雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

富士を見る 風鈴のいる 秋の旅

2014-10-31 09:38:35 | 愛犬との旅行
昨日は55人の方からポチっと押していただきました。

ポチっと押してくださって、ありがとうございます。

今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



箱根の旅のラストですよー。


前回は雨で、ほとんど観光できなかったけれど、晴天に恵まれた今回。


チェックアウトした後、向かったのは「恩賜(おんし)箱根公園」です。





森や展望スポットもあって、かなり広い公園で、ワンコとの散策にもいい感じ。


ここには、八景と呼ばれる景色の美しいスポットが8つあって、その多くが富士山を臨むスポットです。





なので、風鈴と富士山との競演を狙いましたよー。


だけど、風鈴といっしょに撮ろうとすると、富士山が遠くて小さくて、よくわかんない。


ただの雲みたいに見えちゃうんです。



富士山だけでアップで撮影すると、よくわかるんですけどねー。




森の中の階段を上ったり下りたり。

ちょっと老犬風ちゃんには、キツめだったかもしれないけれど


「頑張れ!頑張れ!!」って応援したら、ゆっくりでしたが全部ついてきてくれました。





いい日和の富士見散策になりましたワン。






この後、私たちが向かったのは緑の中のお蕎麦屋さん。


風パパが「お昼には、蕎麦が食べたい」というので、ペットOKの蕎麦のお店が箱根にないか調べました。


するとヒットしたのが「杣の栖 (そまのすみか)」です。


ネットで見つけたんですが、最初なんて読むのかわからなくて、「木へんに山」で検索したりしました。

「杣=そま」って読むんですね。そして「木へんに酉」で「栖=すみか」。



で、スマホにナビしてもらって到着です。


場所は、箱根登山鉄道鉄道の「塔の沢」駅の近く。


近くと言っても、急坂をぐんぐん登らなきゃいけないので、車じゃないとちょっとしんどいかも。





お店は、山合いの森の中にありました。


テラス席というか、緑に囲まれた樹木の間にテーブルがあって、自然満喫。






こういう環境だから、ワンコもOK。


お店のおばあちゃんがとても犬好きみたいで、風ちゃんにオヤツやガムを持ってきてくれて


風ちゃん大喜びで食べていました。



パパは天麩羅蕎麦、私はとろろ蕎麦。とてもおいしかったです。


竹の器には、さりげなく花も飾ってあり、ちょっとした心遣いも粋でしたね。





こんな感じで、箱根での一泊を楽しんで


私は、10日ぶりに千葉の家に戻ったのでした。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



久々に千葉の我が家に戻ってきた風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

静けさや 朝の芦ノ湖 神秘的

2014-10-30 10:38:08 | 愛犬との旅行
昨日は52人の方にポチっと押していただきました。

ありがとうございます。




箱根を楽しんでいる風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。





さて、箱根・湖尻に宿泊した話の続きです。

宿泊したお宿は

じゃらんサイトダイヤモンド ドギーズパーク箱根
icon楽天の「ダイヤモンド ドキーズパーク箱根」
icon

です。

朝から、さくら色に輝く富士山を見て、気分が良く

朝食の前に風鈴のお散歩に出かけました。


まずはホテルのドッグランでウォーミングアップ。




そして、やはり芦ノ湖へ向かいました。



前日の夕方にもお散歩した芦ノ湖へ向かうコースですが、先日の夕方とはまた雰囲気が違っていて

とってもよかったです。





この日は風がほとんどなく、湖面が平たくてとてもキレイ。


そして、温泉の影響か、水温と空気の温度差があるのか


湯気なのか白い霧状のものが湖面からふわふわと漂って、とても神秘的な感じでした。




こういう美しい場所なら、やっぱり風や鈴とのショットも撮らないとね。


では、風ちゃん、鈴ちゃんモデルさんよろしく♥




風ちゃん、夕方のお散歩では元気だったけれど、朝は苦手??ちょっと元気がなかったですね。


逆に鈴の方は朝から元気でした。



芦ノ湖を歩いていると、遊覧船でしょうね。


異国情緒があるこんな船がありましたよ。




早朝だから、他に歩いている人もいなくて、ゆっくり記念撮影ができました。





そして、宿に帰って朝食です。



ディナーの時は、暗くて窓からの景色もあまり見えなかったんですが


朝食のダイニングからは、芦ノ湖も見下ろせるし…




見上げると富士山も。



早朝は、さくら色していた富士山が

朝食の時には青々と白々としていました。





さて、母の診察の話ですが

米村先生によると「効果のある抗がん剤もある」とのことで「手術もできる」と。


しかし、現在のところこの病院でのこの病気のための手術が30人待ち状態で

それまでは抗がん剤で様子をみていくことになりました。



ネットで調べたところ、日本でこの難手術ができる腕と経験があるのは、この先生「米村医師」だけだという話。


4時間も待たされたけれど、この米村医師に会ったとたん

待ち時間の苦悩もふっとぶほど、気持ちが前向きになりました。


自信に満ち、すごくオーラがある先生でした。


後でこの先生の手術を受けた人のブログを読んだんですが、米村医師に会うと緊張の糸がほぐれて頑張ろうという気持ちになる「米村マジック」にかかると。


本当にそうだと思いました。


手術にしろ、抗がん剤治療にしろ、きっと大変なことであるんでしょうが

とてもカンタンなことのように話されるんです。



そして気楽に前向きに乗り切ろう!!という気持ちにさせる先生でした。


すごいキャラだなと、思わず感心してしまいました。


日本でこの病気の治療を行っている3つの病院は、どこもこの先生が診ているんです。



そう、この先生だけが頼りという感じです。



ということて、母の抗がん剤治療が始まりました。


良い結果に繋がりますように・・・・。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


朝の箱根を歩いた風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

朝になり 部屋から見えた ピンク富士/ドギーズパーク箱根

2014-10-29 11:20:35 | 愛犬と泊まった宿
昨日は64人の方にポチっと押していただき、大変感謝しております。


今日もポチっをよろしくお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



さて、今回も宿泊したお宿は


楽天の「ダイヤモンド ドキーズパーク箱根」
icon

です。

芦ノ湖までのお散歩を楽しんだ後は、最上階にあるダイニングでのディナーでーす。


今回、私はスタンダードのお魚コースにしました。



パパは、お肉コースだったんですが

栗や秋刀魚など、秋を感じるお食事でした。


今回は宿泊プランの中にシニアわんこ用があると知って、そのプランで宿泊。


シニアのワンちゃんは宿泊無料で、ワンちゃん用のディナー付きという内容です。


というのがこちら。

Mサイズ1犬前を注文したのですが、なかなかのボリュームでしたよ。




この後、風ちゃんはとっても失礼な行動に出てしまったのです。



えっ、残したって??



はい。そんな失礼な行動も・・・風ちゃんしました。


でもそれだけじゃなかったんです。



給仕してくださるやや年配の男性がいらっしゃるんですが。


前回も素晴らしいサービス対応で関心した方なんですが


私たちの食事の後、風ちゃんをかわいがろうと

しゃがんでなでなでしてくれました。



風ちゃんも知っている人のつもりで、なでられながら顔を近づけていき


その男性にチュウしそうな感じに・・・・。



私もそのシーンを微笑ましく見ていたんですが



チュウしそうなほど鼻先を相手の顔に近づけた途端


「あっ、この匂い。知らん人や」と気が付いたみたいで

その瞬間に「ワンワンワンワワン!!」と吠えまくってしまったんです。


もちろん、その給仕の男性もビックリ。

私もビックリして、風ちゃんの顔をこちらに向かせました。



「すみませーん」と平謝りの私。




で、私の方を向かせているのに、しばらくワンワンが止まりませんでした。


こんな風ちゃんは初めてです。


知っている人だと勘違いしていたんでしょうね。

知っている人だと思ったのに、息の匂いが違う・・・「誰やこれは?」と思ったんでしょうが

急に吠えたんでほんとご迷惑をかけました。




この後、風鈴にはお部屋でのんびりしてもらって

私たちは、追加料金800円で隣接するダイヤモンドソサエティの温泉へ。


風も鈴もクレートの中でぐっすりだったみたい。


帰ってきてクレートから出してあげると

甘えっこちゃんになっていました。




さて、前回宿泊した時は


翌朝おいにくの雨だったんですが


今回は、快晴の朝を迎えました。



なんとお部屋の窓から、あのお方の姿が。



あのお方とは・・・・・。


富士さんでーす。



そう、富士山。



朝日に照らされて、冠雪がうすいピンク色に輝いていて

とってもキレイでした。


さくら色って感じでしょうか?


この季節なら、秋桜・・・コスモス色??



なんだかとっても得した気分になりました。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

長旅の 後のお散歩 風ちゃんは?

2014-10-28 09:07:15 | 愛犬との旅行
昨日は61人の方にポチっと押していただきました。

ありがとうございます。感謝してあります。

今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


母といっしょに、紹介された先生がいらっしゃる病院へ診てもらいに行ってきました。


私の実家から、その病院までは

電車を3つ乗り継いで1時間半ぐらいのところにあります。


車で高速を乗り継いでも1時間半ぐらいの場所なんですが、平日の阪神高速を運転する自信がなく


安全のため、電車での移動にしました。



途中で母がしんどくなったら・・・と心配したのですが

座れない路線もあったのですが、比較的元気で問題なく到着してほっとしました。



紹介された病院のその先生の受診は、すべて予約制。


母は11:30の予約で、20分前には受付を済ませるようにと言われていたので

11時前には到着していました。



が。


11時半を過ぎても、なかなか呼ばれません。


12時を過ぎても、なかなか呼ばれません。


12時半を過ぎても…。

13時を過ぎても…。


13時半を過ぎて、うちの母が「さすがにお腹が空いたわ。まだまだ順番がこないのならお昼を食べに行きたい」と

言うので確認したら、その時点で私たちの前に7人が待っていると知らされ

安心してお昼に行きました。



その時は、待たされていることよりも母が「お腹が空いた」と食欲をみせてくれたことがうれしかったです。


そして、14時半に待合室に戻ってきたのですが、その時まだ11:00の予約の人がやっと呼ばれたところとのこと。


結局、母の名前が呼ばれたのは4時間待ちの15時半ごろでした。


さすがに待ちくたびれちゃいました。



診察の結果は、また後日書くことにしますが


ということで私の今回の役目も終わったので


風鈴一家は、一旦千葉へ帰ることにしました。



トップフォトは、その帰り道。


新名神高速道路の土山サービスエリアでのショットでーす。





そしてこちらは、新東名高速道路の浜松サービスエリア。



ここには、ドッグランがあるんですが

ミニアジリティもセットされていました。


そしてランの前には、ドッグOKカフェも。




お店は「上島珈琲店」なのですが、ドッグラン側から入店できる


店内の一部スペースがワンコもOKになっています。


この日は気候が良かったので、ドックラン前のテラスでも気持ちよさそうだったのですが


雨の日や暑い日、寒い日などは、外じゃなく店内の方がうれしいですよね。


こういう場所があるとわかっていたら、ちょっとうれしい。



お値段はちょっと高めの設定でしたけどねー。





そして私たちは、またも箱根へ。


お宿をあれこれ調べる余裕がなかったこともあり、前回とてもよかったので


今回も「ダイヤモンド ドキーズパーク箱根」にしました。




長旅で風ちゃん疲れているんじゃないかと心配したのですが


ついてすぐに「お散歩に行こうよ」と風ちゃん。


暗くなる前に行きたかったので、すぐに芦ノ湖に向かって出発しました。



それがこちらのムービー。


愛犬「風&鈴」と箱根・芦ノ湖、湖尻エリアを散歩



思ったよりも、風ちゃん元気で

長距離移動の疲れもあまりなさそうでほっとしました。


でついつい1時間以上も散歩しちゃいました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

箱根を散策した風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

鈴ちゃんが 突然消えた 手がかりは?

2014-10-27 14:27:46 | 風と鈴の大好きな河原
昨日は58人の方にポチっと押していただきました。

ありがとうございます。

今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

最近、勉強で忙しい風パパ。

今、千葉の津田沼というところに通っていて

学校で学ぶことが楽しいようで、よかったなあと思っています。



さて大阪と千葉は、やはり距離があります。




ヒトだけだと新幹線で身軽に行き来できるけれど

ワンコ連れだと車になるので(小型犬の場合はいっしょに新幹線も可能でしょうが)


やっぱり車移動だと、パパも一緒じゃないと移動に自信がない風ママです。



ということで再びパパと合流。



淀川の河川敷の鵜殿をお散歩しました。





ロングリードにリボンをつけて、鈴ちゃんはヨシ原のあぜ道を


行ったり来たりして、うれしそうに走っています。


私は、風ちゃんとのんびり歩いていたんですが


風ちゃんの写真を撮っていたら


突然、鈴ちゃんの姿が消えました。







両側がヨシで挟まれた一本道だし、ロング&リボンリードも繋がっているのに


鈴ちゃんの姿がありません。


パパに「鈴ちゃんは?」と聞くけれど、先に歩いていたパパも「おれを抜かしてないで」と、わからない様子。



リボンリードは、引っ張られていないし、


地面にたるんで落ちています。





でも、手掛かりはこのリボンリードしかありません。




「りーん、どこにいるの?出てきーや」といいながら、リボンリードを手繰っていくと



リボンの向こうがヨシ原の間に入ってます。


で、リボンをひっぱるけれど、リボンがヨシに引っかかって、無理に引っ張ると切れそうな状態。



どうやら鈴ちゃんは、走って熱くなって

ヨシ原の水の中へ入っていったみたい。


でも、途中でリード代わりのリボンがヨシに引っかかって、もつれて身動きが取れなくて・・・・・。


ママな呼ばれても出てこれなくなっていました。



ヨシがうっそうと生える泥や水のあるところをよく見ると

1mぐらい奥に、身動きが取れなくなった鈴ちゃんが、なんとなく見えます。


これも洋服を着せていたから、わかったけれど


もしも洋服を着せてなかったら、同化してどこにいるのかもわからなかったかも。


ということで救出大作戦です。



雲隠れ犬、鈴ちゃん救出大作戦?




なんとか鈴の首輪まで手を伸ばせたので、結んであったリボンをほどいて


首輪を持って、なんとか救出できました。


本当に心配かけやがって。




ひっかかっていたリボンは、泥水を含んでべとべと。


でもそれだけですんで本当によかった。



長いリードは、こういう時にトラブルがあるので気をつけなきゃって思いました。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

無事に救出された鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

環境が 変わって夜鳴き?! 朝冷えか?

2014-10-26 11:36:33 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は44人の方がポチッと押してくださいました。
やや少なくて残念ですが、今日も更新しますので

風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


久々の高槻の留守宅での生活に

どうやら鈴は少し戸惑っているようです。


高槻の自宅に近づく車の中では、大喜びだったけれど

帰宅した家の中は、家具もなく雰囲気が違うので…。



初日の夜、持って行ったクレートの中で、いつものように寝ていた鈴ちゃんだけど


夜中に玄関の方で鳴く声がして、起こされました。


玄関ホールには、以前のようにトイレシーツを敷いて置いていたんだけれど

そこですることを忘れちゃったのか

「玄関のドアを開けて」とピーピー鳴き。



そして開けたけれど、そこには千葉のおうちのような庭がなく


軒下の狭いスペースしかなく、戸惑う鈴。




そして、救急車の音やエンジン音が聞こえて来て、そのまま二階にダッシュで上がっちゃいました。



トイレしたかったはずなのに大丈夫かしら?


と思ったんですが、夜中で眠いので

玄関のドアを閉めて、再び二階の寝室へ。


私が布団に入ると、なんと鈴ちゃんも布団の中に入ってきました。


千葉のお家では、パパとママはベットで寝ているせいか

風はよくあがってきていっしょに寝るのですが

鈴が上がってくることは少ないんですよね。



それが高槻の畳の部屋に敷いたお布団のせいか、すっと入ってきました。


それも掛け布団の下にもぐってきたんです。


夜はちょっと冷えたから、ママとくっついて寝たいのかしら??


そんな感じで私の脚にくっつく鈴ちゃんと寝ていたのですが


またまた明け方に、玄関で泣く鈴ちゃんに起こされました。


どうやらトイレが我慢できなくなったみたいです。




風の場合は、トイレのために外に出したらすぐにするのに

鈴は、まわりの音が気になるとできないので

外に出してからもかなり時間がかかります。


だから、私は一階の居間で横になりながら、うとうとしつつ
鈴の帰りを待ちましたよ。



高槻に来て、毎晩これだけと困るなー・・・・と思っていたんですが


翌日は、起こされることがありませんでした。



起きてみると、玄関ホールに敷いたトイレシーツに、鈴ちゃんのオシッコの跡が。


「昨夜は、ちゃんとできたんだ」とほっとしました。


初日はついつい千葉のお家でのクセがついていて「お庭トイレ」を頑張ろうとしたけれど


高槻の家では、トイレシーツだと思い出してくれたみたいです。


それから、その翌日の朝も、トイレシーツにした跡がありました。




ただ千葉と違って、こちらではママのお布団で寝るのが安心みたいな鈴ちゃん。


寒くなると入ってきて、暑くなると出て行くのか、一晩になんども出たり入ったりするんです。



で昨夜は、ニアミス。


高槻に戻ってから、風がママの布団に入ってこなくなっていたのですが


鈴がクレートで寝ている時に

「風ちゃんもたまには、ママといっしょに寝よう」と誘ってしまい


風ちゃんを抱っこしながら眠りについたのです。



すると夜中に鈴ちゃんもママの布団に入ってこようとして

風ちゃんが「ウッ」と低い声を

鈴がビックリして、ガウガウガウって反射的に・・・・。


私もビックリして飛び起きてしまいました。



ちょっと夜中にケンカせんといてよ。


風ちゃんはママの右側
鈴ちゃんはママの左側でいいでしょ。






高槻の留守宅に泊って、車で淀川の河川公園まで行って




その足で私の実家へ向かうのが日課みたいになっています。


こちらは実家での風鈴。

お庭や裏庭を探索して、お部屋に入ったらお昼寝。






昨日は、母といっしょに買い物に行ったり、柿狩りをしたり…。


普通の生活ができるのがうれしいですね。



実は、母の病気が発覚した頃、病院で検査を受けていた頃の母は食欲もなく

体重も減っていました。


で前回行った時に、乾燥アガリスク茸を贈ったんです。

そう以前このブログに「アガリクス ふつうに旨い きのこやん」で「スープにして飲んでもおいしい」と我が家で言ってた

ホクトから購入した乾燥アガリスク茸です。



で煮出し汁を作って
母に進めたら「とても飲みやすい」って、気に入ってくれたみたいです。

今は毎日自分でアガリスク茸の煮出し汁を作って、お茶代わりにして飲んでいるみたいなんですが、


飲み始めて、食欲が回復!

体重も戻ってきて

以前の大変な時に比べたら、かなりしっかりしてきた感じがします。




本当にこれの効果なのかはわかりませんが、飲み始めて元気になったのは確かです。


母の体質にあっているのかも。



そうそう先日、取り忘れたご近所のオリーブの木です。

今、実がわんさかです。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ママの実家でお昼寝している風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

河川敷 やっぱりここは パラダイス

2014-10-25 12:17:33 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」
昨日は、55人の方からポチっと押していただきました。

どうもありがとうございます。

そのポチっとに勇気づけられます。

今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


秋晴れの心地良い日々が続いております、大阪地方。


気持ちは浮いたり沈んだりですが、風鈴とのお散歩は

楽しいですよ。



こちらには大好きな淀川河川敷があるから。




鈴ちゃんもお友達にあえてルンルン。



ちょっと暴走もありましたが、ホームグラウンドの意識が強いからかなーと思っちゃいました。


そして、この河川公園ではコスモスが沢山咲いていました。


こちらは別の日に撮ったんですが…。

風ちゃん、鈴ちゃん記念撮影するよー。

はーい。

はいです。





はい、いいお顔。

 でも、コスモスがイマイチ目立たないのよね。

 うーーん。



そこで風鈴をコスモス畑と畑の間のあぜ道に待機させ、リードを伸ばして

コスモス越しに撮りましたよ。



おっ、なかなかいい感じよ。

鈴は、舌ペロでーす。



今度は、もうちょっと引いて、手前にたくさんコスモスを入れて・・・・・。




おおー、華やかさが増したね。

   風ちゃん、鈴ちゃんこっちを見て!!  ママを見て!!

はーいママ!!


りんちゃんは??





うーん、鈴ちゃんはこっちを見てくれない・・・・・。


 しゃーないか。


 じゃあ今度はもうちょっとアップで。





青空に映えてとってもキレイ。


 って、風ちゃんったらご褒美を期待しての「おヨダ」が出ているじゃない?

早くご褒美のおやつ下さいな。


鈴はちょっと暑いです。


この日の大阪の最高気温は24度で太陽の下だともっと暑かったもんね。



コスモス満開のパラダイスのような河川敷でした。


コスモスショットを撮った風ちゃん鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

ミシュランの 星付き和食 舌鼓

2014-10-24 10:40:32 | グルメ[おいしい情報]
昨日は58人の方にポチと押していただきました。

ありがとうございます。

現在大阪にいる風ママにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今回大阪に帰ってきたのは

母のことが心配だということもありますが

祖母の7回忌という法事もあったのです。




通常法事というと土日などの休日に行われることが多いのですが

祖母の7回忌ということて、出席者のメインが亡き父の兄弟ですでに会社勤めしている年齢ではないということもあり、平日に実施しました。


私の実家で供養を行い、そして実家にほど近い

「旬彩 山崎」で会食を行いました。


ここはミシュランの星がついてる和食のお店ですよー。


この日の料理は、
雲丹の白みそ仕立ての大根。カニがのっていました。

美味。


鱧入りの松茸の土瓶蒸しもありましたよ。



秋刀魚の包み焼きなど、秋の味覚もこのお店にかかれば

こうなるのねー。



うれしかったのは、法事の供養も会食も母が出席できたこと。


「癌だとわかった時に、法事に出席するのは無理かもって思っていたけれど

 ちゃんと出られてよかった」と母。


実際、この法事のおぜん立てをしていたのは母で

出席しないと親戚も心配しただろうけれど

問題なく終えて本当によかったです。





いろいろ検査をしていた市民病院から、告げられた病名は


腹膜偽粘液腫という癌。



100万人に1~2人が発症するという難病で、ネットで検索すると


国のサイトである難病情報センターがヒットしました。


市民病院の医師によると「効果のある抗がん剤がない。うちの病院では手術もできない」ということで、なすすべがない状態。


不治の病だというような内容を告げられました。


しかし「専門に研究を行っている医師のいる病院がある」と教えていただき、

その病院への紹介状を書いてもらい、なんとか予約が取れたと連絡がありました。



今は、その病院の予約日が来るまでの待機状態で、母は普通に家に生活しています。


普通といっても、しんどい時は横になっている状態ですけどね。


調べてみるとこの癌に対しても手術を行っている病院があるとのこと。


ただし、アジアでたった12施設だそう。




日本では、何か所の病院で行えるんだろう??


いろいろ検索した結果、どうも日本では3か所の病院だけみたいです。


そのうちのひとつが今回紹介してもらった病院です。



この病気の専門の医師に診てもらって、どんな答えが返ってくるのかどきどきですが、それまで母にはしばし普通の生活を楽しんでもらいたいですねー。




法事最中は、持参したクレートの中で待機していた風と鈴。

会食から帰ってきて、みんなが黒服から、カジュアルな服装に着替えてから

風鈴をフリーにしましたよ。



この後、風パパは私たちを残し、ひとりさみしく?電車で先に帰ってもらいました。



私は、その紹介してもらったら病院への診察にも付き合うつもりで

それまでは、こっちで過ごす予定。




母といっしょに、お墓参りにも行きましたよ。



そうそうお墓への散歩道にオリーブの木があって、たくさんの実がなっていました。

写真・・・撮り忘れました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

法事中、おりこうに待機していた風ちゃんとちょっと鳴いちゃった鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

二日かけ 高槻我が家 何もない

2014-10-23 10:12:27 | 愛犬との旅行
昨日は、59人の方からポチッと押していただきました
ありがとうございます。

今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


お宿を出て、即

大阪へと思ったんですが、せっかく御前崎の近くまできているのだから・・・と


ちょこっとだけ観光しましたワン。


行ったのは
「御前崎灯台」です。


まずは、灯台付近を散策。


この付近は「遠州灘・御前崎県立公園」になっているみたいです。



地球が丸く見えるスポットがあって、そこに立つと

ぐるりと海が見渡せて、水平線のカーブを感じることができました。





確かにこの水平線を見ていると地球は丸いんだなーって実感できました。


そして、灯台へ。


といってもワンコは入れないでしょうから、風鈴とママは外で待機

ビデオを持った風パパに灯台からの景色を撮ってきてもらいました。




その間に、風と鈴は


御前崎灯台をバックに記念撮影。






こうやって撮影していたら、灯台の受付のお姉さんが

「よかったら、このパンフレットをどうぞ」って灯台のパンフレットを持って

こちらにやってきました。



どうやら、このお姉さん

自宅で柴ワンコさんを飼っている犬好さんみたい。


「かわいいですね」とそばに寄ってしゃがんだお姉さん。


すると、すーっと鈴ちゃんがそのお姉さんのそばにより

しゃがんでいる脚をくんくん。


「まぁ、人懐っこいですねー」と鈴の頭をなでなで。




風は、私のそばから動かなかったけれど

鈴が知らない人にこういう甘えた行動を取るようになっちたなんて

ちょっとうれしくなっちゃいました。



もしたしたら、柴わんこの匂いがしたのかもしれませんが

人にもフレンドリーになっているってことは、とってもいいことですよね。





そして再び車に乗り込み、大阪へ向かいました。





少し走りはじめると案の定、雨。


せっかく大阪に帰ったら、河川公園でわんこ仲間に会えると思っていたのに

ちょっと残念な感じ。





たどり着いた高槻の我が家は、家具がなにもないガラン堂。


お布団だけはあるんですけどね。


前回、6月に一時滞在した時は、電気と水道だけ一時使用を依頼して

食事は全部外食にしていました。



でも今回は、前回よりももう少し長くなりそうだし


お湯が使えないと、寒いし・・・・。


ということで、大阪ガスに依頼して、立ち会って開栓してもらいました。



すると湯沸かし器は、正常に機能したのですが


調理器具のガスコンロが付かない。


「もしかしたら、乾電池が切れてだけなのかもしれないし。コンロ自体がダメになっているのか・・・」というスタッフの人の話だったので、とりあえず乾電池を買ってくることにしました。



そうそう、ここにはテーブルも何もないので

お茶を飲む机にも困るので、ホームセンターで

折り畳み式のちゃぶ台も買ってこなくちゃと思いました。




時間は、もうすでに夕方。


降っていた雨は、たまたま小降りになっていて


風鈴のトイレのこともあるので、雨模様だったけれど

買い物に行く前に、河川公園にに立ち寄ることにしました。



きっとお友達は、誰もいないと思うけれど・・・・・・。





そうあきらめていたのですが、河川公園に行ってみると


いつものワンコ仲間が雨の中、傘をさして集まっていました。


もう鈴ちゃん、大喜び!!


雨で傘をさしながらの状態で、写真を撮る余裕はなかったのですが

お友達と再会できて、風鈴も私もうれしかったです。




さらに「今から、折り畳みの簡易なちゃぶ台を買いに行くつもり」というと。



「そんなんうちに余っているのがあるから、持って行き」って


うゆちゃんのママさん。



有り難く、帰りにうゆちゃんのママさんのお宅に寄って

テーブルをゲットして帰りました。




本当にありがたかったです。




そして乾電池を入れ替えたら、ガスコンロも使えるようになって一安心。


これで少し人間らしい生活が、ここでもできると安堵しました。





ふと見ると、風ちゃんは熟睡モード。


やっぱり長旅で疲れたのね。


風ちゃんのベッドは、車のシートの上で使っていたロングクッションです。



車でも使えて、宿や高槻のお家でも使えて一石二鳥です。




こうして、千葉から大阪への犬連れ移動を果たしました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

かなり御疲れモードの風ちゃんに

無事に着いてよかったね。ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

久々の 風鈴バトル?! 走ったね

2014-10-22 10:51:28 | 愛犬との旅行
昨日は89人もの方がポチっと押してくださいました。

たくさんの人に押して頂いてとってもうれしいです。

今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日紹介した静岡のお宿
じゃらん「海まで0分の宿 海岸通り」

楽天の「海まで0分の宿 海岸通り」
icon

で宿泊した翌日の朝は、まだ雨が降っていなくって


宿名にもある「海から0分」という立地なので、朝起きてすぐに

前の晩にもお散歩した砂浜へG0しました。





夜は暗くてわからなかったけれど、ここは「相良海岸」だそうです。


後でネットを見て知ったんですが、県立自然公園になっているみたいで


晴れた日には富士山も見えるみたいなんですが


あいにくの曇天で、富士山らしきものは何にも見えませんでした。




でも、車やバイクが入ってこないこの環境に、鈴ちゃんの尻尾もアゲアゲふりふり。




8メートルのリールリードに10メートルのリボンリードを結んだ超ロングリードにしてあげましたよ。



雨はまだ降りだしていなかったけれど

風はかなり強くてちょっと寒かったです。


風ちゃんの毛がその潮風に揺れていました。


尻尾がちゃんと上がっていたので、それほど旅の疲れは出てないかも。



パパが鈴ちゃんにテトラに上るように指示して


鈴ちゃんがテトラに上った途端、大波がやってきて


ダッシュで逃げる風パパ。



波の中のテトラの上で、鈴ちゃんだけが取り残されて…。


ピンチ!!






と思いきや、鈴ちゃん平気でテトラから降りて、足を海水に浸けながら、じゃぶじゃぶ歩いて戻ってきました。


鈴ちゃーんそんなに濡れたら、お宿に戻る前にシャワーしなっちゃね。



砂浜には、打ち上げられたいろんなものが落ちています。


風ちゃんは中でも流木がお気に入りみたいで、何度もくんくんしています。



その中で、風ちゃんがくわえられそうな適当な大きさのものがあったので

それを拾って、投げるマネをしたら


風ちゃんの瞳がキラリ!!



「ママ、投げて! 投げて!!」の顔になりました。



さぁ風ちゃん、行くよー!!


ママ投げてぇ!!



風ちゃんがダッシュで流木を取りに行こうと、動いた瞬間


鈴ちゃんが反応。


やったぁ!!風ニイちゃんがはしゃいでる。鈴と遊んで!!




鈴の乱入に合い、流木を落としてしまった風ちゃんは


鈴との久々のバトルごっこです。




こんな元気いっぱいで遊ぶ風ちゃんの姿を見られて

とっても幸せな風ママ。


本当に久々の風鈴バトル。



風が手術をする前までは、河川敷で

ほぼ毎朝、鈴とこうやって遊んでいたもんね。


13歳になっても、こんな風ちゃんが見られてうれしいです。



でも、これから大阪ヘの旅の続きがあるのに

朝のこのひとときで、一日の体力を使い果たしたんじゃないかしら??




浜辺でのお散歩を終えて、朝食です。


夕食もそうだったけれど、食事は宿泊棟の横にある「磯料理処 万寿田」で頂きます。


というのも、このお宿は「磯料理処 万寿田」さんが本業で、隣りに宿泊施設があるるって感じです。

お店の中には、宿泊者専用のダイニングがあるんですが、そこだけはワンコもOKみたいで

「ワンちゃんもいっしょにどうぞ」と言ってくださいました。




そして朝食をすませ、私たちはチェックアウトいたしました。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


朝からいっぱい遊んだ風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。