クラブツーリズムカフェ練馬店 第2回イタリアスケッチ(2012.6.16)
クラブツーリズムカフェ練馬店 「第2回イタリアスケッチ」講座リポート(2012.6.16)
昨年秋に続き 6月16日(土)午後2時~5時に開催された「イタリアスケッチ 色鉛筆で描こう」第2回の講座は 13名の参加で盛況でした
今回は「楽器の質感を描いてみましょう」というテーマで ヴァイオリンと薔薇の絵を描き 休憩時には飲み物をいただきながら ヴァイオリン作りで有名なクレモナの話をしました
また次回予定のヴェネツィアのマスクの人形の見本を廻すと 一同歓声が上がりました!
クレモナはヴァイオリン作りで有名な街です 華々しく艶のある音の出るヴァイオリン作りで世界に知られた かのアントニオ・ストラディバリに対して 同時代に生きたグァルネリ・デル・ジュスの作った楽器は荒々しくエネルギッシュで 生き方そのものが楽器に現れているようで興味深いですね (参考: ヤマハHP/楽器解体全書)
* * *
まずは講師の ティツィアーナ・サンタニエッロ先生(デザイナー)が描き方の説明をし 鉛筆で長さを測りながら下描きに入ります
ヴァイオリンの上のパーツと下のパーツの大きさの違いと 左右対称になるようにバランスとプロポーションに気をつけながら描いてゆきます
弦楽器はよく女性の体にたとえられますが 下のパーツが末広がりにワーッと広がるのですね その曲線を美しく描くことや 楽器の厚み 質感などを出しながら下描きを終えて 休憩をはさんで彩色に入ります
どんな色からどう塗ったらよいか 光る部分はどうしたら…カスミ草や弦はどう描いたらよいか 等のアドバイスは 先生が作った描き方の説明と 一人ひとり席をまわりながらのていねいな説明 そして手直しでもってだんだんと仕上がってゆきます
あっというまの3時間で皆さん本当にお疲れ様でした!! 最後には皆さんの絵を 全員でぐるぐる廻りながら鑑賞して 無事終了となりました
小雨の中を講座にいらしてくださった皆様 そしてクラブツーリズムカフェ練馬店の皆様に この場をお借りしまして あらためてお礼申し上げますm(_ _)m
*ところで私はこの日カフェで 上高地で気球に乗るバスツアーに申し込みました(^_-)-☆ ←ここではツアーの申し込みもできます♪ ポイントがたまるし5周年記念グッズもいただきました~(^_^)v
クラブツーリズムカフェ練馬店にはいろんな講座があります
クラブツーリズムは こちら(キーワードで「気球」を入れてみると沢山ヒットしました!)
第1回のイタリアスケッチの講座リポートは こちら
美術館・ギャラリー ブログランキングへ
にほんブログ村
クラブツーリズムカフェ練馬店 「第2回イタリアスケッチ」講座リポート(2012.6.16)
昨年秋に続き 6月16日(土)午後2時~5時に開催された「イタリアスケッチ 色鉛筆で描こう」第2回の講座は 13名の参加で盛況でした
今回は「楽器の質感を描いてみましょう」というテーマで ヴァイオリンと薔薇の絵を描き 休憩時には飲み物をいただきながら ヴァイオリン作りで有名なクレモナの話をしました
また次回予定のヴェネツィアのマスクの人形の見本を廻すと 一同歓声が上がりました!
クレモナはヴァイオリン作りで有名な街です 華々しく艶のある音の出るヴァイオリン作りで世界に知られた かのアントニオ・ストラディバリに対して 同時代に生きたグァルネリ・デル・ジュスの作った楽器は荒々しくエネルギッシュで 生き方そのものが楽器に現れているようで興味深いですね (参考: ヤマハHP/楽器解体全書)
* * *
まずは講師の ティツィアーナ・サンタニエッロ先生(デザイナー)が描き方の説明をし 鉛筆で長さを測りながら下描きに入ります
ヴァイオリンの上のパーツと下のパーツの大きさの違いと 左右対称になるようにバランスとプロポーションに気をつけながら描いてゆきます
弦楽器はよく女性の体にたとえられますが 下のパーツが末広がりにワーッと広がるのですね その曲線を美しく描くことや 楽器の厚み 質感などを出しながら下描きを終えて 休憩をはさんで彩色に入ります
どんな色からどう塗ったらよいか 光る部分はどうしたら…カスミ草や弦はどう描いたらよいか 等のアドバイスは 先生が作った描き方の説明と 一人ひとり席をまわりながらのていねいな説明 そして手直しでもってだんだんと仕上がってゆきます
あっというまの3時間で皆さん本当にお疲れ様でした!! 最後には皆さんの絵を 全員でぐるぐる廻りながら鑑賞して 無事終了となりました
小雨の中を講座にいらしてくださった皆様 そしてクラブツーリズムカフェ練馬店の皆様に この場をお借りしまして あらためてお礼申し上げますm(_ _)m
*ところで私はこの日カフェで 上高地で気球に乗るバスツアーに申し込みました(^_-)-☆ ←ここではツアーの申し込みもできます♪ ポイントがたまるし5周年記念グッズもいただきました~(^_^)v
クラブツーリズムカフェ練馬店にはいろんな講座があります
クラブツーリズムは こちら(キーワードで「気球」を入れてみると沢山ヒットしました!)
第1回のイタリアスケッチの講座リポートは こちら

