フェッラーラへの熱き思い カウンターテナー弥勒忠史が歌う 「イタリア北部地震チャリティコンサート フェッラーラ秘宝の音楽 ~Musica segreta di Ferrara~」に行ってきました(2012.6.26)
2012年5月20日(日)4時3分に発生したイタリア北部地震からわずか一カ月あまりで開かれた今回の「イタリア北部地震 チャリティ・コンサート フェッラーラ秘宝の音楽 ~Musica segreta di Ferrara~」に行ってきました
カウンターテナーの弥勒忠史さんの呼びかけで 日伊文化交流サロン アッティコが主催し イタリア文化会館 イタリア大使館 イタリア政府観光局が協力 そして多くの協賛会社・協賛店が今回 チャリティくじに素晴らしい商品をご提供くださいました
開始前には舞台スクリーンに イタリア北部地震のあとの壊れた建物の映像などが映し出されました
まずはヴィンチェンツォ・ペトローネ 駐日イタリア大使の感謝を込めた挨拶に続き 現地とスカイプでつないでの中継が始まりました フェッラーラ在住のソプラノ歌手 神谷美穂さんが当時の様子を伝え 続き チェンバロを伴奏に現地で収録したソプラノの歌をビデオ中継 そしてフェッラーラ市長 エミリア・ロマーニャ州文化財および景観管理局(今回の募金の送金先でもあります)の局長からのメッセージ これはライブの予定が この日ローマ法王がフェッラーラを訪れることになり 急きょビデオに切り替え 日伊文化交流サロン アッティコの村本幸枝代表が見事に通訳 現地の被害の様子や日本への感謝の気持ちを伝えてくださいました
次にゲストで島村菜津さん(スローフードの本で有名なノンフィクション作家) エスプレッサメンテイリーの中川直也さんが登場 司会の沢口みなみさんとのトークが始まり エスプレッソに続きランブルスコ モルタデッラ パルミジャーノなどが次々と出てきてのトークが始まりました!!
現地で多くのチーズやバルサミコ酢などの工場が被害を受けたことは日本でも報道されましたが この日休憩時間では それらを支援しようとワンコインで試飲・試食できるようになっており なかなかニクい演出でありました(*^_^*) ←会場からの熱~い視線を感じながら食べたり飲んだりトークをしたり…大変でした(笑)
休憩時間では皆さんチーズやワインをいただき またチャリティくじを申し込んで いよいよ第二部はカウンターテナー弥勒忠史さんと ハープの西山まりえさんの演奏が始まりました
ハープはフェッラーラでは有名な楽器とのことで 今回の出演となったとのこと
この日使われたのは弦が3列あるというバロック・ハープで 弾き方も特殊だそうです(真ん中の弦の弾き方など)
G.フレスコバルディやルッツァスコ・ルッツァスキなどのフェッラーラゆかりの音楽家たちのハープの曲 そして歌をカウンターテナーで堪能し 飛び入り参加の古楽器アンサンブルアントネッロのリコーダー演奏 そして楽しいトークも交えて さいごアンコールには フェッラーラの友人たちが大好きだというカッシーニ(ロシア出身のカウンターテナー歌手)の「アヴェ・マリア」が歌われ 弥勒さんのフェッラーラへの熱い思いが伝わり 涙が出そうでした… 今もこの歌声が心の中でずっと響いています 忘れられません
そしてラストはいよいよチャリティくじの発表と景品贈呈 三笠会館の2万円ディナー券5名様をはじめ ピアレッティのマキネッタ モンテ物産のイタリアン食材 インプリチトのスプマンテ イクスシーのコーヒーカップ ロ―カ―のチョコレート詰め合わせ リードオブジャパンのローレターナ そしてイ ルーチ ラ・テンダロッサ ラ・スコリエーラのお食事券や タロス アナスティア アッラ・クッチーナ・デル・ソーレ パッソ・ア・パッソ ラ・ルーナ・ロッサのボトルワイン券などがなんと合計95個!!←数えたんです~(笑) 皆さんに次々と当たりました
そしてはずれた方にはモンテローザのミネラルウォータープレゼント ちなみに私はモンテ物産のアントニオアマートの三色ニョッキが当たりました!ありがとうございました(^o^)/
そしてロビーでは弥勒さん西山さんなどのサイン付きでCDが販売され チャリティくじや募金箱 試飲に試食の人の波の中で 私もこの日 帰国前のロザンナ・カッタ―ネオさんと再会できてとても嬉しかったです
* * *
日伊文化交流サロン アッティコの皆様が 弥勒忠史さんの呼びかけに応えて今回精力的に動いてくださり それに多くの方がたが力を貸してくださって こんなに短期間でこのチャリティコンサートが実現したことに敬意を表します
人の思いが大きな力となって物事が動いてゆき実現されてゆく その機動力に脱帽 そして感謝しております 本当に皆様ありがとうございましたm(_ _)m
チャリティ・コンサートのお知らせは こちら
イタリア語 ブログランキングへ
にほんブログ村
2012年5月20日(日)4時3分に発生したイタリア北部地震からわずか一カ月あまりで開かれた今回の「イタリア北部地震 チャリティ・コンサート フェッラーラ秘宝の音楽 ~Musica segreta di Ferrara~」に行ってきました
カウンターテナーの弥勒忠史さんの呼びかけで 日伊文化交流サロン アッティコが主催し イタリア文化会館 イタリア大使館 イタリア政府観光局が協力 そして多くの協賛会社・協賛店が今回 チャリティくじに素晴らしい商品をご提供くださいました
開始前には舞台スクリーンに イタリア北部地震のあとの壊れた建物の映像などが映し出されました
まずはヴィンチェンツォ・ペトローネ 駐日イタリア大使の感謝を込めた挨拶に続き 現地とスカイプでつないでの中継が始まりました フェッラーラ在住のソプラノ歌手 神谷美穂さんが当時の様子を伝え 続き チェンバロを伴奏に現地で収録したソプラノの歌をビデオ中継 そしてフェッラーラ市長 エミリア・ロマーニャ州文化財および景観管理局(今回の募金の送金先でもあります)の局長からのメッセージ これはライブの予定が この日ローマ法王がフェッラーラを訪れることになり 急きょビデオに切り替え 日伊文化交流サロン アッティコの村本幸枝代表が見事に通訳 現地の被害の様子や日本への感謝の気持ちを伝えてくださいました
次にゲストで島村菜津さん(スローフードの本で有名なノンフィクション作家) エスプレッサメンテイリーの中川直也さんが登場 司会の沢口みなみさんとのトークが始まり エスプレッソに続きランブルスコ モルタデッラ パルミジャーノなどが次々と出てきてのトークが始まりました!!
現地で多くのチーズやバルサミコ酢などの工場が被害を受けたことは日本でも報道されましたが この日休憩時間では それらを支援しようとワンコインで試飲・試食できるようになっており なかなかニクい演出でありました(*^_^*) ←会場からの熱~い視線を感じながら食べたり飲んだりトークをしたり…大変でした(笑)
休憩時間では皆さんチーズやワインをいただき またチャリティくじを申し込んで いよいよ第二部はカウンターテナー弥勒忠史さんと ハープの西山まりえさんの演奏が始まりました
ハープはフェッラーラでは有名な楽器とのことで 今回の出演となったとのこと
この日使われたのは弦が3列あるというバロック・ハープで 弾き方も特殊だそうです(真ん中の弦の弾き方など)
G.フレスコバルディやルッツァスコ・ルッツァスキなどのフェッラーラゆかりの音楽家たちのハープの曲 そして歌をカウンターテナーで堪能し 飛び入り参加の古楽器アンサンブルアントネッロのリコーダー演奏 そして楽しいトークも交えて さいごアンコールには フェッラーラの友人たちが大好きだというカッシーニ(ロシア出身のカウンターテナー歌手)の「アヴェ・マリア」が歌われ 弥勒さんのフェッラーラへの熱い思いが伝わり 涙が出そうでした… 今もこの歌声が心の中でずっと響いています 忘れられません
そしてラストはいよいよチャリティくじの発表と景品贈呈 三笠会館の2万円ディナー券5名様をはじめ ピアレッティのマキネッタ モンテ物産のイタリアン食材 インプリチトのスプマンテ イクスシーのコーヒーカップ ロ―カ―のチョコレート詰め合わせ リードオブジャパンのローレターナ そしてイ ルーチ ラ・テンダロッサ ラ・スコリエーラのお食事券や タロス アナスティア アッラ・クッチーナ・デル・ソーレ パッソ・ア・パッソ ラ・ルーナ・ロッサのボトルワイン券などがなんと合計95個!!←数えたんです~(笑) 皆さんに次々と当たりました
そしてはずれた方にはモンテローザのミネラルウォータープレゼント ちなみに私はモンテ物産のアントニオアマートの三色ニョッキが当たりました!ありがとうございました(^o^)/
そしてロビーでは弥勒さん西山さんなどのサイン付きでCDが販売され チャリティくじや募金箱 試飲に試食の人の波の中で 私もこの日 帰国前のロザンナ・カッタ―ネオさんと再会できてとても嬉しかったです
* * *
日伊文化交流サロン アッティコの皆様が 弥勒忠史さんの呼びかけに応えて今回精力的に動いてくださり それに多くの方がたが力を貸してくださって こんなに短期間でこのチャリティコンサートが実現したことに敬意を表します
人の思いが大きな力となって物事が動いてゆき実現されてゆく その機動力に脱帽 そして感謝しております 本当に皆様ありがとうございましたm(_ _)m
チャリティ・コンサートのお知らせは こちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1933_1.gif)
![にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ](http://foreign.blogmura.com/italian/img/italian88_31.gif)