雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

念のため 鈴ちゃん点滴 受けました

2023-06-30 22:57:56 | 愛犬の病気と手作り食


今日は風が強くて、庭に出ると家庭菜園のブチトマトの支柱を倒れていて
慌てて直したんですが、もしかしたらこれから嵐が来るかもしれないので
すでに赤くなっている実を収穫しました。

「それって私も食べられるの?」と見ている
風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

「風愛ちゃんも食べてみる?」

とにおいを嗅がせました。


でもね、この後
風愛ちゃんは、プイっと横を向いてノーサンキューの顔をしました。


「じゃあこれは、パパとママで食べるね!」




ということで私たちの晩御飯のサラダに入れましたよ。

ちなみにうちの子は、ほとんど野菜や果物を食べません。

唯一食べるのがサツマイモぐらいですね。

さて今朝は、雨が降っていたんですが8時半頃止んだので
その時間からのお散歩となりました。

ただ、雨だったせいか工事がお休みなのか、鉄パイブの音かあまりしていませんでした。

もしかしたら、足場が組み終わったのかもしれません。


お散歩は、すんなり歩いてくれた鈴ちゃん。



曇天だったので、気温は昨日ほど高くなかったけれど
湿度が高くてめっちゃ蒸し暑かったです。


鈴ちゃん、暑くて舌がデロリンと出ちゃっていますね。




帰宅して、すぐにリビングルームのエアコンをオン。

リビングで鈴ちゃんと風愛ちゃんの朝食を与えました。


でもね、工事の音がしないのに、またまた鈴ちゃんは、ほとんど残して食べなくなったんです。

「鈴ちゃんなんで食べへんの?」とちょっと不安に。

ちょうど風愛ちゃんの爪切りに動物病院に行こうと思っていたので
ちょっと獣医師の先生の相談しようと軽い気持ちで鈴も連れて行きました。




体重は、風愛ちゃん14.6kg
鈴ちゃん、8.8kg

風愛ちゃんは、200gほど多くて、鈴ちゃんは前回より500gぐらい減っていました。

あーやっぱり、残すことが多いから減っているよね。

「食べないわけではないけれど、残してしまうことが多い」と伝え相談してみました。

「まずは、体温を測りましょう」と先生。

でも鈴ちゃんは、校門に体温計を入れるのをめっちゃイヤがってワンワン。

なんとか私が保定して、体温が測れました。

39.1℃とのこと。まぁ、鈴ちゃんの平熱は、39℃ぐらいなので平熱だなーと私は思ったんですが、その後診察台でのハァハァとしたパンティングが止まらず

体温も高めで、気温と湿度が高いので、どうも軽い熱中症だと診断されたようです。

「念のため、保水とビタミン剤の点滴をしますのでお預かりします」と言われ
私は爪切りを終えた風愛ちゃんと待合室で待機しました。




点滴を終えたようで、再度診察室に呼ばれました。

いつもだったら、すんなりおとなしい鈴ちゃんがいろいろイヤがった暴れたみたいで
看護師さんが抱っこしようとした時も抵抗したとか。

「カラダに何か痛みでもあるのかもしれませんね」と獣医師さん。

数日安静にして、食欲がまず戻るか様子をみて、また来てください。

今日は、これ以上のことをするとストレスがかかりそうなんで・・・と。

帰されました。




帰宅後は、ひと眠りした鈴ちゃん。

お昼に、もう一度朝残したフードを出したら、今度はほとんど食べてくれました。

そして夕方の散歩は、風愛ちゃんだけにして、鈴ちゃんは家でぐっすり寝ていました。


ただ私たちが晩御飯を食べていたら、リビングに降りてきて

元気よく「ごはん」ボタンを押す鈴ちゃん。

これは、食欲が戻った!!と喜んでいたんですが

与えたら、半分残したんです。

ただ水はたっぷり飲んでいましたね。

今まで、晩御飯は完食いていたのに…。

またまた気持ちが凹む私。

でも、夜9時ごろになって、また「ごはん」ポタンを押した鈴ちゃん。


ん?食べるの?

と、残っていたフードを再度差し出すと、今度は全部食べてくれました。



鈴ちゃんの食欲で一喜一憂してしまう私。

今は、ぐっすり寝ていますね。

他にカラダの痛みがあるのでしょうか?

それとも私がそばにいない環境で、点滴など慣れないことをされて不安だったから
イヤがったのかも。

ちょっと分離不安ぎみだから、それが原因だった可能性も。


とりあえず、しばらくお散歩を休んで安静にして様子をみようと思います。

どうせ明日は雨だしね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


早朝に お散歩したら りん元気!!

2023-06-29 22:32:17 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常



今朝は、5時過ぎに鈴ちゃんに起こされました。

一階へ降りていくと「お外に出して!!」とボタンを押すので
トイレだろうとお庭に出しました。

そんな鈴ちゃんに今日もポチっと押してください。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

しばらくすると、鈴ちゃんが庭の窓の前に来て、ノックするので中に入れました。

以前だったに、掃き出し窓を少し開けておいて、中に入れるようにしておくのですが

まだスズメバチがうろついてるので、窓から入ってきたら困るので

一旦閉めて待ちました。

中に入れる時も、まわりにスズメバチが飛んでいないか確認して、短時間の開閉にしています。

そして、私はソファで2度寝。

すると6時ごろ、ソファで横になっている私をまたまた鈴ちゃんがトントンして起こすんです。

「えっ?何?」というとまたまた「お外に出して」のボタン。

「さっき(1時間ほど前やけど)出したやん」と、言ってまた寝ようとすると

しつこく起こす鈴ちゃん。

その時、はっと思ったのが

今度の「お外に出して」は、トイレじゃなく、この涼しい早朝の間にお散歩に行こう!!ということかも。

すぐに身支度をして、6時過ぎにお散歩に連れ出しました。


さすがにその時間は、中学校の工事も始まっていません。

ここ数日、お散歩イヤイヤ、歩きません!!だった鈴ちゃんがすんなりスタスタ歩いてくれました。

やっぱりあのキンコン鳴ってた鉄パイプの音がイヤだったのね。




公園の紫陽花とまたまた撮影。

朝6時過ぎですが、お散歩の人もいて、高齢の男性が話しかけてきたので
鈴ちゃんも風愛ちゃんもなでてもらいましたよ。




さて、帰宅したのが7時頃。

ふありんの朝食の時間も早めました。

まだ外で工事の足場を組む音はしていません。

でも、窓は閉めておきました。




そのおかげか、鈴ちゃん朝食もリビングルームで食べてくれました。

やっぱり、あの音がイヤだったのね。


これからは、暑くなるし
頑張って早朝にお散歩しなくちゃです。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。





鈴ちゃんが 散歩嫌がる ワケは何?

2023-06-28 21:59:22 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


鈴ちゃんがまた朝食をほとんど残し始めました。

さらに朝のお散歩を嫌がるようになってきました。

そんな鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


数年前にも、鈴ちゃんがお散歩を嫌がるようなときがありました。

その時は、猛暑日続きで…。

それなのに日が上がってからの時間のお散歩が続き、その後
お散歩を嫌がるようになったんです。



あんな暑い中、お散歩に連れ出されたら、私は熱中症になっちゃうかも。しんどいよ。

というメッセージでした。

なのでお散歩の時間を早朝に変更したことで、イヤイヤがなくなったんです。




では今回は、何が原因なんでしょう?

いつもなら、遊歩道に入るとずんずん歩く鈴ちゃんが、今回は遊歩道に入った途端動きません。

あっ、あれだ!!


実は、先週ぐらいから、遊歩道沿いの中学校で工事をやっていて、金属パイプの足場を付け替えたりを毎朝していて、金属がぶつかり合う音がキンキン響いているんです。



それに気が付いたので、今朝から中学校の前を通る遊歩道に入るコースをやめて、住宅街を歩くコースに変えてみました。

これで少しはイヤイヤがマシになることを願っています。

ただ、中学校は、我が家の庭の前。

午前中は風を通すために、お天気がいい日はリビングの窓を開けていることが多いんですが…。

鈴ちゃんが朝食をほとんど食べなくなってのも、あの金属パイブが打ち合う音のせいかも。




いつものようにリビングルームで朝食を与えようとしたけれど、
以前は自分から「ごはん」ボタンを押して待っているぐらいだったのに
前々ダメ。

なので風愛ちゃんだけ朝食を与えて、鈴の朝食は、2階の私の部屋へもっていき
窓を閉めて、エアコンをかけて待ちました。

しばらくすると鈴ちゃんもあがってきて、部屋に入ってきたので閉め切った状態で

朝ごはんを差し出すと、8割ぐらいは食べてくれました。




でも、窓を閉めていても、ときどき大きな鉄パイプの音は響いてくるんですよね。

静かになってから、もう一度鈴の前に出すと、残りも食べてくれました。



やっぱり、大きな耳の鈴ちゃんは、音に敏感ですね。





今朝のお散歩で行った公園での紫陽花ショットです。

苦手なポイントだけ過ぎると、鈴ちゃんはすいすい歩いてくれるんですが・・・。
早く大きな音がする工事が終わることを願っています。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

散歩道 ときどきあるね テレビロケ

2023-06-27 21:55:02 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」


先日、パパがランニングから帰ってきた時に

「そこのいつも散歩している遊歩道のところに、ロケ車がズラリと並んでいたよ」と教えてくれました。

その時は、気にしていなかったのですが、今日ピラティス仲間から、その話が出たんです。


まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




ビラティス仲間からの情報によると車のCM撮影だったらしく、広瀬すずちゃんが来ていたとか。

遠目だけど、しっかりすずちゃんを見てきた!と話してくれました。

どうも、わが街おゆみ野は、テレビロケがときどき行われているみたいです。

芦田愛菜ちゃんのCMもあって、そちらは
ちはら台の方でロケをしていたとか。



来月ぐらいから、オンエアーされるみたいです。

そういえば、ドラマの「ミステリと言う勿かれ」のロケもおゆみ野でやってたと聞きました。

やっぽり、道も広いし緑もあるし、景観がいいもんね。



それに車や人の数も少ないので、意外なところで千葉ナンバー以外の車が
ズラリと駐車していたら、だいたいロレだったりします。





そういえば、毎日来ている、ほとんど人を見かけないこの公園も、テレビCM撮影の時は、
100人ぐらいがいてビックリしちゃったことがありました。


ビジュアルがいい街並みということですよね。

それは、うれしいことですわ。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



頂いた 梅でシロップ ハマり中

2023-06-26 21:48:28 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今月の頭に、たくさんの梅の実を頂きました。

その梅でシロップを作りました。

そのおいしさにハマっています。

今日はそんなお話です。

まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

大きな梅の実をたっぷりといただいたのが、今月の初め頃。

私の1粒が知っている梅の実の3倍ぐらいあり、重さも1粒50gありました。

だいたい卵と同じぐらいの大きさと重さです。

今まで、小さなボトルに直径2cm程度の梅でのシロップ作りは、やったことがあるんですが、直径約5cmの梅は初めて。

慌てて、4リットルのボトルを購入!!

いっしょに氷砂糖も4kg購入しました。



梅酒をつける人も多いのでしょうが、我が家はふたりとの下戸なので
最初から梅シロップオンリーです。



ただ、たくさんいただいたので、4リットルのボトルでも入りきらず

半分は冷凍しましたよ。

ボトルをお湯(購入したボトルに熱湯NGの表示があったので)で洗い
ホワイトリカーを少し入れて、全体に広げ

梅と氷砂糖を交互に入れました。

そして最後に、水で薄めたホワイトリカーをボトルの5分の1ほど入れて、
蓋をして寝かせます。



梅が蓋のところまであったのですが、一日置くとこんな感じで空間ができます。

なので、さらに梅と氷砂糖を追加して、時々ゴロゴロとボトルを傾けて、混ざるようにします。



3日ぐらい経つと、梅は上の方に、氷砂糖と水分は下にたまります。

なので氷砂糖がとけるように、一日数回、ボトルをゴロゴロしています。



うちでは、氷砂糖が全部とけたぐらいから、梅の実1つとシロップを強炭酸水でで割って、徐々に飲み始めます。

ただ、最初の方は梅の実がまだ酸っぱかったりしますよ。




小ボトルにも作っています。こちらは冷蔵庫保存しています。



漬けて20日ほどすると、梅の実は色が濃くなり、しぼんだ感じになります。

左の実が冷凍していたもともとの大きさの梅の実。

右が漬けてしぼんだ梅の実。


もともとは同じ大きさだったのに、こんなにもしぼむんですね。

ただ、これぐらいしぼんだ梅の実も、ドライプルーンみたいな味でおいしいんです。

でも、これ以上しぼむとイマイチに。

漬けてから1か月以内に頂くのが美味しいですね。



ということで、我が家では毎日
この梅シロップと梅の実の強炭酸割の「梅ドリンク」を飲んで夫婦で楽しんでいます。

ちなみに硬い状態の青梅からつけたものは、しぼむことなく
そのままの丸いカタチで残るものがあります。



この梅がまた美味しいんですよね。

しぼんだ梅とは違った、カリカリ感とさわやかな甘みがあり、こちらにも夫婦でハマっています。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。






試したよ! チャットAI エゴサーチ

2023-06-25 23:31:43 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今日の写真は、近所の泉谷公園でのお散歩シーンです。

まずは、鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

こちらの泉谷公園でのショットです。

公園の中にアップダウンのある森があるので、まるでハイキングコースみたいでしょ。

プチハイキングになるかもですね。




さて、今朝Windowsを立ち上げると

「新しい Bing へようこそ
AI を利用した Web向け copilot」という案内があって

今注目のチャットAIが使えるようになったというので「試してみる」をクリックしました。

さぁ、何を教えてもらおうかな?


そうだ、まずはエゴサーチ。

「山ノ上ゆき子」について尋ねてみました。

すると…。




下記のような文章が出てきました。

*************************************
受信したメッセージ. こんにちは、こちらはBingです。😊 山ノ上ゆき子さんについて調べてみました。 山ノ上ゆき子さんは、フリーライター、フリーディレクターで、犬と関わる人々を取材し、ペット関連の記事を企画・執筆しています。 また、一般社団法人日本行動分析学会の代議員であり、2022年度の学会賞(論文賞)を受賞しました。 さらに、風鈴犬のこころ研究室というサイトを運営し、犬のこころ教室というオンライン講座を開催しています。 山ノ上ゆき子さんは、犬の性格や心理に詳しい方のようですね。
詳細情報:
1. amazon.co.jp
2. j-aba.jp
3. street-academy.com

***************************************

ほおう。
私は、一般社団法人日本行動分析学会の代議員じゃなくて、ただの一般会員だけど
そこが違っているぐらいで、ほぼ正解かも。

有難いのは、詳細情報として、情報元が表示されているところ。

さらに、山ノ上ゆき子さんの詳細情報を知りたい場合の質問例が
3つほど表示されたので、私はその中の「山ノ上ゆき子さんの著書」をクリックしました。



すると、「はい、山ノ上ゆき子さんの著書はいくつかあります。
例えば、以下のような本があります。
犬の性格診断 タイプ別、育て方のコツがしっかりわかる本1:愛犬の性格をテストで診断し、タイプ別に育て方をアドバイスする本です。」


と最初に出てきて、「詳細情報:1. amazon.co.jp」で実際に私が執筆した本が表示されました。

それは、いいんですがその他に、私が執筆していない犬関係の本も羅列されていてビックリ。
それは村田香織先生の著書。

多分、私がライターとして、村田先生のインタビュー記事を書いたことが何度もあるんですが
そこに村田先生のプロフィールを掲載。その先生の紹介欄に先生の著書も紹介しているんですよね。
AIは、私の執筆した記事の中に本のタイトルがあったので、勘違いしちゃっているみたいです。

その後に「山ノ上ゆき子さんの著書は、犬のことをより深く理解するために役立つと思います。」と締めくくってくれていました。



まだまだAIは、こういうことがあるんですね。


よく読むと

「私たちと一緒に学習しましょう。Bing は AI で機能しているため、予想外の応答をしたり間違えたりすることがあります。必ず事実関係を確認し、Bing の学習と改良のためにフィードバックをお寄せください」
という言葉が添えられていました。

うーん、結局は情報源となるサイトを読み込む必要があるんでしょうね。

ただ、どこに関連情報があるのかがわかるのは、便利かもしれません。




続いて、「中型犬が飼い主さんと楽しく遊ぶなら、どんな遊びがいい?」と尋ねてみました。

するとかなり長文で返ってきました。
********************************************
中型犬は、体力や運動量が豊富で、狩猟本能も強い犬種が多いです。

そのため、中型犬と飼い主さんとの楽しく遊ぶなら、以下のような遊びがオススメです。

引っ張りっこ:ロープやぬいぐるみなどを使って、犬と飼い主さんが引っ張りあう遊びです。咥えて引っ張るという犬の本能を満たせますが、興奮しすぎないように注意しましょう。
追いかけっこ:ボールやフリスビーなどを投げて、犬に追いかけさせる遊びです。狩猟本能を満たせるだけでなく、運動量も確保できます。ただし、犬を追いかけることはしないようにしましょう。
宝探し:ドッグフードやおやつなどを隠して、犬に探させる遊びです。嗅覚を活用できるだけでなく、「待て」「探せ」などの指示を教えることもできます。
持ってこい:飼い主さんが投げたものを、犬が追いかけて飼い主さんのところまで持ってくる遊びです。本能を満たすだけでなく、飼い主さんに褒められることで、満足感を得られます。
かくれんぼ:飼い主さんが隠れて、犬に探させる遊びです。「待て」「おいで」などの指示を教えることができます。最初はわかりやすい場所から始めましょう。
ドッグラン:ドッグランは、犬をリードなしで遊ばせられるスペースです。他の犬とも触れ合えるので、社会性やマナーを身につけることができます。ただし、周りの犬や飼い主さんへの配慮も忘れないようにしましょう。

以上のような遊びは、中型犬と飼い主さんとの楽しく遊ぶにはオススメです。

ただし、遊ぶときには以下の点に注意してください
遊びの主導権は飼い主さんが握りましょう。犬の言いなりにならないようにしましょう。
遊びの始まりと終わりは飼い主さんが決めましょう。疲れすぎたり興奮しすぎたりしないようにしましょう。
遊びの後は、犬に水を飲ませたり、体を拭いたりしましょう。熱中症や体調不良を防ぐためです。

************************************************************

ほおう…。という感じですね。
追いかけっこ持ってこいの遊びの違いは何なんだろう?
と思わずつっこみたくなってしまいました。

私なら、この2つはまとめて1つにするよね。

それにドッグランは、遊び方じゃなく、遊べる場所ですよね。

なとど、細かくはつっこみたくなるところもあるけれど
ざっくりとしたイメージを掴むのには、便利かもしれませんね。




しばらく、これでいろいろ質問してみて、遊べそうだけど
過信は禁物。

他のちょっとした犬関係の質問をしたら、データが出てきたんですが
それも最新のものじゃなく、数年前のものが表示されていたりしたので
流用なんか厳禁だなーと感じました。

「正確ではない情報だけど、ネットでは、こんなことが書かれているよ」程度に受け止めるのがいいかもしれませんね。



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

ため込んだ 洋服処分 エイヤー!と

2023-06-24 22:49:28 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」


今日は雨は降らなかったけれど、蒸し暑かったです。

6月でこの暑さだと、7月8月は、お散歩も早朝や夜になってからしか
行けなくなるかもですね。

風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

なんだか一日が経つのが、毎日あっという間で
今日はこれをやろう!!と決めていても、その半分ぐらいしかできないことが多くなっています。




朝、起きて、散歩に行って…
帰宅して朝食食べて、ふありんの朝食を与えて
ガーデンの花に水をやったり、洗濯物を干したりなど、家のことをちょっとやっている間に
9時とか10時とかになっちゃってて。

よっしゃ、仕事するぞ!!とデスクについて、メールチェックやちょっと書類を作成しているだけで、午前中が終わっちゃう。

そして午後も、気が付いたら夕方の散歩の時間になっていることが多く
帰宅後は、晩御飯の準備とかに。



ちなみに今日は、土曜日で締め切りの原稿も昨日に提出できたので
仕事せず、やっと春物から夏物への衣替え。

というか、衣類の整理をし始めて・・・・。
処分する服と残す服を分けたりしていたんですが・・・・・。

まだ終わらず、途中でイヤになってきまして

ブログに逃げている次第です。



掃除や片付け、整理などがとっても苦手な私なので
時間がかかっちゃうんですよね。

なかなか捨てられなくてため込んじゃうタイプです。

捨てる基準として、ウエストがキツくなったものは、有無を言わず捨てることにしました。

また、痩せて着れるようになるかも…という幻想は捨てました。

そして、毛玉ができたり、かなりくたびれた服。


でもね、お気に入りの普段着ほど、毛玉ができたり、くたびれたりしているんですが

気に入っているから、なかなかエイヤー!と捨てられなかったりします。





そのほか、着ないだろうけれど
迷ってしまうのが、思い出の服。

たとえば、私が執筆した単行本が出版された時に、テレビのインタビューを受けたんですが
その時にテレビ局に行くために新調した洋服。


あれから、15年以上経っているので、着てみたらやっぱりウエストがキツくて。

思い出もあるし、値段も私にしては、いい価格だったので
なかなか処分できなかった。

でも今、エイヤー!!と処分する袋に入れました。



その他、買ったもののほとんど着ていない服、まだ袖を通していない服もあって

そちらもなかなか処分袋に入れられなくって…。




体型が変わっちゃったんだから、もう無理なサイズはあきらめがつくんですが
また入る服はねー。

ただ、以前ほど、ビジネスで出かけることがなくなったので
着る機会がない服がいろいろと。




結局、鈴ちゃんや風愛ちゃんと出かける時は、カジュアルでラフな服装になるし

Tシャツとデニム、パーカーとかが主役になっちゃうんですよね。




でも、学会とかもあるし、時々改まった取材先もあるし

スーツは、季節に合わせて何着か置いておかないといけないしね。



もうちょっと頑張って、なんとか片付けようと思います。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

夫減り 私は増える… 体重が

2023-06-23 22:39:54 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


写真は、昨日お出かけしてきた千葉公園での、オオガハス以外のショットです。


まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




さて、写真とは関係なく、今日は私が全く痩せない…という話題を!!

千葉に引っ越ししてきたのが9年前。

その時に体重計を荷物から出さなかったことをきっかけに、体重を量らない生活を続けてきた我が家。


しだいに体重を量ることが怖くなって、私は年に一回の人間ドックの時に
自分の体重を知る状態になっていました。



そんな我が家に、体組成計がやってきたのが、今年の3月。

もう3月以上、毎日体重や体脂肪率などを量っているのですが
私の体重や体脂肪は、量るたけでは一向に減少しません。

最初に量った時の体重が基本とすると、ちょっと増えていたりします。

ヤバいですよね。

なのに夫は、順調に減っている。



この3カ月で3kgは、確実に減っています。

カラダのラインをシャープになっているし…。

まぁ、おっとは、週に2~3回は、ランニングしているもんね。




私は、運動といってもピラティスの教室に週一回通っている程度だし

やっぱり運動が足りないから、減らない体重と体脂肪…なんでしょうね。

「お前も走れや!」と夫はいうけれど
私は走るのが子供の頃から苦手。

「走るぐらいだったら、踊るわ!!」と 答える私です。

走るのは私にとって苦痛だけど、ダンスは楽しいからね。



でも、夫ほどストイックじゃないし

ひとりで家で踊るかといわれると、きっと続かない。

やっぱり教室を捜した方がいいかしら?

このままじゃ体重の現状維持で精いっぱいだし…。




今の年齢でできる踊る教室があれば、いいんだけれど
近所のは、子供向きばかりで・・・・・。

ちょっと探してみよっと。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

木道は 犬は抱っこで 大賀ハス

2023-06-22 22:11:51 | 愛犬とのおでかけスポット


今年も千葉公園に千葉市の花である
オオガハスを見に行ってきました。

オオガハス観賞してきた鈴ちゃんと
風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

午前中は雨が持つかな?と思って朝早めに千葉公園へ行ったのですが
大賀蓮池のところについた途端、雨に降られてしまいました。

なので蓮華亭の軒下、千葉市のキャラクター「ちはなちゃん」の後ろで雨宿り。



しばらく待っていたら、雨が上がったので
毎年のように歩いてる大賀蓮池にかかる木道を私は鈴ちゃん、パパは風愛ちゃんといっしょに歩き始めました。

すると警備員の方に声をかけられ

「実は、昨日通達があって、木道は犬は抱っこして通っていただいて、歩かせないことになったんです」と。

「大型犬の場合は?」とたずねると。
「抱っこできない犬は、どこかにつないでもらって、人だけ木道からの観賞してもらうか、
木道以外の場所から、犬といっしょに観賞してもらうことになります」と。

昨年まで、犬もいっしょに歩けたのに…。

昨日そんな通達があったということは、昨日か一昨日、お天気もよくて
かなり込み合って、犬のトラブルが木道であったのかもしれないなーと思いました。

「わかりました。抱っこしていれば、通っていいんですね」とパパ。



ということで、とっととパパは、風愛ちゃんを抱っこ。



私も鈴ちゃんを左手でひょいと抱っこして、木道からのオオガハスを楽しみました。




左手で鈴ちゃんを抱っこしていて、右手でスマホで撮影しているので
どうしても鈴ちゃんは、アップの横顔になっちゃいます。

それにアングルを確かめる余裕もないので、テキトーにシャッターを押して、花を観賞。


風愛ちゃんは、さすがのパパも両手抱きになるので、撮影する余裕はなさそうです。


私のスマホに手を振る余裕はありました。



雨上がりなので、木道もかなり濡れていますね。



昨年の今頃は、満開でしたが今朝は、まだまだ蕾も多くて、咲いている数は昨年より少なくて…。
これからが見頃のピークになりそうです。



木道の出口には、別の警備員さんがいらして

「とってもおとなしくて、いい子ですね」と片手抱っこしている鈴ちゃんを見て、声をかけてくださいました。




木道以外のところは、犬も歩行OK!

蓮池の周りも歩けるので、鈴ちゃん風愛ちゃんのオオガハスショットも撮れました。



人通りが続く木道で撮影するよりも、鈴ちゃんも風愛ちゃんも周辺の方が落ち着いて撮影できました。



まぁ、今日は雨が降ったり止んだりだったので、比較的空いていたからかもしれません。



次に来るのは、また来年になっちゃうかな?



ただ、抱っこするなら、必ず夫もいっしょじゃなきゃね。




私ひとりで2頭引きだと、木道はあきらめなくっちゃね。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



草原で ノーズワークだ! 日課だわ

2023-06-21 22:54:23 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


スズメバチ騒動から、一夜明けました。

でも、まだ今朝ベランダ側のカーテンを開けると

1匹ブンブン飛び回る姿を見かけました。

あれから心配で、また巣を作っているんじゃないかと、ベランダの軒下もチェックするようになりました。

まぁ、昨日の今日では、できていませんでした。

まだまだ不安なふうりん家にポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

ハチのことがなければ、比較的平穏な我が家。


今朝は、さわやかで
公園の広場で風愛ちゃんのノーズワークをやりました。



やりすぎると飽きちゃうので、1日3回までと決めています。

広場の草がのびてきているので、その草原に隠したら、視覚では捜せないので
隠した私だって見つけられないかも。

1回目と3回目は、木の根元に、2回目は草原の中に隠しました。

匂いは、風にのってやってくるので、風愛ちゃんはターゲツトのある場所から、風下の方へ
一旦向かうんですが、匂いをキャッチした瞬間、くいっと方向転換するので
ああ、匂いの通り道が見える気がします。

そう思って、風愛ちゃんの動きを見ると面白いですよ。


雑種犬ふあちゃん 緑豊かな広場で朝のノーズワーク 2023年6月





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。