日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

サルデーニャのパン パーネ・カラザウ(pane carasau)を使ったひと品

2012年07月27日 | イタリア料理・イタリアン食材
パーネ・カラザウを使ったひと品



サルデーニャのパン パーネ・カラザウ(pane carasau)を使ったひと品



2012.6.17に行った吉祥寺LCI見学交流会で サルデーニャのパン パーネ・カラザウ(pane carasau )を買ってきた会員さんが それを使った新しいレシピを送ってきてくださいましたので 早速ご紹介しますね(^o^)/

「pane carasau con formaggio al forno /パーネ・カラザウのチーズ焼き」

[作り方]
パーネ・カラザウ 3枚
トマトソース 適量
バター 適量
とけるチーズ 適量

1. 沸騰したお湯にパーネ・カラザウを浸して 柔らかくする(クレープ状になります)。
2. 広げてトマトソースを塗る。
3. くるくると巻いて6等分にし、バターを塗ったお皿に切り口を上にして置く。
4. 溶けるチーズを乗せ、グリルで数分焼いてできあがり。


本当においしそう!! レースみたいで可愛い♡ 私も買えばよかった… 
お味は? との質問に 以下のように答えてくださいました:

「頂いたレシピより、思いついたオリジナルレシピで試してみましたが、きっとサルデーニャ島の方々も、いろいろな食べ方をしているだろうなと、想いを馳せた夕食でした。

本当は、バジルなど載せると色味がよかったのでしょうが、丁度台風で庭の植木鉢まで採りに行けなかったのでこうなりました~。家族にも『おいしい。』と好評でした。」

そして

「他にも料理法を考えたのですが、ホワイトソースとトマトソースを 交互にパーネ・カラザウの間にはさんで、"ラザーニャ風“もいいかなと思います。
丸じゃなく、トリアンゴロというのが、ちょっと変形ですが。」とのこと(*^_^*)


パパーッと作れて美味しくて...そのまま食べても美味しい~ パーネ・カラザウでした!!(ハマりそう?!)

パーネ・カラザウは1/4 トリアンゴロのサイズで750円、10枚入り、1年くらいもちます



LCIは こちら

LCIでご紹介いただいたイタリアン食材の通販 「イタリアのほんとうにおいしい食材屋 サルデーニャ...」
このHPトップの左下から入れます


*2010年にイタリア文化会館のイベントで このLCIの代表の方が サルデーニャ産の食材をご紹介くださったことがあり その時私も行き その話を聞いてサルデーニャの食材をいただいておりました 
今回が初対面のつもりだったのですが イタリア好きの世界はやはり狭い...?!(*^_^*)


グルメ ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする