樹木の植え込みになっています。


なので、下校の子供たちから邪魔にならなす芝生ゾーンの植え込み近くに

風愛ちゃんをオスワリさせ、そこでフードを上げていました。

時おり、奇声を発しながらダッシュする男の子など、追いかけっこしたり

ふざけ合っている子供たちがいると、そっちの方に気がいっちゃいますが

普通に下校している子供たちに対しては、数メートル離れていることもあって

落ち着いてママの手から、フードを食べてくれていました。

手にある後数粒を食べたら、いったん引き上げよう・・・・。

そう考えていた矢先に事件が起こりました。




事件というほどのことはないんですが、下校途中の小学校低学年の可愛らしい女の子ふたりが、風愛ちゃんの存在に気が付いて「かわいいワンちゃん」と言いながら、近づいてきたのです。

それに気が付いた風愛ちゃんは、パニック状態。

ママの声も届かないみたいで、リードを引っ張りまくって暴れだしました。

私は、その女の子たちに「ごめんね。まだこの子慣れていなくって…」と
リードをしっかり持ちながら、暴れる風愛ちゃんを制御していたんですが

かなりの力で危ない感じ。

子供たちにぶつかってもいけないので「危ないからね」と注意を促して

さってもらおうと思いました。

しかし、どんどんと近づいてきます。

「ごめんね。だから、このワンちゃんまだダメなの。慣れたらまた・・・」と
行ったのですが、私のすぐそばに。


私は、逃げる風愛といっしょら遊歩道のイチバン端の道路の擁壁のところまできていて

それ以上は動けません。


風愛ちゃんのパニックがひどくなったので、私はかなり重たかったけれど

風愛ちゃんを抱きかかえました。

すると抱っこした風愛のカラダにちょっとだけ触れて「わぁふわふわ」と言って
やっと去って行きました。

でも、私に抱っこされた状態の風愛のパニックはおさまりません。

しばらく下校の子供たちの波がおさまるまで、木の陰て抱っこしながら

じっとして、そして家に戻りました。

帰宅後、抱っこしていた私のジーパンにシミがついていることに気が付きました。


くっ・・くさい。

もしやこれは・・・・。

と風愛ちゃんのお尻付近をチェックすると、肛門腺から液が発射されていました。


あーーーー、こんなところも風ちゃん似なのね。




先代の風ちゃんは、恐怖体験があると肛門腺からスカンクのように液を発射して
とっても臭くて、私たちも困ったものでした。

夜帰宅後のパパに伝えると

「肛門液は発射するぐらい、風愛にとって、こどもが恐怖になっていたとは、驚きだ」と。

毎日、登校や下校する子供たちの姿をずっと見てきた風愛ちゃん。
それか恐怖心を強める原因になっていたのでしょうか?


ママの失敗で、完全に子供苦手になっちゃったかしら?
めっちゃ落ち込みます。

でも、子供からイヤなことをされた経験もないのにね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


また外れ… 風愛の脱臼 頻繁に…

2017-05-25 11:02:54 | 生後6カ月半~
そろそ風愛ちゃんは生後8カ月。

元気いっぱいのやんちゃ盛りですが

最近またまた、膝蓋骨脱臼が頻繁になってきて心配です。


朝起きてすぐに、ストレッチをするのですが


その時に、後ろ足をのびーーーーーって

ぐいーんと風愛ちゃん自身でするんですけれど


それだけで膝蓋骨が外れちゃうみたいで、その後ケンケン状態に。


伸びをすることは大事だけれど、それだけて外れるのは心配です。



昨日は88人の方から応援のポチっを押していただきました。

感謝でございます。


膝の脱臼や警戒心が高まっていることなど、

心配なことが多い風愛ちゃんですが、元気な笑顔も見せてくれる。


そんな風愛ちゃんに頑張れのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日はお友達が予約してくれたバンガードのランに行きました。





草刈りのおじさんもいなかったせいか、鈴の尻尾もアゲアゲで、風愛ちゃんもトップフォトのように

元気で走り回っていました。



でも、やはり数回、脱臼がありました。


特に変な動きをしているワケじゃないけれど・・・。


まあ、脱臼を見つけたら、オスワリを指示して

風愛ちゃんが自ら座れば、だいたいもとに戻ります。



それでもダメな時は、膝を持って入れてあげると治るんですが

かなりクセになっている気がします。





それでも風愛ちゃん自身は、痛がっている感じ少ないので助かっています。



カラダのこともメンタル面も、いろいろ心配なことが増えてきているから

注意が必要ですね。


ドッグランへ行った日は、鈴の夕方の散歩は、パスしちゃうことが多いですね。




風鈴ペアの時や、鈴ちゃんだけの時は


ランで運動した日は、その後

お散歩には行かなかったりしたんですが・・・・・・。


エネルギーにあふれている風愛ちゃんは、そうはいきません。



ドッグランで走ったけれど、夕方もお散歩に行って

ロングリードをつけて、広場でボール遊びをしましたよ。




やっぱり、このお嬢さんには運動が必要だもん。



ママとふたりで行くお散歩のこういう時間も大切だよね。


夏の道公園の広場で、10回ほどボール遊びで走らせて


少し満足させたところで鈴ちゃんの待つ我が家へ・・・・。



と思ったんですが、家の前の広い遊歩道で小学生たちがドッチボールをしていました。



これは、系統的脱感作&拮抗条件付けをするチャンスだと思って


まずは子供たちと距離を置いた場所で、トリーツが食べられるか確かめました。


「うん、食べられる。OK」

でもね。

子供たちが「ワー!」「キャー!!」と叫ぶ声が聞こえたら、お耳が・・・・・。





上がトリーツを食べていた風愛ちゃん。
下が、子供たちが騒ぐ声の時の風愛ちゃん。

風愛の耳で子供たちの姿は、隠れているけれど

何人かは写っていますよね。

多分6~7人ぐらいがいたと思います。




うーん、まずは近づき過ぎず

これぐらいの距離から、平気になれるように

おいしいものをあげたり、マッサージしたりして

慣れさせていかなくっちゃ。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

社会化は ジュニアの方が 大事かも

2017-05-23 15:59:53 | 生後6カ月半~
昨日は82人の方からポチっと押していただけて
とてもうれしいです。

ありがとうございます。

まだまだ成長期の風愛ちゃんに、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

暑かったですねー。

5月とは思えないほどの暑さで、すでに夏がやってきた感じです。


朝のお散歩時間をいつもより1時間はやめることにしました。


今までは、8時半ごろから朝のお散歩に出ることが多かったんですが


昨日は7時過ぎから、お散歩に出ました。





いつもの遊歩道のふありんです。

さすがにこの暑さのせいか、桐の花は全部散ってしまい

恒例の花飾り写真が撮れになくなってしまいました。



帰り道、我が家の近くの遊歩道で、たくさんの小学生の通学に遭遇。


トップフォトに写っている小学生は1グループだけですが

我が家の前の遊歩道は、スクールゾーンになっていて

小学校の正門まで約300mの距離。


7時半~8時までの30分間は、たくさんの小学生で賑わいます。


いつもは、お庭からそんな通学の小学生を見ている風愛ちゃん。


まぁ、場所は違うけれど、いつも見ている光景なので

多分平気だろうと思って、パパに任せていました。



私は、鈴ちゃんを担当して、通学の小学生がたくさんいる間を抜けて

いつものようにお家へ。


でも、パパと風愛ちゃんがなかなか帰ってきません。




帰ってきたパパに聞くと、風愛ちゃんが逃げまくって、リードを引っ張りまくって

大変だったそうなんです。



「そういう時は、おやつをあげて・・・・」と言いかけると

「そんなんあげてみたけれどクチにできる状態じゃなかった」と言うんです。



風愛ちゃんは、もっと子犬だったころ・・・。


よく社会化時期だと言われている生後3カ月頃とかに


よく小学生たちが通学する時間に、風愛ちゃんを抱っこして

遊歩道まで降りて、フードを与えるとパクパク食べていたんですよね。


子供たちからも、フードを与えてもらったりしていました。



あの頃の風愛は、怖いもん知らずで、フード大好き。


人見知りなどもなくて、ただただフードを喜んで食べていました。



考えてみれば、あまり物心がついていなかったのかもです。





そういえば、毎週やってくる生協のお兄さん。

最初は、フードをもらって食べたり、撫でられたリしていたのに

ある時から、避けるようになって、今では全くフードが食べられなくなってしまいました。



毎週来るお兄さんなのに、慣れると思っていたのに

どんどん避けるようになり、最近では吠えることも。


パピーの時から慣らしていても、悪化しちゃうのはなんでやろ?



最近の風愛を見ていて、思うことは


「意思がしっかりとある」ということ。

生後3カ月とかの赤ちゃん犬の頃は、あまり考えてなかった気がします。。


ただいつも食べることに夢中で、いろんな分別もなかった気がします。


パピーの頃の社会化は、ただ慣れさせているだけの感じでした。




それが最近、世の中のいろんなことがわかってきて、警戒心も出てきているし…。

生後7~8カ月のジュニア期は、本当の意味での

本人・・・いや本犬が、自分の頭でちゃんと考えるようになっての

本当の意味の社会化期であるような気がします。



ということで、しばらく行ってなかった

ホームセンターへ、風愛ちゃんを連れて行きました。


もちろん初めてでは、ありません。


もっと幼かった頃に経験させていたんですが

あのころとは、カラダの大きさも違うし、見る景色も変わって感じているはず。



ポームセンターの駐車場で車から降りると、


風愛ちゃんそわそわ。


リードを引っ張ったり、逃げようとすることはなく

ママのそばにいるのですが、ドッグフードは、食べることができませんでした。

乾きもののおやつもクチにしません。


5分ぐらいそこにいて、周りに動いている車や人がいなくなって、やっと茹でササミをクチにできました。





つづいて、カートに乗せました。


こちらも、乗せてから5分ぐらい様子をみました。


茹でササミもなかなかクチにできませんでした。

周りに動く人がいなくなって、なめるチーズだけはクチにできました。


そしてときどき、見慣れないものに遭遇すると震えも確認できました。




こりゃー、ママが気合を入れて

本格的に社会化トレーニングをしなくちゃいけないなーと実感。




考えてみれば、鈴がパピーの頃は、もっとホームセンターとかに

連れて行っていたなーと。


あの頃は、風ちゃんもいっしょだったけれど。



あっ、もしかしら鈴がそばにいなかったのも

不安の原因かしら?





昨日は、鈴にお留守番をしてもらって、風愛とツーショトでホームセンターに来たからね。


風愛がどういう行動に出るのかわからない時は、ママが風愛だけに集中したいから。









帰宅後は、2頭を連れて散歩に行きましたよ。






こちらの広場は、夏の道公園です。






鈴もビビリだけれど、風愛もなかなかのもんですね。



ママは、頑張らないと・・です。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

オーマイガー!! 風愛が手帳を やっちゃった

2017-05-22 10:13:49 | 生後6カ月半~
昨日は64人の方からポチっと押していただきました。

最近少しポチっと数が減ってきていてちょっと凹みますが

「継続は力なり」ということで、続けていきたいと思います。


やんちゃ盛りの風愛にポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

昨日の日曜日は、久々にパパのお休みで、朝は泉谷公園へ

お散歩に行ってきました。


途中の道はかなり暑かったけれど、森の木陰に入るとヒンヤリ。



気持ちよかったですね。

普段の散歩なのにハイキング気分です。



いろいろあったパパですが、とても頑張っています。


先日の官報の公示された中に風パパの名前もありました。

これで国への登録も完了済み。


掲載されている官報を見て、私もうれしくなりました。






そんなパパは、風愛ちゃんとのお散歩がめっちゃ楽しいみたいです。

風愛もお散歩大好きなので、めっちゃ喜んでいます。



鈴は、お散歩では走ったりしないんですが
(高槻時代は、毎日河川公園でロングリードで走っていましたが、そんな鈴も
今や6歳ですもんね)

風愛ちゃんは、しっかり走ってエネルギーを発散しなくちゃね。


ということで、泉谷公園の広場で・・・・。


生後8カ月雑種犬風愛ちゃんのためにパパ走る


パパ、頑張って一緒に走っています。

風愛ちゃんは、鳥を追いかけちゃっていますね。




エゴノキが満開でその下は、エゴノキの花の絨毯ができていました。






昨日は、これからの保険のことを相談しに

いろんな保険のことを相談できる窓口に夫婦で行ってきました。


土曜日は、パパが不在の中

ママは、鈴ちゃんとお教室に行き、風愛ちゃんひとりのお留守番だったのですが

とてもおりこうにお留守番できていました。



だから、昨日も大丈夫??


と思って夫婦で数時間出かけてきました。



今回は、鈴ちゃんもいっしょのお留守番なので

風愛も心強かったはず。





風愛は、鈴のことをとっても頼りにしているもんね。




思ったよりも保険の相談に時間がかかってしまって


帰宅が遅くなっちゃいました。


ちょっとドキドキしなから、玄関を開けると


鈴も風愛も飛び出してきて、大歓迎。


庭を走り回って、トイレを済ませたおふたりさんと


家の中に戻りました。


すると・・・・・。


なっ、なんじゃこりゃー!!



豪快にやっちゃっていました。




ギャー、これママが取材メモとかに使ってる手帳やんか。


分厚い表紙もついていた手帳なのに、粉々です。



どこから引っ張りだしてきたの?!

ママのカバンから???



ちょっとどうしよう・・・・と思いながら、破片をかき集める私。


幸い、取材した記事は、すでに書き上げたので、メモがなくてもセーフ。


もう冷や汗もんだわ。


そんなママを尻目に、風愛ちゃんったら、お留守番の時に退屈しないように・・・と置いていった大き目のガムをカミカミ。


ママが帰ってきてからじゃなくて、お留守番の時にそれを噛んでほしかったのに・・・・・。



破片を片付けていると、手帳に挟んでいた風ちゃんの栞を発見!!




下の「ありがとう」の部分がかじられていました。


そして、なぜかアンリシャルパンティエの袋の残骸が。



パパに尋ねると、「ダイニングテープルの上に置いていたフィナンシェが一個なくなっていると」


これもやっぱり風愛ちゃんのしわざね。





風愛ちゃんがイタズラをし始めた時に、鈴ちゃんはいったいどうしていたんでしょ。


いずれ、ビデオに撮って

ことの一部始終を見てみたいわ。


破壊されても良い、古い手帳とかを置いといて、今度様子を見てみようかしら??


だけど、こっちが企んでいる時に限って、いい子だったりするのかも。


一昨日は、2時間半ぐらいのお留守番で大丈夫だったけれど


昨日は、4時間ぐらいのお留守番でした。


時間が長かったせいかしら?



それとも、風愛は、鈴といっしょのお留守番の方が

イタズラをしちゃうとか??

これもチェックしておこないとね。




パパの仕事も忙しくなってきて、私が出かける時は

お留守番が多くなってくるので、対策を考えなくっちゃです。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ほらそこで またも道草 食っている…

2017-05-17 09:58:33 | 生後6カ月半~
昨日は82人の方から、応援のポチっとを押していただき

とてもうれしかったです。

今日も風愛と鈴にポチっをよろしくお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



愛犬との蜜な時間をとっていますか??


愛犬の心の栄養、足りてますか??


自分が忙しくなると、ついついそこまで気がまわらなくて

私なんて「時々、ドッグランにさえ連れて行けば、それで足りる」と思っていた節が

どこかにあったような気がします。


でも、一昨日

ドッグランに行かなかったのに、一日いっしょにいて、サーチゲームをして遊んで

超ゴキゲンだった鈴ちゃんを見て


場所じゃない。

私といっしょに一対一で何かをやる「密」な時間。

いやいや隙間なく詰まっている「密」ではなく、

甘く楽しくおいしいハニーの「蜜」な時間の方かしら??


そういうおいしい時間が愛犬の心のごちそうになるのでは??

と感じました。


その子だけを見て、いっしょに楽しく遊び、いっぱい褒める時間。


それが鈴にとって必要な心の栄養源かもと・・・。


こういう時間も大切にしなくちゃと思いました。





もちろん、ドッグランも行くけどね。












昨日は、朝からパパがお仕事で東京へ。

ということで、久々に私が鈴と風愛の二頭引きでお散歩をしました。



パパが忙しい時は、時々私が一頭ずつ散歩をすることもあるけれど


昨日は、たまには二頭引きでお散歩もしておかないと、必要になった時に困る・・と

思って、黄色いリードでレッツゴー。



そうこのリードは、風ちゃんの想い出いっぱいのリードです。






風鈴コンビで二頭引き散歩していた頃は、ママの左側に風鈴がちゃんと並んでお散歩していたと

記憶しているんですが



今の風愛ちゃんは、まだまだそれは無理っぽくて。


鈴は、左横についてくれるのですが

それで散歩すると風愛がすぐに鈴ちゃんの首輪をやリードカミカミ。



鈴のリードが緩んでいるとすぐにそれで遊んじゃうので

なので、ワザと鈴を前に歩かせるようにして、鈴のリードが風愛の目の前にこないように

工夫してのお散歩になりました。






すると鈴のリードには、絡まなくなったのですが


すぐに立ち止まって、道草をくったり

小鳥や蝶々を追いかけたり・・・・。



自由奔放犬街道まっしぐらの風愛ちゃんです。




そのうちちゃんと教えなくっちゃ、と思いつつ…。


この笑顔を見たら、許しちゃうけどね。




鈴ちゃんもね。





我が家の道に面した花壇のガザニアが咲き始めました。

どうやら風愛ちゃん、咲いた花が気になるみたい。


ガザニアの花を入念にクンクンしていました。




うちの花壇やから、入ってええけど


よその花壇はあかんでー。





さて、話は変わって


私はYouTubeに「忍者犬 風」シリーズをはじめて、風ちゃんがいたころから


たくさんの動画をアップしてきました。


「yamanouefuu」という名前でずっと長年アップしていたのです。

https://www.youtube.com/user/yamanouefuu


それが少し前から、ここに動画をアップできなくなってしまいました。


どうやら、私がGmailなどのアカウントといっしょに

Google+に統合してしまったみたいで、動画をアップロードしても別のところにアップされて

今までの「yamanouefuu」にアップされません。


あー、困った。

https://www.youtube.com/user/yamanouefuuでチャンネル登録してくださっている方がもいるのに。


どないしたら、今までのIDでアップできるのか

調べているうちに夜も更けて


結局、統合して二週間以内なら解除できたかもしれないけれど

「無理ちゃうか?」という結論に。


そんなん本当に困るわぁ。


どなたか良い方法をご存じの方は教えてください。








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


お留守番 ラグにラグーン 出来ていた

2017-05-13 11:57:02 | 生後6カ月半~
写真は、私が大阪へ向かう日の朝に撮影したものです。


あの遊歩道横の桐の花が雨でたくさん落ちていました。



ということで鈴ちゃんに飾ってポーズショット。


鈴ちゃんは、お花が好きなのでちょうどよかったです。

昨日は71人の方からポチっと押していただきました。

感謝です。

今日もポチっと押していただけたらうれしいです。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日は、パパから「急に仕事の契約で東京に行くことになった」とメールが入ってきました。


私は大阪にいるので、ワンコたちは、おうちでお留守番ということになります。




気持ち的には「出る前にコングにフードを詰めたものやガム、おもちゃなどを出しておいて

 風愛が退屈しないように工夫して、出かけて欲しい」と伝えたかったんですが


パパも急なことで、出かける準備に追われているようで

そこまでの余裕もなさそう。


それにパパもあれこれ指示されたくないだろうし「なるようになるさ」という気持ちもあって

「お仕事頑張って!!」とだけ返事しました。



予定よりも時間がかかったみたいで、夜パパが帰宅した頃に

「お家の中は、大丈夫やった?」とメールしたら


「大丈夫じゃないよ」と返事。

「何がやられた?」と尋ねると


「クッションフロアの海が広がっていた」と。


そして

「ラグには、別の海…湿地帯がありました」と。



ピンと来た私は「ラグにラグーンができていたのね」と。



「ラグに大きなラグーンができていた」と。




数日前、風愛ちゃんがクッションフロアを破いたので、その場所を隠すように

ラグを敷いていたんです。


そのラグは、鈴ちゃんのお気に入りで

こうやって鈴ちゃんは、そこでリラックスしていることが多かったんですけれど・・・・。






久々のトイレの失敗です。



トイレシーツの上では、してくれなかったの?

と確認すると、前日のソファーの残骸といっしょに、くちゃくちゃになっていたトイレシーツもパパが片付けてくれたようです。


そして、新しいシーツを敷かないまんま、お留守番。




長時間のお留守番で、トイレを我慢できずに


風愛ちゃんは、この上で・・・・・。


まぁ、仕方がないですよね。


私がいなかったんですもん。



ラグをラグーンにしちゃっても。


確かに、トイレシーツを敷いていてもくちゃくちゃにする可能性大。


ラグでさえ、噛んで穴が開いていましたし・・・。





帰宅後は、トイレトレーニングも再開しなくっちゃ。




さらにパパから不安な報告が

「風愛と散歩に行ってたら、急に子供たちや車、バイクとかを怖がるようになってきた」と。



今までは、平気だったはずのものが急に避けるそぶりを見せ始めたそう。


そういえば、先日は外国の人が風愛に触ろうとしたら、逃げてたとも聞きました。


風愛は、生後7カ月半。

時期としては、自我ができて自分で行動と周りの反応をいろいろと試しだす反抗期の頃。

本当に怖いのか、飼い主の反応を試しているのか

わからないけれど、注意が必要なことは間違いないですね。





鈴ちゃんは、反抗期あったかな??



風愛ちゃんの課題。

●室内でのトイレをマスターする。

●おもちゃ以外のものを噛まないようにする

●鈴ちゃんを噛まないようにする

●子供や外国の人などいろんな人に慣れさせる

●車やバイクなどにも慣れさせる


社会化期にやってきたつもりのことも、今いろいろ崩れ出していいるので

頑張ってトレーニングしていかなくっちゃ。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


お留守番 できるワンコに 育てたい

2017-05-12 10:23:34 | 生後6カ月半~
昨日は78人の方からポチっと押していただきました。

感謝でございます。

今日もできるだけポチポチっとお願いします。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


鈴や風愛と離れて、大阪の実家にいる風ママです。

なので写真は、火曜日に行ったドッグランで撮影したものです。


前回行った時は、黄色いタンポポがいっぱい咲いていたのですが

それがみんな綿帽子になって

白いヒメジョンもたくさん咲いていて、ファンタジックなフォトスポットになっていましたよ。



鈴ちゃん、なかなかのモデルさんでしょ。

でも、オッサン座りが珠にキズ。





さて、昨日は多頭飼いで仲良しの場合の問題点を書きましたが

CОCОさんがコメントで書いてくださっていたとおり

「先住犬との空間を別にする」とおっしゃっていたドッグトレーナーさんは、

「先住犬のところにいって遊ぶが一番の強化子になり、
 先住犬が大好きなこはトレーニングが難しくなる」という理由をおっしゃっていました。


そのことを少し考えている時に、大阪時代に風ちゃんがお世話になった

インストラクターさんのことを思い出しました。


その頃は、私は風ちゃんだけの一頭飼いでした。


そのインストラクターさんは、ボーターコリーを中心に

3頭のワンちゃんを飼っていらして、しばらくすると4頭目を飼い始めていらっしゃいました。


二頭目を飼おうか迷っていた私だったので、4頭だとお世話やしつけをするのも
大変なのでは??

と思って伺ったところ


「犬は、2頭目までは手がかかるけれど、それ以上増えても

 ちゃんと最初の2頭をしつけておけば、

 先住犬たちが新しい子をしつけをしてくれるのでラクなのよ。

 人間の手間は、2頭以上は、3頭も4頭も変わらないの」と。


だから、4頭目も迷うことなく飼うことにしたとか。


その時は、へぇーそうなんだ・・と

漠然と思っていたんです。





あれあれ?

それだったら、前者のドッグトレーナーさんとは、まるで逆の意見じゃない??


どっちが本当?

って思うかもしれませんね。


でも、どっちも本当だと思います。


「しつけ」は、その家で暮らす上でのルールを教えて、身につけさせること。


「トレーニング」は、何かの目標に対して、できるようになるように訓練すること。




似ているけれど、別物だと思うんです。


しつけでうまくいかない部分は、トレーニングすることでうまくいくようになるので


しつけは、ちゃんと身についた状態で、トレーニングはその課程の状態だったりします。





昨日の朝、家を出る前のことですが

私がダイニングテーブルで朝食を食べている時

鈴は、私のイスの下でゴロリン状態で休憩していました。



そんな時、風愛ちゃんがやってきて

ママの膝とテーブルに手をかけて、ママの食べているパンに顔を近づけたんです。


するイスの下にいた鈴がそんな風愛に激怒。


ガウガウガウって、カラ噛みして

風愛を追い払ったのです。



もちろん鈴は、他の犬に対してガウったことは、ありません。



「あー、風愛ちゃん。怒られよった」と見ていたのですが

これは、鈴なりのしつけなのかもしれません。





考えてみれば、風愛は鈴といっしょにいることで

かなりいろんなことを教えてもらっていると思います。


犬語もしかり、ドッグランでの遊び方もしかり、家の中でやっていいこと、いけないことなども。



そういう鈴は、他の人や他の犬、社会に対して迷惑をかけるようなことはしないので

しつけに関しては問題ないと思うんです。



でも、フードが強化子にならないタイプなので、
トレーニングはそうとう難しいのは事実ですね。


ただ、時間はかかるけれど、覚えたことはちゃんと身につくタイプ。



では、風愛ちゃんはどうでしょう??



しつけは、正直いってまだまだできていないことがいっぱいです。


でも、フードが強化子になるので、トレーニングは好きそうです。

ただ、おいしいご褒美があれば、何でもやってくれるけれど

教えたことをすぐに忘れて、なかなか身についていない感じです。





さて、現在の我が家の課題は


風愛ちゃんをお留守番できるワンコに育てること。


鈴に関しては、長時間のお留守番でも安心なのですが


風愛は、まだまだ心配です。


こういう私が不在の時はどうなっていることやら??


と思っていたら、パパからメールで写真が届きました。


昨日は、パパも仕事の打ち合わせで出かけていて、帰ってきたら・・・。




風愛ちゃんのトイレシーツがひっくり返っているとか、カラになったコングが

転がっているってことはいいんですが


緑色のたくさんのクズが。



とうとうソファーを噛みちぎってしまったというのです。


引っ越しする時に買い替えるつもりでいたけれど・・・・。


退屈しないように、おもちゃやガムを置いていったのに。



うーん。

エネルギーいっぱいの風愛ちゃん。

作戦を考えなくては・・・・。










最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ママよりも 鈴の不在が さみしいの?

2017-05-11 11:19:46 | 生後6カ月半~
二カ月ぶりに、大阪の実家へ向かっています。

先月は、東京に住む姉が頻繁に母のところに行ってくれたので
安心していて、少し母に顔を見せるのが開いてしまいました。


ということで、今新幹線の中です。

ここでブログや大学院のレポートをするつもりで
パソコンが使えるように窓際の席を予約したのに・・・・・。

うっかり700系かどうか確認していなくて、席について電源がなくてガビーン。

なんとかパソコンの内臓バッテリーでできるところまで・・・と思っています。


あー誤算です。

昨日は、更新時間が遅かったせいか、ポチって押してくださいったのは、60人。

感謝でございます。

今日は電源がない環境で、ちゃんと更新できるかどうか
わかりませんが、できるだけポチっとしてくれたらうれしいです。




←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



さて、昨日は朝から鈴ちゃんと家を出て、帰宅したのは夕方。

パパが家にいる日だったので、風愛ちゃんも安心だったのですが
私たちが帰ってきた時、小雨が降るお庭で

風愛ちゃんお出迎えをしてくれました。


あっ写真は、その時のものじゃなくて
別の日のものです。



小雨がずっと降り続いていたため「散歩、行ってないよー」とパパ。

なので、いつでも庭に出られるように玄関ドアをオーブンしていたみたいですが

風愛ちゃんかなり濡れていました。

さらに「朝ごはんは、あげてくれたやんね」と尋ねると

「知らん、お前やってなかったけ?」という返事で、慌てて朝・夕兼用分が
風愛に食事を与えました。

そして私も一息。

「ママがいなくて、さみしかった??」と風愛ちゃんの方を見ると

「とっても寂しかったの。もう離れないの・・・」とばかりに

風愛ちゃんは、鈴にベッタリ。


エッ?!私じゃないのかよ!!

とつっこみたくなるぐらい、鈴から離れません。

鈴はお疲れなんで、寝たいはずになのに

風愛ちゃんは「鈴姉ちゃん、鈴姉ちゃん」とばかりに

遊びをねだったり、遊んでくれない時も

大きなカラダで、鈴に寄り添ったり乗っかったりしています。

こういう姿を見ていると、やっぱりまだまだ子供ですね。



お世話になっているドッグトレーナーさんが言うには
「仲が良すぎると、飼い主の言葉じゃなく、犬同士のことを優先するので、
 うちでは私が見ていない時は、犬同士をお遊ばせない。
 犬同士の生活空間を別にして会わせないようにする」と。

うーん、そういう考え方やしつけ、トレーニング方法もあるんだな。

と思ったけれど、私は・・・・・・。


一頭じゃ何もできなくなると困るけれど、ふたりで楽しくやっている姿をみるのも
私には、元気の源かも。


もちろん、常にいっしょじゃなく一頭ずつ連れ出すことも
今まで通りやっていこうと思っています。



今朝のお散歩は、パパは風愛ちゃん。

私は鈴ちゃんを担当して、別々に出かけました。

で、貯水池まわりの遊歩道を歩いていると向こうから、パパと風愛ちゃんの姿が近づいてきました。

どうやら、逆回りのコースを散歩していたみたい。

パパを見つけたとたん、パパの方に駆け寄っていく鈴ちゃん。

そして、風愛も私たちをみつけた途端、駆け寄ってきました。


鈴は、まっすぐにパパのところへ。
で、ババに撫でられて納得している感じ。

そして、ママのところに風愛ちゃんが・・・・。
来てない!!

風愛が真っ先に行ったのは、鈴ちゃんのところ。

もう鈴は、パパから戻って私のそばに来ているけれど
風愛ちゃんは、私じゃなく鈴にスリスリ。

どんだけお姉ちゃん子やねん。



まぁ、これでママが大阪に行っても、風愛ちゃんも鈴がそばにいるから

安心なんですけれどね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。