「2012イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が開催されます(2012.6.30~8.12)
今年もまた「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が開催されます
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、世界最大の規模を誇る絵本原画コンクールとして知られています。2012年は世界60ヶ国2685人ものイラストレーターから応募があり、その中から日本人7人を含む19ヶ国72人(組)の作家が入選となりました。
板橋区立美術館では、その全入選作品を展示します。また、特別展示として、台湾のアーティスト、ペイジ・チューの絵本作品をあわせて紹介いたします。また、会期中には、絵本に関するさまざまなイベントも予定しています。
2012年6月30日(土)~8月12日(日) 午前9:30から午後5:00
(入館は午後4:30まで)
月曜休館 但し7/16は祝日のため開館し、翌日休館
一般600円、高・大生400円、小・中学生150円
詳しくは こちら
今年の特別展示はPage Tsou(ペイジ・チュー) 台湾出身の絵本作家で ボローニャSM出版賞第2回受賞者です 「鉛の兵隊」(el soldado de plomo,2012)はアンデルセンの原作に現代的な解釈を加えた絵本です 彼の講演会「ペイジの1/3」は 初日の6月30日(土)14:00~15:30まで開催されます
また 絵本作家荒井良二さんの講演会「<絵本>のことを考える旅」は7月8日(日)14:00~15:30 そして7月28日(土)14:00~15:30には イラストレーター降矢奈々さんによる講演会「手から手へ、イラストレーターたちからのメッセージ」が開かれます
その他 集中講座や子ども向けイベントもたくさんあります 疲れたらカフェ・ボローニャで一休み…どうぞ夏の一日を板橋区立美術館でお過ごしください
アクセスは こちら 近くに赤塚植物園もあります
*今日(6/23)発行の「広報いたばし」にもお知らせが掲載されています こちら
* 毎年必ず見に行っていますが 暑い中昨年は雨の日でゆっくりと見られました
昨年のリポートは こちら
*情報をいただきましたイタリア文化会館 いたばしボローニャ子ども絵本館に心よりお礼申し上げます
*また 「ボローニャ・ブックフェアinいたばし」が 8月18日(土)~8月26日(日)まで成増アートギャラリーにて開催されます
美術館・ギャラリー ブログランキングへ
にほんブログ村
今年もまた「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が開催されます
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、世界最大の規模を誇る絵本原画コンクールとして知られています。2012年は世界60ヶ国2685人ものイラストレーターから応募があり、その中から日本人7人を含む19ヶ国72人(組)の作家が入選となりました。
板橋区立美術館では、その全入選作品を展示します。また、特別展示として、台湾のアーティスト、ペイジ・チューの絵本作品をあわせて紹介いたします。また、会期中には、絵本に関するさまざまなイベントも予定しています。
2012年6月30日(土)~8月12日(日) 午前9:30から午後5:00
(入館は午後4:30まで)
月曜休館 但し7/16は祝日のため開館し、翌日休館
一般600円、高・大生400円、小・中学生150円
詳しくは こちら
今年の特別展示はPage Tsou(ペイジ・チュー) 台湾出身の絵本作家で ボローニャSM出版賞第2回受賞者です 「鉛の兵隊」(el soldado de plomo,2012)はアンデルセンの原作に現代的な解釈を加えた絵本です 彼の講演会「ペイジの1/3」は 初日の6月30日(土)14:00~15:30まで開催されます
また 絵本作家荒井良二さんの講演会「<絵本>のことを考える旅」は7月8日(日)14:00~15:30 そして7月28日(土)14:00~15:30には イラストレーター降矢奈々さんによる講演会「手から手へ、イラストレーターたちからのメッセージ」が開かれます
その他 集中講座や子ども向けイベントもたくさんあります 疲れたらカフェ・ボローニャで一休み…どうぞ夏の一日を板橋区立美術館でお過ごしください
アクセスは こちら 近くに赤塚植物園もあります
*今日(6/23)発行の「広報いたばし」にもお知らせが掲載されています こちら
* 毎年必ず見に行っていますが 暑い中昨年は雨の日でゆっくりと見られました
昨年のリポートは こちら
*情報をいただきましたイタリア文化会館 いたばしボローニャ子ども絵本館に心よりお礼申し上げます
*また 「ボローニャ・ブックフェアinいたばし」が 8月18日(土)~8月26日(日)まで成増アートギャラリーにて開催されます

